Sax Player 深町宏 オフィシャルサイト

2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年




 No.1683 2013年12月31日 14:13

4


本年も大変お世話になりました。


2014年も皆様にとって素晴らしい一年でありますよう、心より願っております。







 No.1683 2013年12月31日 14:13

4


本年も大変お世話になりました。


2014年も皆様にとって素晴らしい一年でありますよう、心より願っております。







 No.1682 2013年12月26日 15:22

4


 10月からのスケジュールもようやく一段落しました。


演奏納めは28日の博多ジャズオールスターズビッグバンドライブです。割り当て分のチケットも皆さんメールで予約して下さるので、本当にありがたいです。


頭の中を2014年にそろそろ切り替える時が来ました。元旦はミュージックギフト、それから数日ゆっくりできるかな。


恒例となった新春音楽祭も5回目、行政ではなく個人でやってる音楽祭なのでこじんまりではありますが、出演者の皆さんも会を追うごとに協力の度合いが深まって来ました。


九州芸文館で開催したかったのですが、もともとコンサートホールではないのでグランドピアノがなく、今回はあきらめました。


グランドピアノがあり、100名以上収容の別の場所ということで「いづみ幼稚園」のホールということで、快く引き受けて下さいました。筑後市羽犬塚駅から徒歩5分くらいで、福岡銀行の並びになります。


今年のテーマは「ジョイント」。出来るだけたくさんの組み合わせでレパートリーを考えています。これから予約を開始いたします。収容人数に限りがありますのでお早目に。


ご予約・お問い合わせは各出演者か私まで。







 No.1681 2013年12月21日 14:44

4


 12月にようやく詳細を決めたクリスマスライブ。


9日月曜日、久々に耳鼻科に行き、その待合室の90分の間に携帯にあるアドレスのほとんどの方に案内メールを送信しました。


宣伝不足でどうしようかと思っていましたが、ほとんどその90分の動きでたくさんのお客さまに来ていただきました。クリスマスソングやオリジナルを演奏しました。


音響も全部自分で、、、21時過ぎにライブ終了で皆さんお帰りになられた25分過ぎから後片づけ開始。22時には地下駐車場のシャッターが降りるということで、3階から地下駐車場に置いた車への積み込みも含めとにかく急ぎました。よく覚えてないくらいです。笑


よく間にあったなぁ、、、、、しかし演奏はとても楽しかったです。


パーカッションの関家君は大学入る前からの友達で、かれこれ35年来の付き合いです。
九州交響楽団のエキストラやパーカッション・マリンバアンサンブル、私のとのジョイントではラテンパーカッションにてポップスまでこなします。友人でもあり音楽のパートナーでもあります。いい友人は人生の宝ですね。







 No.1680 2013年12月19日 16:37

4


 福岡市の松島校区は人口17000人ほど、小学校は一つ松島小学校974名です。ということは一学年平均160名あまりなので、5クラスが6学年あるのでしょう。大きな校区です。


その松島校区で福岡市初の取り組みと言ってありましたが、公民館主催事業でクリスマス女子会というのが行われました。その名の通り女性限定!しかも子どももNGでした。


30歳くらいから70歳くらいまで幅広い年齢層で、その初の事業にお呼ばれし演奏しました。公民館内に手づくりのいろんな装飾をほどこしてある中、一時間のトークを交えた楽しい演奏を終えました。


控室は事務室でしたが、ホワイトボードのスケジュールにはたくさんのサークル活動がびっしり。公民館活動の活発さが伝わって来ました。



 話は変わって、JR久留米駅のちょうど西側の筑後川をはさんで位置する山に、白石神社があります。流鏑馬(やぶさめ)も行われるような由緒ある神社で、現在の宮総代は白石焼の窯元でもある方です。ご縁あって演奏した時に私のCDを買って下さり、その宮総代から電話がありました。


年末年始に参拝に来られた方のために参道にて音楽をかけたいが、深町君のAORクラシックをかけていいかね?との事でした。勿論二つ返事でOKです。そんな崇高な場でかけていただき恐縮です。と返事いたしました。


私の音楽をそんな風に使って下さるなんて、嬉しい限りですよ。







 No.1679 2013年12月16日 25:40

4


 山口県長門市の海辺にあるパタ屋さん、クリスマスライブは今年で3回目でした。元は会社の別荘だったらしく、大きな窓から見えるヤシの木と海が広がる景色は、ちょっとした南国風です。


かつてはいろんなイベントを企画運営されていましたが、「今は自主で行うのは深町さんともう一つだけですよ。」との事でした。いろんなミュージッシャンから声がかかるので、ホール貸しをしているとのこと。


ファンの方が多いので一定の方に来ていただきますからと嬉しい言葉をいただきました。毎年来て下さる方がいらして私も顔と名前を覚えました。


このお店の素晴らしいのは、地域のコミュニティセンターみたいな役割をしていて、外からの定住者の情報交換や文化の発信、コンサート、地元の話題を題材としたミュージカル、またお年をめされた方々の足として買い物代行などもされてあります。


そんなオーナーがいてそういう場所があるのは、街にとって大きな役割を担っていると思います。


これからもっと高齢化社会を迎えますから、一人暮らしの方などが気軽に集えるような場所づくりをして、毎年音楽大学で専門的に学んだたくさんの若者達のコンサートの場をつくる。そんなシステムづくりをして行くと楽しい街になりそうです。







 No.1678 2013年12月13日 25:35

4


 来週水曜日のミュージックギフト用にクリスマスソングをあれこれ、アルバムを引っ張り出して聴いています。


美しいピアノ曲「巡り合い」でも有名なアンドレ・ギャニオンのクリスマスアルバムはプラハフィルハーモニーの弦楽がバックです。全編に渡ってストリングスをバックに美しいピアノの旋律が流れます。


購入した当初はほとんど気にならなかったのですが、最後に収録されている曲が気になり、改めてライナーノーツを読んでみるとイタリアの「アルフォンソ・デ・リゴリ」という方の作曲でした。


16才で法律の博士号を取得し、青年期には有能な弁護士として活躍したが、法廷が不正を許す場であったことに気づき、二度とその世界に戻らなかったそうです。その後洗礼を受け不治の病に苦しむ人や罪人、孤児や光のあたらない人達を救う事に生涯をささげたとありました。


芸術の分野でも優れた才能を持った方だったそうで、そんな人生経験から生み出されるメロディだと思うとより一層の深みと楽曲の尊さを感じるのでした。バックボーンを知る事は愛着がまして、印象に残るものとなりますね。


前半はピアノソロで後半は美しい弦楽合奏。その曲の邦題は「ゆりかごの中のイエス」という曲名でした。「涙がでそうなクリスマスソング集」と題して、来週水曜日は出来るだけたくさんの曲をかけたいと思います。







 No.1677 2013年12月10日 22:02

4


 クローズものですが、ノルウェー協会のクリスマス例会で演奏します。


担当の方から電話があり、ノルウェーの作曲家  E,H,グリーグ 「エドヴァルド・ハーゲルップ・グリーグ」の曲が出来ませんかということでした。


グリーグと言えば「ペールギュント組曲」は知っていましたが、ノルウェーの方だとはつゆ知らず、、、。


こんな時のためにいろんな作曲家の有名なメロディと和音が書いてある「虎の巻」を引っ張り出し、限られた時間の中、ソプラノサックスで演奏出来るよう、途中アドリブセクションも交えその組曲の中から「ソルヴェーグの歌」をコンピュータープログラミングしました。


おそらく演奏はその日がファーストファイナルになるかもしれないのですが。


しかしどの作曲家も旋律に対しての和音の運びが予期しない感じなのに本当に見事です。


ジャズがもの凄い勢いで短時間に進化したのは、先にクラシック音楽がルネサンスからバロックを経て古典〜近代現代へと変化進化した歴史があってこそだと思います。


演奏法・作曲法・編曲法どれをとってもクラシック音楽を知る事は、はかり知れない影響を受けると言っても過言ではないです。







 No.1676 2013年12月08日 21:26

4


 怒涛の三日間でした。


金曜日は午前中、佐賀県の麓女性刑務所での演奏でしたので朝から出発でした。産まれた環境が違ったら、、、と毎年深く考えさせられるステージでもあります。


風邪の予防のため皆さんマスクをしていらっしゃいましたが、いろんな(視線、瞳、目の表情)「この場合なんと言えばいいのかな」を感じて自分の音楽で何かの役に立てればとそんな思いが強くなる一方でした。


夜は門司のARKにて演奏、思いつきで直前に曲目とキーを言うのにピアノの久保田さんピッタリでさすがです。今年初のクリスマスソングを新鮮に楽しみました。ARKのオーナーにお世話になった門司の夜景がいつもながら綺麗でした。


翌日土曜日は72歳になられるサックス生徒のディナーショーにてゲスト演奏、今までのレッスンを通して音程と息のコントロール(高音は多くの息、低音は少しの息)をとにかく伝えて来ました。音程、音色、フレージング、とても聴き心地が良かったです。満員のお客様が大変喜んでありました。いつまでも学ばれる姿勢には見習うことがとっても多いです。


本日日曜日は、昨年の北部九州集中豪雨にて甚大な被害を受けた矢部川沿いの結婚式場の落成記念式典でした。唯一流されなかったという、屋外のステージに音楽があればと(自分勝手なオプションでしたが)屋外と屋内の記念式典会場に朝から2セット自ら音響を準備しました。


穏やかな矢部川をみて自然には何も逆らえないなと逆に思うのでした。屋外ステージで演奏前に鳥達がチュンチュン言うのが、平和な感じでなんだか良かったです。


ここ最近、アイフォンの目覚まし機能も活用しています。明日の事って思うより、とりあえず眠ってリセット。明日は明日の風が吹くって感じで。


最後は宣伝です、20日金曜日の私主催のクリスマスライブ是非いらして下さいね。







 No.1675 2013年12月05日 16:08

4


 毎週水曜日、コミュニティラジオ天神にて15時から放送の「深町宏のミュージックギフト」。3ヶ月1クールでしたが、オールラウンドの常岡さんがスポンサー回りして頑張ってくれて来年引き続き3ヶ月延長が決定いたしました。


この一つの番組に4社のスポンサーがつくのも凄いし本当にありがたい事で、またその責任も感じます。


ステージもトークもある意味、自分自身をアウトプットする事なので、同時に見合うだけのインプットが必要だなと思います。いろんな経験をすること、感じた事を言葉にする力、感動すること、美しいものを見聞すること、正しく伝えること。いろいろと勉強になって楽しいです。



クリスマスライブと新春音楽祭の準備を同時進行で始めました。


新春音楽祭も来年で5回目となります。同じ地域で同じ時代に音楽に関わっているというのもこれもご縁だなと思います。またその芸術を同じ地域の人達が享受できないのは、これは損な事以外の何ものでもないです。


ジャンルはそれぞれ違うみんなが一堂に会して、一つの音楽の祭典をクリエートできるのはまさに喜びです。


毎週日曜日に行われる樟の香りコンサート、新春音楽祭、もうひとつ筑後市内で仕掛けを始めました。樟の香りコンサートに出演していただいた音楽家にもう一か所演奏してもらうピッタリの場所。近々上手く事が運んでここで公表できるように頑張ります。うまくいきますように!


芸術文化に優しい街 筑後市 こんな事が周りに波及していけばいいなぁと思う52歳なのでした。  どうぞ ごじゆうに 笑







 No.1674 2013年12月04日 02:38

4


 日曜日は教室の発表会でした。生徒達はクラシックからジャズから様々なジャンルに挑戦します。一人一人好みも違うので基礎をしっかりやった上で方向性を決めるようにしています。それぞれはまっていくジャンルが違います。


その全てに対応できるだけの音楽性を持っておくことが大切です。レッスンは本当にこちらが学んでいるなと思います。どんな言葉で表現するとよりよく伝わるか、せっかく私と同じ楽器を選んで私のところに通って下さるので出来る限り上手くなってほしいです。


楽器の効率良いコントロールは勿論、クラシックの解釈からジャズの8分音符、アドリブの方法、様々なジャンルのリズムなど本当にいろいろとです。


音程と音色を特に気をつけています。これがよければ何を言ってもいい感じですが、音程と音色が悪いと何をどう言おうが全然伝わりません。良質な材料で家を建てる事と、粗悪な材料でなのかみたいな事です。


ほとんどの生徒のピアノ伴奏もしたので、終わったあと頭が少しぼーっとしてました。笑



月曜日は、先日紹介した友人がオークションで落としたバリトンサックスを、飯塚の私の楽器の主治医でもあるパンパイプまで持って行きました。残念ながらかなり痛みと損傷が激しく修理はかなり難しいとの事でしたので、私が引き取る事にしました。







 No.1673 2013年12月01日 11:40

4


 朝から背振山の方を見ると、うっすらと虹がかかっていました。おお幻想的。先日金曜日はやっと弁財天様にお参りに行く時間がとれました。


お墓掃除してお花をお供えして氏神さまに手を合わせて、発表会とクリスマスライブと筑後新春音楽祭の3つの打ち合わせを済ませてようやく出発。幾度となく表れては消える虹の方角へ吸い込まれそうな位、近づくにつれもうそれはくっきりと。


残念ながら初雪で頂上までは行く事はできませんでしたが、外宮でお参りし、見たかった紅葉にも雪が積って素晴らしい景色でした。


気になる田中農園の吾一社長の車がリバービューにあったので、弁財天様にお参りに行く時は寄り道しないを守って、帰りに寄りました。


おう 「深町君上がって行かんね」の言葉に甘えて手づくりステージの話を聞きました。固定資産税がかからない工夫をされてあったそうですが、すぐ近くの川から上は税金がかからないことが判明し、それでしっかりとした大き目のステージをつくる計画に変更されたそうです。「4mの3m50」ステージの両サイドには控え場所が計画されてあり出演者の事も配慮されてありました。


ステージを使ってないときは道の駅みたいに、地元の農産物を販売する場所にして人が集う場所にするとおっしゃってました。お披露目は来年の春頃。77歳にして夢を語る男はめちゃかっこいいのです。(とても77歳には見えませんけど)


紅葉と雪と虹とwishなお話しと、やりたかった事を全部スムーズに効率的に済ませ、とても有意義な一日でした。







 No.1672 2013年11月26日 11:28

4


 演奏はずっと続いてます。


おとといはピアノの久保田さんからの依頼で、ボーカルの西村さんをフィーチャーしたオールディーズの演奏のお仕事でした。なので私もロックンロールサックスです。


西村さんはプレスリーがもともと好きな事もあってロックンロールもお手の物です。営業の演奏にしてグレードがもの凄く高かったです。


久保田さんが全ての楽譜を準備して下さるのでリハーサルもほとんどあっという間でした。


ライブラリアンという言葉がありますが、簡単に言うと楽譜を管理する人の事です。楽譜が読めて書けて管理して演奏者が演奏しやすいように準備をする人の事です。彼は演奏もさることながらそれをやる方なんです。


私の演奏に関する楽譜も私が書いた手書きのとは別に全部自分で管理されてあります。なので私のオリジナルでも初めての方とやる時もちゃんとみんな把握してるんです。これは凄いことです。



明日もコミ10放送のあとクローズものの演奏。初めて共演するクラシック系のピアノの方で、リハーサル時間がとれないので、移動中に電話でリハーサルでした。どんなサウンドになるか楽しみです。


金曜日は今月初のお休み!と言ってもいろいろ計画をたててしまいました。笑 週末は発表会。こちらも楽しみ。







 No.1671 2013年11月23日 21:35

4


 写真はとても稀少な二本のビュッフェクランポンのバリトンサックスです。


半世紀ほど前にフランスで製造された楽器が、海を渡り人から人の手を経て。


右は、友人がオークションにて落札したもので、最近まで岩手県の骨董品屋にあったそうです。もともとケースがないこの楽器はむき出しで、何回か倒れたような後もあり、30年ほど放置され痛みや損傷も激しいです。


左は、ステンレス工場のオーナーが音楽好きでバンドを結成していたそうで、特注ステンレスケースに保管されデッドストック状態。その後息子さんがお父さんの形見の一つとして持ってありました。誰か大切に演奏して下さる方にと、私の手元に。アルバムにも収録している楽器です。


製造番号200番位の差です。二本の楽器のそれぞれの歴史を感じます。


信頼あるサックス修理人に委ねる事を友人に提案し、近々持って行く事にしました。修理不可能でもひきとってもいいと友人に伝えました。







 No.1670 2013年11月20日 21:22

4


 今月はまだ弁財天様にお参りに行くことがで出来てないです。山頂に行く途中のリバービューのステージも気になるところ。紅葉もじっくりみたいし。


毎年恒例のクリスマスライブも構想を描いていますが、、、


新春音楽祭は2014年の1月11日。今回はいろんな組み合わせを楽しむような企画にしようと思っています。


恋ぼたるに演歌の方のステージがあったらなと思っていたら、恋ボタルの大元の社長さんから紹介があり、12月にお一人。また先日イベントで地元の演歌の方を紹介していただき、すぐ県南公園の近くにお住まいのベテランの先生でした。


お話するととてもキャリアも長く信頼ある方でした。また筑後酒つくり唄の保存会の方ともお知り合いになれたので、来年もいろんなラインナップで、様々な年齢層に方に楽しめる樟の香りコンサートになると思います。







 No.1669 2013年11月19日 18:35

4


 ヘヴィーなスケジュールは続いています。パソコンもゆっくり触れない日々。今度の一日オフは29日!ウォーキングがめちゃしたいです。


10月の頭にCMの話をいただきました。フリージャズがほしいと言う事で30秒を6テイク、その場の思いつきで演奏しデータにおこしてアップロード。一度は没ったという事でしたが、その後復活しましたということで、11月から流れているようです。


1人お芝居篇 秋冬 (神楽酒造 天孫降臨) 30秒  https://www.youtube.com/watch?v=qM90HgOkuMA#t=16


これって絶対私ってわからないですよ。笑


明日のコミ10ミュージックギフトは、福岡県赤十字血液センターからお二人ゲストとして来られます。献血事業の事などいろんな事を知るいい機会になると思います。


先日の放送のあとラジオを聴いて献血に来られた方があったそうです。貢献できたようでとても嬉しく思います。


音楽は男女ボーカルデュオ特集 レイチャールズとナタリーコール フランクシナトラとバーブラストライザントなどいろんな組み合わせを用意しています。どれもとても美しいですよ。







 No.1668 2013年11月11日 23:51

4


 やっとパソコンに触れました。携帯でブログを更新する時代になんともアナログなことか、、、


たくさんいっぱいの演奏で多くの出来事がありました。


本日は海の近くのデイサービスに行って来ました。お世話になっている方のお母様がいらっしゃる場所です。そのお母様は後から聞くとなんと94歳ということで、今でも容姿端麗で笑顔の素敵な方でした。


最近よく話すマンハッタンの地下鉄の事など印象に残ったのか、認知症の彼女は私に向かって、身体を大事にして下さい、身体が丈夫ですね、お元気でいて下さい、日本語がとても上手ですねと何度も言われました。アメリカに住んでいると思われたみたいでした。海外にたくさん行かれた方だそうです。


施設長も隣にいらして否定するのもおかしくなったので、今日は福岡に戻って明日アメリカに戻りますと言ったら、またぜひ来て下さいねと何度も言われるのでした。最後は窓から身を乗り出して何度も手を振られました。


私は介護の現場にいないのでそんな事は良くあることなのでしょうけど、なんだか胸がせつなくなる思いでした。


帰りに地場の魚を買って隣の両親に持って行きました。おふくろちゃんがありがとうありがとうって言うので元気で良かったなと思います。







 No.1667 2013年11月05日 18:49

4


 日曜日は川の駅「恋ぼたる」で毎週開催している樟の香りコンサート1周年記念でした。


出演6組が30分ずつパフォーマンスを行い、盛り上げていただきました。筑後市の音楽に関わる人たちが一同に集まる事はなかなかないので、自分でも素晴らしいイベントだなと思いました。


昨年、音響機材を持ち込んでここに音楽があるとこんな風に空間が変わると提案して早一年。



こうして続ける事が出来たのも、支配人始め音楽が好きな方が多かったこと、いつもとても気持ちよく協力して下さったからでもあります。また何より予算をつけて下さった事はとても大きいです。


また出荷者協議会の会長さんが個人的にお金を捻出して下さったので、音響機材一式や電子ピアノを購入する事も出来ました。PAセット、マイク類、ケーブル類、MD/CDの機器、電子ピアノが揃っている道の駅はそうないでしょう。


文化に対するお金を地元の道の駅が計上して下さるのですから、これは全国的に見ても珍しいのではと思います。


筑後市にこんな風に演奏する場所があと数か所あればと思います。これがモデルとなって少しずつ広がって行くことが出来れば、例えば音楽大学を卒業して演奏の機会を一気に失う若い音楽家達の手助けもできるのではと思います。







 No.1666 2013年11月01日 16:07

4


 今日から11月。来年のオファーが来だしました。


毎週水曜日15時からコミュニティFM天神の番組「深町宏のMusic Gift」でオンエアーする音楽を詳しい知り合いに数人に声をかけています。


自分のライブラリからは勿論のこと、私の目線とは違った選曲で知らない音楽に出会えて楽しいです。本日はお借りしたCDに触発されて、自分のと合わせて、一つのテーマが出来ました。


「ピアノに絡むストリングスが美しすぎる」の特集です。いろんな選曲が準備されてますので、是非皆さん聴いてみてください。


今週末は川の駅恋ぼたるにて「樟の香りコンサート一周年記念コンサート」です。演奏は12:00から始まり、私の演奏は15:45からです。同時に朝からパンのお祭りもあります。


皆さんどうぞお越しください。







 No.1665 2013年10月30日 23:43

4


 更新が随分空いてしまいました。


ついさっきまでアレンジ。身体がもう一つ欲しいです。


先日の誕生日お祝いでは、12時ジャストのメールに始まり、焼酎やお花やハンカチやタオルやメッセージカードやらたくさんいただきました。青いバラもありました。


ちなみに青いバラの花言葉は調べてみると「神の祝福」「奇跡」「夢叶う」だそうです。


いただいたものは大切に使って美味しく飲んで、花は最後まで咲かせます。ありがとうございました。


最近のライブのトークのネタ。「52歳になりました!この年齢は人生で一番自由奔放にしていい年だそうです。」


どうぞごじゆうに 52 あはは 綾小路きみまろさんネタでした。







 No.1664 2013年10月24日 19:23

4


 明日、水田天満宮の「音楽と観月と打上花火の夕べ」は心配された台風もそれて、お昼からは曇り空で落ち着きそうだということで、予定通り行われる事が決定いたしました。


しかし前回の台風は甚大な被害をもたらしました。九州直撃は免れたとは言え、悲しい結果とならないよう祈るばかりです。家を失うこととはどんな事か想像するだけでも胸が痛くなりそうです。



来月の演奏の打ち合わせのために自宅に来られた方と、何の話だったからかイルミネーション点灯式の話になり、瀬高駅前と広川町産業展示会館の話をしたら、すごく興味をもたれ、いつもそんな場面で使っているデヴィッドフォスターの曲を流したら感動され、これまた点灯式の依頼がありました。


演奏依頼はどこからやって来るものか本当にわからないもので、ずっと以前に聴かれた方からや、行った先々でのリピート、教室の生徒や知り合いから、先日は親戚一同集まるからと法事で演奏した際、その御住職からなどなど、どこから依頼があるかは予測もつきません。


ご縁というのは本当に不思議だし、ご縁は大切にすることですね。そんな依頼の最初の出発点はすぐ身近な人から派生したものばかりです。ご縁がずっと繋がっていくのも、プツンと切れるのも全ては自分が創りだす世界ですね。


与えられた条件下で全力投球して、より以上良くしたいといつも思います。







 No.1663 2013年10月22日 15:00

4


 怒涛の如く過ぎる毎日、、、、今月18日にお休みがあって、次の一日オフは来月の18日でした。


アルバムが良くでています。つい先日はお客さまの8割が購入されるという事もありで、私の音楽が少しづつではありますが広がりを感じます。


ボーカルもののアルバムプロデュースをしていると以前書きましたが、昨日プレスが完了しました。弾き語りで歌えるようになりたいと、私のところにピアノをもう何年も習いに来ているボーカリストの中島聖子さんのアルバムです。


ディズニーの「ポカホンタス」から Colors Of The Wind がアルバムタイトル。予算を高く積み上げればキリがない位いろんな方法はとれるのですが、限られた条件で全力投球です。


私のアルバムに関わってくれる、音響の樋尾さん、デザインは彩さん、写真は宮崎さん、この3人に協力をお願いしました。ムーンライトセレナーデ・ベサメムーチョ・フライミートゥザムーンの3曲にはサックスも録音しています。


御希望の方はアルバムの郵送先を書いて下されば、メールにて承ります。


話は変わって、台風が近づいてますね、、、昨日水田天満宮の宮司から電話がありました。お饅頭の発注や稚児風流の準備、花火の事などでタイムリミットが水曜日らしいです。


もしもの時は1月1日元旦に花火大会とコンサートを延期されるそうです。さてどうなりますやら、、、。どこかにそれてくれ〜が正直なところです。







 No.1662 2013年10月18日 19:53

4


 10月25日に行われる水田天満宮「音楽と観月と打上花火の夕べ」の舞台となる心字池神楽舞台の増築が完了していました。


以前の舞台よりずっと広くなって赤い欄干(らんかん)が池の中にひと際目立ちます。


当日は、巫女神楽の一つである浦安の舞が披露されその後に演奏会、花火大会と続きます。まさに水上の音楽ですね。


コミュニティラジオ天神で10月から始まった「深町宏のMUSIC GIFT」の一回目の収録をCDでいただきました。「深町宏のMUSIC GIFT」なのでTALKと音楽とが半々くらいになるように配分をしたいと思っています。


音楽というのは演奏しているとわからないものですが、客観的にそうして聴いてみるととても大切な役割をいろんな意味で担うのだなと感じます。


週ごとにいろんなテーマで音楽をチョイスして行こうと思います。私の知らないジャンルもあるので、音楽に詳しい友人達数人に声をかけて今選択していただいているところです。


またそこから自分なりに選ぶと楽しいかなと。


普段あまり聴かれないような選ばれた良い音楽を提供できればと思います。自分のライブラリをまたいろいろホコリを落とす感じで聴いているので、新しいアルバムの作曲にも役立ちそうです。







 No.1661 2013年10月15日 18:41

4


 拍手で人は成長する 拍手は人をダメにする 


先生と呼ばれ尊敬される事もあれば 先生と呼ばれるほどのバカでなし そんな言葉も、、


どちらかが間違っているとかではなくて、必ずその半面の言葉があるものですね。


人はみんな大きく流れる波の中で冥冥にめぐるみたいな事で、波が高い時もあれば低い時もありなので、調子良いときに傲慢にならず、調子悪い時からと言ってくさらず、どちらもあるという事を知って誠心誠意事にあたれば、道をはずす事はないでしょうね。







 No.1660 2013年10月14日 17:30

4


 朝から背振弁財天様にお参りに行って来ました。


 お参りの道中に知り合った田中社長とのご縁で、リバービューという彼が所有する休憩所にて、地域の方に来ていただき7月14日に演奏をしました。


社長はその日の挨拶の中でここにステージを造り、文化を発信して行きたいと話しをされました。本日行きがけにその土台が組んであるのを見ましたので、背振山頂まで行ってお参りした後、リバービューから社長に電話を入れました。


演奏のお礼を最後に連絡をとっていなかったのですが、現場中の忙しそうな声で現場の合間に造るよ材料も全部そろえたしと言われ、風のうわさで深町君の活躍は聞いてるよとの事でした。


社長とのご縁が地域の方を巻き込んだ演奏会になり、そこにステージが出来ると言う事が具現化しました。定期的な演奏会が出来れば、またいろんな演奏者に声をかけたいと思います。こけら落としが今から楽しみです。



私ごとですが、(私の日記でした、、、。笑)今月の25日に行われる、水田天満宮の音楽と観月と打上花火からずっとほとんど連チャンで、次に一日オフっていう日が来るのが11月16日土曜日となりました。


22日の間、クローズ含め17演奏会場、リハーサルにFMにレッスン、大学の指導など。人様に必要とされるのはありがたい事です。ペース配分を上手くやりながら楽しくやります。







 No.1659 2013年10月11日 13:51

4


 自分の地域で上手くやれず受け入れられない人が、遠くで上手くやれて受け入れられるはずがない。


現実は拡大した自我の結果なので、(拡大自我)今自分のすぐ身の周りがどうなのかの拡大バージョンが全ての現実。


なので自分の現実を変えたいのなら、今ある身近な環境にアプローチするしかないなと思います。遠くの事が動くのはすぐ身の周りに発した事がだんだんと広がることだと思います。


一番身近な環境に自分はどんな思いで何を発しているか。それは時間をかけて現実となって自分に返ってきますね。







 No.1658 2013年10月08日 10:21

4


 生きて行くために絶対にしなくてはいけない3つの事。


1、生きること
2、働くこと
3、感謝すること


今、生きることが辛い人がいらっしゃるだろうし、働く環境や職場での人間関係のストレスにさいなまされている方もいらっしゃるかも。多額の借金に苦しんでいる方も。


3についてはいつでも勉強です。感謝を忘れるとどうなることか、自分自身の今も経験からも周りからも、、、、


この3つはもうセットで仕方ないので、これを「MUST」でやってると大変ですよね。人生の必修科目は「WISH」。


そう思ってそう切り替えたときに見えてくるいろんな事が、人生のだいごみかもしれないですね。







 No.1657 2013年10月05日 10:13

4


 髪をカットに行った時、女性週刊誌にあった瀬戸内寂聴さんの記事です。


「六波羅蜜」という天国へ行くための6枚の切符だそうです。簡潔明瞭だな〜って。


六波羅蜜

布施 施すこと

持戒 戒律を守ること

忍辱 いろいろと辛抱すること (読みはにんにく)

精進 努力すること

禅定 心を静めること

智慧 智恵







 No.1656 2013年10月02日 10:17

4


 以前大好きなタモリさんが、インタビューで「最近の若手芸人の事をどう思われますか?」の問いに対し、タモリさんは見ると焦るので見ないようにしていると答えられました。


あの安定感や無駄な意味での競争心の無い独特の存在感はそんなところからも来るんだなと思います。


それ以来私も真似をすることにしました。


競争の領域に入るとその世界でしか見えなくなりますからね。「競争より創造」私の好きな言葉の一つです。







 No.1655 2013年9月30日 15:19

4


 AORクラシックの初回プレスがほぼ完売いたしました。再プレスの注文をしてお金を振り込んだところです。


インディーズという事や、CD業界が逆風であるということを考えてみても、良い方向に行ってるなと思います。


偉大な作曲家のクラシックの作品の優れた美しいメロディに力を借りたことも忘れてはいけない大きな要因の一つです。


AORクラシックのタイトルの名付け親は、ライブでいつもサポートしてくれるピアニストの久保田浩です。「アダルトオリエンティドロック・クラシック」語呂もいいですね。とても気にいってます。


アルバムを発表するというのは、自分を客観的に見つめることでもあり、足跡を残す事でもあり、力量が問われたり、自らの音楽を強く否定しまた肯定し、それらをひっくるめて発信することでもあります。


コンスタントに発表し続けて本当に良かったと思います。


10枚目の Love is Life Life is Love を発表したら、完売したままの1stと3rdを再プレスします。


NY録音以外の7枚のアルバムからベスト版や、7枚を収納できるプレミアムケースなんかもいいなとか考えているところです。







 No.1654 2013年9月26日 14:11

4


 プライド

 
「矜持、自尊心、誇り」


矜持(きょうじ)自分の能力を優れたものとして誇る気持ち。

自尊心 自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度。

誇り ほこること。名誉に思うこと。


時にとても大切な気持ちだと思いました。







 No.1653 2013年9月24日 13:54

4


 水田天満宮の宮司作詞で私が曲を書いた「さんしかの歌」が秘かにブームになってるみたいです。


「さんしかの歌」とは明治維新の立役者でもある「真木保臣」(まきやすおみ)あるいは(まきいづみ)が幽閉された家の事です。自由に物が言えなくなったことから、くちなしの家 クチナシ=さんしか 山梔窩


水田天満宮の宮司さんが事ある毎にこの曲を広めてあり、筑後市で毎月この曲を練習しているグループもあるそうです。CDはないのかと複数問い合わせがあったりで、じわ〜っと浸透してきているみたいです。


もともと筑後新春音楽祭を始めた時に、そのメインとなる曲をと思いたち、筑後児童合唱団に筑後の歴史を歌ってもらい広めて行こうと創りました。


後世歌い継がれたらいいなと思います。作曲したものとしてこれほど光栄な事はありません。

ウィキペディア情報です。

久留米藩士として藩政改革に与して失敗し、蟄居(ちっきょ)「刑罰のひとつで、閉門の上、自宅の一室に謹慎させるもの」 を命じられ、弟の大鳥居理兵衛の養子先である筑後市水田天満宮に寄寓する。その寓居・山梔窩(さんしか)には筑前福岡藩士の平野国臣、清河八郎などが訪ねてきている。



話は変わってボーカルのCDをプロデュースしています。8枚目メロディアス・スィングと9枚目AORクラシックのスタッフでやってますが、みんなそれはそれはいい仕事をしています。一つのイメージに向かってそれぞれのスキルを発揮するのはとても気持ちの良いものですね。サックスも3曲録音しました。







 No.1652 2013年9月20日 15:00

4


 ジャズの音符の仕組みやクラシックの和音の成り立ち、スラバの声の心地よさ、ケニーGの心地よさ、マイケルブレッカーの発想などそれぞれの本質が理解できれば音楽がもっとより深いものになるでしょう。

 
それぞれのエッセンスを抜き取る作業というか、雅楽の基本的な成り立ちもそうだし、楽器の可能性も含めたいろんな本質。


自分の中にそのエッセンスを取り入れる作業。そう思ってそうするともっと違った視点で音楽を組み立てれそうです。


クラシックの観点からジャズを見たり、その逆もそう。


厳格なバッハの音の並びに、突然ジャズのフレーズやファンキーなサウンドを入れる事が可能となります。それを突拍子もない破天荒な「なんちゃって」でやるのでなく、きちんと本質を踏まえてやれば音楽の幅はもっと広がりますね。


ブレッカー先生の超高速高域のフレーズと無伴奏チェロソナタを交互に練習していたら、頭の中がスカッとして来ました。


バッハのプレリュードはAORクラシックに録音するつもりでしたが、断念しました。最後の部分が出来なかったからです。ちょっと発想を変えたら、楽譜通り間もなく出来そうです。あとはそれに慣れたらいいみたい。








 No.1652 2013年9月19日 13:09

4


 一昨日、お昼から弁財天さまにお参りに行ってきました。


今朝、以前演奏でお世話になった方で、民生委員や学校教育関係などにも熱心な方から電話があり、私が昨日願いごとをしたのと同じ言葉を冒頭言われ、その後仕事の依頼でした。もうびっくりしました。


そのことを話すと、なんだか昨日は私の事が急に気になったそう、、、偶然ではあるでしょうけど。、こういう話は面白くて偶然だとしてもいい話しですね。



季節もすっかい秋めいて来ました。早めにウォーキングに行かないと帰りはもう真っ暗になっています。真っ赤な夕日が本当に美しく、空が奥の奥まで広く遠くまで見えるのもこの時期ですね。


年齢とともに、季節が変わって行くことや一年の過ぎるのがだんだんと早くなっていきます。いろんな事をドラマチックにいろいろと経験している方だとは思いますが、やはり早く感じます。

  
最近はJ.S.バッハの作品を毎日練習しています。楽譜を追っていくだけでその世界観が紡ぎだされるので心地よいです。音の跳躍や広いインターバルで音程をあてる練習にもなります。






 No.1651 2013年9月16日 12:03

4


 金曜日は八女筑後の清酒・焼酎を楽しむ会with JAZZ In 夢天神での演奏でした。中州ジャズもなんのその!って位の熱気と、予定した人数をはるかに上回るお客様の数でした。1000円でグラスをもらって、八女筑後の清酒・焼酎が飲み放題というものですから、これはもうお得でした。本当にお客さんになりたかったです。



日曜日は雅楽の方に来ていただきました。篳篥二人に笙一人、龍笛が一人で計4名。


3本の楽器のもともと持っている調性を考えると、♯3つのイ長調(Amajor)が一番ふさわしいです。笙の和音が決まっているためです。


西洋音楽をやろうとするとき、雅楽の楽器にはない音が必要となって来ますから、西洋の和音の上に雅楽の楽器が乗っかるという手法をとった方が最善みたいです。とりあえず映画音楽の「ムーンリバー」を編曲してみようと思います。


お月見なんかで雅楽のムーンリバーって素敵ですよね。めちゃ和と洋のコラボです。



最後に10月から福岡天神のコミュニティラジオ COMI×TEN[コミてん]FM RADIOにて番組を担当する事となりました。


毎週水曜日の3時から予定の一時間番組で3ヶ月間です。スポンサーは「恋ぼたる・大一食品工業株式会社・西吉田酒造」の3社です。私の好きな音楽や聴いていただきたいお勧めのもの、また、筑後のいろんな所を紹介できたらと思います。

  






 No.1650 2013年9月12日 19:02

4


 ソフトバンクの孫正義さんの判断と決断がいかに早かったかということでしょうね。DOCOMOも「iphone」ということで、競争は激しさを増すばかりです。


日本の大手三社がついに「iphone」を販売するわけですから、ここでは競争ですけど、アップル社は一人勝ちです。仕組みを創った人が利益をあげる。このセオリー通りですね。


この「仕組みを創る」って以外と身近な事、自分で出来る範囲の事であると思います。そう思って物事を見るのと、思ってないのでは一年、二年とかなりの差がつくでしょうね。


明日金曜日は、福岡天神にて八女・筑後の清酒/焼酎を楽しむ会。前売り1000円で飲み比べ放題です。合間にはライブもあり、レベルの高いお酒が飲めます。


これって私もお客さんになりたいですね、、、、どっちかというと、、、。

  






 No.1649 2013年9月09日 16:45

4


 以前から気になっていた「スラバ」のアベマリア集が手に入りました。


AORクラシックにも録音したカッチーニは勿論のこと、ビゼー モーツァルト ベルディ ストラビンスキーなど12人の作曲家によるのアベマリア集です。


「アベマリア」という名前がいろんなメロディで歌われます。ましてスラバが歌うのですから、それはもう美しい。プロフィールを見るともともとバイオリンを学んであったらしく、正確な音程はそこから来るものだと納得。


こんなに聴きやすい歌声があるとは、、、、


自身が編曲し、自身によるコンピューターでプログラミングされた幻想的な音源をバックにまさにオンリーワンの世界。心にぐっと来ます。


同じ日に購入したヘビメタギタリストの「イングヴェイ・マルムスティーン」めちゃ超絶技巧でスパニッシュともバロックともとれる、超高速フレーズ満載のアルバム。頭の中がどうなっているんだろうと思う位の音数だけど、とても整然としていてかっこいい。



週末はコンテンポラリー雅楽に挑戦。笙と篳篥と龍笛の3人に自宅に来ていただけます。雅楽のピッチは世界標準よりかなり低いのですが、ギリギリ♯3つの調 AメジャーかF♯マイナーで合わせられない事はないです。これで西洋音楽を奏でてもらうとどうなるか、、、きっと斬新な雅楽が聴けますよ。



  




 No.1648 2013年9月07日 11:02

4


 ジブリの宮崎氏がクリエーターとして創造的な期間は人として10年間。それが何十代で来るかはわからないけれど、みたいな事を言ってありました。人が創造的な時間を自分にあてはめておっしゃった言葉でしょう。


10thの作曲をしようとすると、いろんな制約が感じられます。このパターンはあったなとか、またこんな感じとか。


たかがインディーズの私ごときでそうなので、たくさんの人が関わる大仕事で、全世界に発信しようとするだけの作品は並々ならぬ時間と意欲と創造のエネルギーとお金を要すると思います。


世の中にあふれている物は全部誰かが思考した産物。ウォレス・ワトルズの著書の中に、思考する物質に働きかけた結果、その物質は形のあるものに影響して、現在ある流通の形を通って目の前に現れるとあります。


端的に表わした言葉だなと思います。宮崎氏の頭の中にあった想念がいろんな一本の映画になるまでの過程は、その思いが影響し続けた結果ですね。


何を思ってどう生きるか、自分は何の役に立てて、何をクリエートできるか、全ては自分の思い・思考から始まりますね。



  




 No.1647 2013年9月05日 11:32

4


 9月に入って時間がようやく取れたので、気になっていたウクレレの修理や、草取りと草刈り、バラスを敷いたり、玄関周りを片づけて、花の植え替えの準備をしてお墓掃除。これだけやるとすっきりします。


そうこうしていると12月のおファーが仮押さえも含め3つ。10月が2つ。身の回りをきれいにしたからかなぁ。


久々にマイケルブレッカー大先生の「サムスカンクファンク」のコピー譜をおさらいしました。機能的によく練られた音の流れです。これを最初にクリエイトした発想はやはり凄いなと思います。


いろんなお店でサックスの音楽が流れていますが、サックスを聴いて育ったサックス育ちっていうのがよくわかります。良きも悪しきもいろんな癖も受け継がれています。


発音がニャンニャンしてたり、必ず音程の下から当ててきたり、ピアノみたいにすっと音程をあてればいいのにと思います。おそらくサックスだけを頻繁に聴くと、多くの奏者がそうですから、そんなのが仕上がってくると思います。


チェロやピアノに学んだり、音程のいいボーカルに学ぶのは私はとても重要だと思っています。


マイケルブレッカーはギターの奏法にヒントを得たと書いてあるのを見た事があります。おそらくサックスだけ聴いていたら、あんな奏法は出て来ないと思います。


ラーフヘッケマはサックス奏者なのに、完全に弦楽器目線です。


可能性を広げようと思ったら、そのエッセンスを知り他のジャンルから学ぶ事も大切だと思います。



  




 No.1646 2013年9月02日 11:47

4


 進路が心配された台風も温帯低気圧に変わり、週末は予定通りに事が運びました。


佐賀の「カフェどこ吹く風」ではダイニングキッチンの会場にびっしりのお客さまでした。この会場で演奏するとライブってどんなところでも出来るんだなと思います。もうそれはアットホームなライブになります。


半数の方がアルバムを購入された感じでした。これがホールでしたらとんでもないことになります。笑


日曜日は恋ぼたる。1stステージはあいにくの雨の中でお客さまこそ少なかったのですが、それでも県外から親子で私より先に一番に待っていらっしゃる方もありました。2ndステージは雨も上がり急にたくさんお客様が増えた感じでした。支配人が雨で出足は全然違うと言ってありましたが、それをとても実感しました。


恋ぼたるではこれからも毎週日曜日に樟の香りコンサートを開催されます。


終了後急いで移動。お客さんもそのまま移動って方も多かったです。筑後市長も見えられ芸文館ライブ最多の観客数だったそうです。


同じ時代に同じ地域に住む音楽家のその芸術を、地域で享受し合えないのはとても損な事だと、いつになく熱く語りました。これはどの地域でも言える事です。税金で赤字補てんしながらホール運営する事を完全に否定するつもりはないですが、平行して地域の文化を知る事も同じくらい大切な事だと思います。これはバランスだと痛感します。


10回シリーズでしたが、筑後市の音楽家のほとんどに出演をしていただくことができ音楽のある街に少し近づいた感がありました。県の建物でいろいろと規制がある中で確実に布石を打つ事が出来たと思います。


やってみていろんな事がわかりました。



  




 No.1645 2013年8月30日 13:55

4


 数日前の秋雨前線が通過した時から不意に訪れる「不意の音ズレ、、、笑」


サックスのネックのマウスピースの入れ具合が明らかに変わります。夜少し涼しさを感じたあの日からです。それまでのチューニングだと音がズレてしまいます。


いろんな季節の感じ方がありますが、サックスのチューニングで季節を感じます。



KONG-REY(コンレイ)が台風15号の名前ですね。140個の台風の名称をグルグルと順番に使うのだそうです。コンレイは29番目  33番目にウサギってありました。 90番目にチャンバーってあります。


ジャズメン達は隠語で言葉を逆さにして使ったりします。例えばギャラは「ラーギャ」ネーチャンは「チャンネー」ラッパは「パツラ」 黒人の事は黒い外人ということで、「いろくのじんがい」ってややこしい、、、、


なので90番目の「チャンバー」はジャズメン達は思わず頭の中で「婆ちゃん」やんってヒットするんです。笑


甚大な被害を及ぼした台風の名称は以後使わないようにするのだとか。


台風15号コンレイが過ぎ去ったあと各地でカップルの熱が高まりブライダルが盛んになったりして、婚礼、、、。


いろいろと失礼いたしました。



  




 No.1644 2013年8月27日 14:37

4


 おとといの大雨から急に涼しくなりました。ちょっとそれまで暑すぎでしたので過ごしやすくなります。


土曜日は夏祭りの音響の仕込みを朝からやって、高田町のリハーサルへ、そのまま叙勲の祝賀会のリハーサルをやって一度戻って着替えてまた会場へ、それは子どもが二人ともお世話になった、いずみ幼稚園の世良田静江先生の祝賀会でのお祝いの演奏でした。


先生のリクエストもあり、いつになくテンションをバリバリあげて結果盛り上がってよかったです。演奏後はいろんな方が話しかけてこられ、楽しいひと時でした。


ちょっと早めに切り上げ、最後の現場の高田町の花火大会へ、30分ほど演奏してラストはフィナーレの花火、司会の方と一緒にステージ上でカウントダウンをしてラストを迎えました。


日曜日は、朝から佐賀のビッグバンドフェスティバルへ。佐賀の4つのビッグバンドが集結したフェスティバルです。今回は5曲中、4曲アドリブソロがありましたので、合間を見つけてはコードの流れを把握していました。


複雑に和音が流れて来てもいかにメロディアスにするか、そんな事がテーマです。曲のメロディからもスケールは判断出来ますので、曲の印象を損なわないようにやってみました。こちらも楽しい時間でした。


月曜日はプロデュースしているアルバムのレコーディングで、ほとんどお昼から24時まででした。初めて自宅でピアノとボーカルを録りましたが、かなりクオリティも高くできたと思います。


本日朝からちょっとゆっくりできたので、音響のケーブルを巻きなおしたり、部屋の雑巾がけしたりで気持ちもすっきりしました。


週末土曜日はソールドアウトした佐賀のどこ吹く風。日曜日は恋ぼたると芸文館。芸文館は10回シリーズの最終回となります。無料のイベントですので、皆さん是非いらして下さい!!




  




 No.1643 2013年8月23日 13:15

4


 LINEは音楽配信サービス「LINE MUSIC」を年内に開始すると発表したそうです。購入した楽曲を、LINEで繋がっている友人と共有など、日本国内から提供を開始し世界展開も予定しているそうです。


ますます音楽配信の世界の中にいない方がいいですね。足を運んで下さった方が楽しめるライブ、アルバムを直接購入して下さった方が楽しめる音楽。それで十分だと思います。大切なのはネット上でなく、目の前にいる人。


ネット上で空腹は満たせないけど、音楽の動画の配信まで行くと、見る聴くまで完結しますからこれはもう使い方です。


音楽配信は簡単に言うと「率」はそれぞれ違いますが、例えば3000円のアルバム10曲入りを一枚購入してもらう事と、1曲ダウンロードを100回購入していただくのと同じみたいな事です。それをさらに共有するというのですからね。


自分はインストゥルメンタル(器楽)の立場でそのパイの中にいて市場を読んで、「その仕組みを作った人が成功する」をキーワードに、自分でその仕組みを作る事が重要ですね。



  




 No.1642 2013年8月21日 10:13

4


 門司港のハーバーデッキスペシャルライブは本当にたくさんのお客さまでした。会場の並べられた椅子は勿論、後ろのデッキまでいっぱいでほとんど席を立つ人もなく、静かに聴いていただいた感じでした。


海をバックにライブが聴けるなんて、なんともゴージャスな時間ですね。


バックの景色と調和がとれている事を「ロケーション」と説明されているものがありました。バックの景色で十分に贅沢なのに、さらに音楽や照明で空間を優雅豪華に演出するのですから、素晴らしいことです。


この素晴らしいロケーションというのは無くて必用なら作らないといけない物で、これをするにはもの凄い費用がかかります。郊外型の結婚式場のガーデニングなんかまさにそうですね。


アルバムを求めに来られたお客様にどちらからお見えですかと尋ねると、そこでは観光客の方も多いので県外の名前が聞かれます。たまたま寄ってみたらとか、音が聴こえて来たのでとか、、、、。こうしてまたご縁が繋がって行くと嬉しいです。


週末は3連チャンで一日3現場の日があります。タイムスケジュールが整然と流れるので大丈夫です。


それにしても聞きあきたけど、暑い、、、、。車に乗る瞬間はたまりません。駐車場に木を植えたいほどです。



  




 No.1641 2013年8月15日 12:44

4


 BTUのサマーセッションに始まり、翌日は門司へ、中日をおいて久留米百年公園のちっごミュージックフェスタ、小石原の夏祭りと演奏三昧でした。


BTUのサマーセッションでは、朝から行われたセミナーの最終場面での演奏でした。会場は皆さん雰囲気もあったまっていて、演奏のっけからもうウエルカムな感じでした。あんなにあったかく聴いていただくとこちらもリラックスできます。ストレスケアマネジメントですから、皆さんそれが身についていらっしゃるのだろうなと思いました。


門司ARKでは久保田さんとベースの大場さんと演奏、ちょうど前日にジャズのスィングってなんだろうって?思う事があったので、演奏していてこれだよね!と再認識出来ました。難しくも何ともなく、近くにいる子どもや大人までもが踊り出すようなそんな楽しいこと。それがスイング。


ちっごミュージックフェスタでは、初日の最後から2番目の演奏でした。ちょうどライトアップされた時で、夕方から夜に変わったような瞬間でした。2日目のファイナルもとても盛り上がったようです。とても素晴らしいムーブメントが沸き起こって来た感じでした。


小石原では、以前東峰村の文化祭でお世話になった、地元の音楽家達とのジョイントでした。初顔合わせもあったりで、本番前に校舎の裏でこそっとリハーサルして本番に臨みました。16ビートのハネ系って私達がよぶファンク系やアシッドジャズです。とても好きなリズムです。またきっとご縁があることだと思います。



  




 No.1640 2013年8月09日 24:04

4


 「暑中お見舞い申し上げます」というのが本当にピッタリの夏真っ盛り。


本日は電車に揺られ、楽器を持ってしばらく歩いて、着いた先でもヒートアップしたので、一日中汗をかいたような一日でした。それにしても暑い一日でした。


ソプラノサックスが音程良く演奏出来る時ほど、楽器のコントロールが上手く出来てます。なので今朝はソプラノでバッハの作品を数曲演奏してみました。ライブが続いたらクラシックを演奏してちょっとクールに見つめ直す事も大事です。


ジャズのアドリブは比較的、指の運びや音の跳躍がサックスにとってやりやすい流れとなりますが、バロック時代にサックスはなかったので、弦などのアレンジものを演奏する事となります。


なのでフィンガリングや音の跳躍がサックスにとって簡単ではないことがあります。そこがまた演奏していて楽しいです。アドリブのヒントになるようなラインが登場する事もあります。



  




 No.1639 2013年8月07日 17:53

4


 ビアホールの後片づけと清算も大体終わりました。準備撤収合わせとても慌ただしい一週間でした。


今年は昨年よりご来場者数が少ない結果となりました。宣伝不足かな?でもビールの樽は昨年と一緒。一人当たりの単価は上がってます。で、後半に向けてかなり盛り上がりを見せました。


ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。


普通のミュージッシャンに戻って演奏三昧です。とりあえずは17日の門司港まで駆け抜けそう。



  




 No.1638 2013年8月04日 11:24

4


 いよいよ最終日となりました。赤いコンガと緑の植物が絵的にとてもいい感じです。他世代の方々に来ていただくのが、とてもいいです。


子どもも楽しめるビアホールは、私にとって理想形です。多世代にすると全体のマナーが向上します。子どもは大人を見るし大人は子どもをみるし。それも理想形。


ビアホールが終わると大学のビッグバンド指導や祝賀会での演奏、レコーディングのディレクションなど含め、本番も目白押しです。


あれよあれよと駆け抜ける夏です。一回でいいので海に行って泳ぎたいけど、、山でキャンプでもいいなぁ。



  




 No.1637 2013年8月03日 10:38

4


 小さな子どもさんを連れたご家族、私のアルバムを聴いた方、接待で、チラシを見て、ファンの方々、サックス教室の生徒達、教員時代の生徒達とか、昨年来られた方のリピート、大藪組さんの取引関連会社など


ご縁をあげればキリがないほど。連日にぎわってます。


他世代ってのはいいですね。禁煙なので空気もずっときれいだし、緑もあるので清涼感もあります。もちろんテラスに喫煙のスペースも用意してあります。


本日、そして明日日曜日が最終日。昨日もカルテットで相当にぎわいました。


皆さんの心よりご来場お待ちしております。



  




 No.1636 2013年7月30日 09:40

4


 レコーディングのない今年の夏。ある意味安堵感というか、、、


傲慢にも自信たっぷりにも絶対になれない自分ですが、9枚のアルバムを通して自分の演奏に向き合って得たものは、もしアルバムを出さなかった事と比べるとはるかに多いと思います。


それ以上やると崩れるけど、とことんいいプレイをしたい気持ちとのせめぎ合い、、、レコーディングスケジュールとの兼ね合い、予算、その時の自分の力量をイヤと言うほど見せつけられます。最初のアルバムほどそうでした、頭がどうかなりそうです。


回数を重ねる毎にだんだんそれは軽減されましたが、独特な心的状態の中にあります。


チューナーの中心から少しずれた演奏の感じがどんな風に聴こえるかは、よくわかります。演奏の癖も、上の空で演奏した時の印象も、リズムの癖も発音の癖も。これは90曲から来る経験値です。


アルバムを出すことで誰よりも演奏に向き合えた事は、演奏を否定し肯定し、また否定して肯定した一番大きな宝だと思います。


来年の今頃、どんな曲と向き合っているのでしょう。10thアルバム「Love is Life」「Life is Love」



  




 No.1635 2013年7月29日 17:15

4


 久留米ジャズイン 深町宏withスラッシュブラス 佐賀のライブではいつもゲストでよんでいただいているのですが、このイベントではブラスを中心としたサウンドがほしいとのオーダーで、私からスラッシュブラスに出演をお願いいたしました。初の佐賀脱出?でもっとこの素晴らしいグループを多くの方に聴いていただきたかったので、とてもいい機会でした。


ビッグバンドとは違いもっとスピード感がありそれぞれの力量が問われます。ライブではスィングジャズから、ラテンファンクそして私のオリジナルと幅広く演奏し、熱い40分でした。


翌日、お母さん大学主催のイベントでは子育て中のお母さん達の熱い思いに触れた一日でした。イベントの趣旨が素晴らしく、一日中好きなように私を使って下さいと言ってありましたので、オープニングから、13時のステージでジョイント、17時のステージ、ラストの乾杯で演奏。世代の違い(笑)も感じましたが、その年代にふさわしい音楽があることを当たり前ながら感じました。


ステージの合間に、あるお母さんがエビカニクスを流してくれと音響の担当に言いに来られ、探してかけてみると子どもたちがステージにどっと上がって来て、ワイワイと踊りだすのでびっくり!幼稚園保育園でとても流行っているのだそうです。実際に楽しい曲と踊りでした。


キーボード、ギター、カホンの3人のグループをバックに、応募して来られた歌のうまいお母さん達がそれぞれ持ち曲を披露。最後の挨拶では感極まって泣き出すお母さんもいらっしゃいました。


楽しい意義深い久留米の2日間でした。主催者の皆さんお疲れ様でした。



  




 No.1634 2013年7月25日 14:23

4


 昨日はやりたかったことを一日で全部やりました。


チラシの印刷をして、友人とビアホールのビラをポスティングして、弁財天さまに行って、県南ウォーキングして、お墓掃除してお花をあげて、、、帰って来たのはちょうど日が沈むころ。


お陰さまで身体はくたくたで寝床に倒れこむような感じでした。今日は思いっきりサックスが吹けます。



「終活」という言葉を知りました。人生の終焉に向けた活動をすること。元気な内に身辺整理をしておくこと。簡潔でわかりやすい言葉ですね。こんな言葉が浸透するのはいいことだと思います。


昔は水絶ちというのがあったそうで、家族に、自分のこうこうこういう機能が落ちた時は、もう水を与えないでくれと伝えておくのだそうです。そしてお互いの同意のもと、水を絶つのだそうです。


時代背景や環境は大きく変わっているので、ではそうしましょ、、、という話ではないと思いますが、ある程度自分の意思が反映される終焉。いかに死ぬかというバランスを考えると必ずしも否定されるものでもないような気がします。


「終活」いろいろと考えさせられる言葉です。



  




 No.1633 2013年7月23日 09:56

4


 相変わらず怒涛のスケジュールを過ごしています。


今回は音響を持参する演奏依頼があったので、小倉・門司へ車で行ってみました。福岡県を南から北へ縦断するような事なので、飯塚経由の200号線を走ってみました。


行きは門司まで3時間、小倉あたりで少し混んだためです。帰りは2時間半でした。以外に早くてびっくり。最近はいつもJRばっかりだったので、少し新鮮でした。ちなみにJRは快速で2時間15分ほどです。


今週もリハーサルにレッスン、週末の本番、弁財天様にまだ行けてないので、どこかで時間をつくって。それからビアホールのちらし配り、、、なんでもやります。


恋ぼたると芸文館のコンサートもすっかり定着して来ました。とくに芸文館のちらしは筑後広報にて全戸配布。市内の小中学校、全員に配布なのでアピールもばっちりです。


土曜日の本番は深町宏とスラッシュブラスで一番最初の出演です。ブラスセクションをメインにしたバンドですが、タイトル通り私がソロを多くとるような構成にしてもらっています。オリジナルからはI Wanna Be Lovedを一曲。スイングとラテンがファンクが入り混じるステージです。


日曜日はお母さん大学主催の入場無料のイベントです。子育て中のお母さん方、もちろんそうでない方もたくさんいらして下さい。飲み物・食べ物もありますよ。「帽子持参必須です!」


今年は植えなかったゴーヤ。おそらく落ちた身の中にあった種から出てきたのでしょう。自生して出て来たので支柱を立ててあげました。自生は強いでしょうからね。



  




 No.1632 2013年7月18日 14:20

4


 切り戻した赤と白の日日草の花のついていた部分だけを、水をはった容器に入れてますが結構もちますね。もつっていうか、つぼみが開いて新しく花が咲いて来てますから生きてます。


人の興味対象は動物→植物→鉱物に変わって行くそうですが、本当にそうですね。笑


そのうちに、燈籠を眺め出して陶芸に凝りだしたりして、、、、。


何事にもエッセンスがあるなと思います。和音には各各それぞれにスケールがあります。それぞれのスケールには適した使い方があり、メロディアスにする方法があります。


ハーモニックマイナーの使い方、メロディックマイナーの使い方などです。ただ羅列していたら、スケールの練習っぽくなってしまいます。


その使い方も、自分がどんなポジションにいて演奏しているかも関わって来ます。ベースの役割、ハーモニーの役割、メロディを演奏する側の役割などです。


そんなエッセンスを練習時だけでなく、何気にウォーキングしながら思ってたりします。和音の3度から入って、次の和音までそのスケール内で効果的にメロディをクリエイトしてまた次の和音の3度に入るような事です。


これは絶対にメロディアスになる方法です。それを知っておけばそれ以外の方法もまた楽しです。



  




 No.1631 2013年7月16日 18:11

4


 土曜日に演奏したリバービューは、佐賀県吉野ヶ里の永山地区にあります。弁財天様にお参りに行く途中に出会った社長とのご縁で、初ライブでした。


朝からドシャ降りだったそうで、ライブが出来るのか心配してありましたが、それでも私が着いた時には社長始めお手伝いのおじさん二人が一生懸命に掃除やセッティングをされてありました。


なんとあまりの大雨で発動機が濡れてしまってリハ直前にエンジンがかかりませんでした。あぁ音出しが出来ない、、、、


かからない事が初めてと言われるほど降ったそうで、本当にその日にライブなんかあるんだろうかと心配されたそうです。結局社長さんはあちこち駆けずり回り、発動機を借りて来られ何事もなかったように間にあいました。



アイフォンアプリのAmemilで朝から雨の様子は見ていましたが、午前中は厚い雲に覆われて確かに降っているのは確認できましたのですが、次の雨雲はもうなかったので、安心していました。


ライブは勿論、地域の方々が来られ楽しい2時間でした。


後から聞いたのですが、なんと今回のために新たにステージをつくる予定だったそうで、材料まで用意してありました。2部の頭に挨拶をしていただき、そのステージを完成させここから音楽や文化を発信したいと意気込みを語られました。


背振山の麓の永山地区にステージが出来て音楽が発信されるなんて、弁財天様はきっと見ていらっしゃるんだなぁと思いました。



  




 No.1630 2013年7月12日 10:22

4


 この夏もまた駆け抜けて過ぎて行くようです。目前のスケジュールを最大限の効果が出るように取り組んでいます。


ビアホールも着々と進んでいます。すでに会場である大藪組さんが前売りチケットを100枚も購入されました。あとはいかに告知をしていくかです。


その前の7月の最後の日曜日は、子育て支援のイベントがあります。お母さん大学主催で、会場は久留米岩田屋のリニューアルした屋上のスペースです。


子育て中のお母さんのために、かつてお昼のディナーショーというのをホテルなどと交渉して開催していました。1000円でお食事ドリンク付き・託児スタッフ・託児所付きというコンサートです。


利益は出ませんが、私の中での貢献行事でした。


自分の内側の事を一生懸命やらないといけない時期もほぼ過ぎたので、またそんな事をしたいと思っていましたが、ご縁あってまた話が来たので、喜んで受けさせていただきました。一日中会場にいますから好きなように使って下さいと話しています。


ハンディを持った子供達もそれをひきうけているのお母さん達もウエルカムのイベントです。そらいろ広場で検索してみて下さい。お母さん大学という存在も初めて知りました。



  




 No.1629  2013年7月10日 11:11

4


 先ほどドッグフードを買いに行ったら、レジで次に待つおじいさんが話しかけて来て、13歳以上のドライフードを見て、お宅の犬は13歳以上ですか?テレビで13歳は長生きと言ってあったが何歳ですか?犬種は何ですか?散歩出来ますか?といろいろ質問攻め。


確か今16歳のはず、柴犬、庭をよたよた歩く位です。まだ元気だけど、同時に缶詰もたくさんあげますよ。日本の風土にあってるので柴犬は長生きだそうです。そんな会話をしてコメリを後にしました。


家を新築した時にプレゼントでいただいた犬なので、家のローンの支払い年数と一緒なんです。笑


80日VAPEの未来アースとかいう奴で蚊の対策。17歳くらいまでいくのではと思います。


話は変わって、観葉植物のパキラが見事に生き返りました。鮮やかな緑の新葉がぐんぐん大きく茂りだしました。2年前のビアホールで購入したアレカヤシも白い粉が付きだしたので、全部切って外にしばらく置いていたら、茎の中心から新しい葉が出て来ました。復活の兆し。



  




 No.1628  2013年7月08日 10:53

4


 土曜日に門司港ハーバーデッキジャズで演奏してきました。


私の地元の道の駅、「川の駅・恋ぼたる」でのデッキでのコンサートのヒントとなった門司港ハーバーデッキジャズです。真似をしたというのが正しいかもしれません。


演奏でよばれる度に、企画立案のホリホリさんや白石二郎君夫妻にどんないきさつでそうなったのかを尋ねていました。


ここで音楽会があったらいいなと思いたち、自腹で機材を持ち込んで周りに演奏の協力をお願いして、まさに手作りの手探り状態、少しづつ形が整って、門司の区役所の方達に来場を促しようやく認められて予算が付くようになったという事でした。


だから私も真似をして、機材を持ち込んでこんな感じの音になるとデモンストレーションをして、イルミネーション点灯式を手弁当でやって、それが功をなして支配人達といろいろ試行錯誤しながら現在の形になりました。


昨日ではや29回目のコンサートとなり、それを楽しみに聴きに来られるファンの方々もついてしっかり浸透しています。やってみないとわからない事があり、やりながら形が整って行くものだなと思います。まさに進行形です。



門司港ハーバーデッキジャズは次回8月17日深町宏カルテットでの演奏です。デッキがビアホールとなるそうです。こっちがお客さんになりたい位ロケーションも最高です。土曜日の様子が公式ブログにありました。ライブ情報にリンクしてあります。


川の駅・恋ぼたるの樟の香りコンサートは9月1日に13時と14時半に2回出演です。その後九州芸文館に移動し16時と17時半の2回演奏です。皆さんのご来場お待ちしております。。



  




 No.1627  2013年7月04日 11:48

4


 何も楽しい事がないとか、ここには何もないとか、あの人は嫌いだとか、あれはしたくないとかそんな事を言いながら生きる事もできるけど、、、、


自分に何が出来るかなとか、ここにこんなものがあればとか、自分で創りだす事が出来るのもまた現実。どちらも選択が可能です。


どっちのスタンスで生きていくかですね。


環境に文句を言いながら生きていくか、環境を整える側に回るか。環境は自分以外の全て、自分を含めた全てが宇宙。


知らない人はいろいろ揶揄します。それはその発想がないから理解が出来ないのだと思います。当然、しなくて良かったスタディもたくさん来ますが、貴重な経験と勉強を先にいただきます。


高次元な人はもっと複雑な難しいスタディに取り組んであるし、人の魂には幾重にも段階があるなと思います。



  




 No.1626  2013年7月02日 15:57

4


 またもや怒涛の一週間でした。


芸文館の初の自主事業では、オープニング依頼初めてのコンサートで美術館に音楽の息吹を入れる事が出来たと思います。アットホームなコンサートとなりました。


三井高校のチャリティコンサートでは、とても反応がよく本番前からアルバムが売れて、なんとAORクラシックが30枚近くも出ました。とても評判のよいアルバムで好調です。


1曲目はI Wanna Be Loveddで登場し、会場中に響き渡るテナーの音が自分でも心地よい瞬間でした。アンコールはカッチーニのアベマリア、大きなホールは音符の長いメロディが合いますね。


同日に行われた、恋ぼたると芸文館のライブではちょっとスケジュールがタイトでしたが、皆さん協力して下さったみたいで、無事に終了したそうです。


こちらも初めての事だったので、いろいろ課題はありますが、やってみないとわからないこともたくさん見えて来て、先ほど今後の事について話し合って来ましたが、回を重ねる毎に洗練して行く事だと思います。


その都度その都度手直しをしながら、いい形になって行くでしょう。元々何もなかったのですから、コンサートが二つも、しかも地元の音楽家達の出演ですから、他の地域に先駆けていいモデルになればと思います。



  




 No.1625  2013年6月28日 13:48

4


 明日は九州芸文館でのライブです。開館以来初めての自主事業で、告知の方法もまだ手探りということでした。


走り出さないと、何がどう進んでどんな事が起きてどう対処すればいいのかなどわからない事があります。これはまず動き出して走りながら考えるしかなく、走りながら対処して進化成長する感じです。


きっと、それでいいんだと思います。


明日29日、私が芸文館で演奏する次の日の30日から、恋ボタルと九州芸文館の2本立てライブが始まります。九州芸文館はJR九州が母体なので、そのチラシが近隣のJRに配布設置されるそうです。


私の愛する故郷、筑後市に文化の香り高いイメージが定着するといいです。


皆さん明日、是非応援に来て下さい。2000円でお隣の七つ星レストランの食事券がついてますよ。お食事券は後日でも使えます。少し早めに来られて県南公園を散歩されるのもいいかも。




  




 No.1624  2013年6月26日 23:09

4


 遠くから見て、あきらかに背振山の山頂は雲におおわれていたのですが、それでもやっと時間がとれたので、今日しかないと思い行って来ました。


背振弁財天様の外宮でお参りして、上宮へ行く道はほとんど霧が深く、初めて行く道だったら引き返しそうでした。山頂は案の定、強風と身体に染みて行くような霧でしたが、行って来てよかったです。


毎月弁財天様にお参りに行く最中に出会った社長とのご縁で、7月14日にリバービューで演奏します。近くの集落の永山地区は、数年前土石流の災害に見舞われた地域だと言う事を、後から知りました。


音楽が山にすっと染みて行くといいなと思います。



話は変わって同じく、本日は川施餓鬼の法要での演奏でした。水難で亡くなれた方の法要です。


手を合わせる事はとても大切な事だと思います。見えないものに対して手を合わせて、安全を祈る事や、亡き人をしのぶ事、またこれからの事を祈願したりすることなど。


なんかそんな一日でした。



  




 No.1623  2013年6月24日 19:48

4


 日曜日の福岡天神は車の多いこと多いこと、、、、通りにも人が一杯なので、搬入が結構大変でした。


いつも筑後の田舎にいるので、ちょっと進むのに時間がかかるのは冬に雪が降った時くらい 笑


ですが、そういう大変さも忘れるほど久々のクインテットライブは楽しい時間でした。


アレンジをきっちり決めている部分と自由に出来る部分を分けているので、それぞれの個性を存分に発揮できるようなスペースを設けています。その人の持ち味がでれば出るほどバンドは変化に富み上手くまとまりますね。


スタンダード4曲以外は全てアルバムの曲からプログラムを組みました。知らない人からするときっとマニアックなステージなんでしょうけど、せっかくのオリジナル、披露しないともったいないです。


10thアルバムに入れる予定の曲も少しだけ披露、久保田さんがトイレの間に私のピアノで4人だけで、I Wanna Be Lovedを始めたり、ナイトフライのユニゾン部分だけを演奏したり、マンハッタンブリーズの最後のフレーズをベースの松下君と二人だけで演奏してみたり、その場の思いつきではありましたが、なかなか楽しかったです。


演奏終わったあと、マスカレードのマスターがビールや焼酎をふるまって下さいました。ありがとうございます。



  




 No.1622  2013年6月20日 11:50

4


 人口全体の中で仕事をしている人の比率からすると、音楽家はおそらく何千ページある電話帳の中の1ページに納まる位だとおもいます。


どのクリエーターもこの電話帳の1ページの中での事に意識がすごく傾いていて、この世界の事でいろいろ判断するのだと思います。かくいう私も意識はしていても端から見るときっとそうでしょう。


大切なのは自分の所属する1ページ以外のx999ページに対していかにアピールするかでしょうね。


裾野を広げるとかユーザーの視点に立つとか、いろんな表現がありますが、クリエーターの中の理論に染まってしまわないだけの信念も同時に必要ですね。


クリエーターがみんなどこ行っても同じ事を言っているなら、ユーザーの方々は違う言葉を聴きたいでしょう。独自な視点・観点 オンリーワンな世界 他の追随を許さない 異彩を放つとか表現はいろいろです。


アイフォンとかゴパンとか、めちゃそうですね。ユーザー視点のオンリーワンですから。見習う事は多いです。



  




 No.1621  2013年6月18日 17:58

4


 どうしてそう思ったのか、2002年にアルバムを10枚出すと自分に約束しました。


きっと気力ですね。気力は前向きな精神力だそうで、それは目標を明確にすることだそう。


で、9枚リリース。アルバムを効率よくつくる方法は誰よりも知っていると思います。


私の場合はセルフプロデュースなので、売上に対して〜%とか何も発生しません。


で、アルバムを出して良かったかというと、めちゃ良かったです。なぜみんな出さないか不思議なくらいです。


当然、産みの苦しみは伴いますが、時間とともにそれは軽減され、他に代えがたい軌跡となります。


何が良かったのか、演奏のほかに作曲や編曲が出来たということは大きかったし、オリジナルで勝負しようと思ったのも良かったのかも。どんな選択がどんな結果を生むかはその時は考える由もないですけどね。


でも原因があれば必ず結果は伴いますね。良きにつけ悪しきにつけその原因にふさわしい結果はあります。何かを変えようと思ったら、まずその原因をつくる事って大切ですね。



  




 No.1620  2013年6月17日 11:06

4


 タイトなスケジュールの週末でした。金曜日は「天神FM」に出演し、マスカレードのライブの宣伝をしてきました。曲作りに関するインタビューがあったりしたのですが、自分がどう思い考えているかを自分で話しながら改めて認識するのでした。


ちょうど帰りの時間は博多駅での騒ぎのありそうな時間でしたが、友人が途中の駅まで送ってくれました。あれはネット上のデマだったのかな?ラインなんかでも未成年にがんがん流れていたようですね。


次の日は早朝から準備して、佐賀大学のジャズ研の指導に。サックスパートを一時間ほど見てから、全体の指導。この日いつもとは違う場所を借りて初めて全員揃っての練習だったそうで、初心者経験者混じっての合奏でした。


リズムセクションもたくさんのメンバーなので、12小節のブルースをえんえんとループ。合奏中にメンバーを入れ替わり立ち替わりさせて全員がジャス8thを共有できるようにやってみました。アンサンブルは全員が共有するということがとても大切です。


若いし素直なので、音がどんどん変わって行きます。大学生達が可愛いなと思うようになったので、やはりおじさんになったなと思いました。笑 


次の会場へ向かい準備、一人音響セットだったので、入念なサウンドチェックをしました。簡易音響システムの音の作り方もだいたいコツがつかめました。ダイニングキッチンのスペースにちょうど20名のお客様。


JAZZYな夜という事でスタンダードを中心に演奏しました。まさにアットホームな感じで自分もやっていて楽しいひとときでした。


片づけて、次の会場へ移動。翌日は入所者もいらっしゃる介護サービス施設での演奏でした。ソプラノサックスで一時間ほど、終わったあとスタッフの方や、入所のおばあちゃん達もアルバムを買って下さり、懐かしかったととても喜んでありました。


与えられた条件下で全力投球するといいことがたくさん起きるものだなと思います。



  




 No.1619  2013年6月12日 15:20

4


 親知らずを抜いた後が落ち着いて、痛みもなくて、両方でなんなく噛む事が出来るようになりました。何気ないそんな事ですが、当たり前はいいですね。他にあった虫歯も同時に治療中。

あと気になるのは無呼吸症候群と愕関節症、無呼吸については簡易的にですが今の歯医者さんで解決しそうです。先ほど型をとって来ました。


今年で3回目のビアホールの準備にとりかかりました。メンバーのスケジュールも確定したので、保健所への申請と昨年と少し内容を変え、後は告知です。


昨年は連日100名を超すお客さまで夏の夜を音楽とダンスで楽しんでいただきました。緑が一杯で演奏付でしかもファミリーOKで禁煙というのはそうないですね。ミュージッシャンが主催するから出来るようなものです。


今週はクローズもの含め小さい会場でアットホームライブ。今月後半もクローズ含め大きなホール3か所。久しぶりのクインテットライブも楽しみ!金曜日位からエンジンかけるかな。



  




 No.1618  2013年6月10日 18:42

4


筑後市の幹線道路は209号線 鉄道はJR九州。


209号線沿いでは、川の駅・恋ぼたるの毎週日曜日の樟の香りコンサート


JR九州筑後船小屋駅前の九州芸文館の中庭ではサンデーライブ「6月30日から開催」


アーティストは移動して2つの会場で演奏を行います。理想形に近づきました。音楽の地産地消、同じ時に同じ地域にいる人がそこの文化と出会えないのは、全くもってもったいないことです。


筑後市の人口48000人全員がそれらを聴く事になる計算は、仮に両会場に100人ずつ来たとしても200人なので240回のコンサートが必要。上手く事が運んで年に両方で80回にあったとしても3年かかります。


あくまでも試算ですが、同じ人が演奏し続けてもです。アピールを上手くやれば音楽が根付く街になりますね。無理のない継続的なこと、継続するのは無理がないからでもありますね。まだまだ小さなムーブメントですけど。



  




 No.1617  2013年6月08日 11:46

4


 ケニーGの真似をしたのではないんです。


  私がワイヤレスマイクで会場を動き回るようになったのは、過去にメインで呼ばれたあるホテルの催し物で、計画には何もなかったキャンペーン中の女性演歌歌手が、当日になって急にプログラムに入って来て、ワイヤレスマイクで会場を練り回り、当日担当の音響会社が連れて来た事もあり、お互い慣れていて迫力ある音で音質もよく、注目を全部持って行かれました。


こちらは歌詞もないインストゥルメンタルなのに!!それが悔しくてはがゆくてワイヤレスにしました。笑 (今だったら、何邪魔しとんじゃい!とただではおかないでしょうけど。)


あの時のことは忘れないです。あごに一発くらうような出来事は強い反動のバネになります。


そのワイヤレスセットのお陰で、ステージングも変わりました。かなりの回数使用したため、音途切れが発生したりで、「ソニーさん」にかくかくしかじかって修理をお願いしていました。


無償でいつも対応していただいて、使用に関する感謝の手紙まで入っていました。そのワイヤレスセットもついに寿命が来ました。


弊社取り扱い製品〜〜〜〜につきましては、2009年3月末をもちましてサービスの受付を終了させて頂いておりますのでご案内申し上げます。


何卒ご高察・ご理解賜りますようお願い申し上げます。


長期に渡りソニー製品のご使用を賜り、重ねて御礼申し上げます。今後とも倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。


これとは別に電話までかけて下さり、丁寧な対応に頭が下がる思いです。「ご高察・ご理解」高く察して理解する。いいですね。この表現!


一つの終わりはとても美しいものでした。



  




 No.1616  2013年6月07日 10:34

4


 スタッフが全て揃った大ホールの演奏もあれば、こちらで機材とオペレーターを雇って行く会場もあるし、自分で音響セットを持って行ってセッティングから何から全部自分ですることもあるし、今でも本当に雑多にいろいろあります。


いろんな場面で様々な環境があるからスタッフの方々の気持ちもわかるし、主催もするので主催者の気持ちも自分なりにわかるので、それはいいことだと思います。


プロデュースをするとプロデュース側の気持ちも。きっとそれはイヤではないし、いろいろとそうすることは自分にあっているのだと思います。


プロになって21年、今でもオファーがずっとあり続けるのは本当に感謝すべき事だと思います。



昨日、花束が届きました。ピンクのダリア 淡い桃色と淡いメロン色のききょう 紫の紫陽花 黄色の小さな薔薇です。庭に咲いた紫陽花がとても綺麗だったのでそれを使って花屋さんにアレンジしていただいたのだそうです。


ピアノの上に飾っています。お花は絶対ないと死んでしまうとか(笑)そんな事はないですが、音楽も一緒ですね。あればとてもいいものです。



  




 No.1615  2013年6月03日 18:49

4



 左は筑後市のゆるキャラのはね丸とパネコ 右は八女市のゆるキャラのみどりちゃん。ハネ丸君に入ってみたいです。笑


本日は予定通り、サキソフォン4重奏をしました。自分の息子くらいの年齢で、とても礼儀正しく好印象でした。いつか披露できたらいいです。


クラシックテナーサキソフォンの音のイメージがあまりわかなかったので、朝からそんな音楽をさがして聴いてみました。ビブラートがとても大切ですので、楽器の構えを普段より上目にして、マウスピースをラバーにかえて、下顎が自由になるようにセッティングすると感が戻りました。







 No.1614  2013年6月02日 18:49

4


 ビッグバンドライブも無事に終了いたしました。スムーズに進行して2時間ぴったりで終了!同じ演奏でもダラダラ進めたらライブも台無しです。えっ!もう最後の曲ってくらいがいいです。


しばらく本番が空くので、やっと歯医者に行く事が出来ました。ずっと痛かった右奥の上から出てきた「親知らず」。51歳にして「親知らず」に泣かされるとは、、、、皆さんの体験談には聞いてましたが、ミシッとかグィっとか麻酔で痛くはないにしても壮絶な感じでした。


左側にはないらしく、右側だけ上下あるそうで、下はまだ出てきてないけど根っこはある。上を抜いたのでおそらく大丈夫かなということでした。あぁ〜もういいです、、、あんなのは、、、。グギっち。


話は変わって 明日はお昼からクラシックサックスの4重奏を初トライです。生徒の一人があと二人を連れて来てくれます。テナー吹きがいないのでとりあえず私がテナー担当。


ビッグバンドのサックスセクションは2アルト/2テナー/1バリトンの5本ですが、クラシックはソプラノ/アルト/テナー/バリトンの4本です。


前者の場合は1stアルトと5thバリトンが1オクターブでユニゾンをしてその間に3本が入るアレンジが多いです。後者の場合はそれぞれ独立しているアレンジが多いです。


音色が頭の中に描かれているなら、クラシックもジャズもどちらも演奏可能だと思います。


先日、今は楽器店で先生をしている元弟子と会って、生徒のスキルアップの方法を情報交換したのですが、やはりクラシックの作品を練習することだと意見が一致しました。音の跳躍や音色やフレージングなど学ぶ事がたくさんあります。音色と音程は双子みたいなものだと確信しています。正しい姿勢と呼吸法ももちろんです。







 No.1613  2013年5月30日 19:37

4


 今年4月に大分県の中津江村のイベントに行きました。


ダムの建設により水没にて引っ越しを余儀なくされた地域の方々に、年に一回桜の時期にそのダムの公園で一日楽しく過ごしていただこうと企画されているイベントです。


大型バスがたくさん停まっていて、懐かしい再会を楽しんであります。私の演奏が好評だったらしく、来年の4月のスケジュールを押さえていただきました。一番先の決定しているスケジュールとなります。とても嬉しく思います。


演奏家は喜んでいただくのが一番です。インストゥルメンタルでオリジナルという狭き門ですが、カバー曲をやる楽器奏者はたくさんいますもんね。っていうかほとんどそうです。


話は変わって


まだない現実を思い描く事は、目標や夢や願望ですね。人が一番幸せなのは、今はまだその状態ではないけどその現実を描いている瞬間かもしれません。


その目標に到達するまでの時系列的な心的状態。まだその状態ではないもどかしさ、苦悩も時に味わうのですが、それも含めた全ての事かもしれません。


希望が見えないとかいう表現は絶望的な感じすらしますね。目標 夢 望み 希望 願望 願い 聞く 尋ねる 欲する 欲求 など


これらの言葉がもたらす心的状態が幸せなのかもしれません。







 No.1613  2013年5月27日 15:30




 めちゃめちゃヘヴィーな一週間でした。


土曜日は福岡天神にあるソラリアのトランスブルーという、天神の夜景のとても美しいレストランで演奏でした。支配人がソプラノサックスに鳥肌が立ったとおっしゃって、イベントの時はお願いしたいということでした。


サックスに合う場所だなと思います。また是非とも行きたいです。


金曜日は朝から博多オールスターズビッグバンドの譜読みをして、昼から私の家でサックスセクションのリハーサルを4時過ぎまで4人でみっちり、遠方からのレッスン生が二人あって終了すると、昼に来れなかったバリトンの彼とトップアルト3人でまた22時時まで、一日中サックスを吹いてたような日でした。


サックスセクションは福岡の北から南までエリアが広いので、なかなか合わせるのが大変です。でもそれぞれスタイルが違って楽しいです。



日曜日は八女市の物産と観光のフェアでの演奏でした。イベントでの演奏でインストゥルメンタル(楽器)の演奏は私だけって結構あります。和太鼓は別としてほとんどは歌ものです。


考えてみれば大半は歌手の中にポツンと混じってる感じなんです。いろんな出し物がある中で音楽が変わると、場の感じが全く変わるのがとても興味深く思いました。いろんな年齢層にヒットする音楽を用意してあるそのイベンターの手腕も感じました。


6月23日久々のクインテットでの演奏です。ギターとキーボードのあのアンサンブル感がたまらないです。メンバーみんなそれぞれの楽器の音をしっかり良い音色でコントロールしてくれるので、アドリブももちろん、アンサンブルもいい感じです。皆さん予約はお早目に!


福岡西鉄天神で降りると警固神社交差点のすぐそばです。皆さん予約はお早目に!キャパが限られているので要予約です。







 No.1612  2013年5月23日 21:44




 支払やお金の流通のシステムによるものは別として、お金がお金を生むっていうのが全般的になんか信じられなくて、産まれてから51年の間に、そんな話はたくさん聞いたし、メディアでも連日聞くし、誘われもしたけど、乗ってこなかったです。


お金がお金を生んでも、お米一つじゃがいも一つ出来るわけではないので、実態経済こそが本当でしょうけど、、実態もないのに、お金の価値だけで踊っているようにしか感じないです。


小学校の授業で初めて聞いた時、何も生み出してないやんって思ったままずっとそう思ってます。


物々交換では成り立ちにくいので、その価値を示すものとしてそれにに等しいある物を創りだし、そのある物が現在のお金になっていますが、今、そのお金そのものは実態に関係なくジャブジャブ印刷可能。


実態と伴わない恐ろしさですね。実労働をする人から搾取するために意図的につくられた制度だとしたらなおさら恐ろしい感じです。いずれ現実は見ないといけないのにですね。








 No.1611  2013年5月20日 24:03




 きっちょむさんの3つ目の饅頭の話から、こんなメールを下さった方がありました。


父親が亡くなる際、3人の息子に遺言。


牛が17頭いる、長男は2分の1 二男は3分の1 三男は9分の1に分けなさい。分けられずに困ると隣のおじさんが、お父様には大変お世話になったという事で、1頭差し上げます。


18頭を、長男は9頭 二男は6頭 三男は2頭 合計17頭。 


あれ? 一頭余ったので隣のおじさんにお礼を言って返したそうです。人は一人では生きていけないという話らしいです。でも素数は割れませんよね。


素数は数学者がその法則を見つけるために取り組み、その解明の困難さに自殺者も出たそうです。今では、インターネットのセキュリティ上の暗号なんかでも使われているそうです。



話はガラッと変わって、6月にサキソフォン4重奏をやってみます。生徒の一人に呼びかけ彼が後のメンバーを連れて来てくれるのですが、本格的な4重奏になりそうです。


サキソフォン4重奏はソプラノ・アルト・テナー・バリトンの4種のサックスで構成されるのが一般的です。元々、吹奏楽の中での音域を広く網羅するためにこの4種を設計されています。


興味のある方は habanera saxophone quartet play bach ←をコピーペーストしてみて下さい。


弦楽4重奏は2本のバイオリン ビオラ チェロですが、あるいは「コントラ・バス」これら4種は同時に発明されたものではなく、今ではバイオリン属って呼ばれますけど、それぞれ時代背景が違います。


弦楽器は弦の音の配置上「♯系」が多いですが、サキソフォンはB♭とE♭の楽器なので「♭系」が多いです。


ポップスやジャズでは「サックス」って表現する感じですが、クラシックの中ではやはり「サキソフォン」かな。


あれれ、話があちこち飛びすぎましたね。笑







 No.1610  2013年5月17日 09:35




 いい脳内アプリになりそうな3つの言葉  エポケー 本末転倒 3個目の饅頭



エポケー 哲学用語で思考を停止する事や判断を停止する事。来年のその時が来ないと解決しない事は、その時まで考えないとか、そんな事。


その事に関しては、ポケ〜っとしておくとか、まぁそんか感じかな。あはは考えても気に病んでも解決しないなら、考えない事にして、祝福して手放す。


いいですねこの概念は。



健康のためなら死んでもいいとか、ディズニーランドに行くために入社面接をすっぽかすとか 笑 


本末転倒というのは肝心な事をわすれてささいな事と取り違える事だそうです。



大好きな昔話です。おなか一杯になろうと饅頭を食べ出した「きっちょむさん」。一つでは足りず2つでも足りない、3つ目でやっとおなかいっぱいになり、なぁ〜んだ最初から3個目の饅頭を食べればよかったんだぁって 笑


過程と積み重ねの上にあるという以外と忘れがちな教訓ですね。最後のエッセンスだけが印象に残り演奏がダメになって行くということは今でもサックスから学ばされます。







 No.1609  2013年5月14日 10:43




 秋に県南公園を使った音楽イベントを企画しようと動きを始めたところでしたが、自分のスケジュールも含めた幾つかの問題点があり、断念しました。


昨年11月3日はイルミネーション点灯式をした「樟の香りコンサート」の第一回目です。記念の日にしたいということで、今年のその日は一周年記念コンサートの運びとなりました。


地元にこだわって進めたいです。私が地元のそんな話をすると、いきなりエリアを広く言う方は以外と多いです。でも地元の事も出来ないのにエリアの広い事が出来るわけはなく、結局自分の身近かな事がちゃんと出来ているかみたいなそんな事だと思います。



昨日、恋ぼたるの支配人とそんな話をしながら、確実に川の駅の集客も増えて、コンサートと一緒に売上も着実に上がっているとのこと、また出荷者の方々の反応も良くなりコンサートの日は多めに出荷されるのだそうです。


連休中は県外からの方も多く、音楽がある道の駅というイメージ的にも良かったと言ってありました。


全体の売上がまたミュージックフィーと繋がり、安定的なコンサートの運営にもなるので、相性がいいなと思います。カンフル剤ではない、もっと持続的なもの着実に塁を進めるようなそんな事ですね。


走って息切れするより、まさに「ゆっくり歩く者は遠くへ行く」です。







 No.1608  2013年5月9日 10:16




 昨日は午前中からお昼にかけて幾つかの用事をすませたら、もの凄い眠気が、、、、久々に昼寝を3時間くらい、ウォーキングに行って晩飯で飲み出したらまた眠くてソファで爆睡。床についてまた朝まで爆睡ということで12時間以上寝てました。身体がそうしたかったのでしょう。



教育の現場で道徳教育の必要性が言われます。教材を通して擬人化して体験する事で、いろんな人の思いを活字を通して体験できるからです。この擬人化して体験するというのが大切で、これは道徳の授業だけでなく、本を読むことや人と会って話を聴く事もそうです。



自分の殻に閉じこもることや、インターネットを通して限られた情報だけを得る事は、生きる上での様々な判断をとても少ない体験からすることとなります。


たくさんの人と会って、心のひだひだを感じあうのはとても大切なことですね。


同じ場所で同じ空間を共有しても、人によって様々に映るのはその人の思いから来る現実の見え方です。紛争や空爆におびえる事のない日本では、より一層心のあり方が問いやすいし問われやすいですね。


偉そうにすみません、、、。



話はまた変わって、音響用のケーブルを自分で作ってみようと思いハンダごてを買いました。(ほんなこてです。笑)連休中にトライしようとしましたが、出来なかったので、暇を見つけてはその仕組みを勉強しています。


材料だけ買えば必要に応じたケーブルが自分で作成出来るようになる予定です。



今日から幾つかクローズものでの演奏です。








 No.1607  2013年5月4日 23:32




 目まぐるしい毎日ですが、与えられた条件下で全力投球する。その場で何をすれば役に立てるだろうと思います。おしきせでもなく、結果が良く出る方。任せられるなら任せる、自分がした方がいいならやる。そんな判断。


高校の吹奏楽の指導に本日も行って来ました。サックスパートの指導とデキシーランドジャズの表現、最後はスコアを見てハープのパートをピアノで弾くということで、そのコードネーム付けと実際のピアノのプレイ。素直な高校生達は吸収が早いです。定期演奏会の成功を祈っています。


昨日は恋ぼたるで生徒の二人組のユニットが出演したので、その音響をしました。本番前に練習がしたいということで、少し離れた木の下で二人でサックス二本でデュエットしているのを聴きました。公園の中にメロディが流れて来てとてもいい空間でした。何気に聴こえてくる良い演奏をしたいと訓練された音楽はいいものですね。


鹿島の矢野酒造は4月の中旬に決めたライブにも関わらず、会場いっぱいいっぱいの50名近いお客さまでした。目の前の制服で来た地元中学校の吹奏楽の女の子達の表情が良かったです。矢野酒造さんは、お客様におにぎりや日本酒や甘酒が振舞って下さり、また私達には会場使用料も要らないと言われ、そのおもてなしぶりにびっくりでした。


繁栄するお店はこうだなって感じでした。お店にはたくさんの名誉ある賞状がありました。また演奏したいです。







 No.1606  2013年4月30日 23:44




 九州芸文館のオープニングイベントが4月27・28・29日の3日間行われました。


一日目のメインゲストはミスインターナショナルの吉松育美さん、2日目はアナウンサーの徳永玲子さん、3日目は私だったので正直責任を感じつつも、大丈夫かなって不安だったのですが、演奏の時間になると会場は後ろまでギッシリで、本当にたくさんの方に聴いていただきました。


小さい会場でしたら、たくさんの音符を演奏してもいいのですが、大きな会場には長い音符の音数の少ないメロディが合うと思っています。


大統領の演説と一緒で大観衆の中に言葉を訴える時、少ない言葉を簡潔に話されるのと一緒だと思います。小さな場所で少人数でしたら、多くの言葉を早く話してもいいのです。


サックスは長い音符も可能なので、どちらも使い分ける事ができる素晴らしい楽器です。


話は変わって本日はサックスの生徒の紹介で、筑後市で日本舞踊・民謡・小唄・茶道をされてある、藤間佳福さんとお会いしました。すぐ近くに住んであるのになんで今まで知らなかったのかと不思議なくらいでした。


来年の新春音楽祭にて小唄など披露していただけないかとお願いしました。江戸時代から伝わる日本古来の伝統を広めるべく活動されてあります。いいご縁になりそうです。


その後九州芸文館の館長と音楽面での今後の活動について話を聞いていただきました。


さらに八女学院に移動しサックスパートの指導、新しいチューニングの方法を伝授したところ、見事に全体の音程が安定しました。新しい方法では今までよりネックのマウスピースの位置が5mmから1cm抜いた生徒がほとんどでした。


サックスという楽器の構造上の特性を理解させ、音の高さと息の量の相関関係によって音程を安定させる方法です。音程が良くなり演奏が楽になることで、生徒達の顔がみるみる笑顔になっていくのが手にとるようにわかりました。


練習やアンサンブルがもっともっと楽しくなる事だと思います。







 No.1605  2013年4月28日 24:10




 29日、九州芸文館のチラシは遠方まで届いているようですね。以外なところから聞こえて来ました。5月4日 八女市矢部村は新聞と八女市広報。3日の佐賀県鹿島市での矢野酒造での演奏の告知も本日、佐賀新聞に写真入りで掲載されているそうです。パーカッション関家君が動いてくれました。


もっとたくさんの方に聴いていただきたいという願いが通じたのかな。


会場に自ら足を運んで下さった方に届く音楽。この現実の中で葛藤もありますが、安易にネットで配信したくないという気持ちは強いです。頑固でアホと言われればそれまでですが、納得いかない事はしたくないんです。


ニューヨーク録音の3枚は流れでそうなってますけど、、、、。


先日、興味ある話を聞きました。「仕組みを創った人が利益を上げる」


確かにそうですね。音楽の流通の図式はもの凄く変わりましたが、その事で利益をあげた人は音楽を創った人でなくその仕組みを創った人だということです。時代・人も含めずっと変わって行きますね、


音楽・言動・思考にいろいろ自問は続きます。小さな判断でも大きな方向性の違いを生むこともあります。なのでいつもこれでいいのかなって。







 No.1604  2013年4月25日 18:27




 気ぜわしい毎日、、、気持ちの順番はやりたい事、やった方がいい事、やらないといけない事。ですね。逆にするといいんでしょうけど、なかなか、、、、笑


そんな中、最後のある「事」が完了しました。長かったようで短くもあり自分に拍手って感じです。



本の引用ですが、「水増せば船高し」って言葉があります。困難な状況に出くわした時こそ、人の能力は向上するという意味だそうです。


確かに上手く行っている時も良いのですが、強烈なカウンターパンチをくらう位の出来事は、成長させてくれますね。悲しい事もありますが、日々これも成長の糧かなと、、、。



今月末、新幹線船小屋駅前にオープンする九州芸文館のポスターをあちこちで見かけます。写真が掲載されています。先ほどレッスン合間にウォーキングしてきたら、新幹線の駅にも掲示してありました。


連休中の石川植物園での演奏も、新聞や八女市広報(68000部)に掲載されるそうで、いい宣伝になります。


タモリさんが新聞欄にタモリって名前をあちこちで見かけると、人は有名な人なんだなと思うようになると言ってありましたので、そのようにグループ名でもなく必ず自分の名前で統一してきました。


この辺りでは少し功を成したみたいです。エリア的には狭いですけどね、、、まだまだ全然です。








 No.1603  2013年4月21日 19:27




 本の出版記念での演奏、日本画個展での演奏がありました。


同じクリエーターとして、それを世に出すまでの過程はジャンルこそ違っても、その心的状況やそれが完成するまでの多くの時間の積み重ねが共鳴して来ます。


それを世に問う時、どんな反応だろうか、興味をしめして下さるだろうかと、まさに天に祈るような気持ちです。アルバムを9枚リリースしたのでそれがひしひしと伝わって来ます。そんなメモリアルな場で演奏出来ることはとても光栄です。ありがとうございます。



話は変わって、エリック・バーン氏が提唱した「交流分析」はたびたび読み返します。


保護的・批判的な親の立場をペアレンツ「P」論理的で客観的なアダルト「A」自由・素直・順応のチャイルド「C」


簡単に言うと性格はこの3つ「P」「A」「C」で構成されているそうで、このバランスが大事だそう。


この考え方をもって自己改善や良好な対人関係に役立てようというものです。この3つがほどよくブレンドされている状態はきっと魅力的にうつるはずです。


言葉にすると次のような感じでしょうか。


「慈愛の精神をもち悪の根源を理解し、冷静で人の意見をきき客観的な判断ができ、無邪気な心があり人の和の中に順応できる。」


どれか一つだけが極端に強い性格って言うのも、それがどんなものなのか想像にかたくないですね。「交流分析」とは自己分析にほかならないです。いろいろ反省させられます。


※「P」は保護的ナチュラル「NP」と批判的クリティカル「CP」
※「C」は自由なフリー「FC」と順応するアダプティド「AC」と分類されています。








 No.1602  2013年4月17日 19:55




 更新が一週間近くも経ってしまいました。


夜桜コンサートは桜がなかったせいもあり、ライブの後に衝動的に予約をされた方や、初めてご予約の方のキャンセルがあったりしましたが、今年も大盛況でした。


いつも定員オーバーって感じでぎゅうぎゅうでご迷惑をおかけしていたので、来年から60名位でいいかなと、、、、なので今年はちょうどいい感じでした。いつもより少なかった割に今年は一番アルバムの売り上げが多かったです。面白いものだなぁと思います。


次の日、京都へは早朝出発、3時間半後には会場についてリハーサルって感じでした。着物の女性が大半で格式高いって感じです。お話をいただいた時からソプラノサックスで全曲演奏しようと思っていました。


とても受けていたように思います。後からそんな風に聞きましたので、実際とても喜んでいただいたようです。全国から来られてあったのでいい繋がりができたらいいなと思います。


田中秀林先生の細やかな配慮に感動しつつ、京都の観光をして帰りました。



本日は少し時間がとれたので、前回日記に書いた佐賀県のみやき町にある白石神社にお参りに行って来ました。5つの鳥居があるその神社の最初から歩いてみました。空気が澄んでとても気持ちの良い場所でした。


秋に演奏の機会をいただくかもしれません。楽しみにしています。


それから良い事がありました。川の駅恋ぼたるに電子ピアノを買って下さるよう、昨日お願いに行って来たのですが、支配人のさっそくの動きで購入の運びとなりました。それから音響の周辺機器を充実させる購入の件も承諾していただき、足りない時は私の機材を提供していたのですが、その必要がなくなりました。


実績が功をなしました。一過性のものでなく誠実に続けることこそ信頼をうみますね。信頼は時間とともに形成されるブランドです。


私の地元筑後市を音楽あふれる街に。そのテーマはずっと色あせてないです。







 No.1601  2013年4月11日 18:06




 水田天満宮での第一回靖国神社桜まつりでは、私自身初めの童謡歌手である「そがみまこ」さんとのジョイントでした。日本を代表し世界を舞台にしてあります。


熊本は阿蘇から月曜日にリハーサルに来て下さいました。「みかんの花咲く丘〜里の秋〜夕焼け小焼けのメドレー」とラストに「故郷」に参加しました。


ソプラノサックスでイントロ・間奏・オブリガードをアレンジして本番に臨みましたが、歌詞が明瞭に聴こえて来て、発音からまっすぐに音程にあたるトーンはとても共感できて、また共演して楽しいひと時でした。


リハーサルの日に私のAORクラシックを購入して下さいましたが、その夜の電話の時もCDがかかっていて、それ以来、車でもずっと聴いて下さってあるそうです。


童謡や唱歌もいいものだなと再発見した一日でした。


土曜日は毎年恒例の夜桜コンサート!今年は久しぶりに定員割れしそうです。笑 桜の時期って大事ですね。まっそれもいいかっ。今年はゆったりと楽しんでいただきます。


次の日の日曜日は池坊三潴支部の「田中秀林先生」からお招き、受賞祝賀会にて、「池坊専永先生」の前で演奏してきます。


「田中秀林先生」の作品集を見せていただきましたが、その華麗な生け花に深く感銘を受けました。生け花と言っても立花・生花・自由花とあるそうで、その作品を見ながら説明をして下さいました。


先生は「音楽と生け花」は一緒だとおっしゃいましたが、本当にそう思いました。ずっとベテランで輝かしい業績もたくさん残してある秀林先生と、いろいろと共感できる事がとても嬉しく思いました。







 No.1600  2013年4月08日 14:10




 中津江村での「蜂の巣湖桜祭り」は天気が相当心配でしたが、野外で無事に活況の内に終了しました。途中、あられが降ってきたりして何度か中断する場面もあったのですが、開会式からずっと楽しませていただきました。


特に印象深かったのは、日田市から来られた藤蔭(とういん)高校の吹奏楽の皆さんの演奏です。とってもショーアップされていて、楽器のコントロールも良く出来ていて、歌ありダンスありのステージでした。


顧問の先生と話したところ、年間70本のステージをこなすそうで、お客さんに楽しんでもらおうという気持ちがすごく伝わってくるものでした。


やがて最後の私の演奏の番に、パーカッションが濡れないよう関家君はテントの中で、私はワイヤレスで会場を動き回っての演奏でした。野外に響き渡って演奏していてとても気持ち良く、とても喜んでいただいたようでした。


土曜日は知り合いの引っ越しお祝いでの演奏で、佐賀県のみやき町にある白石神社の近くで演奏でした。


雨だったので神社に参拝は断念しましたが、「流鏑馬」(やぶさめってこう書くのですね)が行われている神社でその山は山城だったらしく豪族たちが住んでいた地域だと地元の方が言ってありました。


お土産に焼酎にあいそうな白石焼・百十窯のカップをいただきました。晴れた日に参拝に行こうと思います。







 No.1599  2013年4月04日 25:39




 異動や進級、転勤などで4月からの生活が慌ただしくなられた方も多いと思います。遠くへ通勤を余儀なくされたり、新しい役職についたりでいろんな変化がありますね。


昨日は昼と夜とそれぞれ高名な方とお会いする機会があり、かなり勉強になりまたその方が作った人生というのを深く感じさせていただきました。


やはり嘘偽りは何もなかったです。とてもシンプルでわかりやすく納得の行くものでした。かなりのオーラを感じたのか、何故か今日は少し疲れ気味でした。



私はステージに立って演奏している以外は、自分がミュージッシャンだとは全くと言っていいほど思ってなくて、相手からその話が出た時、あぁそうだったと思う位です。もっと意識すればいいものなのかしれないけど、他の方はどうなんでしょうか。


先日のビッグバンドフェスティバルのサンプル映像が送られて来ました。晩飯食べてる時に、それを確認したのですが、急に我に返ったというか、あっそうだったって感じです。


もしかしたらこんなことをオンとオフを使い分けるっていうのでしょうか。昨日のお二人みたいに、少しは印象があるといいですが。笑







 No.1598  2013年4月01日 11:27




 あちこちに演奏で呼ばれるといろんな町づくりや地域おこしの団体の方々とお話する機会に恵まれます。


それが継続的に行われているイベントで共通して感じるのは、無理がないということです。


ある方の言葉が印象的でした。イベントをやろうとすると話合いを進める内にあれもこれもとなって、だんだん疲れてくると言ってありました。ほおっておいても自然と流れ出す位でちょうどいいそうです。


また、ある方は自分達企画立案メンバーがあの場所で数十人で楽しめればいいとも言ってありました。企画がいいと回りが動きだすのだそうです。


これらの言葉から学ぶ点はたくさんありますね。「MUST」ってなった時は形骸化した時ですから、もう辞めてしまう時だろうし、クリエィティブに物事を考えられる時は気持ちはやはり「WISH」です。


クリエィティブで「WISH」だったら、自然と楽しくなり人が集まるでしょうね。


創造的にそれを楽しんでやりたいと思うこと、なんだか単純でいいですね。







 No.1597  2013年3月29日 15:14




 これからクローズものも含め県外が多いです。熊本・大分・佐賀・京都・山口など。演奏であちこち呼んでいただくのは幸せな事です


地元筑後市でのイベントもあります。水田天満宮の第一回靖国神社桜祭り 新幹線筑後船小屋駅前にオープンする九州文芸館での演奏。それに恋ぼたるでの樟の香りコンサートもすっかり定着して来ました。


夜桜コンサートは毎年受付からしています。初心を忘れないためです。独立したばかりで仕事がなく始めたイベントで一番永く続いているコンサートです。今年は間違いなく葉桜ですね。



話は全然変わりますが、商工会議所だよりに自殺予防のパンフがありました。自殺の原因・動機の一位は精神面を含む健康問題、2位は経済・生活問題、3位が家庭問題、、、とありました。


うつ病や孤立により解決策を自殺しかないと思いこんでしまっている。それを少しでも和らげることで、自殺を防ぐ可能性が高くなると、4つのアルファベットで締めくくってあります。


[ T A L K ] トーク (会話)で自殺の心配のある人をこりつさせないようにする。

TALK tell(話す)  ask(尋ねる)  listen(傾聴する)  keep safe(安全を確保する)  







 No.1596  2013年3月27日 11:57




 また更新が空いてしまいました。


先日のビッグバンドの祭典では、モニターを通してあるいは客席から8団体のビッグバンドを聴くことができました。それぞれ選曲やプレイにカラーがあり、個性的で楽しめました。また改めて音色や音程の大切さを実感しました。


私が所属する博多オールスターズビッグバンドを含め、9団体が集う初のコンサートでしたが、その企画立案や準備などリーダーである永石氏の行動力と実行力はさすがだなと思います。


プロの音楽家で活動出来なくなる人はいます。身体的なこと、信用を落としたり、誰も相手にしなくなったりなど様々です。ふるいにかけられたみたいに、確実にその軌跡はその人の現実となるので、自分の音楽同様、自身を振りかえることは常々必要だと思います。あとは存分に楽しむ事ですね。



先週末は、久留米から久大線に乗りました。「夜明け駅」で降りて迎えに来ていただいたのですが、高台にあるその駅はとてもきれいに整備されていて、桜とマッチしてまるでメロディが浮かんで来そうな景観でした。


メロディが浮かんで来そうな景観と言えば、県南公園を折り返して土手沿いを歩く時、矢部川と新幹線と遠くの山々は、近代構造と自然がマッチして何回見ても素晴らしいなと思います。振り向くと夕日の瞬間は本当に美しいです。


福岡在住の方とお酒を交わしたら、星空がパノラマで見えると言ってありました。なるほど山が遠くなので視界を遮るものがなくそう言えばそうです。筑後市は「夕日がきれいです」と言う言葉以外に「星がパノラマ状に見えます」も増えました。







 No.1595  2013年3月22日 21:34




 昨日の日経新聞に「すずめ」の生態を研究した佐野昌男という方の記事がありました。


子育ては年に2〜3回、14日間で巣立ちする。その割合は集落の中心部ほど高い。

親は巣立った若鳥に冷たく、若鳥は人家周辺の恵まれた生育域に入れないので、群れて周辺の樹木にねぐらをとる。

若鳥は越冬のため西日本へ移動中に病気や飢えで多くが死ぬ。

幸運な一部の若鳥が空き家などみつけ定住し、※留鳥となる。
  ※りゅうちょう 同じ場所に住み、季節により移動しない鳥

留鳥すずめの寿命は2〜3年、行動範囲はねぐらを基点に110メートルと狭い。



過疎化が進む地域ではすずめも減ることから、すずめは人間なしでは生きられないようだと言ってあります。種の起源はナイル川上流にあると言われ、稲作の伝来とともに日本に入って来たそうです。


身近なのに知られていないその鳥の生態は興味深いものですね。なるほどバックボーンを知ると、「すずめ」を見る目も変わりますね。







 No.1594  2013年3月21日 20:54




 桜の咲くのがとても早すぎて、4月のコンサートは葉桜コンサートになりそうです。八重桜はありますが、、、。こんなに早いのも珍しいですね。


昨日弁財天様にお参りに行きました。行き帰りに気になっていた場所がありましたが、偶然オーナーらしき方がいらして、引き返してお話をする時間をいただきました。


その場所はもともと自分の土地で、渓流沿いのその場所に遊びの空間を作ったのだそうです。70代後半と言われるその男性は、背筋もピンとして肌つやも良く本当に若々しくしてありました。


自分が話すことと聞くことのバランス感もとてもいい感じで、会話が弾む方でした。毎日のように山を1時間以上歩くのだそうです。私もウォーキングの話をしたら歩くのが一番いいねとのこと。


年末にはお餅をついて、警察署に安全祈願にお供えして、道行く人に無料で配るのだそうです。そんな人の元にはたくさんの人が集まってくるはずでしょう。実際そんなお話でした。


精神と肉体ってやっぱ関係あるんだなってつくづく思いました。







 No.1593  2013年3月15日 09:27




iphone5に変えましたが、LTEは本当に早いです。ロング・ターム・エボリューションの略称だそうですね。


家の中のワイヤレス接続している環境よりもずっと速いみたいです。通信の技術はものすごいスピードで進化していきますね。


アドリブを練習する順番を、はっきりと口頭で言えて説明できるようになりました。


※ペンタトニックスケール(ブルーノートスケール含む)をしっかり練習してどの音からでも自由に演奏出来るようになる。

※ハーモニックマイナーを練習して各和音の3度や7度から出発する訓練をする。

※メジャースケールを練習して各和音の3度から出発する訓練をする。

※メロディックマイナーを練習して分散和音的にマイナーの色合いを出す練習をする。


ディミニッシュやブルーススケールなどまだまだ沢山ありますが、基本的な上記の4つの練習でほとんどのことが消化できるようです。


メジャースケールはその出発の音で、各呼び名がついています。ギリシャ旋法と言われるものです。メロディックマイナーも出発する音でいくつか名前がありますが、ルートの上に構築されたそのマイナーコードをしっかり表現すれば色がしっかりと出ます。


そして日々、自分の楽器のコントロール 発音 音程 音色 ビブラート リズム感などその音楽を創る要素をしっかり訓練する事。


どんなに練習しててもその音そのものが良くないなら、説得力ないばかりか、聴いていてだんだん苦痛になりますからね。


生徒が旅行で行った先、外国人のサックス吹きがホテルで演奏していたけど、音程が悪かったので気になったと言っていました。そうなんです、、、私達音楽家は出す音に責任を持たないといけないです。








 No.1592  2013年3月11日 09:17




「寒梅」という歌のことを聞きました。


「庭上の 一寒梅 笑って 風雪を侵して 開く
争わず 又 力めず 自ずから 百花の 魁を占む」


厳しい環境下であっても、笑って耐え忍び結果を出す。
争うこともなく力んでいることもなく、さきがけとなって手本となる。


一本の梅の花にそんな事を感じる感性も素晴らしいですね。、自分は今回の人生でどれくらいの事ができるだろうなぁと思います。



西吉田酒造蔵びらきの2日間は朝の11時から4時まで、毎時間ジャストに3曲ずつ演奏しました。今年で2回目だったのですが、前回より来場者も増えて確実に浸透しています。


遠方からもたくさんお見えになり、麦焼酎と音楽を楽しんで行かれました。


帰りに専務さんが、焼酎と音楽の展開は似ていると話されましたが、なるほど人の嗜好に訴えるもので、メジャーな展開と小売の展開と2通りあります。私は明らかに後者です。


2日目の最後のステージの後は、即行で焼酎をいただきました。染みましたぁ、、、、。








 No.1592  2013年3月08日 15:22




玄関先のパンジーを植えかえました。不必要な葉を切って、根も水を吸いやすいようにして肥料をあげて水をたっぷりあげて、これから暖かくなるので花もしっかり咲くと思います。


季節で花が変わるように、4月は人が入れ替わる時期ですね。新しいいろんなエネルギーを感じます。


ソフトバンクのお父さんバイクを手に入れました。折りたたみ自転車で軽いです。そう言えば都心部に行くと、人ごみの中をミニサイクルで抜けて行く人も見かけます。


近所を走ってみたら思った以上に乗り心地も良かったです。


ソフトバンクはイメージ戦略に見事成功していると思います。余計な事ですが、D社はなぜあんなCMにするのかな?独自な路線を打ち出せばいいのにと心配になります。「本当に余計なお世話ですけど」


ソフトバンクは様々な悪条件の中、次々と新しい戦略で他の2社が付いて行くのがやっとみたいな感じがします。


もともとdocomoは電電公社から、2番手のAUは稲盛氏が創設した第二電電、3番手のsoftbankは、孫氏が時代を切り開いています。革新的な意味では立場は全然逆ですね。


老舗も時代に対応していかないと生き残れない。そこから学ぶ事は私達もたくさんありそうです。偉そうにすみません。








 No.1591  2013年3月07日 15:50



 昨日は「天神FM」に出演して来ました。地元FMやクロスFMに番組を持っていたころが懐かしく思い出されました。お礼に2ndアルバムをプレゼントして来ました。


また、機会があれば番組を持ちたいです。演奏以外にもMCに定評がありなんて事を言われるので、私はきっとお話するのも好きな方だと思います。


以前書いたかもしれませんが、アーティストには「芸術・弁論・貨職」が必要だそうです。


私にとって


芸術は、演奏・作曲・編曲。

弁論は、ステージ上のトークやアルバムの説明、楽曲の解説など。

貨職は、それらをお金に変える力 


簡単に言うとこんな事ですね。この3つってどれが欠けてもダメですね。







 No.1590  2013年3月04日 23:21



 日田はとても楽しい二日間でした。3会場ともどこでも反応が良くて演奏も楽しく出来、アルバムも予想以上に出ました。また私の音楽が誰かに手元に残るというのは本当に嬉しいことです。


私の音楽を初めて聴かれる方が多かったので、皆さんが御存じのカバーから始めて少しずつオリジナルに持っていきました。で、最後はやはり2004年に作曲した「ビーナス」この曲があって本当に良かったです。


たくさんのいいご縁も出来ました。ここからまたずっと繋がって行くことだと思います。今月は北野町、東峰村、行橋でも新しいご縁ができることでしょう。


AORクラシックとともにさらに広がって行きたいです。とにかくあちこちで演奏したい。こっちにも演奏に来てくれ〜ってお気軽にお声かけ下さい。







 No.1588  2013年2月23日 25:53



 ここ最近


背振山の弁財天様にお参りに行って来ました。山頂には雪もたくさん残っていましたが、天気もよく上まで車で上がれました。楽器を持って山頂で吹こうと思いましたが、何故か断念。次回はやろうかな。


佐賀に行ったら必ず行く質屋さん、楽器の掘り出し物がないかチェックしに行きます。ジャンク品のCDとMDの一体型プレイヤーが1000円であったので、修理して使えたらと即購入。修理が本職のサックスの生徒に見事に直してもらいました。(お金は要りませんよと)今まで使っていたMDプレイヤーとCDプレイヤーは音響用に温存することに。本当にラッキーでした。


川の駅の支配人と大木町の道の駅の駅長とお酒を交えました。熱い構想を聞いていただこうとしましたが、お酒も入ってみんなのギャグがさく裂しだして、う〜〜むでした。まぁ楽しかったですけど。笑



今年に入って初めてのセルマーのアルトサックス購入がありました。新しく教室の門を叩く方が即決でした。セルマーは一生ものです。フランスから渡って来て誰かの手に渡るのですから、楽器との出会いもご縁です。


教室の生徒達でサックスのデュオのチームを2組ほど結成しようと思います。1組はとりかかりました。音程が良くなる方法はピアノと合わせる事やチューナーを使う事は勿論ですが、ハーモニーを感じさせる事が一番良くなるようです。相対的な音程感とユニゾンがぴったり合う事が重要です。


3月頭の土日は大分県の日田市の2daysです。まだ私の音楽を聴かれた事のない方にアピールしてきます。もっと遠くへもっとたくさんの方へ。







 No.1587  2013年2月21日 17:42



 ルームスのライブも無事に終了いたしました。ご来場ありがとうございます。


スポンサーになっていただいた、筑後市の西吉田酒造の酒蔵開きは3月9日と10日の両日です。参加日の500円で特製カップを購入すると、西吉田酒造のいろんな焼酎が楽しめて、しかも音楽付きという贅沢な時間が過ごせます。皆さん是非!


AORクラシックを発表して本当に良かったと思います。自分の中ではっきりといろんな事が定義付け出来たのも大きいです。


まっすぐにロングトーンで音程をあてて歌うこと、発音と音色を美しく保つこと。一拍が3等分された躍動的なリズムで歌う事。簡単に言うと自分の中ではこれがクラシックとジャズです。


それプラス、和音とスケールを理解し、和音の連なりを3度を中心として渡って行くことが即興演奏のエッセンスです。言葉ではっきり言えると頭の中がすっきりします。







 No.1586  2013年2月20日 11:55



 独創的なものが広く世に認められるということは、ビジネス上とても大切なことですね。


身近な例だと、変わった考えをしているけど納得できる素晴らしいものだったら、その人の強烈な個性になり尊敬されるだろうけど、その変わった考えを誰も認めないなら、それはただの変人となります。


これは大きな違いです。いくら声高に主張しても誰も認めてくれないなら悲しいです。


「温故知新」とは4文字でよく端的に表現した言葉ですね。過去のものからその本質を学ぶ。


世の中で言われている多くの事や、職業に関する多くの一連の事の中には、時代にそぐわない形骸化したものや、本質からはずれて行ってしまっているものがあるかもしれないです。


本質を正しく見抜けて、それを独創的に現代にアレンジ出来れば、きっとオンリーワンな世界が構築できるでしょうね。







 No.1585  2013年2月16日 11:24



 ラジオのダイアルを回して周波数を変えるといろんな放送を聴くことができますが、人も一緒らしく自分の周波数を変えると様々な現実を変える事ができるのだそうです。


受信すると言うのは、少し発信する事で同調して起こることだそうです。


人に置き換えると、何を思ってどう発言してどう動いたかが発信、それに伴うのが受信された現実。


現実が偉大な師だというのは説明がつきますね。自分が発信したから受信された現実に学べということですね。


なので現実を見ない、あるいは現実を否定するというのは、自分自身の言動を振り返らないという事になります。ここには何の成長もないし、むしろ時間とともに敗退衰退する結果が待っています。


低い周波数をキャッチしたいのか、高い周波数をキャッチしたいのか、自分の気持ちのダイヤルを回して、いい発信をすることからですね。


これはいつも自分自身に問うていることです。







 No.1584  2013年2月14日 11:33



 県市町村には全部とは言えないにしても、文化を発信するホールがあります。その形態は場所によって様々です。


このことを良く考えると税金で運営される文化を売り物にするスーパーマーケットです。


この税金で運営されるスーパーマーケットに地元の野菜が置いてなく、遠いところから高いお金を払って様々なマージンが発生した高い野菜しか置いてないなら、地元の農家はどんなに思うでしょう。


税金で運営される文化を売り物にするスーパーマーケットのほとんどは、地元の音楽家に見向きもしていないのが現状です。そんな施設ならぶっ壊してやりたいくらいです。


毎年多額の補助金が出され実状は赤字経営。こんなのが文化施設と言えるでしょうか。ホールの運営者は地元の音楽家をリサーチしたのか?


すぐ身近な歯車さえ上手に回せないのに、遠くの歯車を回そうとばかりして、思えば思うほど怒り新党です。自分のすぐ周りの歯車が回ったら、やがてだんだん少しずつ大きくそこから回り出すのにそんな事も知らないのか!


今日は朝から怒り新党なのでした。プンプンっ!








 No.1583  2013年2月12日 13:45



 クローズものもあり演奏が続いています。前回の更新から日数が経ってしまいました。


ビストロ大石のバレンタインコンサートは、今までで一番のお客様でアルバムもご来場の半数の方にご購入いただきました。次の日のスラッシュブラスライブも超の付く満員で、熱いステージが繰り広げられました。


スラッシュブラスは初の県外遠征で今年の7月に「久留米ジャズイン」にて演奏いたします。ブラスを中心としたバリバリのファンクです。お聴き逃しなく!


週末もワインとお食事を楽しみながら私の演奏を聴く会が催されます。


新しいプロジェクトがまた始まりそうです。さらに忙しくなりそうですが、賛同者がまた増えて楽しくなりそうです。はっきりした流れが出来たら、またここでお知らせいたしますね。








 No.1582  2013年2月07日 21:29



 音響オペレーターの樋尾氏が、いつもライブを録音してCDで渡してくれるのですが、
今年になって、昨年のクリスマスの日に糸島のパームビーチレストランで演奏した録音を聴きました。


バラードとボサノバとクリスマスソングで構成して、ほとんどMC入れずに、キャンドルナイトに照らされたカップルの雰囲気づくりをひたすらしています。5thクリスマスアルバムで録音はしたけど収録はしなかったメル・トーメ作曲の「ザ・クリスマスソング」も初めて客観的に聴けたりして。


演奏もあまり熱くならずにたんたんと、なんかこれが全然嫌味がなくていい感じです。
(自分で言うのもなんですが)


10枚目のアルバムを思う時、無理やりコンセプトを考えようとしていましたが、一応の完結編なので、「MUST」を一切排除した思いつくままのアルバムにしようかと思い始めました。


もしかしたら思いつくメロディはバラード集になるかもしれないし、アップテンポのダンサブルなアルバムになるかもしれないし。


10枚目は来年になります。今年は9thをたくさん演奏して広げます。







 No.1581  2013年2月04日 16:15



 音楽家は演奏がしたい、ダンサーは踊りたい、料理人は料理がしたい、世のクリエーター達は自分のその技術を披露することが願望でもあり一番の幸せな事です。


それを享受する側がユーザーとしていて下さるからはじめて成り立つことでもあります。


定着してきた筑後船小屋恋ぼたるの「樟の香りコンサート」をプロデュースして思うのですが、音楽を聴きたいというニーズと、音楽を演奏したいという気持ちは双方ともどこの地域にも潜在的にあるものだと感じます。


その二つを上手に組み合わせることが出来れば、音楽が街に響きわたる素晴らしい環境が出来るなと思います。



人が集まる場所に音楽を持って行くことが一番理想のようです。恋ぼたるでの「樟の香りコンサート」が素晴らしいのは、コンサートによって人がさらに集まり、地元の新鮮な食材を地産地消することの役に立つということでもあると感じます。


また地域の音楽家のパフォーマンスを同じ時代に住む人達が、それを享受し共有できるという良さもあります。


昨年11月3日にイルミネーション点灯式を企画した事が、これほどの素晴らしい展開になるとは私も予想できなかったです。やって本当に良かったです。







 No.1580  2013年2月02日 16:39



 「日本の全体における黒字企業は2割」という数字は何を物語るかなと思います。


世界の中で日本の置かれている現状があるにしても、極論すると10人中の8人は赤字に向かう考え方をしているという経営コンサルタントがいらっしゃるかもしれません。


8割の経営者の考え方は赤字に向かうと極論するのは、あまりに無謀ではなはだ失礼なのですが、でもその考え方を仮に推し進めると、世の中で言われている大半の事は虚構に成り立っているってなってしまいます。


日本そのものの借金を考えると、毎年収入より多い生活をしているのですから、あながち絶対間違っているとは言えないかもしれません。


経営者の方に対して失礼な事を決して思うわけではないですが、世の中で当たり前として言われていることを、本当はどうかな?って注意深く見直す事も必要かもしれません。パラダイムを大きくシフトする事が必要かもしれません。


そんな注意深い人が2割いるとしたら、その2割の人の考えを足を運んででも聞きたいですね。そして自分に取り入れたいです。実際はどうなんでしょうね。







 No.1579  2013年1月31日 16:54



 パソコンはいろんな方法で環境の設定ができるように、日々、自分自身も環境の設定をしているなと思います。


これには二通りあって物に対するアプローチと人に対するアプローチ。


不必要な物をなくし、自分が良く使うものを近くに置いて、使用頻度の高い順にだんだん遠い場所に置く。そんなシンプルな事でしょう。



人へのアプローチの環境設定もありますね。


会う人会う人をだまし、脅し、奪い続けるという事をし続けた人の終末は想像にかたくないです。人に感謝して、いろんな役にたって徳を積めばまたその人の終末も想像できます。



今日一日誰かに話した言葉・態度そのもの。それは毎日、自分自身の環境設定を積み重ねていると言っても過言ではないなと思います。


そう言えばお釈迦様は、今日一日貴方が思ったこと。それが貴方自身だとおっしゃっています。


この小さな環境設定の積み重ねは年数が経つほど大きく開きますね。







 No.1578  2013年1月29日 15:01



 梅のつぼみが日に日に膨らむ今日この頃です。


筑後船小屋恋ぼたるでの「樟の香りコンサート」もまだ2カ月足らずというのに、すっかり定着した感じがします。


私が演奏した27日は、恋ぼたるの大元の会社の社長ご夫妻や市長も来られ、一瞬雪がちらつくほどの寒さでしたが、たくさんの方に来ていただきました。


あの寒さのなか、カッチーニのアベマリアを演奏してみました。マウスピースを通常より1センチほど入れるほどでしたので、かなりバランスが変わってしまいましたが、何とか乗り切れました。


澄み切った寒空に響くあのメロディは、自分の心身までに凛とした影響を及ぼす感じでした。







 No.1577  2013年1月26日 21:56



 自分の技術をお金に変える力


社会に出たら、生きて行く上でお金は必要ですね。様々なその人の特色、個性、適性にあった職業があると思います。


不適合な職業で時間を重ねるのは、年を追うごとに辛さが増すでしょう。好きな事は頑張れるし、合致した人生は幸せなものです。


大切なのは、自分の技術は人を幸せにするためにあると言う事でしょう。その基本さえ揺らがなければ、最初は小さな仕事でも、必ず大きく発展して行く事だと思います。


そうして得られたお金は美しいお金ですね。


自分の技術は人を幸せにするため使う。それが一番大きなお金に変える力だと思います。







 No.1576  2013年1月24日 16:42



 除雪した後が見える道路際には、雪が高く積まれてましたが、山頂まで車で上がる事が出来ました。やっと時間がとれたので、昨日は背振山の弁財天様にお参りに行って来ました。


一月・二月は雪で登れない事も多いらしく、とてもラッキーです。山頂は意外にも風もなく、とても穏やかでした。



同じく昨日は人と話していて、某施設にてある方が辞めると一気にその人について行ってごそっと多くの人が辞めて行ったという話を聞きました。


人間関係は複雑なようだけど以外と単純に絡まり合ってます。打算的に生きていけない私としては、要は好きか嫌いかみたいに感じてしまいます。


嫌なら行動を起こさないだろうし、好きならするし、みたいなものですね。


交流分析では、常に親に順応するよう生きていた子供 AC(Adapted Child)の状態を特に
クローズアップされているように感じます。


イヤな事をイヤと言わずに受け入れて来て、やがて人格が崩壊してはたまりません。自我に気付く事はとても大切ですね。自分はそのことをどう感じるのか、って自問する自分。


それが社会に適応しているなら、正直であっていいと思います。先ほどの話は、きっとその人に付いて行きたかったんですね。







 No.1575  2013年1月22日 14:44



 昨日は博多にてキリンビールの取引先が集まる、キリンビール泡友会の新年賀詞交歓会でした。福岡の工場は甘木です。なので甘木工場というのは福岡工場となります。


その福岡工場長は私が夏に企画するビアホールにもたびたび足を運んでいただきます。


私が毎年呼ばれるようになったのは、関連会社の社長さんからです。とても評判がいいと、司会の方にも言っていただきました。


パンフには1ページを費やして写真とプロフィールがデカデカと。九州中から来ていらっしゃいますから、凄い宣伝ですよね。


いつものカルテットのメンバーと楽しくスタンダードジャズを演奏。BGMというよりライブみたいに出来てしまうのでメンバーも楽しそうです。もちろん私もです。


よしっ!今年もビアホールを開催して皆さんに楽しんでもらおうと強く思ったのでした。







 No.1574  2013年1月19日 25:12



 物事を進める時、何をどうやるかも大切ですが、その前に誰がやるのかの方がもっと大事だなと思います。


誰がやるかで人の流れも変わり、集まる人数も変わる。


それをどんな人がやっているのか、その人がやるから人が集まり人が動く。そんな自分になるように、普段からの行動が大事ですね。


話は変わって、、、


本日は雅楽の龍笛と篳篥と笙の音の並びを実際に吹いてもらって調べて来ました。


通常は440Hz〜442Hzの間で演奏するのですが、雅楽の場合は430Hzとずっと低いのだそうです。


それぞれの音には漢字で名前がついていますが、5線譜に表すと笙は基本的にイ長調の響きでした。笙の和音を分析して、持っていったソプラノサックスで即興演奏をして遊んでみました。


何か新しいヒントが生まれるかもしれません。


笙の和音をベースにするとA,D,Eなどの和音がつくれそうでしたから、もうちょっと研究して、それに合わせた龍笛や篳篥のメロディを書けば西洋音楽に基づいた曲がかけそうです。







 No.1573  2013年1月17日 13:51



 まだまだ少数ではありますが、私のアルバムを店舗でかけて下さるホテル・温泉・飲食業がちらほら出て来ました。


過去に創った自分の作品を、客観的に客となって聴くことが出来るのは、自分の作品ながら何とも贅沢なことです。


へぇ〜って思いながら聴きます。このころはこんなだったなって。歌詞がないのも音楽が自然に流れる環境づくりを手伝っているのかもしれません。


10枚リリースすると約束して、あと一枚。


NY録音はカバー集みたいなものなので、次に出す10thを合わせた7枚のオリジナル集をセットにして、著作権フリーの深町プレミアムセット価格にして販売して、お店の方には、私のアルバムで良かったら、著作権を気にせず流して下さいね。


そんなセットを世に広めたらいいです。


面白いもので、いつもの部屋で聴くとついついジャッジしてしまうのですが、何気にかかっていると、へぇ〜って聴けてしまうんです。


「新春音楽祭の事が全て終わったので、自分の事にまい進出来ます。自分だけの事ってめちゃめちゃ楽ですよ」 あははは






 No.1572  2013年1月15日 11:59



 新春音楽祭も無事に終わりました。今回もたくさんの方々にご来場いただき、定員を超え、大盛況のうちに終わりました。


クラシックにジャズにポップスに雅楽に児童合唱、オールディーズと本当に幅広いメニューで、10組という出演者でしたが、10分単位でとてもスムーズに進行出来ました。


売上が活動費となる、児童合唱団の保護者のパンや飲み物の販売も、売り切れが出る盛況ぶりでした。




雅楽の楽器の特性を研究して、明るい西洋音楽に基づいたオリジナルを書いてみようかと思います。雅楽の曲を聴いていると、楽器のなり方や響かせ方からメロディが成り立っている印象を受けます。


なので、西洋音楽の概念をあえてぶつけて、メロディを構築したら面白いなと思います。すでにやっている例はきっとあるはずですが、聴かずにやるのも楽しいかも。



天神ルームスライブは2月20日です。今回はカルテットによる演奏で、AORクラシックからと新しいオリジナルも披露出来ればと思います。



和音の3度にずっと入って行くアドリブがとても楽しいです。ベースはルート(1度)をやっているので、メロディ楽器のサックス奏者がまたルートをやると重たくなります。3度を紡いで行く感じです。


バッハなんかのソロ楽譜なんか見ると本当に勉強になります。


とりとめない話でした。






 No.1571  2013年1月10日 17:07



 本日、お店を経営されてある方が突然来られ、お店のBGMを全て深町さんのにするからと、今ある分の全アルバムを購入して行かれました。


多くの方が耳にされ、私にとっても宣伝になることなので、もちろんサービスいたしました。


曲の一人歩きという現象、かつて創った作品が何かの役に立つことはアーティストとして、本当に嬉しいことです。年の初めにこれまた嬉しい出来事でした。


以前、通っていた生徒が再び門をたたきました。前は上手く表現できなかった演奏に関する概念や奏法を、今ははっきりとわかりやすく伝えることが出来ます。


30分ほどでガラッと変わります。基本的な概念とその方法。これってなんにでもあると思います。基本的な概念とその諸事情に応じたやり方。


と同じ様に私もまだ教わることが一杯。自分の知らないことってまだまだ沢山あるんです。







 No.1570  2013年1月08日 19:40



自給自足を出来る環境でない限り、この世で生きていくのは結局自分の技術をお金に変えることのできる力ですね。


お金に変えることって、技術・才能・やる気とかいろんな複合的な事でしょう。


ですが今はとてもヘヴィーな椅子取りゲームみたいな感じで、早期退職やリストラの嵐が吹き荒れています。ぐるぐる回っている間にたくさんの椅子がゴソッとなくなるような感じです。


何をどうしたらいいのかみなさん模索している人も多いと思います。


希望を失わないことと、夢を描くこと、にっちもさっちもいかなくなったらあとは、創造する事とひたすら求め続けることしかないかもしれないですね。







 No.1569  2013年1月07日 16:32



20年ほど前に、筑後市の自然を歌った「水に戯れて」という5曲入りのCDを創りました。100枚だけパソコンで一枚ずつコピーしたものです。


中之島公園の樟をテーマにした「大樟」を5曲目に収録しました。


筑後市の木は「樟」で1月23日に制定されたのだそうです。今年から新しく毎月23日を樟の日ということで、市役所では樟のチップで香りを放ち香りのおもてなしという事が始まるそうです。


ご縁があってその取り組みをされた方から連絡があり、その20年前に創った「大樟」を市に贈呈してはという話がありました。自分の引き出しにしまっておいたそのアルバムをそんな風にまた取り上げていただけるなんてと、もちろん二つ返事でOKしました。


もし金銭が発生するのなら、樟の保全に使って下さいという事も付け加えました。


過去に創った曲がドラマチックに広がって行き、とても光栄に思います。







 No.1568  2013年1月04日 24:03



本日は初演奏でした。予定された時間になると用意された椅子にはすでにたくさんのお客様が。


御年配の方が多く、9thアルバムから中心にプログラムを組んでいたので、演奏前はちょっと心配になりましたが、とても喜んで下さり、アルバムがやはりたくさん出ました。


帰ってメールを開くと、昨年私が演奏した場所でアルバムを購入していただき、それを聴いたという方から注文が入っていました。私の手の届かないところで起こる嬉しい出来事。今年もこうしてどんどん広がって行ってほしいです。


一回限りの行動では何も起きませんが、たんたんと続ける事で大きなうねりを巻き起こすことが出来ると信じています。だから今年も少しづつ着実に前に進むこと。


自分に嘘や偽りの天井をつくらずいつも上に道を開けておくこと。新春の初演奏でそんなことを思いました。


たくさんの方と出会う年にしたいです。







 No.1567  2013年1月02日 12:20



あけましておめでとうございます。


元旦から午前中は少し練習して寝正月して3時くらいから県南公園でウォーキング。2時間ほど歩いたら身体が心地よく疲れたので、またワイン飲んでコタツで寝てって感じで身体の赴くまま。


昨年の疲れがたまったのか、歩いたのもあるけど、横になると速効で眠れる感じです。


今年はまた新しい事を始めようと思います。何か今までやったことのないこと。


やはり自分がワクワクドキドキすることを大事にして、もっとWISHで生きること。


今年もどうぞよろしくお願いいたします。







 No.1566  2012年12月31日 19:29



 今年もいろんな事があり、いろんな事を思いました。


やはり一番は9thアルバムのリリースです。


自分の中のクラシックとジャズの要素をそのまま出して、私らしいアルバムになったと思います。


音程と息の相関関係がよりわかったこと。レッスンが余計に楽しくなりました。


アドリブのメロディアスな紡ぎ方がより理解できたこと。アドリブが楽しくなりました。


「音程と音色」あるいは、「音色と音程」は同列にあることを痛感したこと。


弁財天様にお参りに行くようになったこと。


いつも家の中を綺麗に保つよう心がけたこと。


自分の地域を音楽あふれる街にという願望を誰かが無理する事なく少し達成できたこと。


来年の新春音楽祭を広報でとりあげていただき、地元ホールの共催も受け、やりやすくなったこと。


来年は攻めて行く一年だと思っています。皆さん2013年もよろしくお願いいたします。







 No.1565  2012年12月30日 14:58



 小泉元総理は、戦国時代を思えば、選挙に負けても命まではとられないから、その時代に比べればどうってことはないって言ってありました。


はるかに高次元なハードルですね。


地元を代表し様々なスタディを乗り越えて上にあがっても、時の風は吹き、道を譲らないといけないこともありますね。


数日でその官舎を出ないといけないのだそうです。帰って来られる代議士には感謝の言葉を述べることですね。


これもとても高次元なハードルです。


今、いくつかのジレンマを抱えながら課題に取り組んでいますが、それを超えた時何が見えるかなと思います。しなければしなくていいことだけど、たくさんの事が見えてきてそれをやりたがっている自分もいるし、正直にやってます。


きっと何かが変わってくると思います。







 No.1564  2012年12月29日 16:22



 段ボール箱がたまったので、きれいにまとめて近くのリサイクルショップで引き取ってくれるついでに店内を見たら、1500円のクラシックギターが。


「おっちゃんこれもっと高い値段つけていいよ」と一応言ったものの、何気に購入し、掃除して弦を新しく張り替えました。


どんなにチューニングしても音程が合わないギターを「フレット音痴」呼びます。そんなギターかなと思ったら、鳴りも良好で音もそこそこいい感じでした。


大学一年の頃、部屋にピアノが無かったので、下宿でギターを弾いていました。ボサノバ伴奏でギターでアルバイトをしたこともあったほどです。


楽器は演奏するためにあるもの、いい出会いでした。







 No.1563  2012年12月27日 09:33



 気が付けばもう27日、、、ホームページも21万アクセスを超えていました。


本日はレッスンの最終日で事実上仕事納めです。後は忘年会に繰り出すのみとなりました。


今年はどんな年だったかなと振り返ります。少しは成長したかなとか、演奏技量・音楽性、、、地域に貢献したかなとか、、、


アルバムは大変良い評判で、ある目標を一定期間で達成いたしました。


「与えられた条件下で全力投球」っていう言葉が夏くらいから頭の中でぐるぐる 「役割をこなしてそこに納まりきれない程大きくなる」っていう言葉も


そんなことを思って頑張ってやって来ました。今日から年末まで毎日更新しようかな。







 No.1562  2012年12月22日 15:13



 佐賀でのイルミネーションライブはあいにくの雨でしたが、会場となりのギャラリーを借りてのライブとなりました。


寒い野外よりインドアの方が音も安定するし、演奏状態としてはもちろんいいのですが、寒い中で音程を安定させるというのもまた、勉強になることでもあります。


初めての方も多く、アルバムをたくさん購入していただきました。


楽器への息の入れ方がはっきりと数字で表現できるようにわかったので、迷いがなくていいです。もっとこれを自分に習慣づけるよう意識して演奏していきます。







 No.1561  2012年12月19日 18:28



 昨日のクリスマスライブは、ほとんどの事を一人でやってみました。


自分で出来る範囲内の事と範囲外の事がありますが、頑張れば出来ることでした。


楽しみ方は人それぞれなので、雰囲気・演奏・食事と飲み物がついていること・友達と一緒に過ごすこと・一人の時間を過ごすことなど様々です。


皆さんが楽しむためにはやはり私自身も楽しむことですね。


3000円でライブハウスにて、食事とお酒・ソフトドリンクがついて、全員にCDがついて、7名の方にはオリジナルペンが当たり、さらに5名の方にはロールケーキまでついて、もちろんライブも。


かなりお得で喜んでいただけたと思います。形を変えてまた来年やります。








 No.1560  2012年12月18日 21:31



 サックスの演奏に関する明確な表現をみつけることが出来ました。


見事なほどに生徒達の演奏技量が向上します。


サックスの構造からして理にかなったことで、音の高さと息の量の相関図です。


自分が何気にやっていたことをはっきりと示したことで、伝わりやすく効果が
よく表れます。


教則本を出版しようかなとだんだん思って来ました。








 No.1559  2012年12月13日 15:20



 イルミネーション点灯式を提案した、筑後船小屋 川の駅 恋ぼたるでの演奏が好評で、おすすめしたオールインワンの音響セットを購入していただきました。


ライブがシリーズ化するように提案していたら、こちらもまた予算が付くようになり、継続的な実施となるようです。


週末の土日に行われる物産市とそのライブの宣伝が本日新聞折り込みに入っていました。筑後市にまた一つ音楽のある場所が誕生したみたいでとても嬉しいです。


来年から温泉も再開されるそうなので、人もまた増えて、近隣の農産物とともに音楽もある素敵な場所になると思います。


地産地消は音楽にも言えることです。地域の優れた音楽家を同じ時を過ごす地域の人が享受できないのはもったいないことだと思います。筑後新春音楽祭で私がずっと言いたい事でもあります。







 No.1558  2012年12月12日 15:57



 またまた、更新が空いてしまいました。


必要に迫られ、サックス演奏の基礎的な部分がアップする資料をつくりました。


レッスン時には、常にどういう表現をしたらどう伝わって、それがどう演奏に反映されるかを考えますが、とてもシンプルな表現が出来た時は大体成功したも同然です。


難しい言い回しは伝わりにくいし、長いものになります。


シンプルな核心をついた確信的な表現が大事です。それを何度も何度も伝えることでやがてしっかり浸透していきます。




これは他の事でも言えますね。私達が生き方について、小さい頃習ったこと。


挨拶をしなさい。嘘をついたらだめですよ。知らない人に付いて行ったらダメですよ。道路を渡る時は右・左確認しなさい。人の物をとったらダメですよ。お金を大事にしなさい。人様の親切に感謝しなさい。手を合わせなさい。好き嫌いしないように。


とってもシンプルですね。







 No.1557  2012年12月08日 14:55



 今年は例年にないくらいサックス教室の生徒達が、クリスマスのイベントで演奏しますが、どんな曲がいいでしょう?といろいろ質問や、本人が準備されて来た曲のレッスンをしました。


レッスン時間より通う時間の方が長い人も多いのですが、これは教えていて本当に嬉しいことです。


自分の演奏を誰かに届けたいというのは、ある程度の本人の中での自信や技術やそういう心的状態にならないとなかなか出来るものではありません。


仕事をお持ちの方がほとんどなので、限られたレッスンの時間内に、その人の限られた練習時間と本番までのレッスンスケジュール内で最善の事が出来るよう、個々の技量を見て選曲、またピアノ伴奏を録音したり。


みんなが演奏しているその先のお客さん達の顔がうかぶようです。


サックスのコントロールが前より少しまたわかってきたので、ポイントを伝えやすくなったと思います。







 No.1556  2012年12月06日 17:45



 人のせいにすることほど、簡単な事はないですね。


政治が悪い、行政が悪いと言うのは口だけなのでとても簡単ですなんですが、やる側は行動で示してその結果如何を問われる。


口だけでいろいろと言う人より、何万倍もはるか高次元です。


では自分に何が出来るのか?ってほんの一瞬でも自問してみると、私含めほとんど出来ない事に気づくのでは。


リーダーや上に立って行動する人を揶揄するばかりが能じゃないです。


たくさん乱立するのも、一つの意見にまとまらないのも、リーダーを大切にしなかった私達のツケでもあると思います。自分が支持したリーダーを信じること。


「生徒に準備が出来た時、先生が現れる」という諺は本当だと思います。







 No.1555  2012年12月04日 23:10



 先週、県の主催するホームページ。Kyusyu Chikugo SOHO(Small Office Home Office) Projectの取材がありました。県から依頼されたコピーライター・デザイナー・カメラマンの3名が来られました。


自分の中のいろんな部分をインタビューと共にカメラに収められました。


ピアノを弾いているところや、パソコンに向かってキーボードを弾いたり、ホームページの更新、レッスンしながら生徒と一緒に演奏、理論をレクチャーしているところ、自宅で演奏して、場所を変えて県南公園をウォーキングしながら撮影、野外での演奏。


あと9枚のアルバムも全部撮影されて行かれました。


それぞれその人の特徴を表すアイコンとなる写真を撮られるそうですが、私の場合は趣味で集めているサックスのアクセサリーに興味を持たれそれらを撮影してありました。


来年の2月にアップされる予定だそうです。音楽家は私が初めてみたいです。またここで改めてご紹介いたします。







 No.1554  2012年12月03日 23:25



 毎年行っているクリスマスライブ、昨年は8000円のチケットでディナー付きでクインテットでやりました。


その前の2回は、えーるピア久留米のホールにて、、、。今年はどうしようかと考えアルバムの宣伝もあるし、一時はやらない方向で考えていましたが、クリスマスライブを楽しみにしている声も聞かれましたので、ライブハウスでソロライブ詳細を公開せずに進めてみました。


3日ほどで定員に達しました。皆さんありがとうございます。席数を少し増やしましたのであと少しあります。



DVDの調子がおかしくなり再生出来ないものが多くなり、近所のホームセンターに行ったら2980円の再生専用のプレイヤーがありました。超安くてびっくりです。家電が本当に安くなりましたね。


9thアルバムのAORクラシックの売れ行きがとても好調です。年内に目標達成間違いなしって感じです。確かな手応えを感じます。


長門のパタ屋さんでは、毎回楽しみにして待って下さる方もいらして、アルバムもたくさん購入いただきました。大学の後輩にあたるピアノの先生がいて、彼女の所属するAOR系のバンドとのジョイントもありました。


曲は大好きなボビー・コールドウェルのレパートリーなどでしたので、まさに私の好きなサウンドそのものでした。音響を毎回担当してくれる友ちゃんも、回を重ねる毎に息もぴったりでいいサウンドに仕上げてくれます。


12月に入りほとんど休みがない状態になりました。九州産業大学のダッキージャズオーケストラのサックスパートの指導、佐賀でのビッグバンドのリハ、レッスンにライブは勿論。


25日の本番を最後に忘年会をいくつかやるとあっという間に新年を迎えるって感じです。体調管理がとっても大事ですね。







 No.1553  2012年11月27日 21:25



 先日ようやく時間がとれたので、背振神社に行って来ました。天気も良かったので山頂の上宮にも行きました。



航空自衛隊とのフェンスと平行して駐車場に車を置き、これまたフェンス越しに歩道を歩くと、山頂には大弁財天様があります。


はるか他の山を見下ろし、北から東の方をぐるっと見ると、福岡タワーや九州で一番高層マンションのアイランドタワーも見えます。今飛び立ったような飛行機、新幹線、山々にダムに島々。


その山の頂に立って見ると、たくさんの修行僧がここから雄大な景色を眺めたんだろうなと、そんなことを感じさせる絶景でした。目に焼きつくような光景でした。







 No.1552  2012年11月24日 11:37



 サックスの恩師、冨岡和男先生の大学勤続40周年記念パーティがあったのですが、本番と重なり行けませんでした。先生に「AORクラシック」をプレゼントで送っていたら、直筆のお手紙をいただきました。


何度も何度も聴いていただいたそうです。私のパフォーマンスにはクラシックのエッセンスが十分感じ取られ、僕の教え子なのだ、、、と誇りを感じると書いてありました。幸せな時を過ごさせてくれる素敵な一枚だとありました。



先生のお手紙を読んでいる間に、厳しくためになったレッスンやいろんな事を思いだして涙がずっとこぼれて来ました、、、



独立してからは、環境音楽のようだ トゥスィートだ 音がこもっている ジャズっぽくないなどさんざん言われ自分の中のクラシックのエッセンスを全部排除しようとしたこともありました。


パワーを求め演奏が荒れたことも。ここにはあげきれないたくさんの事です。


でも自分のサウンドを正直に全面に打ち出して、クラシカルな表現もあえてするようにしました。このアルバムを先生に聴いていただくことが出来てとても良かったです。


先生はジャンルは違うけど、そんな私を評価して下さったのだと思います。 


冨岡和男先生は、世界サクソフォーン評議会委員、日本サクソフォーン協会事務局長を歴任され、また、NHK交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団などのオーケストラのサクソフォーン奏者としても活躍。


先生の活動はそのまま、日本のクラシックサックスの軌跡でもあります。先生、ありがとうございます。







 No.1551  2012年11月22日 09:34



 私の目の前の100名を超す方々は様々な宗教の住職・教会長・神主達でした。


刑務所にて刑に服役される方達にその方の宗教にての精神的なケア、あるいは枠を超えたカウンセリングなど、そういう尊い役目を自ら進んでされる方達を教誨士といいます。


先日はその九州中の教誨士達が集まるパーティでした。


私は佐賀県鳥栖市の麓女性刑務所に毎年慰問演奏に行っているご縁でのお呼ばれで、元々は筑後市のいずみ幼稚園の世良田先生から、音楽のクリスマスプレゼントということで、キリスト教の教誨士先生の枠となっています。司会の方の紹介で私はもう11回行ってるのだそうです。へぇ〜でした。


パーティのBGMとはいえ、ラストは「ビーナス」で手拍子で盛り上がり、アンコールで大好きな「アマポーラ」を演奏。静まりかえった会場からは大きな拍手と歓声をいただきました。


この方々は地元に戻られると、またそうして受刑者の方々の精神的なケアをされます。私はその教誨士の方達に演奏で喜んでいただいたのが嬉しくてなりませんでした。


私の知らない内に、サムシンググレートはそんな役割を与えて下さっているんだなと思ったのでした。







 No.1550  2012年11月20日 02:51



 マスト(〜しなければならない)で生きて行くのは辛いし楽しくないです。でも集団で生きていく以上やらなければならない事があるのも確かで、これはマストではなくて「ルール」。


シンプルにここだけ押さえておけばいいですね。ルールを守ってウィッシュで生きる。



数回のマイナーチェンジを繰り返し、「博多オールスターズビッグバンド」という名称に落ち着きました。


先日のライブの帰り電車の中で思いだしていましたが、結成当初のメンバーは、サックスセクションに関しては私だけです。トランペットセクションも一名かな。トロンボーンセクションは全員そのままです。


リズムセクションが半分入れ替わっています。17名中の9名が入れ替わったことになります。組織は3度入れ替わるという言葉がありますが、まさに「継続は力なり」ですね。


リーダーの熱意に脱帽です。


それが続いていく理由、続かない理由、続けられない理由というのはあきらかに存在します。


続けるといえば、筑後新春音楽祭も来年で4回目となります。今回も出演者の皆さんに協力していただき、いろいろとアイデアを出して飽きのこない楽しい演奏会にしたいと思います。


喜んで賛同してくれる同じ音楽家がいることはとても光栄に思います。クリエイティブに発想できるならこれは一種の幸福感を感じる作業でもありますね。ウィッシュで生きてルールを守る。







 No.1549  2012年11月15日 18:52



 だんだん寒くなるにつれ、人はより暖かさと明るさを求めるようになります。その証拠に冬はイルミネーションがキラキラと街を彩りますね。


北欧は寒く暗い日がずっと続くので、部屋の中に明るさをとの思いを込めて赤や緑で色鮮やかに華やかにするのだそうです。日本もこれと一緒でやはり彩りをもとめます。


そういえば夏のあの暑苦しい夜にイルミネーションなんかしてたら余計暑く感じるかも。ちょっと想像できないですね。



9thアルバムの売れ行きは好調です。もっともっと遠くの方に届けて、まだ私の音を聴いたことのない方、そんな方にもたくさん聴いていただきたいです。


皆さんこの場を借りてよろしくお願いいたします。コピーは次が作れなくなるのでNGです。1曲毎に膨大な時間と手間暇とお金をかけているんです。


10作目のメロディを歌っては録音し、楽譜に書いたりし始めました。







 No.1548  2012年11月12日 13:49



 この夏、カッチーニのアベマリアを思考錯誤しながら録音したおかげで、サックスの音程に関する重要なポイントが理解できて、その結果オクターブキーの使用による息の圧力の影響まで理解の範囲が及びました。


いかに鳴らしていかに音色を保つか、身体の中を空気がどう通ってどう息を入れて、楽器に入って行くかなど発音やリリースまで含めその音に関することです。


息をかなり入れてもオーバーブローせずに音程があたる事は管楽器奏者として、とても演奏しやすくなります。


音・音色はやはりとても重要な音楽の構成要素です。ここをしっかりやらないといくらたくさんの言葉で伝えようとしても、伝わるものも伝わらない。


音程と楽器のコントロールはとてもネックになっていたので、その分もっと音楽的な事に意識を費やせると思います。勿論これからも楽器のコントロールや音楽性の向上はいうまでもありません。







 No.1547  2012年11月07日 16:33



 現在所有しているものをいかに処分できるか、自分の引き出しの中をいつも新しい状態にする感じ。


自分のキャパシティなどたかがしれているので、常時使うし、使えるものにしておくようなそんな事。


昨年、数か月かけて家のものを半分くらいにしましたが、これは常にやっている状態になりました。


どうせ、死ぬ時は何も持っていけないのだから、だったらいつも使う新しいものにしておく方が快適です。先日靴を一足購入したので、一足を隣のおじさんにピカピアに磨いてもらっていただきました。


下駄箱に入らないからです。今手にしているものを手放さない限り、新しいものはつかめない。







 No.1546  2012年11月05日 18:59



 久留米から日田に向かう、久大本線に久しぶりに乗りました。耳納連山の雄大な景色を見ながら、田畑の中を走る単線は鉄道ファンにはたまらないことでしょう。


しかし田主丸駅までは超がつく満員で楽器を3本床において、景色どころではなかったです。無事に日田の一つ前の光岡駅にお迎えが。豆田では観光の方々がアルバムを購入して行かれました。


外国人観光客の方もたくさんでしたが、お世話をして下さった方からの情報によると、
カッチーニのアベマリアを演奏していると、韓国の方が真剣に聴いてあるらしく、テレビの番組でこの曲がたびたび流れているのだそうです。なるほど〜でした。


夕方からは、筑後船小屋・川の駅にてイルミネーションの点灯式、ウッドテラスの会場には私がチョイスしたちょっと早めのクリスマスソングがぴったりと似合っていました。


市長ご婦人や商工観光課の方も来ていただき、いつにない賑わいを見せました。


翌日、星の秋祭りでは、お昼ちょうどに演奏でした。これは八女青年会議所主催で、先日の大雨の被害でこの地域ではイベントがほとんどなくなり、地域の方々、子どもたち、に喜んでいただきたいという主旨のものでした。素晴らしい趣旨のものは素晴らしい結果が出ます。


昼間に見る星野村の大雨の被害は予想以上でした。道路は今でも寸断されている箇所があります。知り合いにその被害の事を聞きました。一日も早い復興を願っています。


最後に9thアルバムの売れ行き好調です! まだお聴き出ない方、絶対損はしませんよ。







 No.1545  2012年11月02日 15:14



 209号線からの筑後市の入り口は船小屋となります。ここには川の駅船小屋があり、「恋ホタル」という地元の野菜やお花、食材を販売してある物産館です。オープンテラスのウッドデッキには椅子やテーブルを並べてあり、筑後市には他にない場所です。


ウォーキングの帰りに寄る場所で、音楽があるといい場所だなといつも思っていました。願いは叶って、明日イルミネーション点灯式となりました。


ちょっと早いですが、点灯式用にはクリスマスの曲もチョイスして流します。


自前の音響設備でそのウッドデッキにて試しに音を出してみたのですが、音楽の有無はこんなに差があるのかと思うほどでした。空間がなんとゴージャスになることか。


18時と19時の2回演奏し、もちろん9thからも演奏します。


厳選した音楽とライブで空間をコーディネートします。入場無料です。皆さん是非いらしてください。公共交通機関でしたら、筑後船小屋駅からバスが便利です。車でしたら、無料駐車場もたくさん。







 No.1544  2012年10月29日 11:56



 27日クインテットライブ&マービーズはたくさんのお客様に来ていただき、音楽とダンスとお酒を楽しんでいただきました。


いろんなサプライズが用意されてあり、メンバー全員からバースディソングを演奏していただきました。思わず自分も吹いてしまいましたが、、。笑


バースディケーキにはサックスの形のあれはマジパンかな?くっついていてそんなの初めてみました。


最後のステージでは演奏中に急遽思いたって、ロックンロールのマービーさん達トリオにもステージに上がってもらって合計8名で演奏。ジョニーBグッドを2ギター、2ベース、2ドラムにピアノというゴージャスな編成でした。


ロックンロールは説明要らずでのりますね。


ロックンロールやオールディーズの分野にもサックスは歴史的に活躍していて、ヤケティサックスって曲があるほどです。ちょっとグロウ系で(演奏しながら、ア〜って一緒に歌うと歪んだギターの音色みたいなやつのサックス版です)コードを緻密に分解して追って行くより、ペンタトニックスケールで豪快にブロウするスタイルです。


一部はAORクラシックで、ジャズとクラシックの要素を取り入れ、アンコールはカッチーニ、
2部はダンス音楽でルンバ、チャチャ、ワルツ、ファンクからロックンロールまで、後からよくいろんなジャンルを演奏したなと思いました。


あぁ楽しかったです。


誕生祝いのたくさんのプレゼントにメッセージ、本当にありがとうございます。







 No.1543  2012年10月26日 21:17



 怒涛の如く過ぎる毎日、、、


明日は、クインテットにて9thアルバムのレパートリーを演奏。メンバーのみんながどんなサウンドに展開してくれるのか楽しみです。


そして28日は51歳の誕生日。


大学の恩師である冨岡先生の作陽勤続40周年を受けて、門下生でのお祝いの案内をもらいました。都合がつかなかったのですが、先生に手紙を書いていたらいろいろ思いだしました。


厳しく指導していただいたことや、卒業時に先生に言われたこと、教員になって航空自衛隊音楽隊のお誘いがあったこと、教職を退いたこと、独立してとっても貧乏したこと。


演奏依頼が増えだしたこと、10周年記念コンサートをして1stアルバムをリリースしたこと。なんかそんなことです。


人生いろいろあるほど面白いですね。いろんな人と出会って影響しあう。明日もいい日でありますように。






 No.1542  2012年10月23日 21:00



 更新がずいぶん空いてしましました。


お陰さまで9thアルバムは大好評です。売れ行きも順調です。とても早いスピードで出回っています。


今年は20周年ということで、花束を贈って下さった方がいらっしゃいます。綺麗な薔薇の花が20本。


20thアニバーサリーに、売れ行き好調な「AORクラシック」そのリリースライブ初日はたくさんの方に来ていただき、またたくさんのプレゼントもいただきました。日本酒、ワイン、焼酎、お菓子、果物、花束、バルーン。また当日の食事にと栗ごはんもおいしくいただきました。本当にありがとうございます。その2へ


佐賀、門司、鳥栖も無事に終了し好評をいただきました。


クインテットでベースを担当している松下君から、アルバムについてメールをいただきました。とても音楽的に共感する部分があったようで、音楽に対する深い思いがうかがえました。


彼のベースにはオーケストレーションを感じていましたから、その感性に共鳴し合うものがあったのだと思います。ピアノの先生や音楽家の方々からも嬉しい反応をいただき、本当にリリースして良かったと思います。


今週末はクインテットによるライブです。バリトンソロやサックス4重奏は披露できませんが、9thから6曲演奏する予定です。






 No.1541  2012年10月17日 11:32



 14日のリリース日から4日目です。初日は地元とあって100名位の方に来ていただきました。


1部と2部は新しいアルバムから、3部は2002年からアルバムのエピソードを交えて1stから8thまでダイジェスト版のように演奏しました。演奏しながら自分の歴史を感じました。


あのアルバムの頃はあんなことを思っていたとか、演奏に関してこんな事を目標にしたなとか、、、。演奏が荒れた時期、ハイトーンを必死に克服した時期、音程の事ばかり気にした時期、スケール練習ばかりやった時期、力を抜き過ぎた時期、演奏に関する筋肉の使い方を研究した時期とかいろいろです。


その瞬間演奏が後退した時もありましたが、今思えばどれも役に立っています。継続すればそれは確実に糧になるなと実感します。


人間模様も様変わりしました。でもずっと変わらず応援して下さる方もいて、本当に嬉しく思います。


新しいアルバムはお陰さまで本当に好評です。ありがとうございます。






 No.1540  2012年10月14日 11:34



今日も無事にこうして心静かに、新しいアルバムのリリース日を迎えることが出来ました。
皆さん、ありがとうございます。


お昼から小学校でお話と演奏をして、会場に向かいます。


新しいアルバム、いい感じです。






 No.1539  2012年10月13日 8:42



 木曜日の日記の更新のあと、お昼にアルバムが届きました。ホームページに来た注文分は金曜日に発送したので、ちょうど14日に届くと思います。


今年は1月29日の日記にアルバムの事に初めて触れているようです。


たしかにメロディが浮かんだらiphoneに口ずさんで録音したし、後から聴きなおしてピアノで弾いてみてハーモニーをつけました。それで今回はいろいろ今までと変化を持たせした。その通りやったようです。


これからクローズものも数本あり、次にお休みになるのは24日です。体調管理が大事ですね。








 No.1538  2012年10月11日 9:03



 アルバムはまだ届いてませんでした。今日は来るでしょうけど、、、海外プレスで成田に来てるのは確認済みです。ホームページに来た注文も発送しないといけないしですね。



ウォーキングをしてることでとても役に立つのが、JRなど利用した後に目的地まで歩くのが苦にならなくなったことです。歩く時は90分ほど歩くので、歩けなかった日は逆に身体が外に出たがります。


習慣というのは、そんなことを言うそうですね。それをしないと落ち着かない状態。なので良い習慣もあれば、悪い習慣もある。生活習慣病とはうまく言ったものだと思います。


いい習慣になったのは、毎朝部屋の掃除をすること、掃除機をかけること。歩くこと。身体を使うことだし、お金いらないし、それで飯とお酒が美味しくいただけるなら、こんないいことはありません。


余談ですが、楽器3本持って目的地までというのもたまにあります。背中にソプラノ、右手にキャリーバッグに乗せたアルト、左肩にフライトケースのテナー(SAXの形をしたケースです)キャリーバッグにはワイヤレスマイク類、CD、MD音源など。


この季節は特にいいですね。空がずっと透き通っていて遠くの山や緑が本当に美しいですよ。








 No.1537  2012年10月08日 19:06



 アルバムは10日に届く予定です。14日のリリースを待って世に出ます。2002年の10月14日は1stアルバムを始めて出した日でもあります。


今年もこうして9枚目のアルバムを出す事が出来るのも、本当に皆さんのおかげだなと思います。


アルバムを創って元を取ることができないと言われる中、本当にありがたいです。


今までのアルバムももちろん全身全霊で創ったのですが、クラシックの名曲の中から素晴らしいメロディに力を借りて、今回のアルバムはとても満足しています。


いろんな意味でストレスが無いというか、自宅での樋尾氏の録音もそうだし、アレンジャーの岡崎氏が本当にいい仕事をしてくれています。末松氏のマスタリングも素晴らしいです。年間通して写真を撮って下さる宮崎氏のこだわりのショット、ジャケットを担当してくれたAya.T氏もいろんなアイデアを出してくれて、今までになかった私では想像できなかったジャケットを作り上げて下さいました。


14日リリース初日は、無償で手伝ってくれる男性スタッフも応援してくれます。差し入れ大歓迎ですよ〜。


自分に約束した通り、10thまでは絶対リリースします。10thはオリジナル集になることでしょう。








 No.1535  2012年10月03日 21:25



10月の筑後広報に私の写真が大きく掲載されています。筑後市民の方は全員読まれるでしょう。たしか48000世帯でしたか。


筑後市は新幹線の開業に伴い、併設された県南公園も含め、観光元年として市を広めるべく様々な事業が展開されています。


水田天満宮・恋の木神社を中心に「恋の国」として様々な恋をモチーフにしたグルメや、ゆるキャラのはね丸君(左写真)なども活躍しながら、筑後市を「恋」というキーワードで広めるべく活動です.


ということで、恋旅ちくご in  JR博多駅 のイベントの告知で私の写真が大きく掲載されているというわけです。


光栄であると同時にとても責任を感じます。でも地域に貢献したい気持ちもとてもあります。博多駅にソプラノサックスを中心とした、息の長いメロディを響かせたいと思います。


皆さんリリースライブのすぐ後ですが、是非応援に来て下さい。


筑後広報PDFファイルにてでご覧になれます。
(開くのに少し時間がかかる場合もあります。)


「はね丸くん」を追いかける、パネコの日記に、8月に開催したビアホールの記事もありますよ。







 No.1534  2012年10月01日 12:10

 

 アルバムのライナーノーツです。ジャケットのすぐ裏になります。



「普段からいろんな音楽を聴くのですが、自分の中で統合された音楽を表現すると、クラシックの要素もジャズの要素もとても重要不可欠なエッセンスです。


でも、クラシックの奏者がジャズの曲を演奏し、ジャズ奏者がクラシックの曲を演奏すると言ったものではなく、自分の中で両方が消化され統合されたもの、そんな音楽を表現したいと思っていました。


正直その課題は壮大過ぎたのですが、それでも現時点で表現できる精一杯の事をこのアルバムに込めました。」


ってこんな風に書きました。


偉大な作曲家は偉大な即興演奏の大家でもあります。アドリブやインプロビゼーションって言うと、ジャズの即興演奏を思い浮かべますが、バッハは即興で3声の曲なんかも演奏したと言われています。3つの異なったメロディが同時進行しながら、一つの曲になるようなそんな複雑を事をです。


極端に言ってしまうと、楽譜を忠実に再現するのがクラシックで、即興演奏をするのがジャズ。どちらも楽器のコントロールがきちんと出来ているというのは勿論のことです。


楽譜を忠実に再現するし、即興演奏もする。その両方を自分の中で統合したい。そんな思いで「AORクラシック」を創りました。


AORは、Adult-oriented Rockの略です。


「ボズ・スキャッグス」「マイケル・フランクス」 「ボビー・コールドウェル」 「ビル・チャンプリン」なんかがその代表的な方達ですね。







 No.1533  2012年9月28日 23:59

 

 世の中の社長さん達が、日々従業員のためにいろんなアイデアを出して、日々奔走して、毎月の資金繰りをされるのは、まさに人類貢献だと思います。


先日の日記にも書きましたが、国内の黒字の会社は全体の2割という数字は、真偽はさておいて、まさに現在の日本を表す数字でしょう。


これからは、益々誠実なもの、着実なものだけが残って行く世の中になりますね。



話は変わって、日中は秋風が本当に爽やかな季節です。天はどこまでも高く、空気は透き通って、遠くの山や流れる川、田畑が本当に美しいですね。春の力強さとまた違って、収穫の時期だけあって、景色さえゴージャスな感じです。



四季折々の日本に生まれて本当に良かったと思います。春は種をまき、夏は成長、秋は刈り取り、冬は静かに蓄えで過ごす。生活スタイルこそ時代とともに変わりましたが、基本はこうですよね。


秋のアルバムリリースは刈り取りなんです。笑 


そのアルバム、しばらくじっくり聴いてないです。発売するまでドキドキします。







 No.1532  2012年9月26日 18:19

 

 音楽の専門誌に書いてあった言葉です。


バイオリニストのイツァーク・パールマン氏や五嶋みどりさんは、同じ師だそうです。


その師の言葉が印象的でした。3つの美しさが必要だという大切な言葉を残されたそうです。


美しい音色  美しい音程  美しい心 


音色が美しいのが良いのは、言うまでもありません。汚い音はすぐに聴きたくなくなります。


音程は正しいにこした事はありません。音程が正しいと音楽の中にすっと音が澄みわたるようです。


3つ目、、、ひゃあ〜ですね。そうありたいと思っていますが、、、その演奏者がどんな人かは、聴き手にはいずれわかることでしょうしね。







 No.1531  2012年9月23日 23:18

 

 その世界で言われていること、自分のいる業界で当たり前の事から居なくなる大胆さ。孤独な事ではあるけど、とても大事な事ですね。


どこまでも謙虚なこと、度が過ぎて前に進まないことからくる衰退感を払拭するような豪快さ。これも必要ですね。


どちらも知っておく。そう感じてそうしたい時に自分をコントロールする。


それが周りに迷惑をかけないなら、ワクワクする方に行く。







 No.1530  2012年9月20日 14:09

 

 昨夜、尊敬する稲盛和夫氏がテレビに出演してありました。京セラ時代・KDDIの著書はほとんど読みました。どこまで話を聴いてもうんうんと納得することばかりです。


破綻したJALを2年で上場されたその経営もとてもシンプルな事でした。JALのフィロソフィのいくつかを言ってありました。抜粋です。


人間として何が正しいかで判断する

美しい心をもつ

真面目に一生懸命仕事に打ち込む

地味な努力を積み重ねる


とってもシンプルで嘘まやかしは何もないですね。胸がす〜っとするような思いでした。







 No.1529  2012年9月17日 18:04

 

 今年でプロ活動を始めて20年になります。いろんな事を経験して様々な学びをいただきました。


途中で活動できなくなる人、技術はあるけど違う仕事を余儀なくされたり、全く信用されなくなったり、金銭トラブルだったり、、を見聞きしました。明らかにその人自身の言動がもたらした結果ではあります。


結果には必ず原因があるので、どうしてかなと考えます。


不平不満や悪口ばかり言ってると、自然と人は遠のきます。フリーの仕事ですから、会社みたいに組織として顔を合わす必要はないので、誰と接するかは選択できるからです。


与えられた環境・条件に感謝して、全力投球して最善を尽くす。とてもシンプルな事ですがフリーのプロフェッショナルの世界に嘘まやかしは一つもないなぁと痛感することばかりです。


不平不満・悪口・嘘はどこかで天井がバ〜ンって閉ざされます。それ以上行けない、、、。猛スピードで駆け抜けて行って、ある時をさかいにド〜ンと落ちてしまう。これも悲しいです。


とは言っても私もいろんな失礼をして、いろんな迷惑をかけて20年が過ぎました。人を怒らせたり、悲しませたり、そのたびに大切なスタディをたくさんたくさん頂きました。すごく反省します。


なんか引退でもするみたいですね。アハハ 笑


「ゆっくり歩く者は遠くまで行く」たびたび紹介するフランスの格言ですが、自分にはそれが合っているみたいです。







 No.1528  2012年9月16日 18:53

 

 8月の話ですが、ビアホール会場の近隣にチラシのポスティングをしました。


いろんな事が見えました。玄関や家の周りがきれいに掃除が行き届き、お花に囲まれた家もあれば、周りにゴミが散乱している家。さすがにここにはチラシを入れる気分になりませんでした。


人間でさえそうですから、神様は掃除・整理整頓された場所が好きなはずです。


子ども用の三輪車や自転車がある家は全体の感じもなんとなく若いです。門扉からポストまで遠い家は不法侵入みたいで断念。ポストに御苦労さまとか書いてあるとホッとしたり。


かっこいい斬新な洗練された住宅群もあれば昭和初期のようなアパートもあったり、まさに様々。


ですが、築年数や家の高級感より、家の周りが綺麗であるかの方が大事なんだなと痛感しました。家の周りを見ることで、部屋の中まで想像できそうですね。それから私も気にかけるようにしました。







 No.1527  2012年9月14日 15:24

 

 今日はご縁があって、日本六所弁財天の一つにあげられる、佐賀県脊振神社の脊振弁財天様に、ご祈願に行って来ました。 指定された文言を唱えて、お塩とお神酒のお供えをしてきました。


芸術の神様に、新しいアルバムが多くの方に届くようにです。


山頂にあった神埼市教育委員会の看板より


「脊振山は古くから聖山として信仰の対象となり盛期には脊振千坊と呼ばれ山岳信仰の拠点となっていました。空海・最澄・円仁・円珍・性空などの僧も脊振山で修行を行ったと伝えられています。」


あいにく霧がすごくかかっていて、山頂からの景色は楽しめませんでしたが、又、行きたいなと思う場所でした。



14日、筑後市で初リリースライブ

17日、ジャケットの撮影場所でもある門司のARKのホールにて。(バイキングの場所ではありません)通常のシステムで入場可。

27日、広川町。クインテットによる9thアルバムからの初ライブです。

このほか計画中。







 No.1526  2012年9月13日 21:43

 

 アルバムの音に関することは、昨日終わりました。


今朝、新しい音源を聴いて、選曲、アレンジ、演奏、録音、ミキシング、マスタリング。今までの中で一番満足です。もちろん今までどのアルバムも一生懸命に心をこめたのですが、楽曲の素晴らしさも手伝っているのだと思います。


ピアノに座るジャケットの写真もコンセプトに合ってると思います。


10月14日に筑後市でリリース記念ソロライブをします。これが初となる予定です。


ざっと聴いてみると、AOR、アドリブを展開するする曲、楽譜に忠実な曲、サキソフォン4重奏、バリトンソロなど多岐にわたりますが、まさに自分の頭の中を具現化したアルバムです。


自分の中ではやり方、方法がちょっと違うだけで全部同じなんです。







 No.1525  2012年9月10日 14:13

 

 夏は過ぎ、また秋へ


季節は繰り返され、月日は流れ、新しいものは隆盛に向かい、栄えたものは衰退する。


一つの始まりには終わりがあって。同じ状態が続く事は何一つないですね。


それは悲しい事であったり、嬉しい事であったり。


何も変わらなければ、何も感じないけど、変化を体験する事の中にいろんな学びがありますね。


きっと、経験する為に産まれて来たのでしょうね。







 No.1524  2012年9月07日 11:38

 

 サックスとは言っても、長い金属の筒に穴を空けて、裏側に柔らかい皮のついた金属のふたをガバッと閉じて、その閉じた場所で音程が決定されるのですから、1オクターブの12等分の大体の音程までは責任持つけど、後はお前がやれみたいなものです。


トロンボーンのスライドの微調整やバイオリンの指のちょっとした向きのような微調整が出来にくい楽器です。


でも指をそう押さえれば、比較的簡単に演奏出来る楽器でもあります。ドレミは容易に吹きやすいが、細かい音程までとなると、その容易さゆえの構造にて大変な思いをします。


私は絶対音感を持ってないので、自分の耳と全体の音とチューナーで判断するしかないです。今回カッチーニのアベマリアを録音するにあたり、本当にいろんなことが勉強になりました。


淡々とその音程にジャストで当てて行くその上での歌心。シンプルな物の前にはどんな嘘まやかしも通用しません。演奏した途中で音程を修正しようものなら、音色まで変わって長いロングトーンが不安定なものになります。


かと言って、ゴイゴイと深いビブラートでごまかしたくもないし、、、。簡単に手を出せる曲ではなかったです。


10月中旬にリリースします。今、写真を選んでライナーノーツを書いています。







 No.1523  2012年9月04日 13:21

 

 怒涛の8月も過ぎ去り、朝は少し涼しい風を感じる9月へ。



昨日から9枚目の音の確認をしたり、ようやくアルバムの作業を再開しました。肝心のタイトルがまだ決まってないのですが、頭の中でいくつか候補はあります。


今回はクラシックの作品が中心ということで、今までとはまた違ったサウンドが楽しめます。はっきり決めていることは、1曲目と10曲目がオリジナルのバラードであることです。


年内はお披露目のライブをやりたいです。これからいくつか仕込みます。こっちでもやってくれ〜と、是非お気軽にお声かけ下さい。


少し先の話ですが、10月20、21日(土・日)にJR博多駅前で私の地元筑後市の観光アピールのイベントがあります。20日の午前中は別の本番を終えて来るので午後から出演。21日は一日の中でどこかで出演になると思います。まだ出演時間は決定しておりませんが、是非皆さん足をお運びください。







 No.1522  2012年8月30日 11:12


 
 日本の企業の黒字の割合は2割程度であるってそんな話を聞きました。毎月の支払に戦々恐々としていらっしゃる経営者の方は多いのでしょうね。従業員の家族を支えてその心労も半端ではないと思います。


社長さんに文句なんか言ったらダメですね。こんな私のこれくらいの力量にお金を払って下さってと謙虚な姿勢と、努力こそ大事ですね。与えられた環境で全力投球です。


昨日、久々に県南公園にウォーキングに行ったら、大雨のがれきの片づけも着々と進んでいました。とは言っても、グラウンドには泥が一杯で、温泉もまだ再開してないし、道の駅も19時には電気を消してありました。オープンして間もなかったのに、被害にあって残念な事です。


新幹線の船小屋駅に合わせて作られたものですが、そう言えば、九州新幹線開通前日があの震災でした。私達日本人はしたたかに団結して復興して行く国民だと思います。


こんな時こそ明るい話題と豊かさを創造し信じる事が大事ですね。







 No.1521  2012年8月28日 14:40


 
 やっとパソコンを開くことが出来ました。


金曜日は緑の屋根のコンサートというタイトルで、音楽教室をされてある個人宅にて、グランドピアノをバックに演奏でした。満員のお客様は手作りのお食事と音楽で楽しんでいただきました。


翌日、土曜日は頭の中で事前にシュミレーションした通りに運びました。

お昼一番に高田町へリハーサルに、戻って大和区夏祭りの音響一式を仕込んで、自分のリハーサル。

水田天満宮へ行きリハーサルをして、また大和区へ戻り、ボーカルのサウンドチェックをして、やがて自分の本番一つ目。

終わってすぐ水田天満宮へ本番二つ目。本番終了後すぐに高田町へ移動。やがて本番三つ目。

花火前のトリにしていただいていたので、花火観賞をして無事に全て終了。運転手二人を頼んでいたので助かりました。


今回のレコーディングで音程に関する重要なことがわかりました。上ずったピッチを下げようとする行為は、演奏のエネルギーが落ちてしまうという事です。音程を高くとろうとしたそのピッチがジャストに響くととてもいい結果が得られるということです。また一つサックスに関することがわかったような気がします。


さっそくレッスンでも採用してみるとやはりいい結果が得られました。実践でわかったことは強く残り正当性があります。







 No.1520  2012年8月23日 23:50


 
 8月も終盤になりました。本当にあっという間に駆け抜けたような感じです。


いろんな事が勉強になった自主イベントと、これまたサックスのコントロールがたくさん勉強になったレコーディング。またイベントを任されることなど、。何もしなければ何もなくていいのでしょうけど。体験から学びたがっているんだなと思います。


何か事を起こすと波風が立って、平穏な時よりたくさん見えて来ます。何もしなければ何もしなくていいのですが。静寂の中に「シシ脅し」がカーンって音を立てるようなものですね。



話は変わって、県南公園の前で湘南ナンバーで移動カレーを販売してあります。この前いただきましたが、旬な野菜をトッピングで選べるヘルシーな美味しいカレーでした。


以前お世話になっていた、船小屋ジャングル温泉(県南公園で立ち退きとなりました)のおかみさんの娘さんでした。若いパワーが違う土地の風を吹かせてくれるのは素晴らしいことですね。


かき氷なんかも販売してあります。カレーは基本お持ち帰りですが、そこで食べたいというと後ろのスペースにテーブルを出してたべさせてくれるそうです。


筑後市に湘南の風がちょっと吹いていて、ラジカセで流れていた桑田さんの あれから10年も〜 ♪ウ〜ウ〜ウ〜♪ 忘れかけてたビッグウェイ〜 ♪  ウォーキング後のかき氷と絶妙なのでした。







 No.1519  2012年8月20日 11:50


 
 今週末は、夕方の間に3会場の移動となりました。



元々水田天満宮の千灯明祭の依頼があっていて、それが終わった時間に来て下さいという事で次に高田町へ。その日大和区の夏祭りをいつもお願いされ、別の音楽家を紹介していたのですが、深町は来れないのかと声があがったらしく、では千灯明祭前の早い時間にということで、そうなりました。


移動距離は20分弱ほどなので、こなせるスケジュールです。とてもありがたい事です。



おとといの土曜日クローズものがありましたが、初めて新しい音源を使ってアランフェスとモーツァルトを演奏しました。どちらもテナーの曲ですが、アランフェスに関しては途中でソプラノサックスのハモりパートがあるので、そのソプラノも入った状態の音源です。


今回のアルバムは、ライブも意識していて、バラード2曲、前述のアランフェスとモーツァルトはテナーで。アルトはダッタン人とバッハのラルゴとカッチーニも、クインテットで演奏出来ます。


ソプラノはシューベルトのアベマリア、これもすでにやっているので、バリトンのブーレとサックス4重奏のG線上のアリアがライブでは披露しにくいだけかも。







 No.1518  2012年8月17日 15:40


 
 レコーディング情報です。


G線上のアリアはサックス4重奏ですが、結局マウスピースは全てラバーのものに統一しました。



アベマリアは、アルトで演奏したカッチーニとシューベルトの2曲。シューベルトの方はソプラノサックスで軽やかなフュージョンタッチです。


バッハのピアノ協奏曲第5番から2楽章のラルゴをB♭にしてアルトで。この曲の終わりは次に短調の曲が来る事をにおわせる終始形です。なので次はGmの曲にならないといけないのですが、モーツァルトの40番をちょうどGmにしていたのでこの並びはとてもいい感じです。


バッハの譜面に忠実なラルゴから、コンテンポラリーなアレンジにしているモーツァルトにつながって行きます。このアイデアはアルバムの最初からあったもので、実際に曲順に並べて聴いてみると思った通りスムーズでした。


オリジナルは2曲です。一曲目と10曲目に持って来て、クラシックの作品をはさもうかと思っています。


最初にあっ 深町のアルバムだなで始まって、いろんなサウンドで展開して あっ最後やっぱりって感じで終わろうかなと。曲順ってとても大事なんですよね、思考錯誤中です。







 No.1517  2012年8月16日 15:10


 
 レコーディングは全て終了いたしました。


今回は自宅での録音だったのですが、今まで一番最高に環境が良かったです。


3畳の部屋を録音ブースにして、オンマイクとオフマイクの2本、モニター関係、隣のレッスンの待合室をエンジニアの部屋にして、パソコンやモニタースピーカー類、そのさらに隣の私のグランドピアノがある部屋に4本の楽器を待機させ、和音の確認やいつものようにサックスの音出しや練習。


ストレスがないとはこのことで、機材さえ持ち込めば一番素晴らしいスタジオになりました。


今回は出来るだけ一曲通しを目指しました。アドリブを展開する曲もまるでライブの様に、時系列的な心的状態まで伝わってくるようにです。ちょっと荒い部分やハッとする部分も含めた現時点での演奏そのものを残したい気持ちからです。


結果、エネルギーを感じさせるものになったと思います。


バッハの無伴奏チェロソナタはプレリュードの一番の予定でしたが、音の跳躍が今の私の技量では困難でした。なので同チェロ組曲3番よりブーレのT&Uに変更しました。何回も何回も録音し直しました。


さらに一番難しかったのは、「カッチーニのアベマリア」です。何回演奏しなおしたことか、音程のとり方、発音、呼吸、自分の実力全て、そんな全てをイヤと言うほど思い知らされました。


逆にアランフェスは火曜日の朝一番の一回だけの一発録音のテイクです。


この6日間は一年分以上の勉強になりました。脳が疲労するというのがよくわかります。
本当にあっという間で、それでいてとても長い長い時間でした。


この演奏データはエンジニアの樋尾さんから、東京の岡崎さんに送られ、ミックスダウン作業、そして9月中旬のマスタリングを経て、同時進行で写真選び、ジャケットやライナーノーツの作業を経て、10月中旬に完成します。早く皆さんに聴いていただきたいです。







 No.1517  2012年8月11日 3:42


 
 あれよあれよと言う間に時は経って行きます。後片づけや清算を終え、いよいよ本日からレコーディングです。


新しいアルバムから


J・ロドリーゴは3歳の時に失明されたそうで、8歳から音楽を学び、フランスに渡り作曲をポール・デュカスに学ぶとあります。ポール・デュカスと言えば「魔法使いの弟子」という有名なナンバーがありますね。


そのアランフェス協奏曲の冒頭のテーマはチックコリアやマイルスディビスも取り上げていて、世界中の人が愛してやまない哀愁を帯びたメロディです。今回は16ビートに乗せたAORサウンドでテナーサックスでレコーディングします。


J.S.バッハのG線上のアリアは多重録音によるサックス4重奏で行いますが、ソプラノとテナーはメタルのマウスピースでアルトとバリトンはラバーのマウスピースです。ラバーに統一しないで良さそうだったら、そのままのセッティングでやってみようかなと思っています。普段ライブでやっているそのままの4本のアンサンブル。

楽器的には、ビュッフェ・クランポンVSヘンリー・セルマーって感じになります。ピアノの和音でガイドラインを作っておいて、それを聴きながらおそらくメロディのソプラノからのレコーディングになるのかなと思います。


無伴奏チェロソナタはバリトンサックスの完全なるソロです。弦楽器に比べると音の跳躍が大変な楽器です。


今回アドリブを展開する曲は5曲。なのでメロディオンリーの曲も5曲。自分は何をどんな事をするのか、8枚目から2年ぶりで少しは進化したか、、、、。しばらく更新をしないかもしれません。


それではみなさん、ごきげんよう!







 No.1516  2012年8月08日 11:50


 
 やっと更新が出来ました。とても楽しくとてもヘビーでした。
いろいろと勉強になったので、やって良かったです。合計500名以上の方に来て頂きました。


とても嬉しい事、悲しい事もありましたが、大切なスタディ満載でした。


カルテットのサウンドは本当にご機嫌でした。音楽がどう進んでも引っ込まないでずっと気持いい状態。ラテン物を中心にやりましたが、たくさんの緑とマッチして夏〜な感じでした。


9thアルバムも着々と進んでいます。クラシックをメインにしたバラード集のようなアルバムになります。バッハ、シューベルト、モーツァルト、ボロディン、カッチーニ、ロドリーゴ。歴史に名高い偉大な作曲家達の力を借りるそんな感じ。


ピアニストのグレン・グールドはその楽譜をどう表現したのか、チェリストのピエール・フルニエはどう表現したのか?作曲家が書いた楽譜をどう読み取ったか、玉手箱を開けて行くようなそんな思いです。







 No.1515  2012年8月04日 11:30


 
 昨日も100名超えでした。予想通り、子連れのお母さん・ファミリー・お一人様・若いカップル・友達・会社・老人会など様々な人達でした。様々な年齢層がいるコミュニティはマナーが良くなります。そう書いてある文言は見た事ないですが、明らかにそうだと思います。


いろんな年代のエネルギーが融和しあうと言うか、、。なので会場の雰囲気もとてもいいです。



今日はカルテットでの演奏です。パーカッションが入るとサウンドの感じも全然普段とは変わります。関家君のボンゴ・コンガに合わせ、サックスの合間にシェーカーふったりクラベスを叩くのが楽しいです。


フラダンスチームのオリオリフラオハナの皆さんも、様々な綺麗な衣装に曲毎に着替えられて、まさに南国ムードでした。今日はまた昨日とはメンバーの方が違うそうです。今日も素敵なフラを披露して下さると思います。







 No.1514  2012年8月03日 10:59


 
 身体に熱がこもるというか、ずっと暑いというか。会場もかなり盛り上がっています。


2日過ぎましたが、昨日は目標の100名を超えました。今日からカルテットにフラダンスチームの「オリオリフラオハナ」も踊ってくれますから、相当な賑わいとなるはずです。


「キリンの一番搾り」を使ってますが、キリンビール甘木工場長も部下達をたくさん連れて来て下さいました。


大藪組の社員さん達は心遣いが素晴らしく、お客さまがいっぱいの時は外のテントでビールを楽しまれ、終盤近く少しひいた時に入室されてありました。終わった後いつも仕事ばかりなので本当に楽しかったと深々とお礼を言われる方もあり、やって良かったなと思います。


昨夜、終了後会場のレイアウトを変えました。スタンドバーを合わせ120名は入る計算です。


帰宅すると、岡崎氏よりシューベルトのアベマリアが送られて来ていました。こちらも素晴らしいです。頭の中でいろんな音楽がなっています。9thの曲達にビアホールで演奏している曲など。


今日からは私とピアノの久保田さん、パーカッションの関家君、ベースの松下君でのカルテットなので、またまたかなりゴージャスですね。フラダンスも間近で。会場の緑といいピュアパインさんの会場コーディネートといい、かなりやばいです。笑

リハーサルがちゃんととれたら、9thの曲もやってみようと思います。







 No.1513  2012年8月01日 9:14


 
 先日は親川氏の追悼ライブでした。親川氏の御親族の方も来られてあり盛大にお送りすることが出来ました。会場は熱気むんむんで、汗をふくタオルや下着をギュッと絞ると水滴となって落ちる位でした。


ビッグバンドなので、サックス トランペット トロンボーンという3種類の管楽器がメインですが、いろんな音を聴く事が出来ました。やはり基礎力が大事だとなおさらの様に思いました。日々の音づくりが一番です。


音そのものこそ、その人の音楽を構築する基本パーツです。この基本パーツがいいなら創り上げるものがいいことは間違いない。どんなに雄弁に言おうとも、どんなにたくさん表現しようとも、その人が出した一音そのもののレベル。


その上にハーモニーの高度な知識とリズムが重要不可欠です。そんな事を痛感いたしました。


いよいよ本日からビアホール。たくさんの予約をいただいています。昨年は小さな会場だったので、お断りがあったりして本当に心苦しい思いをしました。今年は倍以上の広さで、会場レイアウトのピュアパインさんにもいろいろアイデアを出していただいています。


昨日、全ての準備を終え、とても心地良い空間が出来上がりました。室内禁煙ですが、外にテントを貼っていただいて喫煙コーナーを設けました。トイレも広く綺麗です。ビアサーバーも二つにして万全の体制です。


演奏の調子もとてもいいです。呼吸がいつも整っている感じで、身体のいろんな筋肉の使い方が合致している感じです。


一年ぶりにツイッターを再開します。アカウント wideview17 どれくらいつぶやけるか、、、。







 No.1512  2012年7月29日 14:21


 
 
昨年の夏に購入した「アレカヤシ」が株も増え、かっこいい形をなさなくなったので、初めて株分けをしてみました。根元に向かって土と一緒に切ってその土と一緒に新しい鉢に植え替え水をたっぷりやる。


そんなアドバイスだったので、練習の合間にやってみました。30分くらいで出来ました。その「アレカヤシ」は原産国では10mほどになるそうです。私の室内のは2m50cmくらいでしょうか。


この写真の株分けしたものはちょうど腰位の高さです。大きく育てばいいです。


本日は親川徹夫氏の追悼ライブ。メンバーリストを見ると私の知らない名前の方も。どんなサウンドになるのでしょうか。楽しみです。


それから急な依頼だった、昨日土曜日の大木町道の駅レストラン(ディナービュッフェ)は食事のBGMと思いきや皆さん真剣に聴いて下さり、支配人自ら音響をして下さって楽しい時間でした。







 No.1512  2012年7月27日 13:50


 
 昨日は佐賀656(ムツゴロー)広場でエビスビアパーティでの演奏でした。


リハのため会場に早めに着くと設営の真っ最中。音響機材はあっても、機材に詳しい方がいらっしゃらなかったので、自分達でやることに。まぁしっかり音づくりが出来て良かったです。


演奏が終わるとパーソナリティのヒーマンさんのテーブルに誘われ、お世話になっているマザーズ農場社長さん達のテーブルで、パーカッションの関家君、シンガーソングライターの北村君も合流して、美味しい唐揚げをたくさんご馳走になり、ビールと焼酎を楽しみました。


イベントで演奏することはあっても、ステージを見ながら呑むってなかなかないので、しっかりお客さんになって楽しみました。



橋下市長VS文楽協会の記事がありました。私も同じ芸能で生きている人として、補助金をもらわないとやっていけない芸術団体は現実を理解して進化発展するか環境に適応するか、文化を守ると自負するなら腹を据えて頑張って行くかでしょうね。自ら選んだ人生でしょうから、自己責任です。


フリーでやっている人はそう思うだろうし、現在補助金をもらっている方々は真っ向から反対するでしょうね。私は補助金カットに賛成です。淘汰されるのは世の常で、進化適応しなかったら死に絶えて行くのも現実だからです。現実は偉大な師です。







 No.1511  2012年7月23日 16:14


 
 21日の朝9時に自宅を出発して、宇部空港に11時5分に着きました。ちょっと飛ばし過ぎですね。笑


会場である空港会館の都合でステージ時間は90分でしたので、ノンストップで構成しました。さすがに息のあったいつものメンバーなので、毎回新鮮に曲が展開していきます。


この日は初演の9thアルバムからモーツァルトの交響曲42番を演奏。メンバー達がどんなサウンドに仕上げてくれるだろうかと楽しみでした。このライブ音源をプログラマーの岡崎氏に送って9thアルバムの参考にしていただくという旨を伝えていましたので、リハーサルではいろいろトライしてもらいました。


ちょっとアップテンポのボサノバっぽい、思った以上のサウンドがクリエイトされ満足でした。


毎回ここではオリジナルの「ナイトフライ」を演奏するのですが、過去に2回ともステージの後ろに広がる滑走路に偶然飛行機が飛び立ちました。今回は時間が足りなくてプログラムにはあげていましたがカットしたのでした。


アンコールになったとき、9thのバラードを用意していたのですが、アップテンポがいいなと思い、カットしていたナイトフライに変更。今回はどうでしょうかと言いながら、、、すると、、、、会場からは歓声と拍手の嵐!


小さい空港なので、福岡空港みたいに常時飛んでいるわけではないのです。偶然にしてすごすぎでした。


翌日は黒崎での本番、お祭りのトリを務めた私達でしたが、こちらも素晴らしいメンバーでジャズのスタンダードを中心に演奏しました。終わって久保田氏とお勧めのBeerバーに、彼がチョイスするこだわりのビールを味わって飲みました。


ビールは流し込むのではなく(笑)味わうのだそうです。いろんな味のビールがあって正直びっくりしました。ソムリエにこんな感じで飲みたいってワインをチョイスしてもらって味わう事はあっても、ビールでもそれが出来るんですね。ちょっとビールに対するイメージが変わりました。個人的にはギネスの黒が好きでした。


8月のビアホールのメンバーも決定いたしました。金・土・日の3日間ともピアノに「久保田浩」 パーカッションは大学時代からの親友で「関家真一郎」 ベースはクインテットで一緒にやっている「松下一弘」というわけでめちゃめちゃゴージャスになりました。


会場である大藪組さんからまたまた前売りチケットがほしいということで、追加があり、合計70枚も購入して下さいました。


メールにていつ来ますからっていう嬉しい便りも増えて来ました。皆さんたくさんたくさんお友達を連れて来て下さい。100名は楽に入れますから、全然大丈夫ですよ。







 No.1510  2012年7月20日 19:37


 
 9thアルバムの9曲が決定しました。今回お願いしている、東京在住の岡崎雄二郎氏にプログラミングしていただいてますが、着々と音源が送られてきています。あと一曲がまだ未定です。


今まで何度もトライしようとしては断念していた、バッハの無伴奏チェロソナタも今回録音することにしました。E♭のバリトンサックスでFキーで演奏するので、A♭になります。変イ長調 元調はト長調なので半音高いチェロソナタです。


それとサックス4重奏(ソプラノ アルト テナー バリトン)で8thアルバムにも録音したG線上のアリアの全曲バージョンも一人多重録音にて挑戦します。上記のこの2曲は完全にバッハの譜面に忠実に、バックの音源もなしです。


8月のビアホールが終わった後、しばらくしてから始めようと思います。


そのビアホールの宣伝も兼ねて、今朝はお誘いを受けて、筑後倫理法人会でお話・演奏に行って来ました。朝の6時に演奏する「テイク5」は自分でも楽しかったです。本日は会員スピーチの日ということで、私までゲストで入れていただいたのですが、いろんな方の話はジャンルも様々で興味ある内容でした。


鉄工所の社長さんが連れて来られた3人の中国の青年の、一生懸命に覚えた日本語での自己紹介に希望と躍動感を感じました。


8月の前売り引き換え券を昨日も10枚購入して下さる方がいらして、順調な滑り出しです。常時持ち歩いてますから、事前に購入されたい方は声をかけて下さい。県外からも予約と連絡を受けています。最後は宣伝でした。







 No.1509  2012年7月18日 14:29


 
 先週末のSRASH BRASS!!ライブはいつもながら、アンコールにブレッカーブラザーズの華々しいデビューライブ版より「サムスカンク・ファンク」が演奏されます。


マイケル・ブレッカーが世界を震撼させた、怒涛の超バカテクな高速フレーズと超高音域での演奏満載の、サックスの歴史を変えたような名演です。そのアルバムとそのコピー譜は早くから持っていました。


ライブ録音は1978年、アルバムタイトルは、ザ・ブレッカーブラザース 「Heavy Metal Be-Bop」楽譜の出版が1981年。なので私が17歳の時にそれは演奏され、大学時代にそのコピー譜を購入したのでした。


もともと通常の高音の演奏でさえ、苦手意識があったので、一生かかっても無理と思っていましたが、時間をかけてゆっくりやっていたら、なんとなく見えてくるものがありました。理論上予想出来る指使いは理解してますが、その音そのものヒットしない個所が一か所。そこが出れば全部出来るようになると思います。さらなる練習が必要です。


SRASH BRASS!!でその機会を何度もいただいたからでもあります。ありがたいなと思います。



話は変わって、今日は友人たちが手伝ってくれるので、一緒にビアホールのポスティング。(なんでもやるミュージッシャンです。笑)


会場の大藪組さんがものすごく協力的で、前売り券はありませんかということで、急遽作製しました。家を施工されたお客様や取引業者の方にお渡しされるのだそうです。追加もあってそのチケットを50枚も購入されました。追加はまたよろしくということで、こちらもありがたいです。


企業からの予約も入ってきたりして、順調にすすむことだと思います。







 No.1508  2012年7月15日 23:41


 
本日は友人を誘って県南公園のウォーキングに行きました。


何気に行ったのですが、いつも停める駐車場はロープが張ってあり、車から様子を見ると恋ホタルという道の駅の裏にたくさんの人が作業中。後片づけというか清掃作業というかの最中でした。しばらく営業見合わせの張り紙。


大雨の被害でした。私の住む地域は「高江」って書くのですが、高低差の高い方に位置する地域です。なので筑後市に避難勧告のニュースを見てもピンとこなかったのですが、実際に公園を歩くとすさまじい状況でした。


県南公園の体育館まで行き、車を停めて公園の一番西の端まで歩くと、泥だらけの皆さんの懸命の作業でした。倒壊した神社や、家の半分以上浸かったであろう家屋、泥であふれた道路、応援にかけつけたたくさんの消防車、、、


川沿いを歩くと遠くから流れて来た、根っこからもぎ取られたような杉の木が、濁流で皮をはがされたくさん散らばっていました。ドラム缶や発砲スチロール類、生活を感じさせる様々なものまで散乱しています。


地域の数人の方に会いましたが、当時の状況を生々しく語って下さいました。朝起きたら公園の東屋が屋根だけ見える位まで水位が上がっていたそうです。「矢部川」を流れる多量の雨水が「沖の端川」と分岐するあたりでハケが悪く、逆流して公園一体にたまったのだそうです。そんな中でも川の流れの勢いだったら家まで流されたけど、逆流してたまった水なので流されずにすんだということでした。


車を置いた体育館近くにさしかかること、二人のご婦人がまた様子を語ってくれました。水が家々の間を低い方に低い方に波を打つように通って行く様子を間近で見て、そこに住んで50年になるけどそんな事は初めて経験だったそうです。その体育館が避難場所で、水が少し引いて戻ったのだそうです。


ここでは死者がなかったのがせめてもの幸いです。自然の脅威を感じました。







 No.1507  2012年7月11日 10:08



 
最近ジャズの表現とクラシックの表現とポップスの表現方法が自分の中で自分の出来る範囲ですが、少し整合性がとれて来ました。演奏法というより頭の中で瞬間に描く音の違いというか。


勿論クラシックの楽器のセッティング及び身体的な要素を含む様々な奏法と、ジャズのそれは一番最適なものがあるとは思いますが、頭の中でイメージされる音の方がとても大切な気がします。


そう思った瞬間にセッティングを変えることなく、そのイメージで表現することが根底には大事かなと。


自分の出来る限り正しい音程でいい音色でスィングしたり、オペラ歌手のように歌ったり。結局は音楽の3要素リズム・メロディ・ハーモニーを大切にすることです。


リズムは拍節的な練習、タイム感、あるいはジャズ8th。


メロディは音色・音質・発音・リリース・和音のどこに位置する音なのか・音の強弱・ビブラートを含む、歌いかた全て。


ハーモニーはどのスケールに属してナチュラルテンションはなんなのか。ドから1オクターブ上のドに行くのにそのスケールは使用頻度の高い名前のついたものでも20数種あります。


こういったもの全てを理解してトレーニングして、後はそれをナチュラルに出来るようにして
そして一番大切なのはお客様に楽しんでいただくということですね。







 No.1506  2012年7月07日 14:31



 生活態度から来るだらしない朝寝坊の子ども毎日起こす、だらしない親。お金にだらしない彼氏の借金を何度も肩代わりする、だらしない彼女


相手のスタディを遅らせるばかりで何の役にも立たないです。


遅刻して先生に怒られたらいいし、借金でどんづまって彼がとことん困ればいいです。そこに何かしら答えが出て来るでしょう。時間を守る頼もしい子どもに成長するかも。


こんな事は事象を変えて身の周りにあります。相手のスタディは祝福してさっさと手放すことです。そのスタディが終了したらまたお会いしましょう。そんな気持ちでしょうね。


っていう風に高次元な魂からは、また自分もそう思われてる事でしょう。卒業したら、また一段上のステージに上がります。そこにはまた新たなスタディが。


人の命や物を奪わないっていう次元から、人に迷惑をかけない次元、自立するという次元、自己実現の次元、他を思いやり他に尽くす次元、全体に尽くす次元、日本規模、世界規模、地球規模、宇宙規模、高次元過ぎて想像できない領域での貢献。


ずっとずっと次がありますね。きっと。







 No.1505  2012年7月05日 11:36



 重要な判断をする時、棄権や白紙表という選択肢がありますが、それを理解できる人には理解できるのでしょうけど、私にはわからないです。


この棄権や白紙表を選択する人は、「私は重要な局面で何かを判断しないといけない時は曖昧な態度をとります」って、発表しているようなものだと思うからです。


敵をわざわざつくる必要もないですが、選択そのものが何かを失う事もあるので、ある意味捨て身な勇気も時に必要ですね。




バッハなどのバロック時代の楽譜を演奏してみると、拍あるいは小節ごとにメロディラインだけで、ハーモニーまで表現してしまう音列をたくさん見ます。これはまさに、チヤーリーパーカーが演奏していた「バップ」のラインそのもので、時代を隔ててリズムや表現を変えバロック時代の音楽がよみがえったようなものです。


そのことは聴いてなんとなくはわかっていましたが、実際に演奏してみると、要所要所にそれはあります。


いわゆるクラシック音楽が永い間かけて思考錯誤しながら進化発展したお陰で、ジャズはそこから膨大なヒントを得て、短時間のうちに目覚ましく発展しました。


これは大きな音楽の本流の話しだと思いますが、そのジャズの中でも現代のプレイヤーがスウィング時代に戻り原点を研究したり、、。過去の偉大な財産から学ぶ事は大きいですね。







 No.1504  2012年7月03日 16:49



 [〈「\←↑↓→/」〉] のような記号をスマートフォンで簡単に打つ方法。


文字入力画面の並びに注目します。上段・あかさ 中段・たなは 下段・まやら
この9マスを利用して実際にこの記号を指で書くイメージです。


[ かあたまや    ]かさはらや 〈 かたや → たなはかや / さなま って具合です。


これを(アイフォンの場合です) 一般 → キーボード → ユーザー辞書を編集から辞書登録をして行きます。


9マスに記号を書くイメージでバリエーションを増やせばいろいろと出来そうです。〒・◇など、、、。


あと30分おきに区切る時間の表示に便利なのが、


:00 これを じ  で登録 :30 これを はん で登録 


あと私は  ♯ を しや  ♭ を ふら で登録しています。


自分のおかれている環境で使う専門用語を、こうして登録して行くと楽しいですね。興味ある方は是非お試しを。


休憩時間にでも、←[\貴方のお名前/]→ これを登録なしで打ってみて下さい。大変です。笑







 No.1503  2012年7月01日 19:27



 9枚目アルバムの音源が送られて来ました。まだデモ段階ですが、期待していた予想通りの感じでした。


次のような曲目で構成します。メロディの美しいものを集めています。


カッチーニ アベマリア 
ボロディン ダッタン人の踊り 
モーツァルト 交響曲40番 
ロドリーゴ アランフェス協奏曲
J.S.バッハ ピアノ協奏曲第5番へ短調の2楽章 他 オリジナル3曲位かな


7月もJAZZYな編成でのトリオをはじめ、スラッシュブラスライブ、宇部空港でのクインテットライブ親川氏の追悼ライブなど、ジャズ・ファンク・スムースジャズ・ビッグバンドでの演奏など盛りだくさんです。


クローズものでソロ演奏もあり頭の切り替えが重要です。


練習方法も多岐に渡ります。

JAZZの練習はコードに対するアプローチ JAZZの8分音符の練習など

スラッシュブラスはとてもファンクです。楽器をしっかりならすこと マイケルブレッカー大先生のソロコピー 譜読み

クインテットでは、新しいアルバムからも披露出来ればと思います。新曲の練習。

ビッグバンドのセクションの吹き方はまたソロでやるのとは違います。音符の指定を細かくチェック。

打ち込みソロライブはマイクに音が良く乗るリードやセッティングに。音程とリズムがシビアです。


平行して新しいアルバムの準備で気が抜けないです。 あっ あとビアホール告知しまくり!







 No.1502  2012年6月30日 10:50



金魚がいるその水槽の水を変えたり、循環させたりすることは、私達にとっては当たり前の事ですけど、当の金魚にとっては想像すら、ましてや理解など到底できないほど高次元なことだと思います。


おそらく私達人間にもそれはあって、高次元すぎて想像すらできないような世界があるかもしれないです。金魚鉢の金魚のように私達は生かされていているのかもしれません。


いろんな宗教にいろんな神様がいらっしゃいますが、そこでおっしゃることや、見せられる世界を受け入れましょうというのが共通するスタディだと思います。現実を肯定して、現実に学んで、あるがままをあるがままに受け入れること。


「レットイットビー」ってそんな意味みたいです。


心のあり方が「原因」 時間をともなって現れるのが「結果」この結果という現実を受け入れ学び、また心のあり方を問う。


そう解釈します。「Let It Be」







 No.1501  2012年6月28日 16:00



辛島文雄氏とのコンサートも無事に終了しました。とても気軽にやさしく接していただきました。


どんな曲をやるのかは当日だろうとは思っていましたが、開演3時間前にこの曲やろうかって感じで、辛島氏のオリジナル「Dear J.H」と「テナーマッドネス」というテナー2本のテーマとして有名な曲を岡崎正典氏のテナーと2曲ジョイント。


あと歌ものに2曲ほど入って、もの凄くはやい「オールザシングズユーアー」最後に全員で「サマータイム」でした。怒涛のリズムに囲まれてましたが、いざステージに乗ってしまうと気持ちいい感じでした。


ライブシーンではほとんど活動してこなかった私ですが、こうして様々なジョイントの機会をいただいて大変光栄で勉強になります。



今朝、ビアホールの会場である大藪組の方からお電話をいただき、会社としても宣伝したいのでということで、最新のチラシを自宅から自転車こいで持って行きました。


駅から通じる道が綺麗に保たれているのは、大藪組さんの手によるものだと、道路にあった小さい案内にて本日知りました。車ではわからなかったかも。









 No.1501  2012年6月25日 14:44



ネット上で見つけたものですが、、、。

 
 「正範語録」


実力の差は努力の差

実績の差は責任感の差

人格の差は苦労の差

判断力の差は情報の差



真剣だと知恵が出る

中途半端だと愚痴が出る

いい加減だと言い訳ばかり



本気でするから大抵のことは出来る

本気でするから何でも面白い

本気でしているから誰かが助けてくれる


勉強になり反省になります。身がひきしまるようですね。







 No.1500  2012年6月23日 07:54



 博多オールスターズジャズビッグバンドライブも無事に終了いたしました。司会もだったので普段の倍以上気を使いましたが、曲間やMCなど全て細かく指定してスムーズに行ったと思います。


佐賀・熊本・長崎からも見えてあり、皆さんとても楽しんでいただいたようなので、今後発展していくことを祈っています。



一つ一つ本番を大切にこなしている感じです。来週水曜日はおそらく今年の中で一番緊張するであろう、本番もあります。何がどうって普段の自分でいかにいられるか、それがテーマかな。


自分に嘘つかず頑張ります。







 No.1499  2012年6月19日 14:11



 ここ最近


@ 業績の良いところの社長の下で、社長の苦労も知らずのほほんと過ごし、さらに待遇改善を声高に要求する社員は、一度会社をやめてみる事を提案します。こんな私のこれ位の労働に賃金を払って下さっていたんだと痛感すれば現実がよく理解できると思います。


って、この前飲み会でそんな話を聞いて思ったところでした。



A 昨日は、一年間ガンと闘病し転移がないと診断を受けた方が、我が家に久しぶりに来られました。命を向き合った人の話こそ、まさに命の尊さの話です。サックスの先輩の13日の悲しい話と立て続けにガンの話で正反対の話でした。


いろんな話の中で、お医者さん達の私的な集まりの話の中で、「長風呂と睡眠が一番いい」っていう話にとてもヒットしてしまいました。映画ロボコップの中のシーンで傷ついた体というか機械というか、自動的に自ら修復して行くシーンがありますが、きっとそんな事かなと頭の中でイメージしてました。



B 台風が6月のうちに2つも。学生のころは学校が休校になり嬉しかったりしましたが、本番がとんでしまうこともあるので、台風の進路はとても気になるところです。ビッグバンドライブも間近ですしね。


C ビアホールに関して、友人に紹介してもらって、地元の大づるタクシーさんに駅からのアクセスを良くすべく、直接交渉をして本日提案を快く引き受けていただきました。


※内容はJR羽犬塚駅からビアホールまで徒歩12分ちょうど1Kmで、タクシー料金620円のところをワンコイン500円で乗車できるようにいたしました。差額は後日一括請求にて当方負担です。運動がてら1Kmを12分歩いてもいいし、大づるタクシーご利用のみワンコイン500円で可能です。


ハンドルキーパーがいらっしゃる場合は、大藪組の裏手に駐車場もたくさんあります。







 No.1498  2012年6月16日 13:53



 昨日は9枚目アルバムの写真撮影で門司港へ。写真家の宮崎氏が予定していた建物が管理の関係で撮影がNG。ということで、雨降りしきる中、急きょ変更。門司ARKのオーナーである志波君に電話したらウエルカム!ということで門司ARK店内での撮影となりました。


門司にはレンガつくりの天井の高い、それでいてとてもお洒落で昭和の元気な日本を彷彿とさせる建物が多く、赤レンガの壁をバックにしたり、ピアノをバックにしたり、らせん状の階段で撮影したりといい感じで撮影が進みました。



きっと私は自分の表情を主に選び、宮崎氏は照明の具合、ブレ、影など専門家としての選択をするという事が昨日話していてわかりました。でもそれでいいんだと思います。二つが重なった時相乗効果がきっと生まれます。


今回はクラシックの曲も多いので、バロック調なイメージと撮影した場所の感じはとても相性が良かったと思います。撮影の間にオーナーの志波君がアイフォーンを持ちだして一緒に写真を撮っているのが面白い光景でした。


撮影終了してそのまま久保田さんと演奏。一部は彼が用意してくれた楽譜で、夏のビアホールでやるであろうラテンの名曲を。いつも来て下さるお客さまにオーナーのマンションの住人の皆さん、それからARKの勤務が一度終わって今度はお客さまとして友達も連れて来られた方など、最後の曲は「ラブ」を会場の手拍子と一緒に盛り上がりました。


門司〜な一日でした。笑







 No.1497  2012年6月14日 21:35



 ガンと闘病中のサックスの先輩の訃報が届きました。かつては同じサックスなので一緒になることはあまりなかったのですが、ビッグバンドに参加した事で、リードアルトを演奏される親川氏と演奏する時間を共有することが出来ました。


2年前の4月は毎年企画開催している、夜桜コンサートにてその日はテナーサックスを担当していただきました。


後輩のプレイもほめて下さるような優しい方で、楽譜に強くE♭の楽譜をB♭読みしたり移調読みにもたけてあり、サックスセクションのリードアルトですから、こまかいニュアンスや音符の装飾の指定などとても勉強させていただきました。


今月22日に行われる広川のライブに1曲か2曲でも参加していただければと、リーダーもそう言ってあったのですが、入院からの期間も本当に短過ぎるくらいでした。昨年末の忘年会では朝まで一緒に飲んだのに、、、。


追悼の意味も込めてお元気なころの写真を貼らせていただきました。
写真は2010年4月10日みやま市 清水山にて 一番左が 故・親川徹夫氏




               安らかにお眠り下さい      合掌







 No.1496  2012年6月13日 15:37


 日本のメーカーは既に生産の5分の1を国外で行い、電機分野ではその割合は30%を超え、自動車では半分を超えている。大手自動車メーカー、トヨタ自動車の豊田章男社長は5月に、日本の「産業と雇用は崩壊寸前だ」と嘆いた。


こんな記事がありました。リ・ストラクチャー(再構築)という言葉は「リストラ」と略され日常的な言葉になりました。


首をいつ切られるかと戦々恐々とした毎日を送っている人も多いと聞きます。公務員の知り合いが退職勧告制度が発令されたと言ってました。


「往往にして冥冥にめぐる」私達の知らないコントロールできない、もっと大きな世界的な流れの中で、まさに(冥冥)に暗闇の中を歩いてさまよっているようです。それでも良い時も悪い時もあるのだから、心の在り方まですさんではいけない、この言葉をこんな風に教えてくれた人生の先輩がいらっしゃいました。



日本は土に帰る事が大事なんではないかなと思います。食糧自給率を200%にするみたいな単純な目標をかかげ農業を促す。最後の最後は食べ物ですから、自分で食えるぞっていう国ほど強い事はないと思います。これは個人にしてもそうですね。



話は変わって、


新しいアルバムの準備にも具体的にとりかかりました。今回は東京在住のプログラマーにお願いすることにしました。いろいろと変えたいからもあるし、クラシックを中心としたアルバムになるので、音的にも以前から気になっていたプログラマーです。立場や環境を理解していただく方で良かったです。後日紹介いたします。


それからビアホールの保健所の申請がおりました。ホールも正式に押さえたので8月1日〜5日の5日間決定しました。週末はカルテットの演奏をいれます。


会場のレイアウトコーディネートと観葉植物の2社にも協力していただくので、とてもお洒落な空間になります。JRとバスとタクシーの利用を促して、ほんのちょっとですが、筑後市を賑わせたいと思います。







 No.1495  2012年6月11日 14:18


 昨日は楽器を購入したい方から相談があり、以前から気になっていた福岡天神駅ビルの楽器店にリサーチも兼ねて行って来ました。あまり使用してない程度も良好なセルマーのアルトがあり数本試した後購入でした。私のテナーと同じスーパーアクションのシリーズUです。


セルマーはマークYやスーパーアクションシリーズUあたりがロングセラーなのですが、やはり作りが良く、操作性がいいです。愛されてやまない理由はちゃんとありますね。


メーカーとしてマイナーチェンジをしたり大胆に発想を変えたり進化変化したいのは、当然です。結果、重厚すぎの楽器になったり、操作性を変えることが不評だったりというのはあります。


これもメーカーにとって必要なことなんだろうなと思います。


時代とともに音は次第に明るい高次倍音を多く含む、あるいみ華美な音になる傾向があります。サックスのビンテージを好むというのは、古き良き音を好むようなことで、一言で懐古みたいなことかな。


最先端の音ではないが、時代が必要とした音で永く愛されたという事実。なおかつ一本一本音色が違うという事がまた興味あるところです。







 No.1494  2012年6月08日 20:00


 広川産業展示会館で開催される博多ジャズオールスターズビッグバンドの宣伝で、近隣の小・中・高校を10数校訪問、あとジャズ好きな御住職のいらっしゃるお寺へも。学生料金を1000円に設定しているので、たくさんの子どもたちにもビッグバンドジャズを楽しんでいただきたいです。


18時半から始まり、20時半に終わります。今回はリーダーと相談してジャズの中でもいろんな系統から選曲しました。スィング モダン コンテンポラリー など様々です。


サックスセクション(5)、トランペットセクション(4)、トロンボーンセクション(4)をそれぞれメインにした曲やアドリブをメンバーでかわるがわる交互に目まぐるしく演奏する、チェイス等披露。


今回は司会も私が行います。皆さん是非たくさんお友達を誘って来て下さい。飽きさせません。


それから同会場にグランドピアノが入ったと聞き、今朝、学校訪問前に弾いて来ました。人知れず眠っていたピアノだそうですが、みんなに愛されてますますいい音になると思います。楽器と出会うのはまさにご縁だなとつくづく思います。


というわけで今週は私の中でビッグバンド告知期間だったので、来週はビアホール準備期間、中旬位までに前段階のすべてを終了し、40日〜45日ほど告知期間を設けます。8月1〜5日まで毎日でも来て下さいね。


練習とアルバムの準備は欠かしてませんよ。







 No.1493  2012年6月05日 24:12


 怒涛の如く過ぎる毎日、、、。今年はずっとなんでこんなに目まぐるしいのか。不思議なくらい。


本日はレッスンの合間、昼食もそこそこに福岡まで電車で行き、いろいろ重要なことを決めて来ました。駅から帰りの車の中では、アルバムの事を東京のプログラマーと電話で相談。


今週は22日の博多ジャズビッグバンドの広川町の教育委員会の後援パンフを持って、学校回りをします。子ども料金を1000円にしているので、たくさんの子どもたちにも聴いてほしいです。


合間を縫うように作曲にアレンジ、楽器の選定なども。そう言えば今年は東京の石森管楽器からテナーサックスを4本購入しています。楽器店でもないのにですね。相談されたら親身に考えます。明日というかもう今日ですが、ピアノの試奏に行って来ます。どんなピアノかなぁ。


とりあえず一つずつこなして行けば出来る範囲のことですから、その人にふさわしい荷物をしょわされるって言いますから、それは出来るということでしょう。


クローズものがずっと続く週もあったりして、こんなのもいいですね。深町を最近見ないねとか言われながら、実は裏でめちゃめちゃ活動してたりとか。笑 


おそらく8月のレコーディング終了あたりで少し落ち着いているのかも。とか言いながらお酒は美味しく飲んでますけどね。笑 演奏も超楽しいし。きっといろいろ乗り越えるたびに人間に幅がぐっと出来るんだと思います。







 No.1492  2012年6月02日 10:46


  3月30日の日記に書いた、サントリーフラワーの3つの苗は、鉢におさまりきれないくらい一杯になりました。これは全部それぞれ一つの苗からですから、やはり花力がすごいです。もりもり咲きます。


  
 猫の(額)ほどのガーデニングですが、右手前からサフィーニア・ブーケ、アズーロ・コンパクト、ミリオン・ベル。水やりと緩効性肥料と液肥をたまに。

 向こうに見えるのは今年16歳の犬の(額)です。笑
 白い柴犬。名前に地名がついてない唯一の日本犬だそうです。(秋田犬・北海道犬・土佐犬、、、)日本の風土にあっているので、外来の交配種より長生きだそうです。



 
サフィーニアもしっかり咲いてます。白い花には芋虫がつきやすいみたいです。葉を触ると甘い香りが手につきます。やはり個体差は何にでもありますね。大きく育つものと小ぶりなものいろいろ。





人の興味対象は、動物から植物へ、そして鉱物へと変わっていくそうですが、そのうち燈籠を眺め出し、陶芸に凝りだしたりして。







 No.1491  2012年6月01日 16:03


 同じに演奏依頼が5本集中してしまいました。嬉しいのもあるけど残念が先にたちます。身体は一つだし。


身体と言えば最近はインナーマッスルの話題が多いですね。これから梅雨が明けると青空が広がる夏は体を露出する範囲も多くなるためでしょう。


そのインナーマッスルが演奏にどう影響するのか、、、。レッスンをやっているとどういう言葉で表現すれば一番効率よく相手に伝わって、上達を促すかを常に考えます。


管楽器の演奏に必要なのは横隔膜を使った横隔膜式呼吸です。腹式呼吸ともいいます。一瞬で息をたくさん吸って、長く吐き続けることが出来るのが理想形です。


身体の各部に最適なポジションがあって、例えば口の中でしたら、母音が発生しないこと。ダイレクトにマウスピースに息が行くよう、口の中の容積が横や縦、全体に広いスペースがあってはいけない。


喉・肺・横隔膜・姿勢・持ち方・手首・口・唇など全てが関係して来ます。一連の息の流れを簡単に言うと内側から外側に向かう力を、外側からしっかり膨張しないように押さえている感じです。


この相反する二つのエネルギーが、安定した息の流れをつくるようです。


かれこれ35年間サックスを吹いていることになりますが、楽器をコントロールするというのは実に奥が深い。その楽器に対する身体の適切な使い方が問われます。


まだまだ自分自身まだわかってない部分がたくさんあります。まさに青空天井です。







 No.1490  2012年5月30日 15:07


 新聞やランキングやで取り上げられた、iphoneアプリはどんなものか見ていますが、昨日インストールした「漢字力診断」(無料)というのは実に楽しいです。


読み漢字力や書き漢字力などいくつかのコーナーがあり、出された質問に対し、画面に読みや漢字を指先で書いていくものです。読めはするけど書けないのも多く漢字力が問われます。


指先で書いた文字の表示もスムーズです。薩摩藩の藩の字が何度書いても間違うのであれっ?と思ったら草かんむりは全体にかかってますね。さんずい横の番の上にだけさんずいを書いているからでした。


ってなことがわかるのでした。薔薇の花って読めますがこの薔薇っていう字は、一度しっかり練習しないとかけません。そんな漢字を指で書いているその対象がスマートフォンっていうのが面白いです。


あと重宝しているのが、これも無料の「NAVITIME」出発駅の入力と到着駅の入力に、時短順や低料金順やCo2少ない順など条件を選んでサクサク動きます。これの凄いのは私鉄・JRをごっちゃにしてもいいところです。


他に凄すぎると思うのが、Sound Houndっていうアプリです。中央のボタンをタップして鼻歌で歌うとその曲名とアーティストが出て来ます。ちなみにラビンユーを鼻歌で歌ったら


ミニー・リパートン ジェニファー・ロペス ロバータ・フラッグ の順で出て来ました。しかもアイチューンズで視聴まで出来ます。ある程度有名な曲みたいですが。いやはやすごい!でもこれってジャイアンが歌ったらどうなるんでしょうか。笑







 No.1489  2012年5月28日 15:21


 今日、28日は不動明王の縁日。なので10月28日生まれの私も不動明王さまとご縁が深いと勝手に思っています。



表面的に業績の良さそうな会社でも裏では火の車だったり、ふたを開けてみるとずさんな経営で破綻寸前というのはよく聞く話です。怠慢経営、はったり経営のつけは会社員にかかってきますね。



お金の話というのは人はなかなかしないものです。なかなかしないけど、現実生きていくにこれはとても大切なことで、永年のつきあいで信頼の出来る人にはする方がいいと思います。経済苦の自殺の割合は高いですね。



人は成功する時もあれば無一文になる時もあるし、昨日まで勤めていた会社からリストラというのもあるし。毎月の給料が会社の業績で一気に減らされたり、良い時も悪い時もあるのが人生なので、どちらもあってバランスがとれているのかも。



ミュージッシャンの先輩にはそんな話をたくさん聞きました。私達の世界でいう「ハコ」っていう表現があります。毎日決まったお店で演奏で雇われるという形態です。次の日に行くと店が閉まっていて経営者と連絡がとれない。なのでその月や前の月の収入が入らない。そんな話です。



お金の事で苦労することも、しないでいい時も。どちらも知っていると尚いいですね。教員辞めてしばらくはとっても貧乏したので、それを経験したから良かったなと思います。



私は音楽で生きていけるので、幸せなものですよ。笑 人におすそわけしないとですね。








 No.1489  2012年5月26日 23:53


 木曜日からものすごいスケジュールをこなしてました。健康であることがいかにありがたいか、実感します。


金曜日の朝、久留米の保育園に演奏とお話に行って来ました。20代〜40代のお母さん達に子育てのお礼を言って、自分の体験など話して演奏を聴いていただきました。とても落ち着いたお母さんたちで、教育の高さがうかがえるようでした。バタバタと帰って門司へ移動。


土曜日のDUEは超満員って感じで、初めての試みでバイキングを楽しんだ後の演奏でした。音楽が好きな方が集まっていらしたので、ライブは超盛り上がったと思います。


カウンターの一番ステージ側にいらした男性のお客様がとても気に入って下さり、終わったらビールをおごるからということで遠慮なくいただきました。演奏後のビールを格別です。


毎回ソロでの演奏でしたが、今回はピアノの久保田さんと一緒だったので、プログラムもいろんなジャンルから出来てとても楽しい時間でした。


門司港デッキジャズの話をしたら、下ノ関側でもやってほしいとの声が、、、。何か実現したらいいです。そうそう7月に門司港デッキジャズの依頼があったのですが、すでにスケジュールが詰まってたので残念。8月にまた実現したらいいです。








 No.1488  2012年5月22日 14:14


 トップページの写真を変えました。今度のアルバムのジャケットのイメージはこんな感じかなと思います。年齢にふさわしい感じが出ればいいです。クラシック数曲とオリジナルの9枚目。10月中旬に発表します。


今年も夏に向けて楽しいイベントをやろうと思います。昨年は40名キャパのビアホールでしたが、今年は100〜150名キャパシティのホールです。昨日会場を見て来ました。レイアウト自由なパテーション・椅子・水回り・トイレ・空調・控室、全て完備のとても素敵な場所が見つかりました。駅からも比較的近くなんと言ってもお洒落な空間でした。


レコーディングもあるので、1週間というスパンは無理かもしれませんが、3日間くらいかなぁ。毎日カルテットくらいの編成で出来ればと思います。あとハワイアンダンスも踊っていただいて、ゴージャスな感じが演出できたらいいです。演奏とハワイアンダンスが入ったビアホールなんてめったにないですよね。


室内禁煙で緑がいっぱいで、子育て中のお母さん達も、小さなお子様連れも入場可能ようなイベントにする予定です。みなさん来てくださいね。








 No.1487  2012年5月19日 14:29


 昨日は私の母校である山門高校の100周年にからんで、先輩が会長を務める地元ライオンズクラブの企画で、各方面で活躍する卒業生5名でのパネルディスカッション、そして同級生のギタリストとの共演でコンサートというお洒落な企画でした。


ブラス部の生徒たちとの共演ではハービーハンコックのナンバーを、また校歌をボサノバにアレンジして披露しました。


高校在学中、体育館にて九州交響楽団の演奏があり、校歌をそれは美しくアレンジして聴かせていただきました。とても印象深く今でも記憶に残っています。そんなこともあり、学校での音楽鑑賞教室では必ず校歌を編曲していきます。


生徒たちはとても礼儀正しく、挨拶も良く出来て素晴らしい校風でした。



話は変わって、先日の門司港デッキでの演奏はとても気持ちのいい時間でした。野外の音の広がりはインドアとはまた違ってスーッと空に向かって抜けて行く感じです。


ドラム館ライブに来て下さった方が、お友達をたくさん連れて来て下さり、門司港でメロディが浮かんだA Good Old Seennも披露し、持っていったアルバムが全部売れました。


また演奏したい場所の一つです。








 No.1486  2012年5月14日 16:34


 自分がどんなイメージで見られているのか、どんな印象を与えているのか、表現を変えたらどんなオーラを出しているとかは、全く未知数ですね。たまに入ってきた噂でそうなんだと認識するくらいです。


自分をつくってもメッキはすぐにはがれるので、やるだけ無駄。では、そのままの自分は周りにどう影響を与えているのかなぁ。周りに迷惑をかけているかもしれないし、暗くしてるかも、失笑をかっているかも、明るくしてるかも、頼りにされているかも、なくてはならない存在と思われているかも、はたまた大変重宝されているかも。


飾らずにいることが、周りにいい影響を与えているなら、これほど幸せな事はないですね。さらに好きな事をやればやるほど全体にいいなら、これは究極の人生かもしれません。


自分勝手の上に他人の幸せはないし、不幸の上にも人の幸せはない。自然であることが周りによくて、やればやるほど喜ばれる。


もしかしたら、今生きて行く事が「MUST」になっている人がいるかもしれない。でも必ずつきまとうならこの「MUST」はどうせなら「WISH」に変えた方が得策ですね。そう思って1日1日を365日重ねたらずいぶんと変わってますよね。


「MUST」から「WISH」にシフトするのに、多大なエネルギーを使わないといけない場合もあるし、思いのスイッチを切り替えるくらいかも。障子に指で穴をあける位のことかも。


切り替えることが出来た「WISH」にもハードルはあるだろうから、今度は創造的に乗り越える。「MUST」で悩む事も「WISH」で乗り越えるハードルもきっと同じくらいのエネルギーのはずです。








 No.1485  2012年5月11日 19:48


 昨日はどうしたことか、ものすごく身体がだるくてどうかしてしまったかと思いましたが、軽く風邪をひいたみたいです。今日は昨日より大分いいです。明日は元に戻るでしょう。



新しく教室の門をたたく人がいるたびに、今習っている人が着実に上達しているのがわかります。最初はこんなだったよなって感じです。音を出す度にいろんな不安定な音が出るのですが、だんだんと音楽に適した音になってきます。


音や音楽の頭の中のイメージと、それを具現化する筋肉を含めた身体的な成長とその使い方の相互作用で正しい奏法が確立していきます。


正しい奏法が確立されたら、今度はそれを持続する筋肉が必要で、これは時間を積み重ねるしかないです。


こうして続けた人には、今度は曲が吹けるようになった達成感や、周りから抜きんでる楽しさ、演奏で人様に喜んでいただけるという幸福感を味わいます。


最初は意味のわからない練習とかあったりして、「オーバートーン」という倍音を出す練習ですが、わからずともちゃんとやっていると、いつの間にか音に芯が生まれ楽器と身体に整合性がとれてきます。この練習は素晴らしい練習だと理解できた時は、すでに音がよくなっています。


素直であることが一番だなとつくづく思います。生徒たちに気づかせてもらうことはとても多いです。








 No.1484  2012年5月08日 14:43


 矢部村での朝は旅館の近くの山に登る入口に、11面観音様のノボリ旗が。誘われるまま、いつ着くのかなと距離もわからないまま歩くこと20分。


ありました。地域を守ってらっしゃるだろうその観音様はちょうど300年前に祀られたものでした。地域を守ってらっしゃるだけあって、無病息災から安産祈願、学業成就など幅広いお祈りでした。


その御利益もあってか、その地域ではこのかた一度も火災がないのだそうです。きれいに掃除されてお酒などの貢物があり、大事にされているんだなという印象でした。


話は変わって、今週末は門司港のウッドデッキでの演奏です。音楽が良くあうロケーションで、いい企画だなと思います。景観もいいし人も多い。なのでイベントも多く音楽もあちこちで聴かれます。


あちこち行くと、逆に自分の地域の事がよくわかります。








 No.1483  2012年5月07日 18:08


 ゴールデンウィークは日本のどこにいるかで、もの凄い違いでした。大雨に竜巻の被害もあり、かと思えば雲ひとつない晴天に恵まれた地域もあったし、以前はそれほど聞く事もなかったと思いますが、局地的という言葉に代表されます。


天候にも恵まれた矢部村では、演奏のあとお酒の席を設けて下さいました。植物園のオーナーともご縁の深いギター制作者の金子輝夫氏と、ゆっくりお話しさせていただき、興味深いお話でした。そのギター1本はオークションで300万近い金額で取引される事もあるそうです。


30年くらい弾きこめばますますいい音になってくるそんな楽器を目指しておられるそうで、じゃじゃ馬を乗りこなすようなっていう言葉に私の演奏しているアルトサックスのクランポンとダブり、よく理解できました。


セルマーに比べ倍音が少ない感じなので、音程のズレがまるわかりで、管に入る息の熱で音程にものすごく影響するし、決して楽な楽器ではないのですが、それだけに上手くコントロールすると絶妙な他では聴くことのできない音色を奏でます。


話は戻りますが、ギターのペグって言われる糸巻きの金具やボディの材質など全てに渡って手作業でその各々のパーツにまで詳細にこだわってありました。なかなか聞けないですよね。楽器をつくる人の話。


帰りには、白いしゃくなげをいただきました。イギリスのとても珍しい品種だそうで、ようやく増えてきたのでということでした。


矢部村や星野村は自然、音楽、文学を愛する文化人がとても多いです。豊かな自然を愛する人達ゆえでしょうか。まさに局地的です。








 No.1482  2012年5月04日 24:10


 ミュージカルの作曲も無事に終わりました。「ロジック」っていう音源の内蔵されたプログラミングソフトを使っているのですが、今回いろいろと勉強してちょっとわかりました。とは言っても使っている機能はごくわずか。本当はもっといろいろと出来るんですが。


キーボードでベース、ドラム、ストリングスにピアノなどそれぞれのパートを打ち込んで作曲、編曲を一緒にやっていくような作業です。オーディオミディインターフェイスっていう便利な機械があり、これを通すとボーカルや生の楽器がパソコン上にデータとして入力されていきます。


というわけで、バイトを雇って女性ボーカルも入れました。いつか皆さんに聴いていただく機会があると思います。


明日というか今日になりましたが、矢部村は石川植物園の演奏。観光バスの添乗員の方からホームページにメールが来ました。バスが到着するころもし演奏が聴けたらお客さまも喜ばれるだろうとのこと。


もちろん二つ返事でOKしました。私の音楽が役にたつならこんなに嬉しいことはないです。


パソコンホームページにリンクを貼っていますが、本当に花に囲まれたところで、空気はいいし香りもよくて素敵なところです。天気もバッチリ。








 No.1481  2012年5月01日 18:50


 デスクワークは続いています。勉強だったらこんなに出来ないですね。机に向かっているだけで退屈してしまうので、音楽だから出来るようなもの。笑


やり方がちょっとつかめて来ました。おおまかなガイドラインを作って、それに付け足して行く作業がいいようです。最初から詳細をつめない。


そういえば楽譜書くときもそうしてます。大局をみてあとは詳細を。なんでも基本ですね。



昨年のビアガーデンの時にお店に飾ったのを購入したアレカヤシ。葉が枯れたり変色したものが出てきたので、古い葉を思いっきり根元からカットして新しい葉だけにしました。


古い葉や余分な葉を切らないと、新しい葉が育たない。深く考えるとこれはいろんな意味でとても意義深いですね。


自分の中のこと、社会全体のこと。新しく進化することも大事、席を譲ることも大事。








 No.1480  2012年4月27日 11:14


 大物政治家のO氏が無罪判決でした。事の真意は私にはよくわからないけど一つの区切りはついたのでしょうね。かなりの政治的な影響力や力があるのは、誰がみても明らかです。


実際のビジョンはどうなのか、とっても知りたいところです。あんまり見えてこない気がします。野党の時は与党の党首に対し何も決めさせないまま引っぱるし、与党になると今度は自分の派閥をしっかり誇示されて反対をされる、でもって何も進まないことが多かったような気がします。


力があるのはとってもわかるので、日本をどうしたいのかって示していただきたいですね。私が知らないだけかもしれません。偉そうに言っているかもしれません。これをこうしてこう進める。ってはっきりしたビジョンを皆さん待ち望んでいると思いますが。



話は変わって、長いところでは明日から9連休という会社もあると聞きます。火曜日・水曜日だけが平日ですね。行楽地なんかは天気に一喜一憂でしょう。


コンクリートで固められた所にはあんまり行く気がしないです。せっかくなので自然と触れ合うのがいいです。魚つりしたり、山菜とったりとか。アトラクションの何時間待ちっていうのが本当に信じられない。経営側からするとお金を落とす人なのでありがたい方々ですけどね。








 No.1479  2012年4月25日 11:38


 3月24日に、近くの道の駅で演奏した時にいただいた花束。元気のいいものだけ花瓶に残してますが、まだあります。らん科の花は長いですね、もう一カ月ですから。


長かった言えば、1998年から書いてきた情報誌「ぴーぷる」のエッセイが終了しました。「ぴーぷる」そのものがタウン情報誌と合併した1冊の本になりリニューアルに伴う終了です。163回書いたことになります。15年と3カ月ですね。これだけ掲載していただければ十分過ぎです。


もうひとつ長いと言えば、私のサックス奏者としての活動も今年で20周年となりました。2002年に10周年を記念して1stアルバムをリリースしました。


本当にいろんな事があったけど、こうしてずっと演奏を出来ることは感謝すべきことです。50歳ということと、20周年ということで、やはり大きな一つの節目を感じます。


何気にふと思うのは、変化を素直に受け入れることが大切な気がしています。年齢を重ねるほど頑固になったらみっともないですもんね。


あぁいろいろ反省〜しながら次に行きます。
いつも応援していただいて本当にありがとうございます。








 No.1478  2012年4月23日 14:47


 怒涛の一週間も無事に終わりました。ピアノとのデュオもソロもブラスセクションでの演奏もとても楽しめました。


そう言えば演奏以外でもいろんな事をやってます。作曲 編曲 レッスン 吹奏楽の指導 講演(演奏付きのお話ですけどね)パソコンでの音楽の打ち込みもですね。いろいろ出来て良かったなと思います。


今週は私の母校である山門高校のブラスの後輩たちに会いに行きます。もう一校サックスの指導もあり、若いパワーに接するのも楽しみです。


スケジュールで公開してませんが、来月は保育園に行きます。子育て中のお母さん達に音楽とお話という依頼です。子育ては人間の行いの中で一番崇高な役割だと思います。自分自身が子どもを通して反映されますよね。子は親の鏡というのは教職を経験したことからも、それは本当に痛感することです。


連休中は自宅での作業で缶詰になりそうです。クローズものもありますが、次に演奏で人前に出るのは、5月5日の矢部でのお花に囲まれての演奏になりそうです。私の後ろにたくさんの花が咲いていて緑も綺麗で空気も美味しいし、なんと言っても石川のおっちゃんが野良仕事の格好で「タレガ」や「ロドリーゴ」なんかをクラシックギターで弾かれるのも楽しみです。








 No.1477  2012年4月20日 13:43


 R&B男声ボーカルデュオの「Cool MB」のサポートでスラッシュブラスのというブラスセクションの一員で参加しています。


ライブのプログラムのブラスセクションが入る曲をほぼ全曲アレンジしました。もともとブラスが入ってない曲もあったので頭の中でリードトランペットを鳴らしながらハーモニーに合わせ2本のトランペット テナーサックス バリトンサックス トロンボーンを書きあげて行きました。


どの曲も演奏時間は5分くらいですが、ボーカル2人 コーラス4人 リズムセクション5人 ブラスセクション5人の計16名 各メンバーのそれぞれの音楽のバックボーンもあり、その曲を作曲した時間や思い、各メンバーのその曲に関する練習やアイデアを考える時間。そこまでに費やした全てを考えるとその5分の中には壮大な時間とエネルギーが詰まっていますね。


やってる方はそこまで思ってないものですけどね。客観的に見れてそう思いました。


来週からはミュージカルの曲の作曲に集中します。連休中はほとんど自宅で缶詰になりそうです。平行して9枚目の準備、アイデアを出しては形にして行く作業です。新曲のバラードはすでに2曲、ライブで披露いたしました。頭の中でいろんな音楽がなっています。♪〜








 No.1476  2012年4月17日 11:31


 本日から週末まで怒涛の一週間です。練習はもちろんレッスンにリハーサルに本番に週末はクローズものもあるので、体力をつけておかないとって感じです。


友人が教えてくれましたが、「教用」が必要だという話を聞いたそうです。今日行く用事があること。それで教用です。それは人に必要とされているということですね。なるほどだと思います。


昨日はクインテットでも演奏した広川の産業展示会館に行って、この前の主催者と一緒に教育委員会に行って来ました。6月にある博多ジャズオーケストラの後援依頼のためです。


学生はチケット1000円にしてあります。幅広く子どもたちにも聴いてもらいたいという思いからです。わかりやすいレパートリーで、楽しい2時間で構成されるようバンドに提案していこうと思います。








 No.1475  2012年4月15日 24:15


 ドラム館のライブも無事に終了いたしました。初めての場所で知り合いも少ないのですが、葉書やメールが功をなしてたくさんの方にご来場いただきました。


お店の音楽通の常連の方がとても気に入って下さり、メンバー全員分の打ち上げまでご馳走していただき楽しいひとときでした。花火大会で来てほしいとの声もあり実現すると嬉しいです。


ジャズのライブハウスとあって、いつもより多めにスタンダートジャズを演奏。オリジナルは コールミー マンハッタンブリーズ ステップ アグッドオールドシーン ビーナスそれとアンコールにて9thアルバムに入れる新しいバラードも披露。クインテットでは初演でした。


マスターは自衛隊の音楽隊の出身で、ブラスバンドの名曲やマーチの話で盛り上がり、音楽談義に花がさくこと2時間。遠賀川駅を後にしました。


それにしても、サウンドがますますいいです。幅広い音楽を網羅できるメンバーなのでAORにもラテンのビートもジャズもボサノバもクラシカルにやってもきちんとこなしてくれます。


クインテットでの演奏がますます楽しみに。もっともっとスムースジャズを発信していきます。








 No.1474  2012年4月12日 11:35


 大規模な編成からクインテットやカルテット、デュオそしてソロまで様々な形態で演奏出来ますが、小規模用に対応できる簡易PA(音響)を購入しました。


手ごろな価格でスピーカーからスタンド、パワードミキサー(アンプ内蔵のミキサーです)マイクまでついているというものです。


まれにホームパーティやガーデンパーティなんかあった時、、野外対応のぎょうぎょうしいPAで対応していましたが、これだと簡単に持ち込んでササッと準備して出来ます。


全部で5チャンネルでマイクは4本同時に対応できて、ライン入力(CD.Ipod.MDやキーボードなど)が2つ。合計6チャンネルになりますが、その中の一つはマイクとライン兼用のチャンネルで、同時に入力するとライン優先になっているようです。ということで5チャンネル。


CDの音源をバックにしたソロでの演奏だったら、10分もかからず演奏できる感じです。ずいぶん便利な世の中になりました。


200〜300人位だったら野外でも対応できるPAセットと小規模用のセットが二つ揃いました。ミュージッシャンでPAを持っている人は意外と少ないんですよ。


ちょっと営業っぽいですね。フフフ 








 No.1473  2012年4月11日 10:50


 最近パソコンのトップの画面に名刺が100枚でいくらってポンポン出てくるので、購入してみました。2500円以上で送料無料になるので、結局少ない枚数を高い送料で払うより、オプションや枚数を増やすなどして2500円以上にした方がお得になってます。


300枚の名刺とロゴの入ったペン2本と住所・名前のスタンプそれと住所シールセットを購入。


名刺はバックのデザインを選べ、文言もアレンジでき配置も自由にカスタマイズできます。


その名刺に打ち込んだテキストデータを元にした様々なオプションが現れます。先ほどのペンや住所シールもそうです。またここでカスタマイズ出来るようになっています。オプションにはTシャツとか帽子なんかもあり、本当に様々です。



急ぎでない注文にしたのですが1週間ほどで来ました。最初は海外からの荷物で見覚えのない感じだったので、なんだったっけって感じでした。中を見ると、、、。中の説明書はなんと8ヶ国語分ありました。世界での展開なんですね〜。


よく出来てますね。ディアゴスティーニと一緒で何ももらってないですよ。笑







 No.1472  2012年4月09日 14:22


 清水山の夜桜コンサートも無事におわりました。予定を超える人数で大盛況でした。コンサートの前二日で一気に予約が入り、ホッとしました。


教員辞めて自ら始めたコンサートだし、とても大切にしています。なので受付も自分でしてチケットもぎりもします。


初心忘れるべからずって感じです。今年20回目で例年にもまして天候にも恵まれ、また桜の開花もすばらしく本当にいいコンサートとなりました。


ご来場いただいた皆さん本当にありがとうございました。


日曜日はアイランドタワースカイクラブという、香椎照葉にある九州で最も高層階のマンションでの演奏でした。ロビーは天井も高く教会のような響きで、マイクを使わずとも十分な響きが得られる場所でした。


終了後、住人の方達の共有スペースである高層階のラウンジに行きました。着陸間近の飛行機が目の高さで見え、また夏になると7か所位の花火大会が見えるそうです。「花火は上から見るもんじゃない」という言葉に超ウケでした。


クリスマスシーズンにスカイラウンジで企画したいと言ってあり、また楽しみが増えました。決まると嬉しいです。







 No.1471  2012年4月04日 18:24


 このところみみっちぃ自分がいて、嫌気がさしていたので、今朝、10万円おろして欲しかったものを買うことにしました。


欲しかった2つは手に入れました。あと残り使い切ります。あぁすっきりします。


北九州にある二つのコミュニティFMに電話出演で宣伝できるようになりました。KITAQ FMはバリトンサックスの川東氏を知っていたので、直接問い合わせ、AIR STATION HIBIKIはたまたまスタッフの方から、ホームページにアルバムの注文があったので、問い合わせたというわけです。


快く承諾いただきました。来週の土曜日の遠賀ドラム館のライブの宣伝をいたします。


清水山はまだ席に余裕があります。思えば先月の28日にやっと動き出したので、8日間という日数からするとたくさんの方にオーダーいただいたと思います。本当にありがとうございます。


あと20席位ありますので、どうぞ皆さん是非いらして下さい。桜もちょうどいいですよ。


清水山夜桜コンサートの翌日は福岡のとあるマンションにて、その住人の方がロビーに集まり、私の演奏を聴くというクローズものがあります。お洒落な企画でありその発想もいいですね。存分に楽しんでいただきたいです。こちらも楽しみ!







 No.1470  2012年3月30日 19:43


 50歳という年齢になって、何故かとても感慨深いです。何を思うのか、今までどうだったかなとか、これからどうかなとか、そんな事をふと思っている自分がいます。なんでしょうかね。


あちこちに桜が咲きだしました。一年に一度、日本中がピンクに染まります。そうそう、一年に一度しか咲かないから花見をするんですよね。桜のある公園に提灯が下げられてあって、いかにも花見して下さい的なお誘いの灯りです。笑


ホームセンターのガーデンニングのコーナーも活況づいてます。今回はちょっと高い苗を植えました。サントリーフラワーというブランドを初めて知りましたが、様々な品種改良に成功し、園芸用の花として販売してあります。


通常の苗は安いので50円から60円位でありますが、それは300円近いです。ホームページを見るとあのサントリーです。お酒つくりの技術と何か合致するものがあったのでしょうか。


話はどんどん変わりますが、あのピアノのYAMAHAにはYAMAHAボート部があります。ピアノづくりのノウハウで、木の曲げ加工や木に鉄板を貼り、何百本というピアノ線を貼る技術がボートづくりに役立ったのだそうです。


きっとサントリーフラワーもそんななのかなと思いました。ミリオンベルってすごいですよ。一株で1000もの小花が咲くんだそうです。上手く咲くかなぁ。乾燥気味に育てましょうだそうです。







 No.1469  2012年3月27日 9:23


 先日の転覆した船の乗組員の話はすさまじいですね。サメに何度も噛まれながら必死で戦い、2匹を絞め殺したそうです。あきらめていたらとっくにその餌食になっていたでしょう。海での経験豊富さや体力や気力の全ての結果でしょうか。


ご縁があって楽譜を数日こもって書いていました。自分にそんな引き出しがあった事を思い出させるいい機会でした。


大学の時はナイトウォーカーズという4管と3リズムのバンドで、曲を書いていたり、大学祭では友人の率いるビッグバンドでのど自慢大会をやり、応募曲から歌伴奏のビッグバンド用の楽譜を一晩で書いたり、大学の吹奏楽部での依頼演奏では、演奏場所である学校の校歌を徹夜で書いたりしたこともありました。

高校の時は校歌のブラス用の楽譜がなかったので、見よう見まねで書きましたですね。どんな編曲してたんでしょうか。楽器持って間もないのに良く書こうと思ったものです。


ジャズコーラスグループをやっていた時は、男性4声帯のアレンジをしたり。そういえば大学では作曲法・編曲法を学んだのでした。課題でオーケストラを一曲書いてます。確か、、


自分の中の忘れていた引き出しがありますね。これって「昔とったきねづか」って言うんでしたっけ。


昔やっていたけど、今ほとんどしなくなったことっていうのもありますね。ローラースケートとかそうかな。フィギュアタイプシューズのが壊れてやらなくなりました。あぁまた欲しくなってきた。海が近かったら毎日でも魚釣りに行きたいです。






 No.1468  2012年3月23日 19:11


 大人のコレクションDeagostiniのブルーノートシリーズも第6号目まで来ました。


今回はピアニストの「ソニー・クラーク」です。クールストラッティンという超有名な曲があり、黒いハイヒールと黒いタイトスカートで街を歩く女性の足が印象的なジャケットです。


6号の中で一番好きな感じです。テーマもアドリブも歌っぽいメロディでかっこいいジャズだなって感じです。こんなのいいですね。ソニークラークのアドリブかっこいいです。


7号はトランペットの「リー・モーガン」 ザ・サイドワインダー キャンディ アイリメンバークリフォード。8号はピアノの「ホレス・シルヴァー」 ソングフォーマイファーザーなどファンキー路線です。9号もピアノで、「バド・パウエル」 (クレオパトラの夢)はテレビ番組のテーマ曲にもなっていたのでご存知の方も多いはず。


アーティストにはその人を印象づける代表曲があるなぁって感じです。あんまりしっかり聴いたことないので、これからのシリーズも楽しみですよ。







 No.1467  2012年3月22日 11:13


 寒い間じっと何の動きもなかったプランターのパンジーが、一気に咲きだしました。


「何も咲かない寒い日は 下へ下へと根を伸ばせ やがて大きな花が咲く」って言葉を思い出します。2月と3月初旬の寒い間じっと内面では成長があっていたんですね。


数人のジャンルの違う若い音楽家とたまたま話す機会がありました。みんな考え方がしっかりしていて、しっかり現実を見据えて素晴らしいなと思いました。


何かといろいろと保護されるより、逆境の中や自分一人でもやっていく覚悟のある人は素晴らしいです。考え方はまさにその人そのもの。苦労は買ってでもしろって言葉は本当ですね。


逆境・苦労の中からはたくさんの学びがありますね。その時はなんで?これは何のスタディ?って思いますけどね。早くそこから抜け出したいし、、、でもその後大きな花が咲くのでしょう。


生きているうちに起こることは全て意味があるんだなと最近つくづく思います。


4月に桜が咲きだすのが楽しみですね。またお花見しようっと。







 No.1466  2012年3月19日 9:25


アドリブ(即興演奏)をともなったサックス演奏をやっているとなると、絶対に避けて通れないのは「JAZZ」


ここは、音や演奏が でかい・早い・高いってその方が良いとされているように感じます。サックスの音がとても大きいのが良く、早いフレーズをたくさん演奏して高い音域を駆使する。


でも私は心静かなのがいいです。心静かにもっとシンプルな音楽。


でかい・早い・高いってそういう練習もするんですけど、調性のあるメロディのあるしっかりした美しいスウィングする音楽は私にとって魅力的です。


ジャズを聴くといろいろと感慨深いです。自分がメインのステージの時はそんな正直な気持ちの中にできるだけいたいです。







 No.1465  2012年3月15日 17:08


演奏依頼や自主ライブ、演奏のお仕事などいろいろあります。よくいろいろと演奏のお話をいただけるなぁと思います。


どれも楽しいですが、とても嬉しいのは、音楽のプレゼントをしたいという話です。母校である山門高校の100周年記念行事の一環で、在校生たちに音楽のプレゼントをという話がありました。いろんな方面で活躍する卒業生の何人かでパネルディスカッションのあと、コンサートをという内容です。とても光栄に思います。


また、定年退職にあたり部下達に音楽でお礼をしたいと私を呼んで下さいます。
お寺の住職がその称号を受け継ぐ際、法灯継承式っていうらしいです。その大切なセレモニーでの演奏。
お酒の蔵開きにて、新酒と音楽を楽しんでほしい
お店のオープンの周年行事に関して、お店からお客様にプレゼントなど。


何か有形のものでもそれは考えられることでしょうけど、無形の音楽で心に残してほしい。
いい思いでにしたい。そんな思いが込められているのだと思います。


この職業をとても誇りに思うし、またとても光栄です。


土曜日はクインテットのライブ、八女市上陽町にて、私のグループでサマーサンセットライブを開催して下さった方の企画です。150名ほどすでに予約だそうですが、会場も広いしまだ余裕があります。


広川インターのすぐ近く、工業団地方面に入ってすぐです。演奏開始は19時、開場は18時。2000円で聴けるいいチャンスですよ。


予約は私へ、あるいは0943−32−5555(藍彩市場)旧称・広川町産業展示会館です。 当日券は500円アップです。是非ご予約を!








 No.1464  2012年3月12日 16:15


3月11日から一年経ちました。メディアではたくさんの特集が組まれ追悼の意を表してありました。時が経つというのも一つの大きな心を癒すものになるなと思います。


今年ももう3ヶ月の中旬にさしかかりました。まだまだ寒かったりしますが、春の声ももうすぐって感じです。梅が満開で美しいですね。


今年に入って、演奏以外の作編曲や制作など声がかかったりして、一つは丁重にお断りしましたが、まだ他にも数件の話が来ていて時間をうまくやりくりする必要がありそうです。


アルバムの準備もだし、ほっておくとダラッとなりそうなので、カツを入れられているのかも。


週末はクインテットでのライブです。皆さん是非いらして下さいね!!








 No.1463  2012年3月07日 17:27


 どうして音楽は難しくなる傾向にあるのかなと思います。



Cという和音 ドミソ の5度の音 ソが半音下がって 短7度のシの♭がついて9番目の音が半音上がると、C7 (♭5)(♯9)って書きます。


この時なんの音階が使えるかというと、オルタードドミナント7thスケールっていうんですが、ちょうどこれは半音上のメロディックマイナースケールになります。


なのでC♯の旋律短音階がドから始まった音階。重要なのはミとシの♭です。


ここでジャズのアドリブ奏者達はこれをC♯マイナーと拡大解釈して、C7 (♭5)(♯9)の和音が与えられた時、いくつかのそれに似た近いスケールを使います。


こうして拡大解釈を繰り返すと混沌としたあのジャズになる感じがあります。これはこれでそれぞれ好みなんですが、どうしてもこれが好きになれないです。


Cという和音 ドミソはドレミファソラシドの中から抽出された音の集合体です。なので出来る限り拡大解釈せずにその中でやろうとすること。これがはっきりとした調性を保つことだと思います。


でもこれはあくまでも個人的見解だし、そうでない音楽はたくさんあります。自分はそうしますって話です。


難しいこと言われるよりシンプルでわかりやすい方がいいですもんね。難しいことも重々知っている人に、わかりやすく噛み砕いて言われた方が聴く方もね。そうありたいです。








 No.1462  2012年3月05日 11:40


 昨日演奏した会場の真正面に質屋さんがあって、ショーウィンドウにマンドリンがありました。綺麗な外観で良さそうだなと気になっていたので、後日買いに行きました。


「木曽・鈴木」制作のその楽器は1951年制で、一度外的な要因で倒産したらしいですが、有志の助力によって再び創業を始めたその年の製造のようです。


和音を弾くというより、メロディを奏でる楽器ですね。マンドリンオーケストラが存在した理由がなんとなくわかります。あるおじいちゃんがもう弾かないからと持って来られたのだそうです。


質屋さんにはたまにですが、掘り出しものの楽器があります。私が使っているセルマー社のソプラノサックスマーク6が10万円で出ていたのを、生徒が見つけて一緒に見に行って、迷っていた生徒に速効で購入を促したことがあります。


物の価値は知っている人には高額でも知らない人には、、、です。


それにしても楽器の形は美しいなと思います。音を奏でるために創られたんですから、その形状には必ず意味があるものです。


共鳴板の後ろの丸いボディは何枚も曲げ加工した板を貼りつなぎ合わせたものです。職人のこの一つ一つの手作業も手間賃、加工賃からすると質屋さんにあった金額からするとただ同然です。


以前も紹介しましたが、このホームページのトップのs a x o p h o n e っていう文字をクリックするとセルマー社のサックスの製造過程がユーチューブにてご覧になれます。一つ一つ職人さんの手作業です。







 No.1461  2012年3月01日 25:06


 とってもシンプルに考えると、最期は人間は食べ物でしょうから、食糧自給率200%って政策を打ち出して実行すれば、国力がつくと思うのですが、政治家でもないのでそんなこと言っても何も変わらないのは重々承知ですが、そう思って仕方ないです。


何も決まって行かないので、今の日本は既成概念を超えた強いリーダーを求め出したと思います。ネガティブキャンペーンに本当へきえきしてます。どんなビジョンでどうしたいんだって、そんな声を声高に聞きたいです。


こうありたいとか、こういう理想とか、今はないけど自分を含む全体が望ましい方に向かうこと。そんな情報に満ち溢れたら、どんなに素晴らしいことか。


人がやるんじゃなくて、自分に何が出来るかですけどね。全体は一人の集合体ですもんね。







 No.1460  2012年2月28日 14:43


 今週は天気がぐずつくみたいですね。ウォーキングもしたいのですが、、。梅の花もようやく少し咲いて来ました。


先週週末は津軽三味線との共演で、ジャズのスタンダード曲「キャラバン」など三味線の力強い、ジャンジャンジャンというバチと弦の音とともに即興演奏でジョイントでした。


ビッグバンドと津軽三味線との共演という面白い企画をよく思いついたなと、そちらの方にも関心がありました。満員の会場は熱い声援とわれんばかりの拍手が飛び交っていました。



スィング時代のジャズはいかに遅くリズムの後ろで吹くかみたいなところがありますが、私はどうしてもそれが苦手で好きになれません。バンドによって違いますし、年齢構成によっても違ってきます。


60歳代にちかく日本のバンド全盛時代を経験した方達ほど、リズムの後ろで演奏する傾向にあります。どちらがいい悪いではないでしょうけど。これも好みの問題でしょう。


管楽器の発音を、「ンズぅ〜」って発音するより「タ〜」って発音したいです。


何に書いてあったか、10人のうち2人の人は、自分が何をやっても好きで応援してくれるそうで、6人は自分の行動次第で決まるそう。あと二人は何をやっても嫌いなんだそうです。


私が「ンズぅ〜」吹こうが「タ〜」って吹こうが二人はOKで、6人はどちらにしてもかっこいいならいいよ。あと二人はお前のすることはイヤなんじゃ〜って、、、そう知っておけばいいことかも。笑


1万人にアピールしたら2000人は深町OKって素晴らしいですね。「タ〜」







 No.1459  2012年2月23日 21:08


 今年は梅が遅いですね。先日友人達と本家の梅畑で観梅会をしたのですが、一つも咲いてなかったです。スケジュールがそこしかとれなかった事もありますが。3月に入らないと咲きそうにないようですね。


隣のおじさんが切った竹を燃やしてくれというので、たき火代わりに燃やして、それで鍋でお湯をわかして飲んだ焼酎のお湯割りが超美味しかったです。


昔は、夜に火を囲むっていうのは田舎ではたまにでもあった気がしますが、そんな経験は久しぶりだったと思います。火や灯りの回りに人は集まりますね。


話は変わって


週末はビッグバンドでいつもとは違う、1stアルトサックスを吹きます。「トップアルト」とか私達はいうのですが、大学以来久しぶりです。


改めて、アクセント、くさび形アクセント、テヌート、スタッカート、クレッシェンド、デクレッシェンド、スフォルツァンドなどの音符に表情をつける記号を再認識したというか、、、。本当はテナーでもしっかりやるのは当然なんですけどね。


終わりの音のタイミングを指示したり、その長さの指示とか。いろいろやることあります。


自分はやはりテナーマンだなと思います。でも違った観点で楽しそうです。次回からいつものビッグバンドでもトップアルトの気持ちに近づけますね。







 No.1458  2012年2月21日 17:38


 Rooms Live無事に終了いたしました。70名ほどのお客様に来ていただきました。福岡市内ではまだまだ知名度も低いので、まずまずですが、会を追うごとに増えればいいです。


ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。


ほとんどをオリジナルで構成しました。クインテットのアンサンブルもますます良くなって行く感じで今後さらに楽しみです。AOR系のサウンドを出すバンドはそういないので、かなり
ご機嫌なサウンドが出ていると思います。


9thアルバムより新曲も披露しました。ライブ終了後その曲のタイトルが浮かんで来たという方がいらして「愛されたくて」というイメージだったそうです。ありがとうございます。


次は3月17日に広川町の産業展示会館にてクインテットのライブがあります。広川町は7年間中学校教諭として勤務していた町でもあり、懐かしい顔に会えるんじゃないかなと今から楽しみです。


楽器のコントロールやハーモニーに対してのメロディのアプローチのやり方など又すこしだけわかって来ました。アドリブがとても楽しいです。もちろんメロディを演奏するのも楽しいです。


それからリードを「ピーター・ポンゾール」に変えてみました。以前使っていたのですが、コシの感じや先端のしなり具合が自分ととてもあっているみたいです。しばらくこれにしてみよう。







 No.1457  2012年2月16日 21:56


 Rooms Liveもあさってとなりました。今回は時間も早く17時開演です。17時なので来れないという声もありましたが、逆に高速バスで往復使える時間だとか、家族で来れるとかそんな声もありました。いろいろとやってみないとわからないものですね。


まだ席数に余裕がありますので、すでにご予約の方もさらにお友達や知り合いを誘っていただいて結構です。よろしくお願いいたします。


話は変わって


私のアルバムをホテルや飲食店でかけて下さってあるところがあります。どうぞおかけくださいって言ってます。昨日もブライダルの会場でかかっていました。


それで、新しい場所がありました。それはたこやき屋さんです。


先日のビストロ大石でのバレンタインコンサートも4回目となりましたが、一回目からブッキングして下さってある中原氏が独立され「たこやき屋」を初められて3カ月。


「たこひろ」という名前のたこやき屋さんは佐賀県三養基郡上峰町上坊所の目達原駐屯地付近だそうです。近所の方、是非一度足を運んでみて下さい。深町のオリジナルが聴けるたこやき屋さんの話でした。







 No.1456  2012年2月12日 13:27


 金曜日のビストロ大石ではオリジナルもたくさん演奏出来ました。2ndステップ 3rdビーナス 4th マンハッタンブリーズ 6th ゲットオンリズム、オーバーナイト 8th スティルネス、A Good Old Seen

7曲なので全体の約半分です。今年初めてのオリジナル満載でした。ホールみたいに響くお店で演奏していて気持ちいいです。



土曜日は田中健さんのコンサートでした。一曲サマータイムをジョイント。ケーナに対して何の楽器がいいかなと考え「アルトサックス」がよさそうだと判断し、後評判を聞くと正解だったみたいです。


ケーナで自由にアドリブもされ、俳優さんていう立派な本業があって凄いと思いました。ケーナとサックスっていう組み合わせ自体が初めてでしたが、普段とは違うサウンドに触発される思いでした。素晴らしい機会をありがとうございます。


そのあとスラッシュブラスの演奏で披露宴、こちらはハードブローでさっきとは全く違ってきます。古いスタイルのビッグバンドはリズムセクションに対し、いかに遅く演奏するかみたいな部分がありますが、こちらはとてもにタイトなリズムでうっかり遅く吹こうものならスピードがなくなってしまいます。ズァッっていう発音ではなくて、パッって感じの発音です。

前日に仕上げたというサプライズの楽譜もあり、メインの二人も喜んで素晴らしい音楽あふれる披露宴でした。







 No.1455  2012年2月08日 11:23


 「日本人離れした感覚とか技術」などよく表現されます。日本人の感性より優れていると言った意味合いの肯定的な意味でつかわれているような。


日本人好みのするという表現もあります。私達が好みそうな「わびさび」を感じるとそう思うかもしれません。


その感性がそのまま伝わって来るというか、〜仕様にしたわけでもないそのままの感じ。


そんな海外のメロディがありますね。「 」をコピーペーストして動画サイトなどで検索してみて下さい。



@「ディアオールドストックホルム」ジャズのスタンダードです。歌詞が浮かんできそうですよ。五木ひろしさんが右手こぶしで歌ってそうだという生徒の感想に思わず納得。



ラテンの名曲も日本人好みですね。


A「Andrea Bocelli - Besame Mucho」 ベサメムーチョ もっとキスを 涙が出るくらい美しいです。 


B「Historia de un Amor Segundo video de "La Pasion"」  邦題は、ある恋の物語 物悲しさがいいです。


そう言えば、こんな感じで書いた曲が6thアルバムの(Over Night)でした。最後は宣伝になりごめんなさい。笑







 No.1454  2012年2月06日 20:56


 音楽の中で低音を担当する楽器は主に根音(こんおん)あるいは(ルート)という和音の最初の音を演奏するのが通例です。Cのドミソだったらドを拍の頭に持って来ます。


ジャズのベースのランニングでも一小節の拍の頭はルートを演奏します。これをしないとなんとなく和音がはっきりせず釈然としないものとなります。


ではメロディ楽器はというと、3度あるいは(3rd)を拍の頭に持ってくるととてもメロディアスになります。先ほどのCのドミソだったら ミを頭に持ってくるとわかりやすいです。


言葉では知っていたのですが、全然今まで意識してなかったので、今はその練習をしています。知っている人からするとなんで今頃って言われるくらいの事なんですが、改めて練習するといかに出来てなかったか反省です。


Cドミソ Amラドミ Fファラド G7ソシレファ ってきたら。(3rd)を追っていって ミ ド ラ シを頭に持って来ます。ミファソミ ドレミド ラファラド シドレファ ミ〜って具合です。


ベースは(ルート)をやってるので、上にのっかるメロディは(3rd)を演奏。役割がはっきりしてその住み分けがとても心地よい音楽となります。


あぁ〜もっと早く練習すれば良かったです。







 No.1453  2012年2月04日 15:02


 昨日のお昼の番組見てたら、今までで引っ越しした回数というテーマがありました。自分はそんなにないよねって数えてみたら、6回ありました。


産まれた時の戸建の市営住宅。(完済し土地付きで所有になるものでした)

@小学4年で両親が家を建てその新築に。A大学入学で岡山県津山市の若葉荘へ1K(共同の風呂とトイレ)

B大学2年、先輩の卒業時に約束していた広めの嵯峨荘アパートへ2DK(共同風呂)

C卒業しまた実家へ D私が所帯を持ったので最初に住んだ市営の買い上げたところ

E35歳の時に家を建て現在。


まだ予定のF 60歳になったら新しい事を始めるので、引っ越しというかセカンドハウスの予定です。山の中でログハウスの予定でしたが、アクセスのいい古民家を改造しての予定。

変わるっていいですね。心境の変化、環境の変化、人のつながりの変化


何かずっと引っ越しの度に一緒について来たものはないかなって考えたら、ありました。自分の体でした。笑







 No.1452  2012年1月31日 15:17


 畑の梅に小さなつぼみがついていました。今週はかなり冷え込むらしいんですが、これから咲くぞって、もの凄いエネルギーを感じます。


日本人はとりわけ桜が好きな国民だと言われます。一年の内のある一定の時期に一回しか咲かなくて、その散り際までも美しい。はかなさや潔さ一瞬にかけることなど、いろんな感情をくすぐるのだと思います。


一年中、梅や桜が咲いていたらそのありがたみさえ忘れるかも。


音楽で言うとドミソの「C」が調和でソシレファの「G7」が緊張みたいなことかな。ずっと調和のとれたドミソの「C」だけだったら、何も生まれませんからね。


対極のものを経験することで今を実感する。ってことでしょうね。


日本はさらに四季があるので、C Am F G7みたいに循環してます。寒いの後に「暑い」じゃなく「暖かい」が来て、「暑い」「涼しい」が来て「寒い」〜〜〜


今週の冷え込みを経験すると春の暖かさがなおさら待ち遠しくなります。







 No.1451  2012年1月29日 22:04


 昨日は久々の筑後市でのライブでした。25名で一杯の広さにちょうど25名でした。集客のやり具合がとても難しいですね。どれくらいパワープレイするか、、、。


スタンダードを交えながら最後にこれも久々のオリジナルを演奏。ライブって言葉がぴったりのスペースと人数でした。


オリジナルと言えば今年は9枚目。クラシックの作品とオリジナルを半々ずつにする予定です。モーツァルトにボロディンなど。オリジナルはメロディが少しでも浮かんだらiphoneに口ずさんで録音しています。


後から聴きなおしてピアノで弾いてみてハーモニーをつけて行く作業です。
今回はいろいろ今までと変化を持たせます。


ザ・サックスというサックス専門誌の特集「日本のサックス奏者大名鑑」に掲載されています。九州在住は私とクラシックサックスの大学の教授を務める方の二人でした。光栄です。







 No.1450  2012年1月23日 10:58


 子どもがでんぐり返しをして、親が喜ぶ。子どもは喜んでほめられるとさらに頑張ってでんぐり返しをする。


人間はおよそこのシステムで生きていて、社会に出るとさらに食べるためというのもあるけど、スポーツだったらいいプレイをして、音楽だったらいい音楽を提供していい演奏をして、企業にしていい製品をつくってとか、本質的には喜んでもらったらさらに頑張るみたいなずっと単純なものかもしれないですね。


補助金がないと存続が難しい芸術があります。時代錯誤も甚だしいかなと思います。そういう芸術団体は思いっきり野に放たれたらいいと思います。


雑草を食ってでもやって行く覚悟があるなら、そこから学ぶ事はたくさんあるだろうし、それで良ければ続ければいいし。


親がこどもに、お金をあげるからでんぐり返しをしてね、なんて言いませんよね。そんな子どもは成長しませんよ。きっと。







 No.1449  2012年1月21日 23:07


 音階の「ド」から1オクターブ上の「ド」まで行くのに、どんな音階があるかというとドレミファソラシドを代表としてたくさんあります。


ギリシャ旋法で言われる7種。(詳細は省きますね)

マイナースケールの3種 旋律 自然 和声

ペンタトニック マイナーペンタトニック それぞれブルーノートが入ったもので4種

ディミニッシュで2種 ホールトーンで1種

まだまだハーモニックマイナーパーフェクト5thダウン リディアン7th

ブルーススケール ビバップスケール これで21種類ですがまだまだあります。


ってこんな事を音楽家は考えているんですが、以外と長い音符でオーバーザレインボウみたいにド〜〜〜(上の)ド〜〜って伸ばすだけで説得力あったりします。


そうなんです。でもそれをわかってシンプルにやりたいんです。ドから上のドまでどんな音をはさんで行けるか。間に何もはさまなくてもかっこいいんですけどね。


たくさん知っているけど少なく言う。シンプルに言っているけどたくさん知っている。


音楽はそんなせめぎ合いに感じます。







 No.1448  2012年1月19日 21:11


 自分の思いは確実に現実に反映するので、上手く行かない時は現実に学べばいいですね。

なんやかんや言って現実こそが偉大な師ですね。人がついて来ようが離れようが、お金持ちになろうが、貧乏になろうが、周りに素晴らしい人がいようが悪どい奴ばかりいようが、それも全部自分の思いが反映したものなので、現実をしっかり肯定してそこから学ぶことですね。



昨日クローズもので、いつものメンバーのカルテットで演奏でした。パーティのBGMとは言え最高のメンバーでノリノリで楽しかったです。

ビール関係だったのですが、ビール・発泡酒・ノンアルコールと3段階の戦略、ライバル会社同士のしのぎを削るようなまさに戦いは絶え間ない「企業努力」そのものだなと感じました。また仕事は人脈によって形成されるというのも、再認識した時間でした。

お土産にビールまでいただいて大満足です。



それにしても、毎日寒いですね。体調を崩す人が続出しています。救急車のサイレンも頻繁に聞く感じです。体力が「10」としたら、体調崩した時「7」になるとして、体力が落ちて普段が「3」だったら、寒くて体調を崩したら「0」になってしまいます。「0」、、、、。

寒さなんかなんでもなかったのに、年々こたえてきます、、、。う〜ん。







 No.1447  2012年1月16日 17:40


大人のお洒落なコレクションを次々と発表する「DEAGOSTINI」機関車、スポーツカーや戦艦など多岐に渡ります。自分の中では特別にヒットするものもなかったので、へぇ〜って感じで傍観者でしたが、「モーニン」が流れるブルーノートのシリーズにヒットしてしまいました。笑


ヅッヅ ヅゥヅヅゥヅ ヅッヅ〜 パーパ ってやつです。


創刊号はマイルスディビスの特集で490円。ジャズレーベルのブルーノートの歴史が熱く語られています。良く出来てますね。シリーズとしての定期購読の購買意欲をかきたてる内容です。


送料無料で一括払いが不要で途中解約可能らしいです。ブルーノートのシリーズは全70冊らしく、特製バインダーなんかあって、創刊号から第45号までの応募券を第3号にある専用応募はがきにはると木製のオリジナルブックエンドがもらえるとか、、、よく考えてあります。


QRコードが貼ってあって、携帯にお知らせが来たりとか。月に2冊のペースです。次号からは1190円になり、次はハービーハンコック〜ソニーロリンズ〜アートブレイキーと続きます。


月に2380円。CD付で私はお得感を感じました。「DEAGOSTINI」から何かもらったわけじゃないですよ。笑







 No.1446  2012年1月15日 24:45


昨日は定員をはるかに超える入場者数で大盛況でした。


途中で予定していなかった休憩を入れたので少し時間が変わったくらいで、8組の出演者でしたが、スムーズに進行できたと思います。


142名のお客様と17名の出演者と40名規模の合唱団とスタッフが4名とホールの館長もずっと照明などのアドバイスをしてあったので、およそ200名の方が私の頭の中にあったイメージを具現化して下さったことになります。


筑後市長も奥様や友人たちと来場されてありました。最後に筑後児童合唱団と出演者全員にて私のピアノで会場の皆さん一緒に「ふるさと」を歌いました。このコンサートをイメージした時ずっと頭の中にその場面があったのです。感動的なひとときでした。


終わって都合がつく出演者で鍋を囲んで音楽談義、ピアノの部屋でかわるがわる演奏したり歌ったりで音楽家は楽しい職業だなと改めて痛感。


私はみんなを知っているのですが、横のつながりは初めての方もあり、いい出会いが生まれたと思います。


義援金も目標額を達成したので、筑後市音楽家一同で日本赤十字社に送ることにしました。大成功に終わったと言えると思います。


本日は疲れもあって、夕方歩いた位で練習もせずぼーっとしてました。







 No.1445  2012年1月13日 23:23


年末とクリスマス時期にいただいた花束が花瓶にさしてありますが、最後の最後まで咲かせるようにしています。カーネーションはまだしっかり咲いています。


カサブランカやカーネーションは長くもつ部類です。でも個体差があるようで、もの凄く長くもてるバラもあります。室温などの環境なのか、生産者の技術なのか、興味あるところです。


夏に行ったビアガーデンの時に買った背の高いアレカヤシもとても元気です。乾燥を嫌うらしいので、水やりをしっかり行っています。背もさらに伸びて下から新しい葉も出てきてます。


クリスマスシーズンに買ったゴールドクレストもとても元気です。植え替えようかと思っているのですが。


以前は植物など興味もなかったのですが、部屋にあるだけで違いますね。


聞いた話ですが、人の好む対象はだんだん変化してくるそうです。最初は動物、そして植物、最後は鉱物になるそうです。そう言われればそうですね。最期は銅像になる人もいたりして、、、。


2月に入ると梅の時期、また観梅会をしたいなと思うのでした。こちらはほとんどお酒を飲むための口実ですけどね。笑


音楽 お花 お酒 直接的に命にかかわることではないけど、あればさらにいいもの。まさに生活に彩りをあたえるものですね。







 No.1444  2012年1月10日 09:47


年があけて結構飲み食いしたのですが、適度に運動もやっていたので、体重65kgをキープしてました。理想的です。コントロール出来たことに満足です。



1月4日から取り組みを始めた、新春音楽祭。手弁当でみなさん参加して下さいます。音響の樋尾さんも手伝ってくれるということで心強いです。


それとSOACより2名(会場であるホールが抱えるボランティスタッフです)も手伝って下さるので進行もスムーズに行きそうです。


最初に私がサックスを演奏してあとは司会進行役に回ろうと思います。2番目が雅楽隊です。とりあえずそこまで決めました。あとは歌と楽器が交互になるようプログラムしようと思います。

1組10分以内程度 なので90分です。たくさんの音楽をダラダラせず短時間で聴く。テレビ番組のミュージックフェアみたいなイメージなのですが、上手くいくと思います。


ホールで預かっていただいているチケットがどれくらい出るのか、直接アプローチでないので、なんとも、、、、。







 No.1443  2012年1月06日 09:42


昨日はレッスン再開で、20代の生徒に「自分が以前はかなりとんがっていた話」をしていて、譜面台に何気に手を置いた瞬間ボロっと壊れてしましました。


譜面台が壊れたのは長い音楽経験で初めてでびっくり。かしめてある部分がとれたようで、別の生徒が直してあげますよということで一件落着。


そうなんです。以前はずっととんがってたような気がします。これ以下の仕事は受けないとか。こんな状態は嫌だとか、、。うるさい客には近くまで言って黙るまで演奏し続けるとか、、。笑   終わったあと悪態をつくとか、、、。最悪ですね。


確かに強いエネルギーは推進力でもありますね。丸くなるのはエネルギーが落ちることなんでしょうか。固いもの、硬いものは壊れやすいって言いますね。なので少し柔らかく吸収するくらいがいいんでしょう。



昨年秋、ウォーキング中に椎の実を拾って小高い山から溝つたいにその実を転がすのですが、途中排水溝の穴や枯葉が邪魔してなかなか下まで行けません。


一番下まで行くその1個か2個は限りなく丸に近いものでした。丸いのでコロコロスピードがあります。穴をとびこえ枯葉を転がり一気に行きます。角があるものは途中でポーンと弾かれたりスピードが遅く枯葉にひっかかったり穴に落ちたり。


ちょっと丸く吸収するくらいが先に行けるかも。ボロッと壊れることもないのかもしれないですね。







 No.1442  2012年1月04日 13:35


今から、筑後新春音楽祭のちらしの配布に行きます。


今日は、目標100件!!







 No.1441  2012年1月03日 11:52


 新年あけましておめでとうございます。


年越して家から一番近い熊野神社にお参りに、おみくじについた景品ではんてんを手に入れました。家にはすでにあるので、これはどなたかプレゼントします。取りに来ていただける方先着1名様。左下の お問い合わせ からご一報ください。 
終了いたしました。

元旦はお昼に筑後市出身の俳優、田中健さんとの打ち合わせにて水田天満宮へ。宮司の自宅に通していただき、打ち合わせの後ビールをいただきました。


以前出版されていたケーナの教則本が家にあったので、それを持って行くと、しげしげと見てありました。今はまた違うことを書くだろうなとの言葉に、私も奏法に関しては変わっていくので、そうだなぁと思いました。


MJQ(マンハッタンジャズクインテット) でも有名なデヴィットマシューズ等 とアルバムも創ってあり、レコーディングのいきさつなども聞きました。


2日は実家に親戚一同集まり御屠蘇をいただき、県南公園へ散歩に、さらに遠くまで歩きました。お酒が入っていたので送ってもらったのですが、帰りはバスにて船小屋駅から羽犬塚駅まで。


家に帰って長男(ベース)や甥っ子達(ピアノ&トロンボーン)、妹(ボーカル)でジャズのスタンダードの練習。バードランドの子守り歌 ファイブスポットアフターダーク Cジャムブルース


「バードランドの子守り歌」は娘がアイフォーンで記録係。笑える永久保存版でした。


本日3日から初仕事です。同窓会でサックス聴くなんてお洒落ですよね。







 No.1440  2011年12月31日 18:57


 今年もいろんな楽しいことを経験いたしました。
いろんな人と出会って様々な演奏の場をいただきました。


筑後新春音楽祭を行う事ができた事。3月の悲しい出来事。5月の東京への遠征。

福岡市内での拠点づくりということで、Roomsのライブ。

アルバム作りをお休みしましたが、また創作意欲もわいて来ました。

ビアガーデンを臨時営業許可をとって開催したこと。

水田天満宮で筑後市の音楽家をとりあげていただいた事。

9月から50日間、ストイックに物を処分、整理整頓したことで頭の中もすっきりしました。

誕生日のライブでは会場の皆さんに祝っていただきました。

清水の滝の前で演奏出来たこと。年々レベルアップしているサックス教室の発表会を無事に開催できたこと。

長門では楽しみに待っていただいているファンの方が増えたこと。

初の取り組みだったディナー付のクインテットライブを自主企画したこと。

ビッグバンドの先輩方との忘年会(朝まで、、笑) 門司ARKの忘年会 教室の生徒が企画した忘年会

ここに挙げきれない位、いろんな楽しい出来事でした。



 大掃除の必要があまりありませんでしたので、コレクションであるサックスのアクセサリーを全部出して綺麗にしました。


木製、陶器、ウィスキーの入ったボトルタイプ、ブローチ、タイピン、キーホルダー、ペン、クリスタル、プラモデル、ネックレス、飾りとして、、、。70点位ありました。

グランドピアノの上に並べた写真です。





 No.1439  2011年12月28日 14:18


 本日のビッグバンドライブ、そして忘年会を2つ数えたら大晦日。


今年は9月からほぼ毎日50日間、ひたすらストイックに整理整頓をしたので、あまり大掃除の必要がありません。あれから日々気が付いたらこまめにやってるので、31日はゆったり出来そうです。


と言っても、新春音楽祭の準備があまり出来てないのでそれにかかれます。


今年は振り返ると、自分の中「[must」と向き合い「wish」に変えた年だったかなと思えます。人に迷惑をかけず「wish」で生きていくことで、周りに良い影響が与えられるならこれこそ幸せなことかもしれません。


10月からのコピー練習のおかげで高音域の演奏(アルティッシモ)のヒット率も高くなりました。演奏表現の枠が少し広がったのを実感します。







 No.1438  2011年12月26日 23:13


 23日は3会場、2会場、1会場それぞれ聴きに来ていただきありがとうございました。



戸畑から通われる深町音楽院の生徒が(人生のずっと先輩ですが)一日運転手にて移動を申し出ていただき、大変助かりました。最後の小倉のホテルでは懐かしい顔もありとても楽しいひとときでした。


クリスマスソングを演奏するのも、しばらくサヨナラです。今年はちょっとシューベルトのアベマリアにはまってしまいました。楽曲の美しさ素晴らしさはなんとも言えないです。


どうしたらあんなメロディが書けるのか、時代背景もあるでしょうけど、やはり非凡な才能を感じます。仏像を彫る彫刻士って感じでしょうか、、。木の中にそれを見て形に表す。刀をどう入れるか。次にどう進めるか、、。


最初の音から次の音へ、その長さ、音の距離、強さが関係し、音の集合体である和音も影響。それぞれたった一つの音が次へつながり集まったりすることで、人の心に響くものとなる。


このシステムは神様がつくったとした思えないです。遺伝子が4つの塩基記号で書かれているくらい、神秘的で精巧につくられたシステムで、その組み合わせによって、様々に変化することが私達の手にゆだねられているのももっと凄いことです。


その音楽に関わることができて本当に光栄に思います。







 No.1437  2011年12月22日 22:27


 ギャップはとても大事だなと思います。


清楚な和服姿の女性が私服になったとたん、レゲエダンスを踊りだすとか
魚屋のおじちゃんが天文学にやたら詳しいとか
普段はおとなしいけど、宴会になるとやたら盛り上げるのがうまいとか
ラーメンが好きでラーメンばかり食べているけど、実は栄養学の先生とか 笑


クラシックを本格的に演奏したかと思えば、思いっきりジャズのプレイをしたり。これは私のあこがれでもあります。


サラ・ブライトマンは出だしはポップスなんですが、後半オペラになって引きこまれます。


その逆は「ワンパターン」でしょうか。その言葉自体がまんねりとか、飽きが来るとかそういう意味あいで使います。


ギャップはそういう意味で言うと「魅力」かもしれないです。その人の奥深さや幅広さを感じ、その人を知りたくなりますね。







 No.1436  2011年12月19日 18:53


 毎日いろんな出会いがあり、とても勉強になります。プロダクションを立ち上げたばかりですでに軌道に乗せてある方や、ホスピスで終末医療と向き合ってある方々。


様々な経営者から直接お話を聞くことができたり、新しくサックス教室の門を叩く人から、楽器に対する思いを聞いたり、私の音楽でも役に立っているという嬉しい話をいただいたり。


私が所有している非情に貴重なビュッフェクランポンのバリトンサックスを私と似たような出会いで所有していた方とお話する機会にも恵まれました。「日記のNo.1405 2011年09月11日参照」


人の数だけいろんなドラマがあってそれぞれ様々な生き方をされているなと思います。確実に人と人には影響しあっているというのを実感します。


出来るだけいい周波数を出して何か少しでもいい波が起こせたらなとそんな事を思う今日この頃です。



毎日のコピー練習の成果も出だして、高音域のヒット率がずいぶんよくなりました。アドリブの中に自然に組み込むことが少し出来るようになってきました。


サックスは高次倍音をきちんとコントロールすることで、全体の奏法がさらに安定するようです。倍音の練習はとても理にかなったものです。


サックス教室のテーマ曲にて ♪♪楽器持ったら〜オーバートーン♪♪こんな歌が出来そうです。







 No.1435  2011年12月15日 13:54


 昨日はアルティーノクリスマスディナーライブでした。


自分の主催とあって、最初から最後まで気が抜けない一日でしたが、今年最後に大好きなメンバー達と一緒に音楽を創って行くことができて、とても楽しい時間でもありました。


歌詞のないインストでしかもオリジナルを広めていく。世界中のあるいは日本のヒット曲でプログラムを構成するのはいかに楽で簡単なことか。コピーバンドが一体どれだけ存在するのか。


そんな事をいつも思うのですが、いい曲を書いてオリジナルを広めて行くというそんな発信源になりたいと強く思います。各地で一枚ずつアルバムを順番に購入されたり全アルバムをそろえていただいたり、そんな声を聞くと本当に嬉しく思います。(1st 3rd再プレスしますからお待ち下さいね)


昨夜は帰って2回ほど録画をみて反省してました。リズムのとり方、音程のあて具合、曲の構成などなどいろんな点を改善しないといけないです。


メールをたくさんいただいて、「良かった」の声にホッとしています。本当にありがとうございます。とてもとても励みになります。


次は2月28日に天神のルームスでクインテットのライブです。9thアルバムに入れる新曲を披露できるかもしれません。皆さん是非いらして下さい!!







 No.1434  2011年12月12日 24:14


 ここ最近


1、新春音楽祭の準備を始めましたが、スーッと風に乗るグライダーのように物事が決まり進んで行くのでとても気持ちいいです。多くの人が動くのですが、みなさん「wish」を感じて下さっているようですので、これは実に楽しいことです。こういう行事には「must」があったらダメですね。



2、水曜日のクリスマスライブでは、シューベルトのアベマリアをソプラノサックスにて演奏する予定です。クラシックの作曲家の作品は和音の運びが実に美しく、コード進行に直すとその一つ一つはどれも見慣れたコードなのですが、並びがあまり見ない感じです。へぇ〜そう行くんだぁって感じです。



3、ザ・サックスというサックスの専門誌があります。季刊誌なのですが、日本のサックス奏者大名鑑の掲載に関するアンケートが来ていました。今月購入した本に第一回目の特集があって、ジャンル問わず中央の著名な方や大学の教授など掲載されています。私にもその枠が回ってきてとても光栄です。次号掲載かな。


4、今年も麓女性刑務所へ演奏に行って来ました。1stアルバムの一曲目「Happy」が起床の音楽に使われていることは以前日記にも書きましたが、準備中に刑務官の方数人と話していたら、起床のテーマでもあるし、私達にとっては夜勤空けの仕事が終わる解放的な曲でもあるということでした。なるほど!3人くらいで「Happy」の冒頭のテーマを歌われたのがとても嬉しく思いました。


5、ウォーキングのコースをちょっと変えて、新幹線船小屋駅のある県南公園を歩いたりしています。209号線近くの駐車場に車を停めて、駅まで歩き駅のその先の運動公園から矢部川沿いに戻って来るとちょうど一時間位です。新幹線や在来線、矢部川には野鳥がたくさんいてロケーションが壮大で歩くのにとてもいいです。なんだかいいメロディが浮かんできそうです。


6、12月からもう2012年の手帳を使いだしました。来年の予定が書き込めるのでこの方がいいですね。







 No.1433  2011年12月09日 19:30


 音楽の情報がすぐに手に入る時代。5感のうちの「聴く・見る」は、インターネットですぐに満たすことが出来ます。


何を大切にしたらいいのかって考え、直接足を運んで下さった方、アルバムを手にしていただいた方を大切にするというスタンスをより鮮明にすることが大切だと感じます。


なのでyou tubeなどの動画サイトはお断りし、昨日も許可済みの動画を削除していただきました。快く受けて下さいました。ありがとうございます。


アルバムを手にしないと聴けない、会場に足を運ぶかそこにご縁があって居合わせた時に、聴くことが出来る音楽。傲慢に感じられるかもしれませんが、そのことが私の音楽でも好きだっておっしゃる方達をより一層大切にすることかもしれないです。これは私なりに達した結論です。


そうして少しずつ広がったご縁は、一過性のものでなく、末永いものになることが経験としても実感します。


来年は必ず9枚目。今年は休んですみません。充電してます。







 No.1432  2011年12月05日 13:39


 脳幹の疲れから来る様々な心的疲労や身体の披露をケアすることで、諸症状を改善させるという全く独創的でなおかつ納得のいくものでした。


バランスセラピーは創始者である美野田啓二氏の全くのオリジナルで、彼自身の壮絶な体験から産み出されたものだそうです。


施術そのものは10分くらいだったのでしょうか。腕をまっすぐにしたり横向けになったり、そんな感じだっと思います。最中も終わっても不思議な感じでした。


何度かうけるだけで、ストレス指数が減りイライラした感情や疲労が改善されていく。そんな風な印象を受けました。「それでいいんたよね」って楽に気持ちが思えてくるっていうか。ストレスの多い現代、必要になってくるでしょうね。

BTUホームページ


長門のパタ屋さん。リピーターの方にたくさん来ていただいて、あの曲はどのアルバムの何曲目だとか、そんな声が聞こえて来ました。何かしら私のアルバムを持っていて下さる方も多いので、オリジナルも演奏しやすいです。


この前はこれを買ったので今回はこれを、、って演奏前から楽しみにしてる方もいらっしゃいました。予定していた椅子を増やすほどで、インストにして本当に嬉しいです。


3本のサックスの説明も聞きたいという声もあり、久々に楽器の話も交えて、楽しいひとときでした。みなさんとてもウエルカムで是非また行きたいです。







 No.1431  2011年11月30日 13:35


 12月を前に来年のスケジュール帳を整理しました。現在スケジュールが確定している2012年のものを書き写す作業です。


数年前、新しいスケジュール帳に書き忘れがあり、ダブルブッキングしてしまって、土下座して謝ったことがあります。一年も前から押さえていただいた大切なスケジュールでした。


もうひとつのスケジュールは、公共の電波でもガンガン流れていて、FMも入るというもので、しかも海を隔て遠方、、。


セスナ機、ヘリコプターのチャーターも本気で考え、実際にその会社に行き条件面や発着のルート、金額まで調べました。ハイリスクだが間一髪間に合うかもしれないものでした。ですが視界不良の場合は飛べない、、、。



先方のご夫妻が揃われた時に謝罪しようと決めて、ご夫妻にお会いするまで、食べないでおこうとちょうど3日間、水しか飲みませんでした。(その時は真剣ですから) 突然の土下座にびっくりしながら許して下さいましたが、お詫びに別の演奏者を用意して音響も全てこちらが負担し万全の体制を整えました。


そのことが信頼につながったのか今でも大切にしていただいています。


20年も演奏活動やっていると、大切な人の信頼をなくしたり、大切なファンの方を不必要な言葉で失ったり、上記以外にもスケジュールのことで迷惑をかけたり、、、。本当にすみません。


アホだなぁと思います。でも失敗から学ぶ。反省を生かして次に行くことだけです。書き残しはないよねと何度も確認するのでした。







 No.1430  2011年11月29日11:08


 今日は久々にオフで、ぞうきんがけをしっかりやりました。汗をかいて部屋も身体も気持ちいいです。


筑後新春音楽祭の準備にとりかかりだしました。


雅楽に合唱にピアノに歌に器楽、雅楽では龍笛・篳篥・笙・太鼓・鉦それに箏も入れると新春らしいという提案もあり、楽しそうです。


他にチューバとユーフォニウムのアンサンブルなど珍しい形態の音楽も楽しめます。1月14日、地元ホールであるサザンクス筑後の全面共催をいただき、東日本復興支援の一環として行います。


日曜日の発表会も無事に終わりました。年々レベルも向上しているし、ピアノ伴奏はほとんど私がやるので本当に気が抜けないです。スケッチブックにピアニストの方達がそうするように、ピアノ伴奏の楽譜集をつくり臨みました。といってもキーだけの曲もあるしほとんどはコードです。


アップテンポのジャズからボサノバ・ラテンチックなナンバーにバラードにJpopに、メトロノームをイヤホンで聴きながら私のテンポが乱れないようにしないといけません。


でもそれぞれ個性があって、一人ひとりの持つ音色が楽しめました。また一つレベルが上がったことだと思います。生徒のみなさんお疲れ様でした。







 No.1429  2011年11月25日25:03


 更新が空いてしまいがちです。時間の経つのが早い早い。


明日というか本日になりましたが、福岡で演奏のあとクローズものがあって、イルミネーション点灯式らしいのですが、50名の予定が70名まで増えて、キャンセル待ちまでいらっしゃるそうです。


自分名義のライブでお客様がたくさんおいでになるのは音楽家として、大変嬉しいことですね。でもいつもこれでいいのかなって自問します。有頂天になってみたいです。


発表会も近くなりました。今の私がそんなようにコピーにたくさん挑戦してもらいました。真似すること自体実力のいることですけど、出来るだけそっくりに演奏することで、むやみにいろいろ練習するよりはるかに多くのものを得られるということが生徒を通してもわかります。


日曜日、久留米のARKにて通常のシステムでお支払いいただければ入場可能です。ケースを開けるところから、持ち方から、吹き方から、本当に最初の最初からのレッスンですが、そのつもりで頑張れば人前で演奏して聴いている方に喜んでいただけるまでになります。


年上の方もいらっしゃいますが、よく育ったなって(笑)嬉しくなります。







 No.1428  2011年11月21日25:18


 入り口からずっと竹灯篭が滝場まで、様々な竹のオブジェやいろいろと工夫された竹とキャンドルの祭典。


滝場のすぐ下に東屋があって、そこが演奏会場となります。滝をバックに演奏する感じです。一体どれだけの人の手が入ってるのか想像もつきません。それは幻想的です。


昨年に続いて呼んでいただいた小城の清水の滝での演奏は天気にも恵まれ、大勢の方達でにぎわっていました。気温が低いので音程をとるのが難しいのは言うまでもないですが、どんな風に映っているのか客観的に見てみたいです。


ソプラノサックスで長い音符を演奏するのが合う感じです。と言いつつ水曜日はビッグバンドでの演奏会。こちらはテナーサックスで短い音符を演奏する事が多いです。短い音符をたくさん。


頭の中で切り替えが大事ですね。ソプラノで胡弓のように、アルトでチェロのようにとか、テナーではジャズって感じで。とは言っても結局は自分ぽくなりますけどね。


日曜日は教室の発表会です。いろんなジャンルからお届けする2時間。久留米市のクルメリア3階 ARKにて行います。通常のバイキングシステムで一般の方もご来場可能です。







 No.1427  2011年11月18日10:51


 ケニーGのコピーしててどうしても音程の合わないところがあって、アルバムによってピッチが少しづつ違うのですが、デビュー当時のものはとても音程が高い。


それでわかったのは、部分的にもケニーGの音程が高いところあるのでした。でも逆に身近さを感じるし、コンピューターで一括音程補正をしてないってことですから、安心したっていうか。


練習をして積み重ねた結果だなぁと思います。


アルティーノのクリスマスディナーライブ私の受付分は完売いたしました。


12月のホールでのクリスマスコンサートは忙しいスケジュールの中で大変なんですが、今回はとても楽でした。その分音楽に時間を費やせます。


クリスマスソングの新しいアレンジもトライ出来ます。牧師先生にいただいた聖歌集には567曲の混声4部合唱がたっぷり掲載されていて、トラディショナルな和音で書かれています。


これをちゃんと踏まえてコンテンポラリーにするとかっこいいんです。ジャズやクラシックをかじってポップスやるのと、ポップスしかしらなくてポップスやることの違いみたいな感じかな。







 No.1426  2011年11月13日13:44


 コピーの練習に変えました。有名な奏者のいい演奏をそっくりに真似する。イメージが焼きつくのでおそらく右脳を開くようなことかなと思います。


スケール練習やロングトーンや高次倍音を出す練習そのものは、左脳の領域だと思います。


即興演奏は右脳と左脳が同時にバリバリと働いていると読んだことがありますが、この和音はこうこうで、、と左脳で考え、それに対して右脳がイメージで即興演奏をするので、それはそうだろうと思います。


音楽は瞬間的なアウトプット芸術なので、じっくり考えていたらもうその瞬間は過ぎ去って行きます。


なのでイメージがまずあって、それに理にかなったプレイをしていく。これは右脳と左脳が同時に働かないと成り立たない領域ですね。


コピーの練習で十分に右脳を活性化して、なおかつ日々の基礎練習、(倍音、ロングトーン、スケール、アルペジオ)で左脳も柔軟にし瞬間的に融合させる。


そんなことが一番最適な練習方法かもしれない。







 No.1425  2011年11月10日12:36


 いつも歩いている公園に鉄塔があります。2階建てで東西に青空天井の通路があります。小高い丘の上にあり、ぐるっと周囲を見渡せ、階段の昇り降りもあるしウォ−キングのコースにしています。


数日前、その鉄塔の上で若者がワァワァ言ってたので、その日は登らずスルーしました。


翌日行ってみるとバーベキューの後が無残にも、、、炭の燃えカス、ビールの空き缶、紙皿、割り箸、タバコの吸い殻、簡易のバーベキューセットらしきもの、、、、、通路は木造なんですが。


でも彼らがそうしたかどうかはわかりません。この事態が異常なので電話帳で調べると〜公園という番号があったのでかけてみました。


筑後市の者ですが気持ちよく利用しています〜って、かくかくしかじか〜って話すと。「わかりました。お名前もよろしいでしょうか」ということで、筑後市の深町です。お名前はと言われ「ひろしです。」って言ったら、あぁPTAの講演会に来ていただきました。


「あの深町さんですね!」ということでさらに話もよく伝わりました、


いつも掃除のおばちゃん達や、草刈りのおじちゃん達が公園をきれいにしてあるんです。汚く散らかっているより、綺麗で片付いている方がいいですからね。







 No.1424  2011年11月06日17:50


SAXOPHONEの歴史はまだ驚くほど新しいです。3代さかのぼると源流です。


私の師匠は富岡和男先生、私が卒業した作陽音大、他に「洗足」「東京芸大」などで後進の育成にあたってあります。


富岡和男先生の師匠は坂口新先生。ラジオで耳にした美しい音色に魅せられ、今までなかったクラシックSAXOPHONEを日本に広められた第一人者です。


その美しい音色はフランスのマルセルミュール先生でした。マルセルミュール先生はまるでバイオリンのようにSAXOPHONEを操り、過激なブローなどでどちらかというと下品なイメージとされたSAXOPHONEの概念を見事に覆されました。


マルセルミュール先生の素晴らしい表現力と高い演奏技術は多くの作曲家にインスピレーションを与え、まだ生まれたばかりのその新しい可能性に多くの曲が提供されました。


100歳と6ヶ月で天寿を全うされるまで、SAXOPHONEの発展と教育に人生を捧げられました。


少し話は戻って、坂口先生のために書かれた安部幸明氏作曲の3楽章からなる嬉遊曲があります。坂口先生がお亡くなりになられた後、一番弟子であった富岡和男先生の演奏でCDが出されています。


マルセルミュール先生 坂口新先生 富岡和男先生 世界の歴史的な本流の流れに乗れて私は大変光栄で誇りに思います。


そのSAXOPHONEを創ったのが、「アドルフ・サックス」 彼の名前にPHONEをつけSAXOPHONEと命名しました。1840年発明 1841年特許取得


そして、今日11月6日は「アドルフ・サックス」の誕生日。この素晴らしい楽器の発明のお陰でたくさんの演奏者が、またたくさんのSAXOPHONEリスナーが魂を揺さぶられ続け今日にいたります。


「アドルフ・サックス」 Happy Birthday !! 感謝。







 No.1423  2011年11月05日08:21


違う視点から物事を見るっていうことなんですが


マイケルブレッカーというサックス奏者が世界に発信した、それまでだれもサックス奏者がやったことのなかった超高速で高音域を操り、一つの音に対しいくつかの違う指使いで、音のニュアンスを変えフレーズに変化を持たせる。


インタビューでロックギターからヒントを得たって書いてあります。確かにロックギターっぽいです。


ラーフヘッケマというクラシックのサックス奏者はパガニーニのバイオリンの難曲をサックスで再現する奏者です。ジャケットにはバイオリン奏者と研究しているらしい写真が。


サックスの音域が足りなかったみたいで、改造したらしく通常はないキーまで見えます。


ヤン・ハマーはキーボードで鍵盤上でのフレーズをこれもまたロックギターのように操ります。左手でベンド(半音から一音上げ下げできる効果)を駆使してチョーキングのようにやります。


自分の立ち位置で言われていることから、ちょっと視点を変えて、他の立ち位置で言われていることを採用再現することで新しい世界がクリエートされた例ですね。


これは素晴らしいヒントになります。自分の世界で言われていることをきちんと噛みしめ、他の世界からの言葉を持ってくる。それを採用して習得して再現する。


まだやられてないことが世界中にたくさんあるでしょうね。







 No.1422  2011年11月01日20:14


 
楽しい週末でした。好きな音楽とサックスで生活できるなんて20年前には想像もできませんでした。


教員時代には辛い思いもしたけど、あの辛い時期もあったお陰で自分を深く見つめ直すことが出来て、今ではとても貴重な経験をしたなとそれで良かったんだなって思えます。


自分の大好きなことを一生懸命にやることで、もっと磨かれその専門家になることが出来る。生きるってそんなシステムですね。そう思います。



スラッシュブラスのライブはとてもエキサイティングでした。ブラスが作りだすサウンドは、何も変えがたい華やかでゴージャスです。音にスピードがあるっていうか、、、。


リーダーの宮原君からスラッシュのオリジナル曲を依頼されました。打ち上げ中お酒も入って冗談ばかり言ってましたが、何気にメロディがいくつか浮かんで来て自分で不思議でした。


大学時代には「ナイトウォーカーズ」アルバムも出して、教員時代から辞めるころにかけて、「LIホーンセクション」どちらもAsax Tsax Tp TB の4管にリズムセクションという編成です。


そんな活動からたくさん楽譜も書いてアレンジもしてましたので、頭の中でスコアの音が以前はなっていましたが、オリジナルをかくことで、その感覚が戻るかも。








 No.1421  2011年10月30日10:46


 
たくさんのメッセージ、お花、カード、ケーキにプレゼントに焼酎にワイン。本当にありがとうございました。まだメールの返事もできずにすみません。


昨日のくーぷらんでは、お客さま皆さんで「バースデイソング」で祝っていただきありがとうございます。大勢の人の前でろうそくの火を吹き消すのは、演奏で盛り上げ役として見る事はあっても、自分がやるのは本当に久しぶりのことでした。


素晴らしい一日でした。


気持ちを新たにますますいい音楽を発信していきます。みなさんこれからもよろしくお願いいたします。








 No.1420  2011年10月26日19:11


 
ここ最近


1、レコード(CD)業界に精通した方と1時間ほどお話する機会に恵まれました。販売店はある(かけ率)でアルバムを仕入れ、売れ残ったのは返品出来ない、出来ても二束三文のような額だそうで、売りきってしまわないと利益につながりにくいのだそうです。

そうやって仕入れて発売の日を待っているのに、それ前に安価にネット上で配信してしまう。そんな矛盾を話してありました。CDショップは軒並み無くなってきていますね。時代が変わったと言えばそれまでですが、それは何をもたらすのかなと思います。



2、最近、信号と相性がいいです。
そういえばと何気に気づいたのですが、一番先頭で信号待ちをすることが多いことです。


しばらく向こうに見える信号が青で、自分が通過するだろうくらいにちょうど黄色点滅をしだし、まさにちょうど赤になる。なので赤信号を全時間待つ事になります。


これが本当に多い。車の通行量がそんなに多くない農道なんかでそうだったり。あんまり飛ばすなということかなぁ。先日久留米に行った時は3分の2位がそうでした。



3、昨夜、リハーサルのために筑後川添いに車を走らせていると、ずっと前方に赤い点滅や赤い動く棒のようなものが見えました。事故かな?工事かなと思っていると、飲酒の検問でした。


飲酒の検問って初めて出会ったような気がします。見せる必要があったかは知りませんが、急いでいたので免許証をさっと渡してご苦労さまですと。息をハァ〜って吹きかけてと言われたので、ハァ〜って。でおしまい。耳にハァ〜ってしたら面白いかなとか後から心の中で笑っていました。


4、お金をもらっているわけではないのですが、掃除を科学するっていう「ダスキン」あのモップを先月から使ってますが、使い勝手がよくて本当にホコリを良くとります。


なぜそれがわかるかというと、部屋にあるグランドピアノの上にホコリがつくのですが、特に朝日にあたって黒いピアノの上はホコリがもの凄くわかりやすい。ホコリを本当に吸着させます。吸着させて拡散させない。良く出来ているなと感心しました。モップタイプで軽くて持ちやすいです。







 No.1419  2011年10月23日18:28


 
いろいろと処分しましたが、やはり処分出来ない大切なものがあって、屋根裏部屋のコンテナ16箱に一番の量を占めるのは、かつてのライブやコンサートのビデオ類が4箱。主催者の方やファンの方がとって下さったやつです。かつてアレンジしたり、そろえた楽譜類がこれも4箱。


パソコンできれいに印字して何が入っているかわかりやすいようにしました。


私の部屋と書斎にも楽譜がありますから、結局一番量的に多いのは、音楽活動の記録類と楽譜、書籍、レコード、CD,DVDでした。


音楽家だから当たり前といえば当たり前ですね。


でも捨てたりいただいてもらったりして、今はもう無い物に関しては記憶すらないです。何がそんなにあったっけ?って感じで、、。


遺品の整理って聞きますね。急にそんな言葉を思いましたが、自分の持ち物を誰かが処分なり整理する。う〜〜ん、、、 


せめて自分でやっておきたいかな。どうなんだろうか。そんな事思うの早すぎか。笑








 No.1418  2011年10月19日17:53


 
今週末からのいろんな準備をこんつめて朝からやっていたら、頭がぼーっとして来ました。あんまりデスクワーク向きではないです。


コンスタントに運動をしているせいか、170cmの65kgとちょうどいいです。飯も酒も美味しいし。このご時世に音楽で喰っていけるなんてなんと幸せな事だと思います。


29日の佐賀く〜ぷらんのライブが間もなくソールドアウトみたいです。こちらもありがたいですね。


校歌のアレンジをしていたところ、楽曲の構成とメロディがしっかりしていて、和音付けも美しい。作曲家の先生の名前をインターネットで検索したら素晴らしい作曲家の方でした。


やはり全然違いますね。なんでそんな和音?なんでそんなしつこいサビの来ないメロディっていうのがたまにあるんですが、構築が違います。


自分はそんな分野にも興味があるんだなとも思いました。







 No.1417  2011年10月15日22:43



 
いろいろと物を処分して頭がすっきりして思った事があります。


自分が何かを考えに考え声高に主張するというより、何かの媒体になる方がいい。


例えば、流れのない池は日照り続きで水が濁って魚が死んでいたように、川から水を引いた公園はそこに魚がたくさんいたように、それは流れがあったから。


その公園は一瞬、川の水を流すことで小魚をはじめ周りの小動物に生きる環境を与えたんだなぁって。


音楽も今まで聴いた音楽の積み重ねから発想を得ているし、それをアウトプットしたのがオリジナルアルバムだし。


上流から来る流れを自分に通過させる、そんな自分という媒体。これはいろんな事に当てはまる事だとそう思います。


って以前そんな風に思っていたことも思い出しました。







 No.1416  2011年10月13日23:56



 
布団を処分しようと以前から看板を見て持って行こうとしたところに初めて行ったら、枚数を数えられ6枚の布団の引き取り料に6000円ですと、、、


布団は専門外ってことかなとか思いつつ、いつもの市の焼却処分所に行ったら10キロまでは、200円なので5800円の差でした。


そう言えば、処分と再利用のバランスは自分だけでなく、今は全体の課題でした。


話は変わって、学校の音楽鑑賞教室の依頼があったら、そこの校歌を必ずアレンジして演奏します。私らしくアレンジして、予算の関係もあるので、一人の時は事前に打ち込みをして、バンドの時はアレンジ後、リハーサルとなります。


メロディが素材ならアレンジはお化粧みたいなもので、アレンジした校歌を演奏する人数や編成はお化粧道具の種類や量の違いになるのでしょうか。


ピアノと二人ならシンプルなんだけどハーモニーを斬新に。編成が大きかったら各楽器も生きるようにとか。たった一回きりだけっていうのがまたいいです。音楽鑑賞教室用ファイルを見ると過去こんな風にやったんだと思い出します。







 No.1415  2011年10月10日22:37



 
真実に基づいた経験。


経験に基づいた真実。


これはどちらもその心構えから来るものてすね。


心構えが正しければ、その経験から真実を読みとるだろうし、真実を常日ごろから見ておこうとすれば、然るべきその経験も引き寄せられるだろうから。







 No.1414  2011年10月08日22:32



 
10月のある一日に5本の演奏依頼が来て泣く泣くお断りしとても残念です。代わりがきく依頼だったらいいのですが、私のサックスでとなると、、身体が2つあったらと思います。



スケール(音階)とアルペジオ(分散和音)の練習をしばらくそればっかりやっていたので、演奏がスケールの練習っぽくなってしまって、それであまりウエィトをおかないようにしました。


あえて大好きなケニーGを聴かないようにしていましたが、久々に聴くとやはり大好きです。一つ一つの音を丁寧に演奏する事からちょっと離れようとしていました。


アドリブ(即興演奏)とは言ってもメロディは歌なので、しっかり歌うこと。そうでした、、、、。自分はそんなスタイルが好きなのでした。



フラジオ(高音域)がまだ出ないとき高音の練習ばかりすると、低音にふくよかさが無くなり、口が堅くなった時がありました。結局そんなにかたく噛まないんですが、それがある程度出来るようになるまで時間が必要です。


ある時期、一つのテーマを掘り下げるって話です。


でもいろいろ考えるより、真似る方がいいですね。いいものを真似る。単純で一番みたい。







 No.1413  2011年10月04日21:45



 
9月から時間がとれた日は毎日毎日物を処分しています。ひたすらやってます。


50歳を前にすっきりさせておきたいのか何なのか、そう思うのでやってます。すっきりさせたいモチベーションが下がらないので不思議です。


要らないものはたくさんありますね。でも使えるけど誰かの役に立ちそうなやつは、いただいてもらってます。


思考も年齢とともにかなりごちゃごちゃと複雑に自分に言い訳してる部分もあるようなので、すっきりさせて自分が何を思うか?そんな事をどうも知りたいみたいです。


半分ほど終わったところでなんとなく感じる部分も出てきました。ちょっと初心に戻るっていうか。何が大切って思ってたかっていうか、、、。


あと、掃除して整理整頓すると神様が来やすくなるそうなので、それは是非来ていただきたいものですね。







 No.1412  2011年09月30日19:46



 
音楽家には大きく二通りあって、サポートするのが好きな人と表に出たい人。細かく分けるとたくさんありますが、そこを基準にこまかく分かれます。


ジャズの世界ではフロントと言いますけど、ピアニストで言うとピアノトリオが大好きな人。ピアノがリーダーで主導権をとる。


サックスなんかまさにフロントですけど、でもみんなそうでなくて、ビッグバンドなどセクションの一員でやりたい人や、ボーカルのサポートで間奏なんかを演奏するのが好きな人も。


ベースやドラムがリーダーっていう人もいらっしゃいますね。


楽器がその人を表しているのであって、性格から来るものですね。強い気持ちで引っ張ってもらいたい人と、強く全面に出たい人。


でも何気に相手を目立たせるけど、ふわ〜っと自分も存在感ある人もいますね。タモリさんとかそうですね。そんなのいいなぁと思います。







 No.1411  2011年09月27日17:54



 
手を入れるだけでコンピューター診断してくれるのがあって100円だったので手を突っ込んでみました。


規則的で健康的な生活を送るのに困難を感じている。アハハ 物事に集中したり、極端に気難しくなったりする。その通り!


人生の前半期とこれからの後半期を全く違うものになる。そうですか。


職業、状況、生活スタイルに大きな変化が見られる。あっそうですか。


字画による占いでは私の画数は良くないです。でもちっともそんな悪い風に思ったことないです。あれって当たるんですかね。


でも確かに自分がものすごい速さで変わって来ているのを感じます。


何を思ってどう生きていくかがこれからもっと大事かな。年齢を重ねるごとに力を抜いていくことかな。先輩達を見ていると好きなことに一生懸命で、自分のスキルを生かし楽しんであります。







 No.1410  2011年09月26日17:13



 
破たんした家庭の話

年収は217万円なのに、支出は382万円。その上、クレジットカードの新規の請求額は165万円。さらに今あるクレジットカードの請求合計額は1427万円。

節約する額は年間3万8500円

これでは、とても回らないので、プリンターでお金をどんどん印刷。

この話しが本当かどうかアメリカの経済状況をわかりやすく表したものだそうです。

円が高いっていうより、ドルが信用出来ないっていうか。

財布に20$札が、入ってます。ジャブジャブ印刷した紙キレにも見えないこともないです。







 No.1409  2011年09月21日23:50



 「ちくごふるさと探検」っていう筑後市を紹介する本が出版されました。全国紙のようなものではないですが、内容は歴史、史跡、指定文化財、自然、行事、民族・芸能など、、、、。


第3章のAに音楽があり、筑後市歌や筑後音頭にまじって、今年頭に披露した水田天満宮宮司作詞で私が作曲した「さんしか」が私の手書きの楽譜付で掲載されています。筑後市の歴史の一こまに参加したみたいで嬉しく思いました。


夏目漱石の句碑や種田山頭火の歌碑、言い伝えられるお話や方言のコーナーなどあって、そんなに大きな市でもないのに知らないことだらけでした。


著者・発行は生涯学習グループ「TMの会」連絡先は、0942-53-8246です。1500円


「TMの会」のTMはTow Making (まちづくりの)の略称だそうです。







 No.1408  2011年09月19日19:29



 物を整理してたら、カセットテープデッキのクリーニングセットが出て来て使うことあるかな?と処分しようか迷ったあげく、やはり持っておこうと決め収納。


すると初めてのことですが、隣で絣のくくりの仕事をしている伝統工芸士のおじさんが、「カセットテープがからまった修理してくれ〜」とやって来たので、巻き付いたテープをとってついでにヘッドとローラー部分のクリーニング。まさか翌日使うとは、、。引き寄せの法則。


かなりいろんな物を捨てたりあげたりしました。


サックスの練習をしていると、ある期間、一定の方向へ向いてしまって、元々やっていた方法を忘れることがあります。楽器の専門誌に書いてあったのですが、管楽器奏者は口の中や口周りの筋肉がとても重要なんですが、筋肉の部位でも一番物を覚えない場所らしいです。


だから常に反復練習が必要なんだそうです。これはどんな分野でも言えることでしょうけど、特に口の中や口周りは覚えにくい場所って聞いて、なるほどそうだなと過去を振り返って実感します。


どんな凄いプレイヤーでもインタビューには「ひたすら練習したよ」って書いてあります。そうなんです。なるほどそれしかないんです。無駄なことをしないようこちらも整理整頓が必要です。







 No.1407  2011年09月16日23:45



 本日、打ち合わせに行ったところで、営業の女性の方が10年前に聴いてずっと気になっていて、上司に進言したという話をされました。幹部会でも深町いいねってなったらしく、嬉しい話を聞くことが出来ました。


もう一か所行った打ち合わせでは、4年前に聴いて機会があったら呼びたかったということで、こちらも光栄な話しでした。どこで誰がどんな風に聴いていただいているか、自分には知る由もないですが、形として現れると嬉しいですね。


話は変わって

iphoneのアプリに「惑星」というのがあります。星座や太陽系の惑星が手にとるように、立体的に見られるようになっています。水、金、地、火、木、土、天、海って覚えました。冥王星ははずれましたね。


昨年末衝動的にiphoneにしましたが、毎朝聴くJazzRadioや練習のチェックに録画機能を使ったり、レッスンに使ったり、いろんな楽しいためになるアプリがあってとてもいいですね。


メトロノームに合わせコード進行を想定してサックスを演奏し、それをステレオで再生しながら、ピアノ伴奏をしたりとなかなか楽しいですよ。







 No.1406  2011年09月13日17:28



 公園には桜の葉が茶色く落ちて、歩くたびにザクザクと気持ち良い音がします。


ウォーキングコースの池が日照りが続いたせいか大きな魚が何匹も浮かんでいました。池の水は所によって緑に濁って酸素が足りないのか魚にとっては苦しそうです。底が見えそうな部分には亀がいっぱい、あきらかに色の派手な外来種。


先日行った別の公園には、矢部川からの水を園内に引いてあり、流れの早いところにはハヤ、鯉、フナ、うぐいなどたくさんいて水も澄んでいました。緩やかな小川にはメダカやアメンボが小さいころ見たようにわんさか。水辺で良く見る小さな黒いヒラヒラ飛ぶトンボとか。


また広い緑のスペースにはトンボがたくさん飛んでいて、昔懐かしの風景。こんなのを見ると田舎に住みたくなります。


整備された公園もいいのですが、自然相手にはあまり手を入れないほうがいいのかもしれないですね。







 No.1405  2011年09月11日23:08



 バリトンサックスっていうと、私にはサクソフォン4重奏で聴かれるチェロのようなイメージです。実際私のビュッフェ・クランポンのバリトンサックスを持つとそんな感じで演奏したくなります。


ですが今は、東京スカパラダイスオーケストラなんかでも活躍するファンキーなバリトンのイメージが定着しているのではと思います。定期購読しているサックス&ブラスに「タワーオブパワー」の特集がありました。


「タワーオブパワー」はライブにも行きました。バキバキとエッジの利いたバリトンはブラスのサウンドを下からぐいぐいひっぱって支えます。低音部が遅れると音楽がもたれてしょうがないですが、ファンキーなブラスセクションのバリトンはまさに足元から引っ張って行く感じです。一枚だけ持っているライブ版を改めて聴くと、やはり豪快で熱くてノリノリ!


吹奏楽の歴史も日本でも年々充実し、吹奏楽を経験した人達もかなりの数に上ります。卒業後、吹奏楽をやめて行く人もいれば続ける人もいて、ある一定数残った音楽好きはそしてバリトン好きは一生演奏するんだと思います。そのキャラは強烈です。


私が所有しているバリトンサックスを出会いから紹介しているサイトがあります。


バリトンサックス推進協議会 「紹介!あなたのバリトンサックスを更新」をクリック
 No.41参照   管理人さんリンクさせていただきました。







 No.1404  2011年09月08日20:54



 現在使っているパソコンの前に使っていた、液晶がつかなくなり画面が見られなくなったノートパソコン。物を処分している時、電源を入れてみたらきれいに映りました。懐かしい写真がいっぱい。


おそらく今のパソコンに移しているはずなんですが、久しぶりに見てみると、、、、、笑 自分でびっくりしました。でもあと数年後に今の自分を見ると 若いなぁって思うんでしょうね。


案の定 本日電源を入れると画面が見えませんでした。


20年前教員を辞め独立したとき、お金がなくて小銭を貯めてやっとのことビール一本飲めるって感じでした。今からすると信じられないけど、貧乏をした経験は良かったなと思います。


苦労は買ってでもしろって言いますけど、黙ってお金が入って来て何不自由ない人生って考えるととてもつまらなさそうですね。私はサックスで生活しているけど、本当に恵まれていると思います。


あの時があって今がある。って思えるように また10年後 あの時があって今がある そんな風に思っている自分にしたいです。







 No.1403  2011年09月06日10:14



 私の事を何かと気にかけて下さる社長達がいらっしゃいます。


生き方の参考にしています。人生を楽しんでいらっしゃることや趣味があること。音楽を愛してあること。周りの方を楽しませようとされること、気配りが素晴らしいことなど、多くの共通する点があります。男としてかっこいいなと思います。


生き方の素晴らしさがまさににじみ出るのは、ある年齢を超えないと出ないんだなとつくづく思います。私がそんな風に思うようになったのも大きいのでしょうけどね。


8月は家の掃除や整理整頓がほとんどできなかったので、毎日ちょこちょこやってます。要らないものは結構たまって行きますね。その気になってやっつけないと、物はたまる一方です。


実際日々使っているものってほんの少しなんですよね。







 No.1402  2011年09月01日25:02



 靴の修理って言葉はきっと今まで聞いた事があったと思いますが、実際に近場でやってくれるところがあると聞き、知人の紹介で出してみました。革靴の底がはずれた捨てるに捨てれないやつ。


1500円で中まで張り替えて下さってびっくり。こんな店があるんですね。店に行くと依頼品のブーツなどたくさん。おじいちゃんがこつこつトントンとやってあります。



筑後地方は夕方から急に曇り空になり、雨がひとしきり降りました。台風の影響かわかりませんが、強い勢力のゆっくり進む台風が徐々に接近していますね。大雨で各地に被害が、、、。


西日本を襲った20年前でしたか、もの凄い台風で以前私が住んでいた家の屋根の峰がごそっと飛ばされた事がありました。ただただ風が弱くなるのを待つだけのじっと耐える時間を思いだします。


被害がない事を祈っております。







 No.1401  2011年08月30日22:02



 ここ最近


このところ猛暑日が続きますね。暑いのひとこと。


28日は佐賀で行われたビッグバンドフェスティバルでした。プロになる前に会っていた懐かしい顔にたくさん会えたし、また、若い世代の元気な演奏が印象的でした。下剋上なんてMCでおっしゃってありましたから、気合も十分で楽しめましたよ。


あの中から誰か抜きんでた存在が出てくるんだろうなとか思いました。


温泉地から来る生徒がいて、温かいお湯が流れる排水路に誰かが放置した熱帯魚が生息しているらしく、交配を繰り返し美しい色はないけど、グッピーがいるんだそうです。


地元の人はそれを知っていて捕まえて飼っているのだとか。地域の話題は面白いですね。


10月に50歳になる私ですが、本日来客があり40代はガムシャラに働く、50歳で結果が出る。そんな言葉が印象的でした。アルバムもNYのレコーディングも40代、まだまだですけど何かの足跡は残した感じです。あと9thと10thが残っています。


9月は音楽制作もあるし、作曲にもとりかかろうと思います。クリエートする時ですね。







 No.1400  2011年08月26日11:11



 怒涛のように過ぎ去る8月。今年は泳がないままかなぁ。


毎日のように降る雨、昨日は自分がリハーサルしようとした時に雨にあたり、全てが中断。結局本番にて初めて音を出す感じで、一曲目はさんたんたる結果でした。様々な原因が影響したけど、ちょっと残念でした。


でも水田天満宮で子どもたちの歌う「さんしかの歌」も聴けたし、神様のいらっしゃる場所で筑後市の音楽家達の音楽が奉納されるのはとても意義深いことだと思いました。


水曜日は佐里温泉に行く途中、道の駅にアジの子がパックで販売してあって、魚が大好きだし、氷をもらって購入。帰って内臓を出して横腹にあるかたいギザギザを調理ばさみで切って(ここまでは私がしましたが、普段は台所に寄りつかないです)天ぷらで食べたら美味しいこと。旬のものは美味しいですね。


暇を見つけてはウォーキングしてますが、連日のように雨が降るし傘持参です。先日は途中雷雨に見舞われ、池の東屋の中、雷の過ぎ去るのをじっと待っていました。


池の中にドボドボと落ちて行く雨と頭上で響く雷は大迫力でした。こわたのしいって感じです。







 No.1399  2011年08月22日19:07



 こんなデータを見つけました。音楽大学+専修学校+短期大学=4,872+6,217+1,287=12,376人


一年間の音楽関係の卒業者数です。12376人 この人数が故郷に戻ったり、海外に行ったり、または都市部で音楽をすることとなります。学校の先生になったり音楽教室の先生になったり、あるいはやめたり。


この数はまた累積されていくので、ここ20年とってみてもすごい数です。247520人。どれだけの人が残るのでしょうね。誰が残るのでしょう。どうやったら残るのでしょう。


一番いいのはこの音楽家の間での常識にとらわれないことでしょうね。音楽家以外の世界に入っていくこと。それしかないのではないかと思います。


孤独で寂しいことかもしれないけど、独自の視点を持つことだったり、必ずどこかでクリエーターの部分をもつことだったり。


そんなことかなぁ。







 No.1398  2011年08月19日11:50



 前の車の運転手がタバコを吸っているのに遭遇することってありますよね。煙がこもるからか、窓を空けて吸っては灰を地面に捨てる。


共通しているのは、最後はタバコの吸い殻も車の灰皿でなくて、そのままポイ捨て。見ていていやな気分になります。


こんな人の事でいちいち腹を立てても仕方ないですが、ある方に聞いたら、この人はその程度のレベルなので、そんな事をしない人が増えるような自分なりの取り組みをして行くことだとおっしゃいました。確かにそうです。


自分だったら何かな?ステージのMCで話すことかなぁ、、この日記もそうかぁ。



話は変わって昨日の佐里温泉は元は炭鉱の湯治場だったらしいです。何もないところに景観をつくるという支配人の意気込みはいつもすごいと思います。


春はポピー 夏はサルビア 秋はコスモス 冬はイルミネーション。道路から土手へ続くその一面に咲く花、一面に輝くイルミネーションは一見の価値ありです。


花畑の前にビアガーデンの椅子テーブルが設置してありますが、雨天を考えると室内の数しか予約がとれない。晴れた外ではその3倍は予約がとれるのにって言ってありました。


リアルタイムな情報はこんなところで役に立つなぁと思いました。「本日は風も少なく満点の星空です。佐里温泉星降るビアガーデンはあと50席大丈夫です。」とかね。


料理もすごく美味しかったですよ。







 No.1397  2011年08月15日13:00



 本日は予定されていたビッグバンドのリハーサルが無くなり、一人のレッスンをのぞいては初めてのオフとなりました。


8月入って初めてのお休みらしいお休みです。気がつくともう月の半分が過ぎてました。


最近、すっかり移動は列車が良くなりました。荷物・楽器さえ積んでしまえば座っておくだけなので、駅構内を歩くのも普段のウォーキングと思えば何ともないし、楽器も荷棚に上げて大丈夫だということがわかりました。列車はほとんど横ゆれしないので安全です。


楽器が落ちてくる事があるとしたら、列車が傾いて倒れる時でしょう。笑


宇部空港でもマザーズ農場でもそうでしたが、アンコールにて「故郷」をみなさんで合唱しました。今日は終戦記念日、空爆におびえる事もなく、略奪の心配もない。


ビアガーデン最中に、子連れのお母さん達が音楽で楽しんであるのを見て、改めて日本は平和だなと思いました。平和は普段の努力の上に成り立つものですね。


決してあぐらをかいてその事に傲慢・怠慢になってはいけないですね。







 No.1396  2011年08月11日23:03



 ビアガーデンの清算も大体終わりました。と言ってもまだ届けてない人が1業者と3名。早く終わらせたいです。今回の事はいろんな事がわかりました。


貴重なスタディもあったし、何をどうしたらいいのか、何をしたらいけないのか。やってみないとわからない世界ですね。


人はどうして動くのか、どうして協力してくれるのか、何が楽しいのか。そんないろんな事です。人は幸せになりたいから行動する。やはりMustよりWishですね。


あっ!それとtwitterで私が聞いた限り2組の入場がありました。


そこにはやはりその世界があるようです。。まだよくわかってないけど、ホームページと一緒で適切な内容と適度な更新の頻度が必要なのでしょうね。







 No.1395  2011年08月08日23:43



 8日間のイベントも無事に終了いたしました。怒涛の如く過ぎ去った感じです。最終日の昨日は90名近くの方にご来場いただきました。


8日間でのべ450名近くの方に来ていただいたみたいです。みなさん楽しいこんな企画を欲しがっているんだなと痛感しました。


35名の席がとれたらと思っていたのですが、少しずつレイアウトを変え最終的には50名の方が座れるようにしました。


目の前で演奏が聴けて、しかもサーバーから注がれる美味しい生ビールが飲めるわけですから、私がお客さんとして楽しみたいくらいです。


さすがに身体に来ました。笑 今日は後かたづけをして温泉に行ってビールを飲みました。


ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。







 No.1394  2011年08月05日09:16



 昨日も満員でした。家族連れから商店街のご婦人達まで、またリピーターも少しづつ増えて来て賑わっています。観葉植物の業者さんも来ていただきました。


撤収する8日の日に近所だったら配達もして下さるということで、背の高い植物も数点売れていました。


個人的にもCDの販売や営業にもつながっているので、やって良かったと思います。


このところ新聞を読めてないし、ニュースを見てないので社会で何が起きているのか、ちょっと縁遠くなっています。


午前中はレッスンもあったりして、かなりハードと言えばハードですね。毎日汗をかく量も半端ないです。演奏終わった後のビールの美味しいこと。


今日を入れてあと3日。みなさん是非いらして下さいね。







 No.1393  2011年08月03日07:36



 毎日大盛況です。ビア樽が毎日2樽ずつ出てますから、酒屋の配達のお兄さんがびっくりしてます。


本当にいろんな人達に来ていただいています。商店街のオーナー達、道の駅支配人、隣のJR瀬高駅前でやはりビール祭りを企画する商店主達や、地銀の支店長が部下を連れて楽しんで行かれました。キリンビールの工場長もまた従業員を連れて来るという事で、新たに予約を入れられました。


お母さん達が子ども連れで来てくれます。親子で音楽を楽しむ姿はとてもほほえましいです。


毎日来るって言う方も数名いらしたので、出席カードをつくりました。まじです。8日間サインがいっぱいになるとウーロン茶一杯サービスです。笑


高校の同級生達も来てくれるそうで、またにぎやかになりそうです。今日は近くの店でオールディーズやっているマービーに助っ人を頼みました。


ベースと二人で来てくれるそうで、本日の6時と7時はロックンロール路線かな。







 No.1392  2011年08月01日11:05



 ビアガーデン初日、大盛況でした。グループの都合で空席もできるので、20名も来ていただくと一杯の感じです。レイアウト変更の必要ありって感じでした。


でもマックスで40名は座ることが出来るようにしています。


システムは最初に1000円お支払いで、ビール一杯とおつまみ、あるいはソフトドリンク2杯とおつまみ、子どもは500円でソフトドリンク一杯とおつまみです。これはミュージックチャージ込です。追加はその都度現金でお支払い。ビールが500円、ソフトドリンク類おつまみ類全て250円です。


昨日は11杯のビールを飲まれた方がいらっしゃいました。すごっ!羽犬塚駅を背にして右斜めに伸びる中央商店街を歩くと右手にあります。ご家族でのご来場もあって良かったです。


Twitterでリアルタイム更新しています。アカウントはwideview17です。私のつぶやきをホームページに反映させたいけど、勉強不足、、、、。どなたか教えて下さい。



土曜日のマザーズ農場は満席でした。パッションフルーツが生い茂る室内はまさに緑のオアシス。バックヤードにあるトレーラーハウスが控室で、美味しい食事を私達もいただきました。3000円でコース付、お腹いっぱいで超がつくほどのサービス内容だったそうです。


佐賀大和インターを降りて、佐賀市内方面にに右折すぐに右手にあります。超がつくほどお勧めですよ。スタッフの方もとても親切で気持ちのよいひと時でした。佐賀行かれた際はぜひぜひ。







 No.1391  2011年07月29日14:28



 ビアガーデン会場の鍵を予定より早く借りることが出来ました。現状渡しなので今日は掃除して、明日の午前中と開場前までに準備を終えないといけません。


火曜日にツイッターのアカウントをすませました。期間中はツイッターでリアルタイム更新しようと思います。


とりあえず、エアコン、水周り関係OKでした。明日午前中に椅子・テーブル・パラソル・観葉植物・ビールサーバーなど入れて、日曜日に音響機器・キーボードなどセッティング。


ちらほらと言ってはなかったのですが、予約が入っていたりして、でも皆目見当がつかないです。どれくらいの方がお見えになるのか、期間中のべ何名位ご来場になられるか。


いろんな協力の声をいただいて無事始めることが出来ます。ありがとうございます。


明日午前中とお昼に大体の準備を終わらせ、佐賀マザーズ農場へ。佐賀マザーズ農場さん、たくさんのお客様を集めていただいてます。こちらも感謝感謝!!


日々しっかりと効率良い練習をバッチリ積んでます。
それからキリ番の申告ありました。おめでとうございます。







 No.1390  2011年07月27日15:43



 自分から派生した人脈は自分とその相手との人間関係であって、派生したもの同士の人間関係を憂えることはない。


私はそのことで深く考えるスタディをたくさんいただきました。


それぞれ価値観や現在の環境もそれぞれなので、違って当たり前。男であれ女であれ、私から派生した人脈は私自身が大事にする。ただそれだけですね。


これは誰しも当てはまるだろうと思います。ここに「拡大自我」という考え方はそぐわないようです。


なお一層自分の音楽にそして公益を考え行動しようと思います。と言っても気負ったりしませんけどね。出来る範囲でですよん。


門司レトロのハーバーデッキライブの様子が宮崎氏より映像と写真で送られて来ました。今自分はこんな風に演奏しているんだな、全体がわかっていいです。


演奏後ほとんどいつもその出来に落胆したりするので、こうして全体がわかるとそこまではないなって少しは気が楽になり安心します。やってる方って以外とそんななんです。


180000が来ますね。今どきアナログなキリ番プレゼントまだまだやっちゃいます!前後賞はありません。自己申告制です。







 No.1389  2011年07月25日23:23



 ここ最近


羽犬塚駅に置いていたちらしがたくさんあったけど、大分減ってますよとメールをいただき、本当に大分減っていたので昨日補充してきました。


ビアガーデンのチラシを持ってJR沿線の西牟田駅と荒木駅に行き、かくかくしかじかと話しましたら、すんなり「ポスターでしたら貼っていいですよ」との返事。


今日はお昼に約束していた、観葉植物を置いて下さる方と椅子テーブルをお借りする方に来ていただき、会場を見てもらいました。35席以上はとりたいのでその旨伝えると、いろんなアイデアが出されました。


外にも椅子を置いておこうとか、ここにパラソルとか。下に場所をとらない上に行くほど茂っている植物がいいだろうとか。自分の想像以上のアイデアが出ると嬉しいものですね。


先日居酒屋に行った際、ビールを注文し「おばちゃんちょっと練習させて」と生ビールを注ぐ練習をしてみました。一杯15秒くらいかな。


佐賀で行われるビッグバンドフェスティバルに鳥栖のクロスビートというバンドで、あるテナー奏者の代理での出演が決まり、スラッシュブラスのリーダーにメールを入れていたら、彼が率いる佐賀モダンジャズオーケストラでも出演してほしいということで、8月29日日曜日二つのバンドで出演することとなりました。


もう一つ、久しぶりに清水山に行って「きじ車職人の村上さん」元気かなとラムネでも飲んで雑談。春に約束していたマムシの事を覚えてあって、先生捕まえてとってあるよ〜 ぎょえ〜カキンカキンに乾燥させてある薄っぺらいミイラ状態。はさみで少しずつ切ってすり潰すといいのだそうです。販売すると10万くらいになるのだとか、、、。タダで頂いて来ました。


えっ?どうするのかって?どうしましょ。笑







 No.1388  2011年07月21日21:31



 ビアガーデンは筑後市商工観光課も筑後商工会議所もとてもウエルカムでした。商工観光課から、羽犬塚駅の待合室にチラシを置く許可も得ました。


駅前中央商店街にも一軒一軒挨拶に周りましたが、こちらもとても好感触。


電気式のサーバーも無料で借りることができて、期間中氷を補充することなくビールを冷やす事ができます。


1日には甘木のキリンビールの工場長もわざわざお見えになるそうで、おそらく筑後市で初めての生演奏付のビアガーデンは活況になりそうです。


どれくらいの席数がとれるのか、あと観葉植物の配置なども月曜日にわかります。


欲張るわけではないけどお子様連れも大丈夫です。なのでもちろん禁煙です。臨時営業許可の関係でしっかりした食事は出せません。おつまみ程度です。


JR羽犬塚駅を背にして、右斜めに伸びる中央商店街の川野鮮魚店の5軒先です。皆さんご予定下さいね。







 No.1387  2011年07月17日11:54



 このところRoomsの話題ばかりですね。ご報告を、、、。


80名近くのお客さまにご来場いただきました。知り合いの少ない市内においてまずまずの結果だと思います。とは言っても私の地元からもたくさんおいでいただきました。


当日の動きもあったので、声をおかけした分が分母 (ご来場いただいた方が分子という意味です だなとあらためて痛感いたしました。たくさんの方に声をかけることですね。


音響のオペレーターの方も凄腕の方で、照明もきれいだったし、スタッフの方々もとても丁寧で親切でした。


録画したビデオを見ましたが、やはりリズムやフレージングなどまだまだ課題はたくさん。ストイックな練習の成果は少しは出てたかな?って感じでした。


そうするとどうなるっていうこともわかったし、何も特別な事はなくて、着々と誠実にやって行くことですね。次のステージに登りたいです。







 No.1386  2011年07月14日21:58



 円高の許容範囲を超えていると日本国内の企業はあえぎ、それでも産業が空洞化しないように、必死でいろんな企業努力をして頑張る姿があります。しかし同じ国内の個人投資家がまた円高を加速させて、本当に自分の事しか考えていないなと思います。


3月11日からに私達は何を学んだのか、、、自分さえよければ、、、。



15日、金曜日はいよいよ福岡天神ルームスライブ。久々にメール、FAX、葉書などいろいろ使ってご案内差し上げました。


懐かしい方からの電話や応援する声をいただき、大変嬉しく思いました。私がご案内をした方でご来場される方は、いつどこの会場でいつのアルバムから登場されたか、全員言えます。私にとってとてもありがたい存在です。


明日は楽しんで集中してリラックスして頑張ります!!







 No.1385  2011年07月12日17:46



 9日土曜日は門司。前回は船の上でしたが、ハーバーデッキにて演奏。8thアルバムの「A Good Old Seen」はこの場所でメロディが浮かんだのですが、初めて演奏いたしました。


普段より演奏に足をとめる人がずっと多かったらしく、演奏が終わったあと担当の人と話したらフェロモンが出てたって言ってありました。笑 なんでしょうか、、、。


一部にテナー 2部はソプラノに持ち替え 途中通り雨に見舞われましたが、大勢の方に喜んでいただきました。


夜は八幡に移動。ピアノの久保田さんが私のオリジナルを含む曲を事前にわかりやすい楽譜にしてメンバーに渡してくれていて、ナイトフライ スティルネス ビーナスなどみんなツボを心得た演奏でした。


あとのメンバーは、白石二郎(g) Yuki(b) 宮吉英彰(ds) アンサンブルがちゃんと出来るメンバーで安心でした。好き勝手やるのではなく、書かれた譜面を忠実に再現できてなおかつお互いに聴きあって目立つところは目立つ。そんな音楽が出来る人は意外といそうでいません。自分のバンドとはまた違ったテイストで楽しめました。


お客さまの多かったこと、低料金で楽しめ面倒見のいいマスターの人柄がうかがえました。ご来場いただいたみなさん、マスター、メンバーの皆さんありがとうございました。







 No.1384  2011年07月08日18:31



 ビアガーデンを主催するにあたって、どんなハードルをクリアしないといけないのかな?
といろいろ調べて行動しました。


国税庁のホームページも見てみました。酒税に関してです。


アルコールの入った瓶や缶をそれごと売らなければいいそうです。これはお酒を販売する免許が必要です。


でもイベントなどでその場で飲用するのなら可です。提供するお酒を酒屋さんで購入する時点で酒税は払ってますからね。


となるとあとは保健所、、、衛生的なことです。


電話で最初に聞いて、アポをとって説明を受けに行きました。一定の期間内なら臨時営業許可がおります。


食べ物の提供は乾き物などは許可は必要なし。他は直前に加熱したものなら可。ビールはサーバーから。ということでイベントがある会場の見取り図に消毒剤のことや保冷に関するもの、加熱に関するものなど、所定に用紙に必要に応じて書き込みます。


というわけでその許可願いを後日持って行って受理されるというわけでした。それで営業許可書は提示を求められたら、見せればいいのだそうです。


というわけですっかりクリアになりました。







 No.1383  2011年07月06日24:02



 本日は来週金曜日のRoomsの宣伝も兼ねて、福岡市内へ。


急きょ献血もしてきました。私の健康なB型の血液を400ml。保存の期限があるそうなので、保存のきく内に誰かの役に立てばいいです。


先日から前松本復興相の発言が話題ですね。人の上につほどの方なんでしょうけど、どうされたのでしょうか。いつしか自分のポジションに酔ってしまわれたのでしょうか。


九州の人間で言葉が荒く、B型で短絡的、、、。あっ私です。笑


言葉の言い回し、表現の技術は必要ですね。考えさせられます。







 No.1382  2011年07月04日16:44



 17日の天神ROOMSでのライブは福岡市内の拠点づくりというか、今回は初めてプロモーターを入れて、セブンイレブンなどのチケットピアやローソンチケットでの販売のルートもお世話になっています。


あとスポーツ新聞などにも告知が掲載される予定です。


同じ福岡県内ではありながら、飛び越して北九州に行くことが多いので、なんとしても、福岡市内の活動も視野に入れたいところです。


赤字の自腹覚悟なんです。皆さんごぜひぜひ協力よろしくお願いいたします。


話は変わって、先日の事故処理も無事全て終わりました。保険料ってどれくらい上がるのですか?って聞いたら、ずっと無事故で一番高い等級の割引率だったので、「2%」のみだとのこと。継続の契約もしていたので、その間にまた無事故ならまた元通りになるそうです。







 No.1381  2011年07月02日14:30



 公益性という言葉を忘れると、どうも自分は具合が悪くなるというのがわかりました。その指先はいつも天に向いていた方が心地いいです。


とは言っても私益というのも生きて行く中で大事なので、公益と私益がペダルの両輪ですね。


そんな事当たり前って言われそうですけど、時として忘れてしまうものです。自分はまだまだだなと今回思いました。


あと身体の冷やしすぎも良くないですね。体調もすっかり戻りました。







 No.1380  2011年06月27日20:17



 固有名詞がバリバリの日記です。


昨日は長い長い一日でした。クラシックの伴奏をしてくれるピアニストの平井さやかさんの結婚披露パーティで、福岡市内のホテルに早めに入りリハーサル。


少し高めのメインテーブルの前にはグランドピアノが準備してあり、演奏会さながらの模様。美しいピアノの音色で迎賓。あぁ音楽があるっていいな!と再認識。


乾杯後2曲演奏し、3曲目は私の主治医でもあるお父様の平井先生のピアノとのジョイント。ジャズのバラードを演奏しました。娘さんをピアノで送るお父様の涙に私ももらい泣きしてしまいました。列席者は音楽関係の方が多く、声楽、フルートもちろんピアノなどグレードの高い演奏が繰り広げられました。


帰りは水田天満宮の宮原君の車で、チューバ奏者である奥様の運転で送ってもらいました。出産後の彼女は本日からチューバを再開。最初の仕事は中学校のバリ・チューバの指導ということでした。だんなの章史君が休みをとって、その間子どもの面倒をみると言ってました。


女性が結婚しても音楽を続けることができる環境の事などいろんな話をして帰りました。


帰ってすぐにベストアメニティの内田社長に応援を依頼された、ソフトバンクの小久保選手の400号達成記念の祝賀会で演奏でした。サイン入りTシャツやバット、ユニフォームなどオークションがあり、30万円の東日本復興のための義援金が寄せられました。


祝賀会では佐賀の「くーぷらん」のTp奏者でもありピアノも弾ける原田孝夫君を誘って、彼のピアノでサックスを。また彼のトランペットの伴奏は私がピアノを弾いて、彼がいうにはリバーシブルな状態でした。笑


美味しい料理と美味しいお酒をいただき、家に帰りつきました。


北九州から演奏で帰ってくるバイオリン奏者の原田貴子さんを迎えに行ってもらい、部屋でグランドピアノを囲んで、Sax,Tp,Fl,Vl奏者の4人で音楽談義。遅くまでピアノをかわるがわる弾いて、いろんな話をしました。


音楽三昧の長い楽しい1日でした。







 No.1379  2011年06月25日13:48



 夏の空の感じになってきましたが、湿気がすごいですね。



昨日、メールにて訃報が届きました。それを知らせる本人もさぞかし辛かったことだと思います。何度か自宅にお邪魔してお世話になりました。去りゆく魂。誕生する魂。人は人の死によってまた誕生によって何かを学びます。


いろんな事を経験した数だけ、人は優しくなっていくんだろうなと思います。
自分もそうだったから、あの人は今そうだろうなとか、、、、。


先日よりいろんな方から元気をいただくメールなどをいただきました。身体の調子が最悪で気持ちまで、、と書いていたことからでした。ファンの皆さんの存在は、私の心の支えだなととても痛感いたしました。本当にありがとうございます。


病は気から 気は病から 自分の心をちょっと整理してみました。
自分のサックスを主体とした音楽そして楽曲をもっともっと磨くことですね。


最後に宣伝ですけど。


7月15日は天神ルームス ローソンチケットやチケットぴあでも購入できます。オリジナルを中心に私のクインテットにて!

7月30日は佐賀大和インター近くのマザーズ農場 なんと3000円でコース料理付きです。

7月31日〜8月7日まで地元商店街を一角を貸し切りインドアのビアガーデン 緑のオアシスの中で、毎日生の音楽を聴きながらの8日間。







 No.1378  2011年06月22日16:18



 様々な諸事情や思うところあって、9枚目のアルバムは大幅に延期することにしました。楽しみにしていた方々、本当にすみません。


1stアルバムと3rdアルバムがなくなっているので、秋にそれを再プレスしようかなと思っています。


カノンを演奏するとカノンの入ってるCDって。エンディングテーマのビーナスがほしいって。そりゃそうだと思います。







 No.1377  2011年06月20日17:44



 更新が空いてしまいました。


いろんな事がありました。お世話になっている社長に飲みに連れて行ってもらって、、人生の教訓を学んだり。


最近スケールとアルペジオの練習で音数が多くなったかな?


思いがけずショックな話を聞いてその決断の早さといさぎよさに圧倒されたり。


地元の飲食店のいろんな話を聞いたり。


ちっご川では昼の部 夜の部とも大盛況でした。夜の方は演奏側からの死角も多かったのですが、静かにやるというより、ノリノリがいいと判断。にぎやかなラテン物を中心にやりました。テンションって大事だなと痛感。


自分の気持ちと環境がもの凄い早さで変わっている感じです。自分が変わっているのかどうなのか。


夏の楽しい企画とは、地元羽犬塚駅前の商店街の一角をかりて、8日間、私が主催するビアガーデンをやります。皆さん来て下さいね。







 No.1376  2011年06月15日15:52



 思いがけず、フルートを手に入れました。レッスン中の何の会話だったか、譲りうけて修理したけど使ってないフルートを持っているという話になり、私が練習したいということで、持ってきてもらいました。


状態もよく三響というメーカーの楽器です。修理代の半値くらいでいいということで、買いますよと言うと、そのお金で私のアルバムを買いたいって言ってくれたので、1st 3rdを除く全アルバムと交換。


1stはないのですが、3rdは以前私のコンサートで買ってくれていたのでした。ということで、フルートが手に入りました。(吹けませんけど)


バリトンサックスと出会った時もそうですが、演奏している人に大事に使ってもらいたい。そんな気持ちを持てる方がいらっしゃいますね。楽器は音を奏でてのことですね。


皆さん眠っている楽器はありませんか? もはや物置になったピアノとか、、、。笑



話は変わって週末から身体の調子が最悪で、気持ちまで落ちて、病院に行き、血液検査と尿検査をしてもらいました。特別に翌日結果を教えてもらいましたが、肝機能はじめ、血液、尿、血圧とも以上なかったです。


毎年この時期に体調を崩しますが、周りも今多いですね。たまたま「梅雨の雨は毒」という話を聞いて、それをキーワードにいろいろ調べてみるととてもわかりやすいブログがありました。

更新されてないようですが、ねるほどと納得です。「梅雨・夏・健美で毎日いきいき!」で検索するとヒットします。どの部分を読んでもへえでした。







 No.1375  2011年06月13日22:16



 物事が常に移り変わるのは十分にわかってはいますが、時にその車窓の風景が変わる事に悲しさをおぼえることもあります。


組織は2度いれかわるって言います。同じ志のままそれが最初から続くのは、まずないということですね。崇高な理念をもった宗教でさえ、分裂そして対立するのですから、一つの理念のまま組織が存続するというのは、古今東西難しいことなのかも。


そこにお金が発生して、労使の関係が成立しても辞めて行く人もいれば、独立する人もいるし、労使が対立することも。万物流転とはよく言ったものです。


自分も変わるように全て移り変わる。環境が変わり揺らぐ事はあっても、変わっていけなのは自分の信念だけですね。







 No.1374  2011年06月12日18:21



高速道路の上限1000円というのが、6月19日をもって廃止されますね。20日から料金割引の変更ということです。


くわしくは NEXCO西日本  いろんなところに影響がでますよね。


上限1000円に反対だった方達はホッと安心でしょう。遠路をマイカーでなく運ぶ生業のフェリー業界とかバス業界とかですよね。


物事が変化するとその一喜一憂は必ずしもあって、自分がどのポジションにいるかで大きく変わります。


心が病む時代は癒しが求められるだろうし、紛争のおきるところには悲しいかな銃が。夏の温度が一度違うと飲料の売り上げが、エアコンが。冷夏に潤う業者もいるでしょうし。台風が来たら、、自動車メーカーの休日がずれたら、、。


大きな流れの中のほんの一部分ですね。この財源は有効に使ってほしいです。私はもちろん一般消費者ですので、遠方に車で行くこともあり上限1000円廃止はとても残念です。







 No.1373  2011年06月08日23:08



震災あとみんな自分自身を見つめ直したことだと思います。


きっとみんな明確な答えがでないまま、何か模索して行動あるいは停滞しているのだと思います。


こんな時は何をするのかなと思います。


自分の思いだけではどうしようも出来ない、全体の行方、日本の行方、地球そのもの。


豊かさを信じて、創造する。この発想を全体がもつ時ですね。



昨日の「レディースミスブラックマンバゾ」は「lady smith black mambazo」


動画がありました。違反映像ではないようですのでリンクさせていただきました。

Lady Smith Black Mambazo [Hello My Baby]







 No.1372  2011年06月06日23:45



聴衆限定のものも含め、プロになって以来途切れる事なく演奏依頼があって、本当に幸せなことだと思います。


何の事務所にも所属してないので、とても身軽でいいです。自分の好きなことをやりたいようにやりたいタイミングでやる。


なので時々わがまま勝手になってないか、自分で自分をチェックする必要があります。


話は変わって、BSで映画を見ていたら、「レディースミスブラックマンバゾ」という南アフリカの男性コーラスグループの音楽が挿入されていました。


リードをとるメロディにあわせ、バス、バリトン、テナーの4声帯から5声帯のハーモニーで構築され、独特なアフリカのダンスと一緒にやるグループです。


特異なハーモニーなので一聴するとすぐにわかります。普段聴く音楽とは全く一線を画します。1枚もっておくと夏なんかにあいそう。大地のうねりとそこに生きる息吹が聴こえてきそうです。


「レディースミスブラックマンバゾ」 1枚は持っておきたいです。







 No.1371  2011年06月03日21:45



夏に向けて楽しい企画を始めました。いくつかクリアしないといけないことがあるけど、本日3つの事をクリアしました。


ここで発表できるようにそのハードルをクリアしたいと思います。



話は変わって、しばらく前に追突事故を起こしてしまいました。一方的に私が悪いわき見運転による追突事故です。


相手の方には大変迷惑をかけましたが、物損で終わり、相手の方にも怪我はなく良かったです。本日、車が戻って来ました。


サムシンググレートがスタディをくれたのだと思います。







 No.1370  2011年06月01日17:35



6月は身体のメンテナンス月間。というわけで歯医者に行きました。放置していた部分があったので、簡易の詰め物をするまで約2時間、、、、。



高校入試の時に顎がはずれた経験があり、いわゆる顎関節症の私ですが、治療は歯がどうのこうのより、口を開くときのあごが痛くてたまらないです。


先生も大変だと思います。10秒やっては閉じてって感じです。サックスのマウスピース程度の口の開け方は何ともないんですが、バリトンサックスはちょっとあごが疲れます。


あと6月は、市から送られて来ている検診に行って、献血もです。


男性は8の倍数の年齢、女性は7の倍数。身体の変化が起きるのだとか、、、。今が49歳なので昨年は変化の年だったのですね。特別なんともなかったですが。


健康でいられる事は本当に幸せなことです。







 No.1369  2011年05月29日17:22



最近というか以前から「トーク」がいいねって言われます。その時は顔を近づけて「近く」もいいですよ。と冗談で言うのですが、自分ではあまりピンと来てなかったりしてます。


でも客観的に人のステージを見るとやはりMCって大切だなと思います。演奏者と客席が近くなるというか、曲の解説や音楽家の思いや、その人の背景などがわかり、より音楽に入りやすい感じになります。


そういえば、ラジオもテレビも基本的にトークですね。トーク番組、トークショー。相手に何かを伝えること、ビルゲイツの脅威のプレゼンなんかその最たる例ですね。大統領の演説もしかり。


商品にポップをつけると売れやすいと言いますが、そんなことでもありますね。道の駅で「私がつくりました」と農家の方の顔写真があるやつとかもそうですね。


説明があった方がわかりやすいですね。音楽が伝わりやすくなる潤滑油みたいなものかな。







 No.1368  2011年05月27日17:59



自分の思いはあっても、はるかにそれを超えた力がありますね。自然災害もそうだし、天候もそう。世界の大きな流れもそう。


人の命を殺めるレベルから一般庶民、庶民をまとめるレベルから、生きながらにして神様に近いレベルまでずっとずっと段階があって、魂のレベルにもまたずっと段階があって、それが延々と続いているんだと思います。


魂レベルも地球規模から宇宙規模になって行くんでしょうね。もっと高次元なレベルの魂のマスター達がいて、さらにそのマスターがいて、、、。


ってなってるかもしれないです。生きてようが死んでようが、そのスタディをマスターした魂のレベル。


それを卒業しない限りそれは何度もやってきて、、、、なので今のスタディは、各々ちゃんと卒業する必要があるのでしょうね。


死んだらどうなるとか、生きている間に私達は永遠に説明も立証もできないかもしれないけど、魂のスタディを信じることで得られる心の倫理観の方が大事だと思います。


右も左も行き詰った時は、上にしか抜ける道はない。魂のレベルを上げることかな。







 No.1367  2011年05月26日18:15



昨日は早朝より長崎平戸に釣りに行きました。教員時代に先輩に連れて行ってもらって以来なので、20年以上ぶりでした。サックスの生徒に全部「おんぶにだっこに肩車」って感じでしたが、、、笑


2時過ぎに出発して、5時半ころにはもう船に乗ってたでしょうか。潮の流れを読んでアンカーをうって船を滑らせるのは初めてでした。多分まぐれでしょうけど、本命のキスは34匹。私が一番多かったそうです。キスのビビビッってひく感触はやはり爽快です。


男3人で8時間半くらい飲まず食わずでひたすら釣るのですから、自分で少年のようだと思いました。もともと魚が大好きだし、特に「開き」とかあったらもう全てOKって感じです。


家に帰ってもしばらくはユラユラと全体が揺れているみたいでしたが、おかげでぐっすり眠れました。






 No.1366  2011年05月22日25:28


更新が空いてしまいました。


大木町のくるるんはチケット完売だったらしく、会場満員のお客様が食事と音楽を楽しまれました。


大木町は久留米市、筑後市、大川市、柳川市に囲まれた唯一の町です。どことも合併をせず、地元の畜産や農業を大事にして、完全なる循環農法をコンセプトに地球と人に優しい環境づくりにいち早く取り組んだ町です。


その理念の素晴らしさに海外からも視察団が来られる盛況ぶりです。バイキングレストランはお昼に行くと必ず待たないといけないくらい人気があります。


新鮮な地元の野菜は本当においしいです。


けやき通り音楽祭、主催者である事務局長さんも来てありました。窓から見えるけやきの緑がとても美しく、護国神社の鎮守の森があり、素晴らしい景観でした。また行きたい場所です。

リハーサルをしていたら、博多座の公演で北島三郎さんのバックを務めている、バイオリニストとコーラスの方が覗かれ、一曲聴かれたあと、CDありますか?と。音楽家の方にアルバムを購入していただくのはとても光栄で嬉しいですね。







 No.1365  2011年05月17日14:02



 歎異抄(たんにしょう)を読んでみました。私なんかにとても理解できるものではなかったです。おそらく悟りを開こうとしてもがき苦しんだ人が到達した観点からのような。


それが善であっても、自分のすることは全部自分からの行い。もっとそれを超えた阿弥陀仏のお慈悲から来るものを知ること。とか


なんとなくそんな風に感じましたが。自分の存在なんか超え全体を見据えたうえでの〜う〜ん。


話は変わって


どういう情報を得たいと思って何をさがして何を信じるかですが、格付け会社ってなんか不思議に思います。有名なのはアメリカのでアメリカの格付け会社が日本やEUのを評価します。


圧倒的な優位を持つ格付け会社が、「債券発行体から格付け評価の手数料を受け取るビジネスモデル」を採っているために、不正確な評価や市場混乱を引き起こしているとする見方もある。


でその逆は「情報利用者がコストを負担する」ビジネスモデル


前者は自分の会社をよく評価してもらおうとお金を出して評価してもらう。後者は情報利用者が実際に判断する評価の違い。


お金をたくさん積むといい評価してくれる会社達が自国のをいい評価にする。ってことですよね。







 No.1364  2011年05月15日16:14



 東京への遠征でした。


合間に大久保駅近くのサックス専門店である、石森管楽器に寄ってみました。


ビンテージ アメリカンセルマー マーク6 ボブミンツァーが選定したものがありました。価格は117万円。


店員に声をかけると「深町さんですよね。」お〜っ!たまたま彼の父親を知っていて私を覚えてくれていました。佐賀出身の方です。地元の母から活躍ぶりはお聞きしてますと、、。


先ほどの選定品をさわるだけでもってお願いしたら、本当はしないけど、遠方から来て下さったのでということで、特別にマウスピースやリードまで貸していただき、その楽器を吹いてみました。


ひゃ〜全然違いますね。軽く演奏できてパワーがあり、高音の倍音もヒットしやすい。もう一本ボブミンツァー選定の75万円というのがありましたが、格段の違いでした。


その値段の分はあるなぁ。貯金で買えない事はないけど、今は父親として踏ん張る時なので、近い将来絶対素晴らしいマーク6を手にいれるぞと!とお店を後にしたのでした。


大久保駅からの狭い路地にすれ違う人はほとんど、サックスのいろんなケースで歩いている人ばかりで、仲間がいっぱいいるみたいで嬉しく思いました。







 No.1363  2011年05月12日21:17



 きっかけをつくる 軌道にのる 収束する


アクションを起こす 反応がある 停滞する


おおよそこんな事ですから、流れをうまく創るなり、上手く乗るなりして、波の上と下を知っておけばいいですね。


結局はアクションを起こした人が何かしら多くを得ていますね。幸福感 自分にとっての好ましい環境全て ポジション 名誉 お金 etc、、


波の上にいる時は傲慢にならず、物事に感謝する。波の下にいる時は何が足りないか知り、アクションを起こす準備をする。


この揺らぎがあるからこそ楽しいのかも。







 No.1362  2011年05月10日13:50



 今日はまとまった雨が降るようです。


サックスのネックに対するマウスピースの抜き具合がここ一週間でかなり変わりました。確実に暑くなってます。徐々にではなくある時急に変わりますね。


照る日曇る日っていいますが、本当にいろいろですね。体調のいい日もあればすぐれない日もあり、気分がいい日も悪い日も、有頂天のような日もどん底を経験する日も、演奏が調子いい日も悪い日も。


請求書がたくさんの日も領収書をたくさん切る日も。物事がうまく進む時も進まない時も。


その反対を経験するために対象の事象がある。だからこの雨が上がってカラッと青空になったら余計に晴れの日がさわやかに感じますね。



9枚目のアルバムの構想がまだまちまちで点が頭の中で散らかっている感じです。確実に収録する曲は数曲は決めているのですが、今までと違ったやり方を模索している自分もあります。


コンセプト(クラシックのアレンジ集)、曲、アレンジ、レコーディング場所、期間、方法、ジャケットなど一つずつの点をたどって線にするような作業です。







 No.1361  2011年05月09日13:23



 昨夜テレビ番組にて、ヤマハのSAXOPHONEの製造過程が放映あったらしく、へぇと思ってさがすと「you tube」で海外のがありました。


真鍮の一枚の板をカットするところから、曲げて行く様子、様々なキーの溶接、研磨かけて塗装して、エンブレムに色をつけたり、彫刻をほどこす映像などセルマー社の映像です。


最後に試し吹き。お誕生おめでとうございます!って感じですね。ここから世界中の誰かの手に渡って、その人のカラーに楽器がそまって行くんです。


セルマーとはサックス製造の王道を行くメーカーで、車で言うとベンツみたいな感じかな。私もソプラノとテナーを愛用しています。世界中のプロが愛してやまない楽器です。


 これをクリック→ SELMER How saxophones are made 4分ほどの映像です。


トップページの深町宏オフィシャルサイトの上の 「saxophone」 にもしばらくリンクを貼っておきますね。







 No.1360  2011年05月08日10:29



 今朝からクリーク掃除、「へび」の声にびっくりして一瞬ひゃあ〜でした。笑



昨夜のスラッシュブラスのライブはとてもエキサイティングで楽しかったです。私の音楽の中では一番ハードブローするライブですが、もともとファンクも大好きなので、やってて気持いいです。


博多ジャズオールスターズビッグバンドもそうですが、ブラスのアンサンブルの響きはなんともいえない華やかさがありますね。ストリングスアンサンブルとはまた違った世界観です。


楽器を習得するというのは本当に時間がかかることなんですが、あるレベルに達した者が集まるということだけでもある意味人生のめぐりあわせかもしれません。


最近は特に思うのですが、管楽器も弦楽器も音色の向上と各種スケール(音階)練習とアルペジオの練習がとても大事だと思います。巨匠のインタビューにはスケール練習の大切さがよく書かれてありますが、実感します。


アドリブにも必要な各種スケールを上手く奏でられるなら、これほど重要な基礎固めはないと思います。


単にスケールと言っても全音域に渡っての音色の統一感、一つ一つの音の粒立ち、音程、音のスピード感、発音そのものなどたくさんの要素がつまっています。どこまでも行ってもキリがない世界です。本当に奥が深いです。







 No.1359  2011年05月04日25:10



 小雨の中、石川植物園にご来場いただいた皆さん。ありがとうございました。今年は少し全般的に寒かったせいか、連休中にしゃくなげが咲くというかつての季節のサイクルに戻ったとおっしゃってありました。


私の目の前に広がる山の斜面の色とりどりの花は、鮮やかな色彩を放っていました。


3日のは九州縦貫道の上り車線は、高速道路への女性の飛び降りがあり、大渋滞に巻き込まれた方も多かったと思います。乗ってしまったら、次のインターまで降りれませんので、想定外の事態にみなさんの予定もかなり混乱したことだと思います。


特に女性の方のトイレは大変ですよね。


4日は佐賀方面に行って来ましたが、比較的すいすい運転できました。小高い山を歩いたり、ボートを漕いだりで、いい疲労感です。


週末はスラッシュブラスライブ。tp2 tb1 sax3 pf bs ds per3 かなり熱い厚いサウンドですよ。







 No.1358  2011年04月30日25:33



 日記がちょっと空いてしまいました。



プロ活動をしてかれこれ20年くらいになりますが、いろんな話の中で、収支のバランス、力量と活動とお金のバランスとか、そんな総合的な事で、これは続かないなとか、嘘っぽいとか、とても真実に基づいているなとか、大体わかります。


やってきたことはそう間違いではないようです。20年間まじめにコツコツとやって来たと思います。もちろんこれからもです。


そんな中、先日電話口で人に大きな声を出してしまいました。初めてだと思います。後味の悪いこと悪いこと。とても紳士的に丁寧に対応してそのことを取り下げるよう言ってたつもりだったのですが、、、。


電話で大声出したら、ものの数10分ほどで解決しました。おまけに特典までつけるって言われます。はぁ?でした。物事は穏便に進むうちにお願いしますねって感じです。


それにしてもエネルギー使いますね。解決したけど後味の悪さは残りました。いろんな人がいらっしゃいますね。他に方法はなかったのかと言われそうですが、、、、。もしその人と会うことがあったらお食事でもと思います。決して傲慢になるつもりはありません。


ここ最近


ホームページのプロバイダの入金が4月30日が締め切りでした。23時過ぎにクレジット決済。数年前入金忘れでホームページがしばらく見れない事がありました。うっかりに注意ですね。


部屋をきれいにすると神様が降りてきやすいって言いますね。トイレの神様みたいですが、本当にそうですね。「何もすることがなかったら掃除しろ」って言葉もあります。いいことあるなと実感します。


今年一月に友人について行った天理の本殿の外周廊下の800メートルの拭き掃除。多くの人の手でピカピカに拭きあげられたあの美しさ。あれをインプット出来たのは良かったです。


ウオーキング中、池のあひるもだいぶ慣れたのか、すぐ近くまで来て餌を食べるようになりました。遠くにいても餌を投げると、グワ〜グワ〜いいながら飛んで来ます。本当にバタバタと空中を飛んで来ます。その姿は決して優雅ではないです。笑







 No.1357  2011年04月26日17:04



 各地の選挙も無事に終わりました。お隣の市では当落の差が4票というものがありました。立候補にいたるまでの経緯や運動期間中の事を思うと上位からとは言え、一票のなんと重みのあることか。


それにしても新緑の美しい季節となりましたね。先日ウォーキング中にタラの芽を見つけました。池のほとりだったので、空気もきれいでさっそく採って天ぷらにしてもらって食べました。自然の味は格別です。


バーベキューが好きだと言ったら、知人がイノシシの肉をドバッとくれました。今朝クール宅急便で送って来ました。においがするので嫌だと言う人もいますけど、私はなんともないです。


このいただいた肉をさばいた方はさばき方がうまいのであまり臭みを感じないのだとか、、、。へぇそうなんですね。影響するのですね。


5月3日の演奏予定の石川植物園から今朝電話があり、私のサックスの伴奏をしたいとの事でした。もちろん二つ返事でOK。3本のギターとコントラバスで2曲伴奏です。矢部村も星野村もそうですが、ギター職人がいらしたことや、昨年ゲスト演奏したUGE(ギターオーケストラ)の影響もあり、ギター愛好者が多いです。


お酒を飲みながらお花に囲まれて「野良仕事」の格好で、石川のおっちゃんがギターをつま弾く姿はなんとも優雅でとっても似合わないのがまたいいです。アルハンブラのアルペジオがどうとか、タレガのあの曲がどうとか、、。山の中で思わず音楽談義が聞けて文化があるっていうのが、またいいです。







 No.1356  2011年04月24日11:20



 木曜日、とあるホームパーティで大一線で活躍するプロ野球選手とお酒を交わす機会がありました。科学的なデータとメンタルな話しは頷くことばかりでした。


「自分の弱点を認めたら強くなる」という言葉が特に印象的でした。言葉というのはこうして読むのは簡単なんですが、自分にそれを置きかえるというのは意外と時間がかかったりします。そうだとは思っていましたが、はっきり明言されると心強いですね。


金曜日は月一回のホスピスでの演奏。と言ってもピアノ伴奏で行くのですが、回を重ねる毎に浸透して行っている感じです。普段やらない曲である意味新鮮です。


この演奏を聴かれるのが人生最後の演奏かもしれない。やっている時は思いませんが、後からじわっと来ます。


夜は久々のレストランでした。どんな場所でも音にこだわるという思いで、結構音響も細かく設定しました。伸びやかなリバーブ感が出来たので良かったかな。


土曜日は久々のクインテット。私の音楽を良く理解してくれているメンバーなので、やっていてとても楽しいです。ベースの松下君が4thアルバムのマンハッタンブリーズの最後のソプラノとテナーのオクターブユニゾンのテナーの部分をベースで完璧に練習していて、アルバムが再現されてようなサウンドでした。


いろんなジャンルを知らないとできないサウンドです。メンバーそれぞれ自分のフィールドや好きな音楽はあるのですが、幅広く聴いているなといつも思います。


高校のブラスの指導が入っていたし、昨夜はお酒を飲みたいのをぐっと我慢して帰りました。帰って焼酎を飲んだら速効でした。笑 








 No.1355  2011年04月20日17:13



 地元では市議会議員選挙の運動期間の真っ最中です。19名の定数に20名の立候補という、一人だけ落選するという微妙な選挙です。


政治に関わる人を揶揄する人は多いですが、よろしくお願いしますと頭を下げて、地域のために尽力して、もっと上に行く人は県、全国へと登って行きます。


批判するのは簡単ですが、実際に行動するとなると様々なバランス感覚と幅広い視野が必要ですね。


日経新聞にジョージ・W・ブッシュ大統領の回顧録が連載されています。いろんな場面でいろんな側近の人の意見を聞きながらどう判断したか、あの場面で何をどう思いどう行動したか、手に汗握るようです。


最後はどこかで決断しないといけないし、それが後世問われる事となります。


判断力と決断力。生半可な精神力では務まりませんね。これからもっと批判でなく協力という意識が必要だと思います。


よろしくお願いしますと頭を下げに来られる、様々な立候補者を見てそう思うのでした。







 No.1354  2011年04月16日10:32



 空港に努める知人が中国・韓国の方達は出航してしまったと言っていました。免税店の売り上げも半分ほどに落ち込んだそうです。


今年のゴールデンウィークはどんな連休になるんでしょうか。渋滞は?空港は?観光地は?経済活動が活発になればいいですね。



ここ最近


ちょっとやめていたウォーキングを再開しました。天気が良ければ自転車で公園へ。40分くらい歩いているみたいです。自転車合わせると1時間強。身体が軽くていいです。


仕事の都合でレッスンに来れなくなった生徒が、未納だった月謝と手紙とスパークリングワインを先ほど送って来ました。忘れていたのでなんか得した気分です。


迷っていた責任ある仕事はありのままの思いを伝えお断りしました。でも形を変えてあるかもしれないです。協力する旨は伝えました。


来週の土曜日は今年初のクインテット。今から楽しみですね。昨年のクリスマスライブ以来となります。皆さん予約はお済ですか。お待ちしております。







 No.1353  2011年04月13日24:09



昨日、近くの山に花見に行きました。普段はそんなことしたことないんですけど、蝶が飛んでいるような野の花があったので、根っこから抜いて持ち帰りました。


室内用の栽培用土に入れると、次々とつぼみをつけて花が咲きます。本日、たまたま「シャガ」という名前だと知りました。


何気に花言葉を調べると「反抗」「抵抗」「決心」「私を認めて」「友人が多い」なんだか 意味しんなのでした。アハハのハ


桜の満開の時期は終わったけど、葉の緑とのコントラストもまたいいですね。昨年いただいた八重桜も見事な花をつけました。これから新緑の美しい時期、またまたお酒が美味しくなりますね。


今まで通りどんどんお金を回して経済を活発にして、日本を豊かにして行こうとみんなで意識する。新しい物をどんどん創造して豊かさを信じる。きっともっと良くなりますね。







 No.1352  2011年04月11日10:21



土曜日はスムースジャズナイトということで、西村君とのボーカルとのセッション。ひらひらと舞い散る桜がとてもきれいで、食事に景色に演奏に楽しんでいただいたと思います。


詳細を良く知らなかったですが、日曜日のお昼もボーカルセッションでした。


東日本では道の駅の4店舗が壊滅したそうで、道の駅を支援するイベントでした。私のバンドでもギターを担当してくれる久米君とのジョイントで、80年代のポップスを中心に演奏。オープンテラスで風が心地良い空間でした。


昼食前に軽く打ち合わせをして、リハなしの本番に支配人がひゃ〜て驚いてありました。コードがあればそれなりにできる訓練をしてます、、、、、。出来はどうだったかなぁ。笑


夜はとあるパーティで45分間の演奏。「最初はカノンでお願いしますね。後半はみんな踊りだすので盛り上げて下さいね」ということで、終盤は8th/レッツダンス 6th/ゲットオンリズム 3rd/ビーナスあたりをメドレーで演奏しました。


ドレスアップした女性の方達が皆さんノリノリで踊りだして楽しかったです。



気仙沼に医療チームとして行って来ますというメールを知人から頂きました。よろしくお願いします。と手を合わせる気持ちです。帰ってこられたら、何が必要か肌で感じたことを教えて下さい。







 No.1351  2011年04月08日23:54



私はどう考えても、自分がイヤイヤやっている様子がもう想像すらできない。


数日前の大きな仕事は、大切な役割かもしれないけど、断ろうと思ってます。


自分に正直なのはわがままなのか。葛藤する日々。


演奏は超がつくほど楽しいです。







 No.1350  2011年04月06日1939



自分に関しての目線で物事は感じると思いますが、時間が経って来て、
私は被災した音楽家の方たちの事を思い、どうされてあるかなと思います。


また楽器のことも。たくさんのピアノ、サックスなどの管楽器楽器、
オーケストラの弦楽器類など。どれだけのものが流されたのでしょうか。


話は変わって、昨日と本日新しいサックスの生徒が門をたたきました。


7年間自己流でやっていたそうで、よくモチベーションが続いた事に感心し
「良く続きましたね」と話すと、河原で練習する内に一人増え二人増え、
今では地元のホールを借りて数人で決まった日に個人練習をしてあるのだそうです。


みんな特別本番をあるわけでもないが、それぞれ合わせる事もなく、自分の
練習をして、もうかれこれ5年以上経ったという事でした。


きっと仲間がいたから続いたんですね。


一年前くらいから問い合わせようと思いつつも、もう何度もやめようと思いながら
なぜか練習をやめ切れずにいたそうです。


自分と同じサックスを選んだ同士だと思うと嬉しくなります。
みんな上手くなってねと強く思います。







 No.1349  2011年04月04日16:58



昨日、本番前にケースに置いた楽器をしげしげと見る若者がいました。


これって材質は真鍮(しんちゅう)だよね、そんな話し声も聞こえ、
とても興味ありそうだったので、話しかけてみると、仏壇の彫金師でした。


思わず楽器の話へ、、、、


サックスは美しい曲線が魅力の一つですが、あのベルのカーブも元々は
一枚の真鍮の板を熱を加え叩いて曲げて行く、金属の曲げ加工技術なんです。


だから同じメーカーのサックスでもその一本ずつに個体差があり、
キャラクターが全然違います。

ファンキーに鳴るやつ、ぐっと渋い音の楽器、明るい音がしたり、
ダークなサウンドを持つものなど本当に違います。


生徒の楽器を紹介してあげた時など、どんな楽器が巡り合ってくるのか、
わくわくドキドキです。


そして吹き手によって、またその楽器は変化していきますから、良く鳴らして
あげると良くなるし、吹き方にバラつきがあるとバラつきが出るし。


こだまでしょうか いいえ誰でも 笑


真鍮が楽器になり、音楽を奏で、さらに吹き手によって変化する。
とても興味ある事実ですね。







 No.1348  2011年04月01日25:27



では一体誰がそう言ったのか?誰から責められるのか?
見えない何かに縛られる自粛ムード。


メディアのスポンサーも自粛ムードで、見えない不謹慎だという
評判をおそれ経済活動が低迷していく。


ムーディーズは非情にも格付けするし、これを商機と株や
FXでまだお金を稼ごうとする人もいて。


でもそういう人はいつの世にもいるので、ここは元気にしたいと
思う人がどんどん経済活動を活発にして、周りを明るくしたいと
思う人は率先して明るくしていくことが大事でしょう。



話しは変わって清水山のきじ車をつくる村上さんが、マムシの
話しを良くしてくれます。捕まえ方やマムシ酒の造り方、マムシの
皮はケガややけどにいいとか、、、。


マムシと言わず、ヘビが遠くに見えるだけで私は近寄れないですが、
今度捕まえたらマムシ酒にしてとってあげるそうです。うっひゃ〜!!


そんな村上さんは、数年前に犬の散歩中に小川で倒れ、川に伏して意識が
なくなり、体温が奪われる中、その犬が一晩中上に乗って彼を温めていた
そうです。で一命を取り留めたと。


野鳥の捕獲の仕方とか、夏になると昆虫ををたくさん
とってあって。自然とともに生きる人の話は面白いです。


お客さんがいないときは、きじ車をつくりながら、私のCDを古い
ラジカセで聴いてあるのが、なんとも似合わなくていいです。笑







 No.1347  2011年03月30日13:40



来年は、かなりの法人税が減る事だと思います。お金は人から人の手に渡るだけで、その都度価値が生まれるので、できるだけお金をぐるぐる回すのがいいと思うのですが、今、西日本は特に日本の景気を底支えすることがとてもとても重要だと思います。


長門のパタ屋さん、前回のマスターからのリピートでしたが、宣伝不足で集客が、、、
と心配してあったのですが、もの凄い反響で会場は満員。マスターもびっくりして
ありました。定期的にやってほしいとの声もあったそうです。


前回のお客さまでファンになっていただいた方がアルバムを購入される方に
曲の説明をしてあった場面もあったそうです。嬉しいですね。


小城のさくらいろコンサートはとても寒かったのですが、様々な形の竹灯篭に
囲まれてとても気持ち良い空間でした。まだ日が明るいうちから何千本のろうそくに
一つ一つ火をともしていく様は、たくさんの人の思いとたくさんの人の手が幾重
にも重なってできたものだと感慨深いものでした。


大きな仕事というか、依頼が来ました。どうとらえたものか、、、、。
明日話しを聞いて決めようと思います。







 No.1346  2011年03月26日10:07



昨日の話しです。


「当たり前」の反対は?って昨日質問されました。


思いつかなくて答えを聞いたのですが、「有難い」という言葉でした。


有ることが難しい。その有ることに感謝しましょうということですね。
目の前にあるものに感謝すること、今は貴重なそのスタディかもしれません。


何もできないけどと、つくしを摘んで、はかまを取ってそれを販売して義援金に
役立てる事をやってある方の話も昨日聞きました。


できる事はたくさんあるなと思いました。


きれいな部屋には神様が降りて来やすいということで、一階の自分の
部屋はもちろん、2階のリビングにも掃除機をかけて雑巾がけ終わった
途端に神主さんがこんばんはって来られたのでおかしかったです。







 No.1345  2011年03月22日19:36



携帯で見てある方は見れなくて残念かもしれませんが、you tubeで
見ることのできる貴重な映像です。


サキソフォン四重奏とオーケストラという6分を超すモノクロの映像です。


The Rascher Saxophone Quartet - Concerto for Saxophone Quartet and Orchestra - Philip GLASS  このローマ字をコピーしてyou tubeの検索バーの中に貼ってみてください。一番最初にあるやつです。


あるいはこのアドレスをクリック
http://www.youtube.com/embed/qpvh87eGWKA


最初に街並みが現れ、しばらく見ていると演奏場面が出ます。


一番向こうからアルト バリトン テナー 手前の女性はカーブドソプラノ
(ストレートでないソプラノのことです。)


こういうクラシカルなサキソフォンの音色も大変いいですね。


ちょうど6分くらいに、サックスがメロディを高音から順に受け継いでいく場面があります。弦ととてもマッチしたサックスの音色です。是非皆さんご覧になってみてください。


サックスのイメージが変わるかも。私が8枚目のアルバムのG線上のアリアで出したかった音はこんな音です。やわらかいサックスの音色で華美すぎないクラシカルな音色。


できればヘッドフォンやステレオのイヤフォンで聴かれる事をおすすめいたします。







 No.1344  2011年03月21日11:30



昨夜というか今朝方、ぱっと目が覚めて日本のあちこちから傷ついた
魂や場所にたくさんのキラキラしたものがずっと空高く超えて
集まって行く様子が浮かびあがりました。


たくさんのキラキラしたものは被災したところを覆いかぶさるようにして
必死で傷を治そうとするイメージでした。夢だったかもしれませんけど。


スケーターはスケートを通じて、Jリーガーはサッカーを通じて、
ホテルマンはサービスで、料理人は料理で、音楽家は音楽で、レスキュー隊は
レスキューで、医者は医療を通じて、、、、。


直接的には関係ないものだと言って止めてしまうこと。
いろんな事を自粛と言って中止するのは、そんなキラキラしたものをわざわざ
覆い隠すことに感じます。


全体的にみると、意思決定機関が「官」に近いほど自粛を思うようです。
「民」は直接的ですから、経済の流れを底支えしなければならないことを
リアルタイムに肌で感じます。


被災地のためにも経済を底支えして、その活動を縮小してはならないという
声が日増しに増える事を願っています。







 No.1343  2011年03月17日18:03



トップページを差し置いてですが、日本赤十字社の地域別情報が
地図をクリックするとわかりやすく掲載されてます。


http://www.jrc.or.jp/donation/index.html


ご自分の県をクリックして、ストック情報、献血バスのスケジュール、
献血ルームを見ることが出来るようになっています。
にこにこモードからピンチモードへ4段階あります。


昨日、献血に携わる方から長期にわたる献血、あるいはリピーターが
必要との見解のメールをいただきました。


同じ時に殺到するより、安定した量が長期にわたって必要だそうです。
今は殺到しているので、期限切れの血液になる。


ちなみに博多では最大4時間40分待ちだったそうです。


なので時間を置いてタイミングよくということですね。
赤十字社が今足りないと言うタイミングを待つことが賢明のようです。


あと、これを機に定期的な献血を心がけるといいですね。







 No.1342  2011年03月16日19:58



4月2日の中止の電話を受け、クローズものも含めキャンセルがあったので、
こちらから確認の電話を入れてみました。他は大丈夫みたいです。


主催者の方があります!って断言して下さると嬉しいですね。


それからアルバムの売り上げの一部を義援金に回すことにしました。
献血にも来週そうそうに行かないと。


今日は、PCホームページのライブ情報が2009年からずっと続きの状態に
なっていたので、それぞれの年に分けました。日記はまだですが。


昨日は博多オールスターズジャズビッグバンドのライブでした。
ジャズ〜っていう中に自分がいて、あぁジャズ〜だなぁと思いました。


自分はポップスよりの畑でオリジナルなんかも中心にやっているので、
世界が違って感じます。アルバムを8枚出して、自分の居場所がはっきり
とあるから余計にそう感じるのだと思います。


でもそれも楽しいことです。命あること、食べ物があること、夜露をしのげる家が
あること。家族がいること。私達は深く感謝を学ぶ時でもありますね。







 No.1341  2011年03月15日08:29



柳川ブラウンシュガーでは、マスターの提案で義援金を募りました。
40名ほどのお客様で51238円が集まりました。


不可抗力によるものは別として、今は被災地以外は逆に経済を活性化し、
たくさんのお金を募り、集められた浄財は適時適切な方法にて使って
いただくことが大事だと思います。


しばらく出来る限り義援金を募ろうと思いますが、よろしくお願いいたします。







 No.1340  2011年03月12日16:43



目を疑うような光景ですね。新幹線の開業イベントは全て中止になりました。
とても残念でしたが、被災した方々の事を思うと胸が痛いです。


あえて明るい話題にします。


すごく嬉しい事がありました。


3月26日の小城市の桜公園での演奏ですが、主催は小城市観光協会です。
公園にイルミネーションや桜灯篭をつくって桜を楽しもうという企画です。


私の演奏の他のアトラクションや出演者は?ってお聞きしましたら、いろいろ言って
こられたけど、私達は深町さんを聴きたいので、全部お断りしましたという事でした。


感動、、、。うるうる、、、、。


なので私のコンサートだそうです。桜の中でイルミネーションそして灯篭で
きれいに彩られた景色はとても美しいと思います。


明るい良いニュースも発信することや、演奏で心を安らいでいただくのも
私の大切な役割だと再認識しました。







 No.1340  2011年03月09日13:15



昨日、八女方面に行く用があり羽犬塚駅から出発するローカル線の
堀川バスを利用しました。


時刻表で時間を確かめ券売係の窓口のおばちゃんを見ると、、、。


おぉおぉおぉ〜〜チュンチュン(^ω^)おばちゃんの頭にすずめがぁ〜


迷い込んで来たのなら暴れ飛ぶでしょうに、肩にとまったり机の上を
散歩してはまた頭に乗ったり。


興味津津で質問しました。


巣立ちの時に十分に飛ぶ事が出来ず、巣から落ちてきたのだそうです。
それでそのまま飼っているのだそうで、今でも十分には飛ぶ事はできないけど、
券売のブースの中くらいなら飛べるそうで。


自然の中だったら、逃げ遅れたり十分に餌をとることがなかったりで、
生きていけなかったかも。いい人に拾われたなぁと思いました。


それにしてもおかしかったです。頭の上に雀が乗ってたら一瞬目を疑いますよ。笑







 No.1339  2011年03月07日14:30



3rdアルバムが完売いたしました。山口のDueで買って下さったのが最後でした。
マスターが私の宣伝を大変良くしてくれているみたいで、私が演奏することで
お店の格も上がると言って下さってとても嬉しく思います。


お客さんの皆さんが楽しみに待っていて下さるので、アルバムも良く出ました。
感謝感謝!!オーナーが音楽好きっていうのは私たち音楽家にとって光栄な事です。


1stアルバム同様、3rdアルバムも10枚リリースするまでは再プレスしない予定です。


今年もまた9枚目をリリースする事が出来ますが、これも一重に皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます。







 No.1338  2011年03月05日11:35



教職に就いた経験がありながら、モンテッソーリ教育というのを初めて知りました。


子どもたちがとても穏やかで先生たちも声を荒げることなく、整然と物事が進み、
人の話を良く聞き、集団なのに個の個性を感じるそんな場でした。


これは何の影響なんだろうかと、後で質問したらその教育法を知ったというわけです。


帰ってすぐに調べたら、「家庭から始まるモンテッソーリ」がわかりやすいサイトでした。
無断転用を禁じてあったので、検索してご覧になられてみませんか。


ある日、物乞いをする母親の傍で遊ぶ小さな女の子が一枚の紙切れに深く集中し、
充実し平和に満たされている姿を見て、、、、、。



サックスの演奏でかえるさんに絡んだり、紙芝居のピアノの効果音をしたり、
最後のお母さん達の歌の伴奏をしたり、子どもたちも一緒に歌いだして、
感極まるお母さん達が目を真っ赤にして、とても素晴らしい時間でした。


メディアで報道される世界の悲しい出来事と対照的な時間でした。







 No.1337  2011年03月02日18:08



政権を倒そうとクーデターが行われ、次の指導者が現れる。
その指導者が次にどう渡すかが、今だ人類はヘタだみたいなことを
テレビで言ってました。


なるほどそうだと思います。次の指導者がやがて自分の事を神のように
錯覚してあさってに行ってしまうのでしょうか。


リーダーや人前に出る人は、陥りやすいでしょうね。
音楽家を初めクリエーターもあさってに行ってしまう人がいらっしゃいます。


お客さんをお客さんとも思わない。税金を税金と思わないとか。
人の命がもはや軽々しく感じられるとか、、、。自分だけが正義と思うとか。


どれだけのスタディが必要なんでしょうね。私達は。







 No.1336  2011年02月28日25:23



子どもの出来が悪いのは親の出来が悪いからだし、
子どもの行動に問題があるのは、親の行動に問題あるから。


子どもが朝いつまでも起きないのは、親が早く寝せなかったからだし、
子どもの金銭感覚がおかしいのは、親の金銭感覚がおかしいからで、
子ども部屋が散らかっているのは、親もちらかしているから。


子は親の鏡。


子どもが何もしゃべってくれないのは親がしゃべりすぎるから。
子どもが人前で何も言えないのは、親が先に話すから。


子は親を映す。


子どもがすぐに切れるのは、抑圧したり、野放しにしたから。
食べ物の好き嫌いが多いのは、親が本当に食の大切さと感謝の気持ちを教え
なかったから。


自分が大したことないのに、子どもにばかり期待できない。
親が自分が出来なかった事をやらせようとしたら、子どもは窮屈。


子育てのツケをどんなに先生に押しつけても、何の解決にならないし、
子どもは鼻で笑ってます。


って先生が言えない事を代わりにスパッと言ってあげる人がいたら、
先生ももう少し楽になるかもしれないですね。笑 毒舌でした。







 No.1335  2011年02月26日10:18



昨日はソロライブでオリジナルばかりの構成をしました。
佐賀でやったオリジナルのみライブの第2段って感じでした。


8thから レッツダンス ライトリー エンジョイロンリネス 
      アグッドオールドシーン

6thから インマイハート ゲットオンリズム 

3rdから 主よ人の望みの喜びよ ナイトフライ ビーナス トロピカル

2ndから オフリミッツ ステップ 

1stから ハッピー


車の運転時間が長かったので、9枚目のコンセプトを考えていましたが、
10枚目のためにオリジナルを書きためて、今年はクラシックのアレンジ
特集はどうかと浮かんでます。


偉大な作曲家たちの優れた作品は人類の共通財産ですね。
10枚の中の1枚に、それとしっかり向き合うものがあってもいいかなと。


と言ってももう間もなく3月。早くとりかからないとあっと言う間に時間は過ぎますね。







 No.1334  2011年02月21日23:00



色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず



きれいに美しく咲いた花もいつかは散ってしまいます。
私達の世の中には一定なことなどありません。
有ること為すこと一切の事象を超えると、
浅はかな夢に酔うこともありませんよ。


どんなに華々しい事があっても、それはやがて去っていくように、
常に物事は移り変わります。いろんなこだわりを一切を超えたところには、
はかない夢を見ることもなくもっと安らかな世界がありますよ。


って感じのことのようです。


こんな心境になれるのは、死んでからかなぁ。笑 とは言っても、夢を描いたり
想像したり創造する喜びを与えていただいていますから、刹那的にならず、有形
なものの中で楽しんで生きなさい。ってことなんでしょうね。


そうやって生きていきつつ、物事は常に移り変わりますから、その辺もバランス
よく知っておくといいですよ。ってさらに解釈するのでしょうか。


「いろはにほへと」は生きる極意をそう教えてくれているようです。







 No.1333  2011年02月18日25:27



明るい話題や将来の建設的なビジョンを語る、そんないいことづくめ
新聞があっていいと思います。一週間の始りの日曜日はそんな新聞とか。


なんやかんや言って世の中は私達が創って行くのですから、みんなで
否定的になってもはじまらない。


何を信じてどこに向かって行くのか。日本ほど宗教に寛大な国もないし、
水と自然と緑に囲まれた日本に生まれた事だけでも幸せな事ですね。


最近は進まない政治に、良くないことばかりが話題になりますが、実はこうして
戦火にさらされず、食べ物があって夜露をしのげる家があるとか、そんな当たり前
のことが普通になりすぎて、ありがたみを忘れているのかも。







 No.1332  2011年02月16日20:26



少し部屋の模様替えをして、自宅でレコーディングが出来る環境にしました。
デモ程度だったらパソコンの中で全部サックスの録音まで行なえるようにです。


以前だったら多重録音が出来るミキサーにそれを記録するメディア。
リバーブなどのエフェクターに様々な関連グッズが必要だったのですが、
一時代前からするとデジタルの進化ははかりしれないくらい早いです。


シーケンスのソフトが入ったパソコンとMidiコントローラーとなるキーボードがあれば
いいです。もちろん音楽の知識と作曲が出来て、鍵盤が弾けるのが条件ですが。


メインとなるサックスを演奏して、鍵盤を弾いて作編曲そしてレコーディング。
これを全部人に頼むとなるともの凄くかかりますね。


サムシンググレートに感謝しなくてはなぁとつくづく思ったのでした。







 No.1331  2011年02月14日18:08



昨日は民主党の福岡県連会長になられた「野田国義代議士」
とお酒の席を設けていただきました。事務所や車の中で私のアルバムを
聴いていただいているそうで、とても親しみを感じています。


新聞の論調やマスコミの報道には、日本のビジョンが見えずクリエーター
たたきの弊害が大きいと感じると話したら、与党のトップに近い方をたたく
方が記事になり売れるからそんな理由なんだそうです。


野党をたたいても売れないからだそうです。ただの売らんかなだけの記事。


生徒に準備が出来たら、先生が現れるという言葉があります。
真剣に学ぼうという姿勢ができているかという風にとらえていますが、
リーダーについても同じかなと思います。

リーダーに引っ張っていただく準備がこちらにもできているかという事に
感じます。誰がリーダーになってもこけ落とすことばかりしていたら、何も
進展しませんよね。







 No.1330  2011年02月10日17:05



台風が来る前に瓦屋さんから瓦を大量に買い付けて、台風が
去ったあと瓦が吹き飛ばされて困っている人に高く売りつける。


こんな人が友人にいたら、もうつきあいたくないですね。
でも悲しいかな、世界中で日常茶飯事で行われていまよね。



夜桜コンサートはもう20回を超えてます。こういうずっと続くのが
好きです。たんたんと続ける。この時期になるとこれがあるっていうやつ。

今年はAOR歌わせたらNo,1ボーカリストの西村和真氏をゲストに迎えます。
日程は4月の9日に変更しました。
彼も私の音楽性を好きだと言ってくれるので今から楽しみです。







 No.1329  2011年02月08日1749



昨日の日経新聞の「工業デザイナー奥山清行氏」のインタビューです。


「社員は会社を搾取するな」という見出しでした。


1、今まで日本経済に余裕があって成長つづけた時は、終身雇用を守り、
給料を保証し、健康保険、年金を保証し、一人前の社会人に育ててくれた。


2、今ではそのどれもが、グラグラと揺らいでいる。


3、淘汰される会社は、会社に頼り切っている社員ばかりを抱えている会社である。


4、会社にもらえる以上のものを与える覚悟を社員はもつべき。


5、会社に貢献しどれだけ会社から対価を受けたかバランスシートを設ける。
バランスシートが赤い社員が多ければ会社は淘汰され。黒ければ発展する。


今の会社組織は100〜200年ほどのことだそうです。
会社は人間が発明した道具。なので時代に応じて姿を変えることだと。


フリーの私は、社長であり、社員であり、看板であり、逐一納得がいくのでした。







 No.1328  2011年02月06日10:15



少し音楽の話しです。


1オクターブは半音が12個あります。半音3つを均等に重ねて出来た4つの
構成音からなる和音をディミニッシュコードとよびます。


以下 [dim] ディミニッシュと呼びます。


難しいことはさておき、この [dim] は12調の中で3つしかないです。
たった3つですが12調の中でジャンル問わず活躍するオールマイティな和音です。


ある時は潤滑剤になったり、接着剤になったりします。あるベースの上にのって
また違う顔を見せたりします。


また [dim] そのものでも十分に存在出来て、その1全音上の[dim] をテンションコード
として乗せる手法はいろんな現代音楽や斬新なジャズの和音にもよく利用されます。


高次元な響きです。そのものでも存在できるのに、対極にある二つのものの潤滑剤・接着剤になれるのはすごいことです。しかもたったの3つしかない。


それぞれの性質をうまく引き出し、上手につなげる[dim] 時代はこんなのを欲しがって
いるのかもしれないです。







 No.1327  2011年02月03日21:15



「もうすぐ不景気になるから、お店の電気を消して空調のスイッチ
を切って節電に努めないともったいないよ。お父さん、、。」と息子


暗い寒いガソリンスタンドには、だれも来なくなりました。
そして息子 「ねっ!やっぱり不景気になったでしょう。」


こんなこと、身近にたくさんありますね。


昨日話した方は、お金を借りる時はタクシーで銀行に乗りつけろと言ってありました。
お金がないなら、借金してでもスーツを新調しろっていう言葉もあります。


今日、話した方は「仕事どうですかっ?」て聞くと「お陰さまで」と答えられました。


最近どう?って会話があったら「お陰さまで、ありがとうございます。」って口癖
にするといいですね。言葉はきっと現実を引き寄せてくれますから。







 No.1326  2011年02月01日17:05



「圧力は抵抗を生む」という言葉がありますが、これはとても自然なことで、
物でもなんでも圧力が加わると反発しようと抵抗が生まれます。


しいたげられた子供は反発するだろうし、弾圧を加えられた国・民族もしかり。


世界で繰り広げられる民族紛争は、なんらかの圧力が加わった結果ですね。


それがどんなに高い大きな所からの圧力であっても、圧力を加えた側は
圧力を加えられた側からの怒りが収まるまで一生向き合わないとけないと
いうのも事実です。


「圧力は抵抗を生む」人類は体格は大きくなったけど、実はそんなに進化
してないのかもしれないですね。







 No.1325  2011年01月31日24:54



他の誰でもない自分になる。芸術にかかわる人は特に重要ですね。


初の鹿児島の演奏は大学のピアノの後輩がセッティングしてくれたのですが、
彼女の音楽の新しい1ページでした。オリジナルの数曲は和音の流れなど独特で、
頭の中ではそんな音がなっているんだなと、個性を感じました。


演奏もその人そのものを表しますが、作曲にもそれが現れます。


独自のスタイルでいるというのはある意味孤独な事でもありますが、
今はたくさん同じようなものがありますから、「われ関せず」でいる
ことの方が大事なのかもしれないです。


毎年毎年、音楽大学・短期大学・音楽専門学校から何人の卒業生が輩出
されるのでしょう。彼・彼女らは何を学びどう生かし、どう還元して行くのか。
どれくらいの人数が続けることができるのか、、、、。


そこは本人の意思次第。学んだ基礎を生かし自分のやりたい音楽に正直に
なってそれを社会の中で具現化する。


いろんなふるいにかけられ、ほんの一部のみが残って行きますね。







 No.1324  2011年01月29日13:38



天理の商店街や伊勢の参道には、お店がたくさんありました。


すごく流行っている店と全然そうでない店があって、たまたま
通りかかった時がそうだったかもしれないのですが、あきらかに
賑わいやお店の構え方とかが違います。


活気があるところには、やはり人が多いです。人が集まるところは
自ずと活気がある。人の気が多い。すなわち人気がある。


ということは、人が集まってくるようにする。人が集まるような事を考えればいい。
この単純な発想を膨らませるといいのかも。


楽しかったり、面白かったり、タメになったりすればなおさらでしょうね。







 No.1323  2011年01月27日22:13



月曜日から天理教の会長である友人と、奈良・三重に遠出をして本日戻りました。


フェリーでの船中泊を初めて経験しましたが、晩御飯食べてお風呂に入って
お酒飲んでワイワイ話していたら、寝てる間に到着するのでとても楽でした。


私は全ての儀式には参加しませんでしたが、昨日の朝は5時半起きで、
本殿一周の雑巾がけ(約1キロ)さすがに今日は身体中が痛いです。笑
その後の朝飯のうまいことうまいこと。


全国からいろんな他県の車のナンバーがあって、心を一つの中心にまとめる
のはやはり神様の力だなぁと、無宗教の私でも改めて痛感しました。


伊勢神宮にもお参りして来ました。御正宮にも割とすんなりお参りが出来て、
パワーをいただいた感じです。


サックスを持参し、空いた時間は練習できたので気分的に良かったです。
一月のよい思い出となりました







 No.1322  2011年01月23日16:00



スタイルとしては古いホームページなんですが、各種問い合わせ、
アルバムの注文。JALに採用された時もこのホームページからで、
レッスン問い合わせもです。


チケットの予約、ライブのお尋ねや感想をいただいたり、昔ながらの
ホームページなんですが、結構活躍しています。


ホームページには圧倒的なテキスト量が必要だと言われます。
ある種の読み物ですよね。


170000の申告がありました。おめでとうございます。


ずっと続くというのが好きなんですが、ぴーぷるのエッセイが次号で149号です。
なので12年以上書いていることになります。


ホームページが2002年からですので、今年で10年目です。


iphoneの無料アプリにライフカウンターというのがあります。
今日で17984日生きて来たことになり、余命は10950日だそうです。
月数にすると360ヶ月。これは自分を「Japan」で設定した場合です。


[南アフリカ]で設定すると余妙は365日って出ます。う〜〜〜〜ん。
何かをしても何もしなくても、今日は今日でカウントされていきますね。







 No.1321  2011年01月21日19:11



演奏している時、サックスを吹いている時や、ピアノを弾いている時、
作曲をしている時。自分は音楽家なんだろうなって意識がありますが、
それ以外はなんでもない自分だったりします。


俺は社長なんだぁとか、おれは〜〜なんだぁ〜とかそんな人のそばにいたら、
きっと息が詰まりそうな感じだと思います。


その人がどんな人なのかは、人様が決めることであって、誰がなんと言おうと、
それぞれ相手が抱いている印象がその人そのもの。


自分がどんなに否定しようが、相手の心まで変えられないですからね。


ここは素直に認めて、じゃあ今度は、自分はどんな人間なのかを意識してみる。
どんな人間でありたいのかを思ってみる。


他に向けて、苦 嫌 怒 汚〜 を発するより、楽 好 嬉 美〜を発した方が、
集まって来るものも違うでしょう。


どちらも相手がそのまま鏡となって自分に同じものを体験させてくれるでしょうね。


基本の基本はそんなことですよね。現実は自分自身が創造している世界ですね。







 No.1320  2011年01月19日19:21



世の中の流れをつくるビル・ゲイツとスティーブ・ジョブス。
このトップ2の動きに世の中が大きく弧を描いていますね。
でもある意味そんなことでもあります。うまく利用しよう。


昨日のとあるパーティで、日本は世界に例のない、分母である「就労人口」
と分子である「非就労人口」のアンバランスな国になる。


と言ってありました。やはり今日本が打つべき手は「食糧自給率200%」
とか今までにないスローガンで国力をつけることですよね。


統廃合した学校をうまく利用して、自然に返すものは自然に。田畑をつくり、
輸入に頼らない。昔から伝わる保存の技術をもう一度洗い直す。知らないから
勝手なこと言えるんですが、ずっとずっとそんな気がしてならないです。


コミュニティのあり方を再構築して、昔ながらの他世代の家族で、身近に
命の誕生を喜び、死を謹んで迎える。そんな当たり前のことに戻ることが
とても大切だと思います。


教師が保護者を提訴するニュースが報道されています。異論を唱える方も
多いでしょうけど、ある意味今までなかったのも不思議なくらいです。


他世代のコミュニティの構築と食の生産にどこかで関わること。こんなことでしょうか。







 No.1319  2011年01月16日17:17



筑後新春音楽祭 本当にやって良かったです。


ピアノソロ・弾き語り・フルートデュオ・オールディーズ
休憩をはさんで、14名の雅楽隊・マリンバソロ・児童合唱団。


音楽も多岐にわたるメニューでしたが、来場者も行政・商工会議所・郷土歴史研究会・
コスモの社長ご夫妻の仲間達や私をいつも応援して下さる方々等多岐にわたって一杯でした。


水田天満宮・宮司の作詞で私が作曲したフィナーレの 山梔窩(さんしか)の歌は、
とても美しい響きでした。未来を担う子供たちが地域の歴史を歌うのは素晴らしいです。


ピアノの伴奏は、琴をイメージして書いているので、実際に琴で聴いてみたいです。


大好きなドビュッシーも聴けたし、関家君のニーマンピック病を支援するCDもたくさん販売できたそうで、マービーさんのお店「レイグランデ」も宣伝できたし、ドリンク販売をして下さった筑後児童合唱団のお母さん達も頑張ってくれて、収益も上がったようです。合唱団の活動資金になりますので、皆さんたくさん飲んで協力して下さいました。


本当にいいことづくめでした。来年も必ずやります!伝統にします。


ちょっとモードがミュージッシャンでなかったので、そろそろサックス奏者に戻ります。笑







 No.1318  2011年01月13日10:29



デジタルの中心でアナログを叫ぶ!
iphoneを触っていて思いました。


音楽と美術のクリエーターは、あまりここにいない方がいいかも。
五感の中の2つ。聴覚・視覚は程度こそあれデジタルで満たせますね。


味覚・触覚・嗅覚はデジタルで満たせないですからね。


話しは変わりますが、明日は筑後新春音楽祭。
当日券もありますので是非いらして下さい。軽食なんかも出ますよ。







 No.1317  2011年01月11日15:08



毎日寒い日が続きますね。


年末、衝動的に携帯電話をセルラー時代から使っていたauからソフトバンクへ。
なんという理由も特別ないのですが、番号まで持ち出しました。


ポイント相殺もなく、持ち出し料、解約料などが請求されます。
翌月に今までの口座から、私の場合は5000円ほど。


ソフトバンクに行くと、お祝い金として現金で10000円くれました。
無料のいろんなソフトがたくさんあって、結構ためになり遊べます。


auの稲盛氏も尊敬して大好きですが、孫氏も魅力的です。
auのスマートフォンも勧められましたが、10年以上使ったし。


話しは変わって、筑後新春音楽祭も着々とすすんでいます。


出演順 「平井さやか」 ピアノソロ ドビュッシーの「水の戯れ」
    「中島聖子」 ピアノ弾き語り 2曲
    「深町まどか&赤岩知子」フルートデュオ  2曲
    「マービーとサポートメンバー」のオールディーズ

休憩をはさんで

「徳永征士」率いる 筑後雅楽隊 15名ほどだそうです。迫力ありますね。「越天楽」ほか
ゲストで私の大学時代の友人である、「関家真一郎」のマリンバ独奏
「筑後児童合唱団」は水田天満宮の宮司作詞で私作曲の「さんしか」をメインで歌います。


博多の人でさえ、筑後市の存在を知らないんです。筑後地方は知っているんですけどね。
福岡はその昔は「筑前」と「筑後」の二つの国でした。

その筑後のエッセンスが集まったのが筑後市なんです。と勝手に解釈。笑
筑後市でプロの音楽家は私が初らしいです。なのでみんな後輩たちになります。







 No.1316  2011年01月06日11:47



なんだか世の中の移り変わりがものすごく早く感じます。


正月はテレビを見る機会も多かったですが、芸能人の方やJ-Popの
方たちの「はやりすたり」もとても早いですね。


「流行り廃り」って書くそうです。情報の発信量も多いし、次々と
新しいものが世に出てくるので、過飽和状態なのかもしれません。


ここは老舗に学ぶことですね。「流行り廃り」に乗っかってないのかも。


そんな中、、、。


筑後市にブランド館っていうのがあって、そこで江崎製麺の
福島ラーメンというのを見つけました。やはり筑後市製造です。


レジの人が「これ美味しいよ」と何気に購入するとこれが旨〜い!!


棒ラーメンが2食分入った縦長の袋入り。価格は170円ほど。
とんこつと醤油味があり、49年間今まで知らなかったです。


県外で展開してあるらしく、近場で買えるのがわかったのは、
八女市ベンガラ村、そして筑後市ブランド館。(実際購入しました)
ブログで調べると結構あちこちで話題にされています。


ホームページもないし、電話注文。でも好きな人にとって絶好の話題と
なっている。私なんか正月に食べたくて工場まで行きましたから。
正月休みでしたけど、、、、。







 No.1315  2011年01月04日16:50



忘年会・新年会と続きます。
食事もお酒もとても美味しく感じるのでいいことですね。


昨日は中学校卒業以来の34年ぶりの初の同窓会でした。
話しは誰ともなく健康の話へ、、、っていうか病気の話。


様々な病名が飛び交います。すでに天に召された友達もいて、
年齢を重ねる毎に、あいつはいい奴だったなぁとか、不摂生だったからなとか。
そんな話しをするんでしょうね。


やはり夢は失いたくない。今年は9thアルバムのリリース。
私の音楽をさらに広める。


まずは筑後新春音楽祭を成功させる。規模は小さいかもしれないけど、
内容は濃いですよ。








 No.1314  2011年01月01日00:00



あけましておめでとうございます。

今年も皆さんにとって素晴らしい年でありますよう、心よりお祈りいたします。








 No.1313  2010年12月31日23:45



 
みなさん。今年はどんな年だったでしょう。


筑後新春音楽祭の開催や恋の木神社での演奏。
ダンスパーティでは、オールディーズのバンドと交互に演奏

20回目を数える夜桜コンサートはサックス4重奏をやりました。


ホテルのディナーショー。沖縄や東京での演奏。
ビッグバンドのライブも楽しかったです。

夏は一軒家を借りてレコーディングを行いました。


船上ライブ 地元高校の90周年 叙勲のパーティ
駅前商店街のコンサート 中学校・小学校での演奏 

名水百選の滝をバックに ギターオーケストラとの共演 

熊本の三加和での7人編成も楽しかったですね。そして8thアルバムのリリース
細部にわたって私なりにこだわって創りました。協力してくれる仲間がありました。

麓刑務所では起床の音楽で1stアルバムの「ハッピー」が毎朝流れていて
とても嬉しく思いました。

婚活パーティでは見ているこちらがドキドキでした。


たくさんの方に主催をしていただき、またたくさんの演奏依頼をいただき、
8thアルバムも順調に広がって行きました。

ここに書ききれないことがいっぱいです。


嬉しいことも悲しいこともたくさんありましたが、こうして無事に年越しが出来ることを
本当にありがたく思います。







 No.1312  2010年12月31日19:46



 
久々の更新!!

携帯の機種変更をいたしました。番号ポータビリティでauからソフトバンクのi-phoneへ。
auにはすでにメールが行きません。

今までアドレスの後ろが@i.softbank.jpで届きます。

ソフトバンクでやりとりしていた方へ。新しい番号は09019220301です。
とりあえず番号で行きますね。

後ほど日記その他更新いたします。







 No.1311  2010年12月27日16:52



 ニーマンピック病という難病の事は友人から初めて聞きました。


日本でも20人ほどしか確認されてない病気で、治療費というか薬代が
毎月20万ほどかかるそうです。治験が適用されてもそれでも月に10万円
くらいかかるということでした。


ごく普通の家庭で愛する子どもが「生きていく」というその理由のために
毎月20万かかるというのは、子を持つ親として人ごとのように思えないです。


25日はその支援のためのコンサートでしたが、音楽で力になれるならまさに本望です。


シンガーソングライターの北村君やパーソナリティのヒーマン師匠も来て下さって、
友人の関家君とも久々の共演で楽しい時間でした。


彼女の名前は吾子ちゃん「あこちゃん」。当日ご両親と一緒でした。
演奏中ソプラノサックスの高い音が好きだったらしいです。


関家君のチャリティCDの情報があります。佐賀新聞情報コミュニティ

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1759771.article.html

チャリティCDの売り上げの一部は病気の治療・研究費となります。







 No.1310  2010年12月22日20:38



 あれよあれよと年末が駆け抜けていく感じです。師走とはよく言ったものですね。


♪ るるるる〜 ♪  加山雄三氏の ♪ 「君といつまでも」を頭に浮かべて ♪
シワスだな〜 12月になるといつも僕は シワスなんだぁっ〜 って歌うといいです。


長門のパタ屋さんのライブでは、ほとんどが長門の方で市内から少し離れている
海の近くなのですが、たくさんの方にご来場いただきました。テレビ局の取材も入ったり
して、盛り上がる様子の練習をしたりでとても楽しい時間でした。


2部ではミラーボールをつけていただいて、くるくると回る光の中幻想的な楽しい
ライブでした。アルバムもたくさん購入していただきありがとうございます。

オーナーはなんと公務員からの脱サラでここを拠点に地域を盛り上げていきたいと
熱い意気込みの方でした。とても共感を持ちました。


福岡市のギャラリーBINはおしゃれな多目的ギャラリーで、警固神社のすぐ横でした。
初めての方がほとんどでしたが、あとで感想の文をみると好評いただいたみたいで
安心いたしました。福岡市での演奏が少ないので増やして行きたいです。







 No.1309  2010年12月19日26:13



 職業柄、お花をいただくことが多いです。つぼみもできるだけ
咲かせて長くきれいな状態が保つようにします。


私がいろいろとやって一番いい方法があります。


バラなんかは茎を少し切って熱湯に15秒ほどつけるのは知っていましたが、
花に関係なく花束全体の茎を斜めに切って、熱湯につけて切り花の活性剤を
入れた花瓶に入れる。活性剤はボトルで買うと3000円以内であるのでお得です。


こうすると結構長く持ちます。氷水に入れるとか炭酸飲料を入れるとかでシャキッと
させる方法もありますが、結構カンフル剤的な感じなので上記の方法がおすすめです。


今朝は早朝よりの演奏でさすがに早くに眠ってしまって、この夜中に更新してます。
ここんところのライブの様子の更新またしますね。







 No.1308  2010年12月14日24:08



 昨日はえーるピアでのクリスマスコンサートでした。
大好きなメンバーで音楽を創っていくのは本当に楽しい時間です。


8thアルバムをバンドで初めてできたのも楽しかったし、ピアノで演奏した
メンデルスゾーンのクリスマスソングもとてもエキサイティングでした。


ピアノで参加するのとサックスは全然違います。ピアニストの気持ちがわかる
というか、、。来年はギターやベースも弾かせてもらおうかなぁなんて思っています。



来年も必ずやりますから、皆さん是非いらして下さいね。
今年は宣伝不足でした。もっと早くから取り組もうと決意も新たに。


話しは変わって土曜日の佐賀の絹の屋さんではデニム生地の着物を着せていただいて、そのままプレゼントしていただきました。新年のこのホームページのトップ写真は着物姿です。


日曜日の平井さやかさんとのクラシックも楽しかったです。フォーレの「シチリアーノ」
「夢のあとに」他にバッハなんかを演奏しました。クラシックをやってジャズをやると
また違った観点で音楽が見えてきてとても新鮮な感じがします。


普通に自分のステージの中にクラシックの作品を入れて、堅苦しくなく演奏出来たら
と思っています。昨日のえーるピアでプレリュードをピアノで弾いたみたいにですね。







 No.1307  2010年12月10日11:46



 一番の幸せは何かって考えると。


自分が自分らしくあって、自分の好きな事をすることが周りを幸せにすること。


これがおそらく一番幸せなことなのではと思います。


人は自分のしたいようにしたいものですが、迷惑になったり嫌がられてはいけない。


なのでこれは訓練みたいなもので、自と他との整合性っていうか、バランスを
とって行こうとすることそのもの。


そう思って生きていくとやがてそんな自分になれるかもしれない。








 No.1306  2010年12月09日17:27



 また日記が空いてしまいました。なんやかんや自分の事以外
のこともやりだして一日の過ぎるのが本当に早いです。


筑後市に幽閉されていた「真木保臣」が住んだ山梔窩(さんしか=くちなしのや)の歌を水田天満宮の宮司の歌詞に乗せて曲を書きました。琴や琵琶に堪能だったそうで、琴をイメージして書いた曲です。1月15日に筑後児童合唱団の歌で披露します。


先週土曜日、西南女学院での講演・演奏はロウ記念講堂と呼ばれる、校内でも少しまた山手にある歴史ある教会でした。あんな場所で演奏できるだけでもとても光栄に思います。学校長と教頭先生もお聞きになられ、短大でもお願いしたいと言ってありました。


その後、私がその場所に立つことになったきっかけを作って下さった方の家でホームパーティでの演奏。ここは山を切り開いて立てられたログハウス。アーティストや写真家、料理の達人とメンバーもすごかったです。


音楽好きな人ばかりでとても自分自身も心地よい素晴らしい空間でした。クロスFMに出演していた時のたまたまのリスナーさんからのご縁です。音楽の力はすごいですね。


佐賀県の有田で私のアルバムを聴いた鹿児島の方から電話がありました。これもまたご縁です。もっといいアルバムを創りたいと思います。


昨日は10月11日に共演したヴィッキーさんの打ち上げでベトナム料理をおよばれしました。ヴィッキーさんの素晴らしい歌声に涙してしまいました。


13日はえ〜るピアの久留米のクリスマスコンサート。大好きなメンバーと曲を作り上げるのは本当に楽しい時間です。皆さん是非お越しを!!8thアルバム「メロディアス・スィング」からももちろん披露いたします。







 No.1305  2010年12月03日11:59



 本日は年に一度の九州唯一の女性刑務所での慰問演奏でとても嬉しい事がありました。


1時間ほどの演奏の中、途中で1stアルバムの「ハッピー」を演奏すると、ザワザワとあっこの曲みたいなって感じでした。


以前、起床の音楽で使われているとは風の噂で聴いておりましたが、今も使ってあるそうで、コンサート中のその起床の音楽が目の前にいる私だったので、驚いてあったようでした。


さらににこやかムードのコンサートへ。


性別こそ違っても、環境が違っていれば私は反対側の立場にいるかもしれない、、、。
いつもそう思います。深い学びの日です。







 No.1304  2010年12月01日11:32



 11月27日 ギターオーケストラとの共演は初めてでした。
同族楽器アンサンブルとしても、日本でも珍しい形態です。


サックスにソプラニーのからコントラバスサキソフォンまであるように、
ギターにもあるのですね。アルトギター・ギタロン・バスギター、通常のギターを
ここではプライムギターというそうです。


初日のリハーサルではどのサックスがアンサンブルにいいか、ソプラノ・アルト
・テナーと持って行ったのですが、ソプラノだと音程の幅がお互いに繊細なので
許容し合わない。結果4曲ともテナーになりました。


テナーの音域のせいか、ギターの音程を包むような感じだったので適していたように
思えました。


学生からシニアまで幅広い年齢層で結成され、ギターという楽器で大きなコミュニティを
組織されたことは素晴らしいことです。私がサックスオーケストラつくるようなものですからね。


翌日28日は教室の発表会でした。ジャズ・ボサノバ・クラシック・ファンク。頭を
切り替えてピアノの伴奏をしましたが、年々難しくなっています。アハハ


緊張すると息そのものが上がってしまいますが、その息で演奏するのが管楽器なので、ダイレクトに反応します。経験と度胸も必要ですね。






 No.1303  2010年11月25日21:52



 筑後新春音楽祭の準備を始めました。来年の1月15日。


出演は多岐に渡っています。筑後児童合唱団 天理教の方々による雅楽隊。
クラシックピアノに ジャズボーカル フルートデュオ 九州交響楽団の
エキストラで活躍する友人もゲストで出演予定。


私はこの日はホスト役で出演はしないのですが、筑後のいいものを広めて
いく活動の一つです。で、その会をたちあげました。「さんしかの会」


昨日クローズものでしたが、筑後市長とタマホームの社長と羽犬塚駅長の3人にによる
パネル・ディスカッションの後演奏しました。3人の筑後に対する熱い思いに触れる事が
出来た有意義な時間でした。


私にできることで地元に貢献したいです。






 No.1302  2010年11月23日10:10



 
寒くなってきましたね。鍋が美味しい季節です。


12月13日 えーるピア久留米 是非ご予定下さいね。


なかなか日記が更新できないですが、しばしお待ちを。






 No.1301  2010年11月18日21:30



 
 無呼吸対策でウォーキングとサイクリングを始め、体重を落としました。
鼻のあたりの気道が広くなった感じで呼吸がやりやすくなった感があります。


太るっていうのは外側だけでなく内側にもなんですね。当たり前ですけど。


近所にある知らない風景が楽しめて、川面に映える夕日や紅葉がとても
美しく見えます。ますます焼酎が美味しいです。アハハ


今日はボジョレですね。ワインをプレゼントしていただきました。
ありがとうございます。






 No.1300  2010年11月14日16:23



 
 昨日はクローズもので、学校の保護者のお母様方に向けてでしたが、教養が深い印象を強くうけました。さすがの名だたる学校でした。


決して人は平等ではなく平等になろうと努力するもので、さらに向上しようとするものです。


幼稚園・保育園・小学校・地域のイベントで、過去に何度か保護者や子どもたちを叱ったことがあります。自分の演奏前から、子どもは先生の話しを聞いているのにも関わらず親が私語ばかりして聞いていない。もう絶対に呼ばれないだろう覚悟で言います。


音楽は保護者も子どももワイワイガヤガヤ聴くものだと勘違いされたら、後に呼ばれる音楽家にも失礼ですし、マナーも伝える事が必要です。私自身が魅力ある演奏をすることも重々理解しています。


でも一生懸命に伝えるときちんとわかって下さいます。そして又一つマナーを覚えるのだと思います。偉そうな事を言うつもりは全くないのですが、私も知らないことがあるように、事の善悪やマナーを伝えあって、みんなで向上して行くものだと思います。


昨日の教養の深いお母様たちの姿はそんな事を再認識させていただきました。







 No.1299  2010年11月13日9:00



 日記が空いてしまいました。ここ最近


※お隣の国にコツンとやられたら、国内が辞任だのガタガタしてしまって、
周りの国に与える印象も国内にもよくないですね。


水面下ではきっと私達の知らないいろんな動きが合っていることだとは思いますが。
事実は一つだけなので、毅然とすることも必要です。視点の先はどこなのか、、、。



※昨日、ある私立高校の吹奏楽部の顧問の先生とお話する機会がありました。
吹奏楽はお金のかかる部活です。予算が少ない学校の部活の運営はとても大変で、
自腹覚悟の先生でした。


私費を投じる吹奏楽の顧問の先生は全国でも多いんです。部活動には先生へ
謝礼が支払われると思っている方も多いのですが、全くの無報酬です。
先生たちの社会貢献事業の一環です。


家で子どもに顧問の先生の悪口を言うなんてもってのほかなんです。


※今年は発表会の会場を変更いたしました。久留米に8月にオープンした久留米ARK。ニューヨークブースの一画、グランドピアノとステージがある舞台。歴代のジャズの巨人、マンハッタンの夜景が壁にデザインされてあり音楽と雰囲気があいます。


一年間の成果を十分に発揮してほしいです。11月28日 日曜日17時より。
通常のバイキングのシステムにて入場可です。「詳しくはライブ情報にて」


※中学校の音楽鑑賞教室の依頼で、ブラスの指導にちょこっと行ってます。
水が染み込むように音がガラっと変わるのを聴くと、純粋な心はとても大切だなと
思います。いつまでもそうありたいです。







 No.1298  2010年11月08日23:10



 11月に入って寒いって感じる時があるようになりました。
気温の変化があって季節がいろいろと感じられる事はいいですね。


中学校の同窓会の案内が来てました。まとめ役の皆さん御苦労さまです。
文面にはおじいちゃんやおばあちゃんになった今、、、。


確かに確実に時代は移り変わっていますね。


ものすごく変化したがっている自分がいてちょっと自分に
違和感がある今日この頃です。







 No.1297  2010年11月04日15:41



 無呼吸の治療器具 CPAPは4日使うだけでやめて先月返却しました。サイクリングとウォーキングで体重を落としてから、気道が広くなった感がありよく眠れています。


体験したのはいい機会でした。結局私にとってはCPAPは根本の解決にはならないです。


先日、抗鬱剤や睡眠導入剤を飲んでいた友人と会う機会があり、表情がガラッと変わっていてりりしくなっていました。


一切飲まなくしたそうで、服用しない方が調子いい。あれでは治らないと断言していました。4か月ほどかかったそうですが、身をもってそう断言出来たのはすごいことです。







 No.1296  2010年11月01日17:43



 土曜日お昼は地元高校の90周年事業 夜は喫茶店でのライブ
次の日曜日は中学校の音楽教室 同じメンバーで楽しみました。


サウンドがもの凄く良くて本当に楽しく演奏できました。


中学校の音楽観賞会では、ブラスの3年生とのジョイントで、事前に指導した
12小節の簡単な曲をその場で指示しながら曲を進めました。


スカのバンドがやるような同じメロディを管楽器全員でやるような楽譜ですが、
なかなか楽しかったです。


最後のアンコールでは校歌をアレンジしていって、生徒たちも一緒にその場で合唱。
子どもたちがみんなで歌う歌声ほど素晴らしい音楽はないです。


変に訓練されたものより、嬉々として歌うその声はどんな音楽でも叶わない。


戦場カメラマンの渡辺陽一氏がテレビで言ってあったのですが、学校で給食があり
全ての子どもが等しく食べ物を食べることが出来るのは「奇跡」だと言ってありました。


空爆や戦火や略奪などにおびえることなく、日常生活が出来て学校で音楽が聴けて、
みんなで歌が歌える。これはとても幸福なことですね。

私の後ろのピアノ、ベース、ドラムの3人のメンバーが奏でるアレンジされた校歌に
乗って、目の前の300人の歌声は感慨ふか〜いものがありました。じ〜んと来ました。







 No.1295  2010年10月29日22:42



 昨日はお祝いメール、お祝い品などたくさんありがとうございます。


来年10月に9枚目を出すので49歳で9thアルバム。
ということは50歳の時に10thアルバムとなってちょうどキリがいいです。


じわりじわりとアルバムの感想が返って来てます。リリースしてしまうまでは
結構ナーバスになってしまうのですが、もう世に出てしまったらどうしようも
ないのである意味楽になります。どんなに回を重ねてもいつまでもそうなん
だろうと思います。


少なくとも西日本には8枚リリースしたサックス奏者はいないようですが、
これも一重に皆さんが購入して下さるからできることです。本当に感謝感謝です。


ネクストワンはさらに良くなります。ご期待下さい!!







 No.1294  2010年10月26日21:27



 様々な感想をいただきありがとうございます。


私らしい作品という声が多く、楽曲が今までと雰囲気が違うとか。
曲作りが良くなったとかいろんな声をいただきました。


リリースライブは何名くらい来られたのでしょうか。
コーヒーが300杯くらい出たと聞いて、他にお茶もあったし、差し入れは
最後の方たちで分けたし、盛況に終わったと言っていいと思います。


開場と同時に入ってこられたのはとても嬉しく思いました。
やって良かったです。


ネクストワンに向けてさらに進みます。この現実からさらに上に行くために。







 No.1293  2010年10月25日22:08



 上を見てもキリがない。下を見てもキリがない。上手いこと言ったもんです。







 No.1292  2010年10月21日13:28



 数年前、家の近くに旧道と新道が交わる信号の無い三差路ができました。
旧道は本来の道からの延長の細い直線で新道は大きく緩やかな左カーブです。


その三差路が出来て間もなく、二階の通路から見ていると、車が接触寸前
という場面を何回も見ました。


警察署に電話すると「新しい道が出来たら事故が起こりやすいですもんね。」
との返事。そんなものかぁと思っていました。


その三差路で警察官がお亡くなりになられるという悲しい事故がありました。
ものものしい実況見分は何回も行われ、たくさんのパトカー大勢の警察官に
より、その三差路にはポールと白線により安全地帯が設置されました。


何もその警察の対応をどうのこうの言うのではありません。最善の策を熟考
されたことだと思います。でもこれは事が起こって対処するという私達の日常的
な思考を表しているなと思いました。


事が起こってからでは遅いけど、起こってから痛烈に気づく。
個人、組織、国家。これは全てにおいて言えることですね。







 No.1291  2010年10月18日17:03



 昨日の瀬高駅前は最後には、もう何も売るものがないということで、
完売だったらしく、とても大盛況でした。


20時の3部では最初に2曲アルトサックスを演奏して、ソプラノに
持ち替えて演奏中、ジャンって音がしたので見てみると、先ほど演奏した
ばかりのアルトがスタンドごと倒れてしまって、、、、。ぁぁぁぁ〜〜〜


アンコールの前にドキドキしながら試奏すると、奇跡的になんともなかったです。
なんともないのが不思議なくらい、何の故障もなくて嬉しい驚き!!


イルミネーションに彩られた駅の前は、ひときわ美しい空間になっていました。
イルミネーションと音楽って合うんですよね。視覚と聴覚に訴えます。


美しいものを体感するのは、脳にも心にもいいです。
積極的にライフワークに取り入れたいですね。







 No.1290  2010年10月16日18:47



 本日はお昼に知人の結婚式の演奏の後、そこを出て、13時30分頃昼食
を食べたら、清算時に財布に300円しか入ってなくて、ドッヒャ〜、、、、。


知り合いのところだったので良かったです。その後も8thアルバムのチラシを
持ってまわろうと計画していたので、駐車料金までそこでお借りする始末。


貴重な借金の1500円となりました。知らない店だったらと思うとドキっとします。



昨日は天気にも恵まれ、駅前のコンサートも大盛況のうちに終了いたしました。


海外のオーケストラとの共演歴もある大学のピアニストの後輩や、東京で学んだ
サックスの元弟子なんかも来てて、クラシックとポップスのサックス奏者、そして 
クラシックとジャズのピアノ奏者 フルーティストという居酒屋での会話は視点が
全くちがって興味ありました。


ジャンルは違っても音楽は人を楽しませ、人を幸せにするためにあるもの。
無限の可能性を信じて自分の道をどんどん歩んでほしいなぁと、少〜し先輩
の私は心の中で思ったのでした。







 No.1289  2010年10月13日19:22



 なんと言っても最後は食糧を自国でまかなえる事ほど強いこと
はないでしょうから。政策を食糧自給率120%とか目標を掲げて
国力をつけた方がいい感じがします。


国会でなされる議論。国のためなのか、民衆のためなのか、ただ揺さぶりかけたい
だけなのか、これだけ辛辣な表現でやっつけることが出来るという自我を満たす
ためのものなのか。ビジョンが見えてこないですね。


金融工学には自然の恵みとか実労働力とかっていう概念がないように。
本当の本当のことは小学生の方がわかるかもしれないです。


農家のおじさんがお米をつくって、漁師のおじさんがそれを魚と交換して、
物々交換の簡略化のためにお金をつくったんですよね。


今はそのお金そのものがいろんな理論で「物」を横目にお金がお金を生む
ようになっています。小学生の方がそのおかしさに敏感だと思います。


日本は水、土、温度、空気、風に恵まれているのですから、早くそんな議論を
始めて早く取り組んだ方がいいように感じます。







 No.1288  2010年10月10日19:50



 当たり前ではありますが、新曲になれるためにはある程度演奏しないと
いけないです。


できれば人前がいいです。なので昨日、2曲演奏しました。
「G線上のアリア」とアンコールにて「A Good Old Seen」


どんな風に感じていただけたのか、シーンとした会場はなんとも反応が
わからないもので、いいのかつまらないのか、演奏終わって控室に戻る
足取りはなんとなく不安です。


CDを販売するコーナーで「最後に演奏した曲がほしい」そんな複数の声に
ほっとして、、。リリース日に合わせ送りますからぁ〜とまさに一喜一憂。


人様の反応というのは全くわからないもので、時間とともにいろんな声が
蓄積されて大体の反応がわかるといった具合です。


自分の作品を世に問うというのは何とも緊張するものです。でも今年も
こうしてリリース出来るのは、皆さんがお買い求め下さったからです。
本当にありがたいことです。感謝感謝。







 No.1287  2010年10月08日19:32



 雨で延期となりました。主催者の方々もさぞかし大変だったと思います。


自分でも主催をしたりするので、その気もちが良く良〜くわかります。
声をかけた人に申し訳ないやら、急な告知をいかに迅速にするか。


また今後どうするかなど、たくさんの事を短時間にこなさないといけないんです。


諏訪神社はおそらく筑後市の中心部では、人が集まるのに一番最適な場所だと
思います。市の木である楠の木があり、その神社とエビス様や弁天様も祀られて
ある場所です。演奏していてとても気のいい場所だなと思います。


お祭りは五穀豊穣や大漁祈願など人の心が神様に向かっていくものです。
なのでただ人が集まる広い場所というより、神様のいらっしゃる場所がいいんですよね。


昔はそこで行われていたお祭りの笛・太鼓。それが時代とともに歌やサックスに
変わったんだと認識しています。そんな場で演奏できるのはとても光栄なことです。







 No.1286  2010年10月06日14:44



 ここ最近


アイチューンてフリーズするのですね。本日初めて知りました。
シンプルな構造だけに選択肢が少なく、とりあえず電源が切れるまで放置。


無呼吸の機械のC-パップはもうやめました。私には合わない。
取り説にはそれをやめたら、、、、とか、合併症の怖さとか、、、。
慣れるまでに、、、とか書いてありますが。それをする気になれないです。


その機械がないといけないという対処療法を一生するのですから。
それよりもっとたくさんある他の根本的方法の方が多いはずですもんね。


近くに新道が開通しました。私の住む高江には信号がなかったのですが、
「高江」という信号までつきました。むき出しになった栗畑やブドウ畑を
見ると不思議な感じです。こんなところに家があったんだとか。


思考は現実化するって言いますね。私ごとではありますが、「メロディアス
・スィング」ってアルバムをつくる事を思考してこうして現在にある既存の方法を
通して形になるわけですから、本当に思考は現実化ですね。


先にあげたアイチューンもそれを思考した人がいてそれを世に創造したのですから、
今ある方法や競争の中で疲弊していくより、よりよい現実を思考してそれを創造
することにエネルギーを使う方がいいですね。


私達を創造したものがいて、今日思ったことがその人自身という明確な事実。
それが本質なんでしょうね。







 No.1285  2010年10月04日10:38



 和水のプログラムは秋や月にちなんだ曲をアレンジいたしました。


旅愁 ムーンリバー 小さい秋みつけた おぼろ月夜 ペットとサックスの
相性は他の楽器の中でもとても良く、またバンドのサウンドがとても安定してい
るので、上にすっと乗っかる感じでとても気持ちいい音場空間でした。


人数が多くなるほど、規律を設ける。っていう鉄則があります。
人が多くなると、セッション大会みたいになって、ダラダラと音楽が流れて
聴く方はよほどそれが好きでない限り退屈極まりないです。


自分の音楽性を出しながら、ゲストを引き立たせて、会場での地元物販を促進させ、
アルコールが出ている時は、トイレ休憩をきちんととり、バンドも楽しめて、お客
さんに喜んでいただく。そういう全部のことを考えてやるので、とても頭を使います
が、やりがいはあります。


ちょっと心配した天気も夕方から見事に晴れて秋風の心地よいコンサート
となりました。一番来場者数も多かったそうです。


回を重ねる毎に多くなるのは、素晴らしいことですね。8日にある地元駅前商店街
も毎年多くなっているとおっしゃってありましたから、これは大変光栄なことです。







 No.1284  2010年9月29日00:04



 8thアルバムの入稿も終わり、音源のマスターも東京のプレス会社に送り入金も済ませました。


ほぼ一段落です。8月のレコーディングに始まってなんか気が抜けない日々でした。今回はかなり自分なりに手を入れました。自分の思いを世に問うのは本当に毎回ドキドキです。


7曲目 Enjoy loneliness は、2アルト 2テナー バリトンの5サックスです。途中バリトンサックスのアドリブを入れました。アルバムの最後10曲目は G string バッハのG線上のアリアです。サキソフォーン4重奏でしめくくります。ガラッとクラシカルなんですが、リズムはヒップホップっていうか。


1曲目のMelodias Swing には木下氏のドラムを入れました。ブラシでスィンギーです。かなり幅広いジャンルになりました。プレスが楽しみと同時にかなりドキドキです。


あとは天に任せるだけです。







 No.1284  2010年9月25日19:11



 熊本県和水町のコンサートのトランペットとサックスは何がいいかなと思い、
秋にちなんで「旅愁」をちょっとおしゃれに編曲して取り上げました。


この曲は「Dreaming of Home and Mother」という”John P. Ordway”
が書いたアメリカの歌なのですね。翻訳唱歌というのだそうです。


まるで日本の歌のように親しまれて歌われています。知りませんでした。


更け行く秋の夜 旅の空の わびしき思いに 一人悩む
こいしや故郷 懐かし父母 夢路にたどるは 故郷の家路 


作詞は熊本県人吉市出身の犬童球渓氏だそうです。こういう感情は世界共通ですね。


肌の色、宗教、住んでる国など、違うということを認めないと争いがおき
ます。自分と違うということはそれを排斥する理由ではないですよね。


なぜかアレンジしながら、世界が平和でありますように、、とか思うのでした。







 No.1283  2010年9月23日17:15



 平塚川添遺跡公園はとても楽しいひと時でした。


音響もものすごく丁寧で多くを言わずともロングトーンが心地良かったです。
バンドの演奏もとてもよくて、どこにふっても音楽が引っ込まない。最高でした。

あいにくの天候で室内での演奏になりましたが、本来ステージとなった場所と
オープンテラスでつながっているので、開放的で良かったです。


特にオリジナルのナイトフライは音を長く吹いていたい。そんな気持ちになりました。


話しは変わって無呼吸の検査結果を先日の朝、聞きに行きました。
結果、「シーパップ」という器具?装置っていうのかな?を装着して眠ることに。


話しを聞きながら6thアルバムに シーバップって曲があるなぁとか 笑


研究によると睡眠時無呼吸の人は、食欲がわくホルモンが分泌されるんだそうです。
なんででしょうか?って尋ねたらなんででしょうね。って言ってありました。


呼吸やその抵抗に応じて空気を入れる仕組みになっていて、よくできてます。
まぁそんなことになっちゃったって感じです。「シーパップ」これもご縁ですね。


睡眠時無呼吸の人は潜在的に人口の5%くらいいるとか。治療を受ける人は
ほんのわずかだそうです。無呼吸で亡くなることはないらしく、それによって
引き起こさる心臓肥大とかそんなことがこわいのだそうです。







 No.1282  2010年9月20日10:45



 桟敷小屋とはあのような形状をいうのでしょうか。ステージから客席を見ると、
真ん中に階段があり、その両サイドに10人くらい座れるスペースがだんだん畑
状に4つずつ、一番上のスペースはぐるっとまわれるようになってるので、右上に
も左上にもお客さまがいらして。100名に近い方に楽しんでいただきました。


黒で統一された木の座敷とコンクリートの配色がとてもよく、まさにエンターティメント
を楽しむ空間でした。



アルバムのジャケットや音源が出来上がって来ています。パソコンでリアルタイムで
確認・修正できるので便利ですね。今回のジャケットはモノクロにしました。顔がしっか
り写っているものが今までなかったので今回はしっかりアップです。被写体として耐え
ますように。笑


自分の手を離れてまかせた方がいいと思っていた部分があったのですが、細部に気配りして自分の手を入れた方がいいですね。それを理解してくれるスタッフがいることは幸せな事です。


九州発のスムースジャズ。ブランドとは時系列的なもので、その足跡の一つ一つで構築される。いつしか私のサックスミュージックがそんなブランドになることを願っています。







 No.1282  2010年9月15日11:40



 アルバムの写真選びで自分の写真を普段これだけ見ないっていうくらい見ました。笑


へぇ〜こんな顔してるんだなと、鏡で見るのと違って望遠で撮られた演奏中の
カメラを意識してない顔とかいろいろありますね。笑えました。


今回は初のモノクロジャケットになるかもしれません。



地域おこしがあちこちで盛んですね。「その町に住む人がいきいきとしていること」
とある方から聞いたことがあります。物心両面で豊かであることが一番望ましいですね。


疲弊した制度や形骸化したものにいつまでもしがみつくより、新しく創造することが
重要だと思います。絶対的に必要なものは食に関すること、農業・漁業を大切にして、
特に日本は自然と水に恵まれていますから、農業だと思います。自給率を高めて
国力をつけて、今まで世界になかったものをクリエートすることに意識をそそぐ。


貧困を信じるか豊かさを信じるか、まず何を思ってどう行動するかは一年後、10年後、
今の子どもたちが大人になる時、雲泥の差がつくと思います。







 No.1280  2010年9月9日23:03



 時間が過ぎるのが早いです。とても早い。
もう9月だし。年齢とともに早く感じるっていうのは本当ですね。


10月はアルバムのリリースといろんなイベント。
サックスで食べていけるとは本当に幸せなことです。







 No.1279  2010年9月6日18:16



 金曜日は、睡眠時無呼吸の検査入院でした。睡眠の検査とあって部屋は
個室で広くベッドと畳の間まであり、テレビ、お風呂、トイレとホテル並み。


血液検査や肺機能の検査があり、以上なし。タバコをやめてから大分経つので
肺もきれいでおまけに肺活量もすごいそうです。


夜8時30分に頭から顔、肩のあたり、胸、腰あたり、膝あたりと身体中に
電極をつけ、おまけに顔にはずれ落ちないようにネットをかぶり顔の中心だけ
空いているようでした。(鏡で見てないのでわからないんです)電極を集中
したボックスみたいなやつにさしてその先はパソコンにつながっているようでした。


なので行動範囲は限られます。ポータブルトイレの練習をして、9時に消灯。


そんなことかと早起きして朝から活動していたので、そういう状態の中でも
割と眠れました。でも夜中3時にぱっちり起きてしまって、後は眠れずでしたが、
知らずに朝方また眠っていたようでした。


結果が出た後の処置法はさまざまで、手術にてある部分を切ったりとか、ケース
バイケースだそうです。はたしてどんな結果が出るのか、、、。う〜む。







 No.1278  2010年9月3日09:37



 9月22日にある、平塚川添遺跡公園の下見兼打ち合わせに行って来ました。
公園の中に多目的に利用できる木のステージと広場が設けてあり、とてもいい
感じです。この日はカルテットでゴージャスなサウンドです。


8月の終わり、黒木町にある旧矢部線(JR羽犬塚駅から0番線ホームにて黒木
まで走っていた鉄道で今は廃線)のトンネルにて9社の焼酎の蔵元が集まると
いう古久蔵のイベントでそのトンネル内で演奏しました。


トンネルは291メートルあり、中はとても涼しくてというか、奥に行くほど寒い
感じでした。9社の蔵元が5名ずつ招待でスタッフ入れて70名位でしょうか。


トンネル内で5年以上寝かせないと「古久蔵」という称号が名乗れないのだそうです。
全部私の好きな麦焼酎で、40度のその味は普段飲むのとは違い奥深〜い味でした。


蔵元の新しい経営者の方々が自分達から発信しようという、デモ的なプレイベントでしたが、
素晴らしい取り組みだなと思います。


トンネルからしみだす湧水の小川には沢ガニがたくさんいました。歴史と自然と新しさ
が伝わる素晴らしい取り組みでした。







 No.1277  2010年8月31日23:21



 昨日、海外でセスナ機の免許をとった方と話しました。
プロペラは右回転なので、基本的に機体は右方向に傾くのだそうです。


それを調整しながら、構造上浮いて行こうとする機体を十分な速度まで
保ち飛び立つのだそうです。また着陸時もやはり右に傾こうとする機体を
足で車輪の調整をしながら両手でバランスをとって着陸するということでした。


文章にすると簡単ですが、判断のミスは命を失うこととなるだろうし、
免許取得の途中で怖くてやめる人も多いとか。



話しは変わりますが、日本は大きな変化の局面を迎えているのだと思います。
私はとても楽観的です。何せ緑や土に恵まれ水もあり四季おりおりでマナーがいい。


その気になって食糧の自給率を高め、得意分野の技術や、物事をクリエイトする
才能を発揮したら、どこにもない非常に国力の強い模範となる国が創りやすい。


みんなそんな発想になれたらすごいことになりますね。
結局はどう思ってどう行動するかですもんね。日本はそれが出来る環境が
すでに十分にあるのが強みです。全然悲観することはないですね。







 No.1276  2010年8月29日10:09



 門司港にてアルバムの写真撮影をして来ました。海に夜景が反射してそれは美しい光景でした。 プロの写真家に撮っていただくっていうのは一般的には、卒業記念とか修学旅行、成人式、結婚式とかメモリアルな時ですよね。アルバムもそうか、メモリアルではあります。


撮影終わってその宮崎氏とお酒を交わしました。 彼の写真はライブの躍動感が出るんです。音楽が好きだという感性が写真に出ますね。



昨日は、婚活パーティーでの演奏、30代くらいの男女20名。
そういう経験のない私はその一部始終をドキドキしながら見てました。笑


主催者の話によると女性の方が早く予約が埋まるのだそうです。草食系男子って
言葉を思い出しますね。 いろんなタイプの方がいらっしゃるでしょうけど、女性は
やはり引っ張ってもらいたいものだと思います。


野外で行われたパーティーの最後に、テーブルを離れ椅子だけ各自持ってステージとなる場所まで移動。ちょうど40名が私の前に座って学校で授業していた時を思い出しました。


告白タイムの時にガラスごしに私を見ていた女の子達が手をふるのが、娘のように可愛いく思えました。







 No.1275  2010年8月26日23:11



 ここ最近


ツクツクボウシは「つくづく惜しい」って泣いているんだそうです。
過ぎゆく夏の日 つくづく惜し〜い 夏休みが終わるのが悲しい人は
きっとそうですね。


新しいアルバムの一部を生徒に聴かせたら、お〜っ!先生のサウンド!! 
鮭が川に戻ってきたような その表現が面白かったです。


ある方が、欧米のゴルフのプロは使いやすい道具でいい結果を出す。
日本のプロはプロが使う難しい道具でいい結果を出したがると聞いてますと、、、。
日本の国民性かな、、。振り返る点は多いですね。


海外旅行はお盆過ぎても多いですよと、国際線に努める方。円高の影響でしょうね。


先日、仕事の打ち合わせにてお酒をよばれる機会があり、トイレに行くと相田みつお風の素晴らしい文言がありました。そこは男女兼用で、戻ってきた女性に素晴らしい文言がありましたよねって聞くと、えっ?ありませんでしたよ。気が付きませんでしたって。


私はトイレの真正面にその文言を見たのです。女性は後ろ向きで、、、。
笑える出来事でした。
笑ってごめんなさい。知らないところにある男目線の話でした。


それにしても円高が続き過ぎです。お金でお金を買うこと自体がおかしい。
太陽と空気と水そして土。日本は十分それが出来る基盤があるので、早いうちに農業にもっと目を向けないといけないですね。最後の最後は食糧の自給力こそ国の力じゃないのかな。







 No.1274  2010年8月23日9:12



 金曜日はヒルトンホテルシーホークで、カンボジアに学校を建てようという
1000人規模のパーティでの演奏でした。ヤフードームでは「SMAP」の
コンサートがあっていて、すでに午前中から炎天下の中並ぶファンの方々が、、、。


駐車場は一律2000円、昼食時ホークスタウンは、どこもいっぱいだし、
当然ホテルも満室。ドームは40000人規模ですからその経済効果はすごい
ものですね。


土曜日はお世話になっている社長の会社の感謝祭ということで、50名ほど
の広い自宅のお庭での演奏でした。炎天下の昼からの仕込みで汗をかなりかき
ましたが、すすまれるままビールサーバーから飲む生は相当美味しかったです。


一年に一度感謝の気持ちを表すお祭りで、準備中みんな「楽しんでくれるかなぁ」
とドキドキされた様子の社長が少年のようでした。


今日から普通の生活に戻るって感じです。なんか先週はこれからどんな方向で
行こうかとかいろいろと考えていました。特にレコーディングに関してはやはり
多くの一流のアーティストがするように、自宅に録音設備があっていつでも調子
いい時に録音できる環境をつくることが必要だなと実感しました。


部屋を一つそれにあてるかな。今はパソコン上で出来るので昔みたいにたくさんの
機材に埋もれるってことはないんです。







 No.1273  2010年8月18日10:32



 今回のアルバムで強く感じたことは、自分がどんなアルバムを創りたいか
というと、やはりなんですけど、歌ものをサックスで奏でているような
CDみたいです。前からそうは言ってましたが。


それでもって間奏も自分でやりたいみたいなことです。欲張りですね〜。
歌の部分をサックスでやって途中の間奏のサックスソロもやるということです。笑


難しいバランスも再考しないといけません。セッティングをへヴィにすると
音程がとりにくくなったり、低音域から高音域の鳴り方のバランスとか、、


発音の軽妙感のこととか、ロングトーンの安定度とか、、、。ライブでは音量があり、
実際に視覚やそこに足を運んだという環境もあり、パワーが伝わるのでそんなに詳細
はわかりにくいものですが、録音はものすごく繊細です。その繊細な中で大胆さを出
すのはこれからの課題です。


でも今の自分を精一杯だしました。10月のリリースお楽しみに!


今日は8月唯一のお休みとなりました。







 No.1272  2010年8月16日23:12



 レコーディング本日終わりました。9日から月曜日16日まで。


レコーディング中にメロディや楽器構成が次々に変化して行きました。


テナーサックスでのJpopみたいなボーカルものや、5本のサックスによる
ブルースナンバー(アルト2・テナー2・バリトン)バリトンサックスが
目立っています。


クラシックを一曲いれました。バッハの作品より「G線上のアリア」。楽曲の素晴らしさは手の入れようがなかったです。忠実に演奏して最後は弦楽4声帯をサックス4本(S/A/T/B)で表現しました。アルトがメインだったため本来メロディであるはずのソプラノがその下のパートになり、音域が実際の楽譜より交差するのですが、全然問題なかったです。さすがバッハ!!


ソプラノサックスによるバラード 大好きなラテンものには途中バリトンサックスの
ベースラインを入れ迫力が増しました。


事前に演奏したピアノをバックにソプラノで即興演奏した曲。
テナーサックス2本によるファンキーなナンバーなど、、、。


タイトル曲のメロディアス・スィングも2テナーで表現しました。


メインはテナー5曲 アルト3曲 ソプラノ2曲ですが、曲中にはアンサンブル
としてバリトン3曲、テナー5曲、ソプラノ一曲を録音いたしました。


とりあえずご報告まで、、。いろんな意味で自分をまた知りました。ふぅ。







 No.1271  2010年8月08日12:49



 昨日は鳥栖の萱方町での盆踊りにて演奏しました。


町の有志で結成された「萱方会」は地域のために結成された任意の団体です。
藤の季節のコンサートでは私の中で一番連続最多の10回続いた藤棚コンサート
を催されました。


暑い中、朝からの準備はさぞかし大変だったと思います。


いろんな発見があって、やぐらの上で東京音頭や炭鉱節を踊りの先生たちの和の中に
入って演奏したのですが、ジャズのテイストで演奏できるのにはびっくり!!
3連符はジャズはもちろんのこと、世界共通なんだと改めて実感。


あきらかに未成年と思われる男の子が早くから来ていて、タバコをふかしていて
目立っていましたが、盆踊りが終わってもまだ帰らず、すると最後に「何か手伝いましょうか」と。


彼がそうだということではないですが、高校にも行けなかったり、就職もできなかったり、そんな子ども達がエネルギーを持てあましてそのエネルギーの矛先をどこに向けるのか。これは日本全体の重要な課題だと思います。


「何か手伝いましょうか」とそんな言葉を自ら言わせた萱方会の有志のみなさんの
働きぶりとその精神。これはとても重要で有意義なことだと思います。


教育 徳育 体育などいろんな育む方法がありますが、これはまさに「地育」ですね。
地域で子どもたちを育む力。そんなことを見せていただきました。本当に素晴らしいです。







 No.1270  2010年8月06日08:42



 親子間で起きるという悲しい事件が連日の様に報道されます。
一番の核心は他世代でのコミュニティ形成欠如ではないでしょうか。


身近に生や死を見ることのみならず、優しいおじいちゃんにおばあちゃん。
愛おしい孫、働きざかりのお父さんとお母さん。この理想形が崩れていますね。


私達が一番最初に参加する最小単位の家族。ここの年齢が近すぎることが
大きな要因だと思います。



 話しは変わって、今日は久々の主催のコスモでのサマーフェスティバル。
交通のアクセスは決して良くはないのですが、毎回たくさんの方にご来場
いただいています。


車でしたら、JRと南北に平行する県道209号線の上原々(かんばらばら)
交差点を西に入って突き当りです。


JRでしたら、一番便利なのは羽犬塚駅からタクシー 同じく駅から西鉄バス
でしたら久留米行きに乗って上原々下車。南に少し戻って上原々交差点
を西へ、徒歩で頑張る。


西鉄電車でしたら、近いのは犬塚駅下車、タクシーにて。


ってそれくらいアクセスがよくないんですが、いつもたくさんのご来場
誠にありがとうございます。


本日もたくさんのご予約をいただきました。重ねてありがとうございます。







 No.1269  2010年8月02日21:55



 佐賀での「北村尚志」君のライブでは久々にボーカルのバンドに入っての演奏でした。


ジャズの世界で言ういわゆる歌伴(うたばん)と違って、彼のCDに参加している
事もあり、ちゃんとサックスのここっていう出番があるのでやっていて楽しいです。


一番おじさんバンドでしたが、(笑) 礼儀正しい若いアーティスト達は気持ちいいですね。主催者の「千綿偉功」君 アルバムに数曲参加したことのある「ケイタク」のお二人、さすが実力と礼儀は一緒だなと思いました。そんなことを言う私は来年50歳、、、。


佐賀の音楽シーンの熱いひとこまを見ました。素晴らしい!!


話しは変わって、今日は8thアルバムのピアノのパートを2曲レコーディングに
行きました。1曲はアルバムタイトルのメロディアス・スィング。


サックスのテーマの下にピアノの和音がくっついている感じで、譜面を全部書くより
自分で弾いた方が早いと思ったのでした。


もう1曲はタイトル未定のソプラノとピアノのデュオ。これは大体のメロディは出来
ているのですが、この私のピアノを聴きながら実際にレコーディング中に出てくる
メロディを紡いで行こうと思っている曲です。


今回はライブでやりやすい曲をイメージしています。サックスで演奏する曲なので
当たり前なんですが、ピアノで作曲することもあり、レコーディング中に出来るだけ
修正。今回はそれもテーマの一つです。来週の今日からこれにとりかかっています。


自分の知らないところにある自分まで引き出すことができればいいです。







 No.1268  2010年7月30日17:37



 諸外国から見ると、何も進歩しない国と今は映っているかもしれません。
30兆の収入で90兆の生活をして、税を上げるという言葉は禁句に等しい。


ギリシャが収入以上の生活をして来て、財政の引き締めにかかると暴動にまで
発展するのを見ると、自力で回復できるのかなと諸外国の不安は増すばかりですね。


今、日本もそんな風に見られているかもしれないです。
実態経済を重視して、現実を直視することでしょうけど、構造が複雑すぎて
いろんな政策があって、先に進まないのかなぁ。


でもその実はとってもシンプルなことでしょうけど。


借金してまで収入以上の生活をしない。収入と収支のバランスを考える。

あともう一つ 付け加え 「お金で物は買っても、お金でお金を買わない」







 No.1267  2010年7月28日12:00



 ここ最近


1、新聞の論調が気になりだして、ついに新聞をかえました。新しい新聞は
お試しを経て、もう配達されています。わりとフラットに書いてあるし結構読み
応えあります。


2、アルバムタイトル曲の「メロディアス・スィング」がやっとまとまりました。

おそらくどの曲もレコーディング中にメロディが変わっていくでしょう。大体は
ピアノで作曲しますが、実際サックスで演奏するとニュアンスが違うことが
あるんです。そんな時はサックス的なラインに変えていきます。

3、近所の方の話です。飼い犬があまりに吠えるので覗いてみると、うずくまる
子犬が。仕方ないので飼うことに、あまりに食欲がないので動物病院に連れて
行くと心臓にフェラリアの菌が、、、手術ということで8万円かかったそうです。

世の中には優しい方もいらっしゃるものですね。


4、8月はレコーディングがあることもあり、お休みがほとんどなくなりました。
ライブ情報に載せていない演奏もたくさんです。

リゾート地でのプールサイドで、大邸宅での感謝祭、ちょっとセレブな方たち
の婚活パーティ、酒蔵元が集まる野外での演奏など。

音楽で喜んでいただくのはとても嬉しいことです。







 No.1266  2010年7月26日22:10



 月に一回、ピアニストとやるクラシックの練習が本日でした。


偉大な作曲家の作品は本当によく出来ています。旋律そのもの、
和音の流れ、メロディとの関連性、そういう作曲家のほとんどは
素晴らしい演奏家でもあります。


世界中の人が愛してやまない素晴らしい音楽を創る頭の中は、
一体どうなっているんだろうと思います。


そういう音楽を練習することで、自分のサックスの表現の幅をぐっと
広げようと思っています。


サックスを弦楽器みたいにとらえることや、バッハのラインを
感じること。フォーレの和音の連結を体感し、ショパンのピアノを
サックスで表現してみる。


11月にクラシックのリサイタルをする予定です。
ジャズはライブって言って、こちらはリサイタルって言いますね。







 No.1265  2010年7月23日08:16



オリジナルのライブはいろんな課題が出てきたライブでした。
楽曲そのもの 演奏技術 演奏スタイルなどです。


たくさんのアルバムの中から残った数曲がコンサートの
レパートリーになりますね。


それでもサックスのインストでしかもオリジナルを聴きに
来ていただくとは嬉しいものです。


一枚だけ手に入った「1stアルバム」を10人近くでじゃんけん。
手にいれた女性がとても喜んでありました。







 No.1264  2010年7月21日11:41



2002年の10周年記念コンサートの2部に初めてオリジナルを発表しました。


その一部とアンコールはカバーものでしたから、本日みたいにオリジナルだけ
やりますよと歌って、オリジナルのみを演奏するライブは本日が初めてです。


アルバムのクラシックのアレンジものもしない。純粋なオリジナルだけのライブ。


J-POPの多くのアーティストのようにまた名前の通ったアーティストのように、
私もいずれはこうならないといけないです。


今日は1st 2nd 3rd 6thから4曲ずつ計16曲。作曲において参考にした曲を
紹介したり、体力勝負の2時間になりそうです。







 No.1263  2010年7月19日23:35



あいまいな事は声高らかに言えないけど、自分で
はっきりとした正しいことなら声高に言っていい。


音楽にこれを当てはめるとリズム、音程、発音、音色またそれが
ハーモニーに対し理にかなっているなら、強く表現していい。


逆もありで自分が思いっきり強く表現することが、音楽的に理
にかなっていること。


これが演奏のインパクトや説得力や力強さにつながるのだと思います。


私の演奏に足りなかったこと。そんな事が前より少しわかりました。







 No.1262  2010年7月16日19:13



先日はどしゃぶりの雨の中、戸畑まで約6時間かけて行きました。


車で行こうかとも思ったのですが、とりあえず進めばJRの方が速いと判断。


私の最寄りのJRは羽犬塚駅ですが、9時発の特急が出たのが13時半でした。
その列車に乗ったのは私は11時前だったのですが、朝9時からずっと乗って
いた方もいらして、、。


乗客が待っている間に少しずつ減るのが興味深かったです。


いろんな方が情報をくれて、また到着駅に迎えに来て下さる方もいて、
持つべきは友だなと実感。会場に着いただけで達成感がありましたが、
ライブもばっちり!!


社内で携帯の呼び出し音を小さくしたりバイブにしたりするわけでもなく、
電話がかかったら小声でしゃべるわけでもなく、そんな人がたまにいて、、、


それなりの人生を送るんだろうなと思います。やはり気遣いあう方が
いいですもんね。無神経な人は楽なんだろうなと思います。


カラオケを音が外れても得意満面に歌えてしまうという人。
とても上手なのに繊細にこだわって得意になれない人。


前者は自分だけ幸せな人かもしれない。後者は人を幸せにする人かもしれない。
そんなことを思いました。







 No.1261  2010年7月13日13:23



私達を1000ページの電話帳だとしたら、自分の職種はその中の
1ページの中のほんの一部分ですね。


その一部分だけの意見を信じて展開していると、大変な事になりそうな
気がします。なぜなら999ページと残りは自分の職種以外ですから。


とかく同業種の人の意見は入ってくるものですが、ここは思い切って祝福
して手放して、999ページの人が言っていることに真剣に耳を傾ける。


間口を広げるとはそういうことでしょうね。
もちろん参考に出来ることは取り入れたらいいです。







 No.1260  2010年7月12日23:14



筑後市のコスモホールのピアノ寄贈式が2008年5月10日。
もう丸2年以上経過しました。


いろんなコンサートやピアノの発表会、コーラスの練習やおさらい会など、
徐々に定着してきたようです。


8月6日にコスモーサマーフェスティバルと称して、ビアガーデン風の
イベントをやります。ピアノとバイオリンと私の3人での演奏。


スケジュールを見たら、地元筑後市では1月に演奏して以来のようです。
ちょうどレコーディング前ですね。気合が入っているかも。


皆さんぜひいらして下さい。







 No.1259  2010年7月11日14:45



昨日オペラを聴きに行き、マンハッタンで「オペラ座の怪人」
を見た時のことを思い出しました。


主役や主役に近い人ほど、やはり歌がうまいです。歌のうまさは
声の良さももちろん、音程の良さがとても問われます。


歌は特にビブラートの質が問われると思いますが、管楽器や弦楽器の人達
は音程にとても気をつけます。チューナーで正確なピッチをトレーニング
することなどそうです。


おそらく歌の人はあまりピッチのトレーニングをしてないのではと思います。
ビブラートが深すぎてピッチの中心を歌ってない人が多いように思えます。


昨日のオペラもそうでした。ビブラートの幅が広すぎて音程の中心が
とれていない。どうしてあんなになってしまったのか不思議でした。


劇団四季のライオンキングの公演では、皆さんは音程の中心をきちんと
歌っていたのはとても安心して聴くことが出来ました。


オペラの多くは補助金がないと成り立たないというのも頷けます。
大改革が必要な分野ではないでしょうか。


「ピッチの中心を歌え」というスローガンが必要な分野の気がします。







 No.1258  2010年7月07日11:35



大変そうですね。相撲協会、、、、。


日本全体の目が、無駄なお金をつかってないか厳しい時ですので、
あぐらをかいているとすぐに正されますね。


でもNHKからそんなに放映権料が支払われていたとは、知らなかったです。
職を失う方たちもたくさん出てくるでしょうね。


良く考えるとありえないことがたくさんある気がします。
多くの補助金をもらわないと運営・存続できない芸術団体もそうです。


事業仕分けで「芸術は自己責任。…文化レベル・芸術性が通用するので
あれば、しっかりしたマーケティングで興行可能」(引用文)


これに猛烈に反対する人はすでに守られている人達でしょう。


一人であるいは自分の興業で頑張っている人は当たり前じゃないかって
思うでしょうし。


私は音楽が好きだからずっと続けて行くだろうと思います。


そこに私の音楽が好きだと現れた方たちこそ感謝すべき存在であって、
補助金カットだと!!と息まいている時間があったら、自分の芸術をさらに
磨く時間に費やせばいいと思のですが。


その芸術がアカデミックなものか、伝統を存続するものなのかとか、
その価値観をどれだけ共有出来るかとか、賛否両論あるでしょうね。







 No.1257  2010年7月05日13:39




もともと建築資材でセラミックでもなく、合成樹脂みたいなもので、ブラックライトにあたってそれが何色に反射するかはわからないそうです。


昨日のどんぐり村の地上の天の川は、シートを敷いたその上にそれをまいたり、イラスト風に思い思いにちりばめて、その光の反射を楽しむというものでした。


後半少し小雨になりましたが、霧がかかって幻想的な空間が生まれていました。


何もないところから、何か特別な風景を生みだすというそのアイデアが
素晴らしいなと思います。


どんぐり村の牛乳の味は格別でした。オリジナルのワインも美味しいですよ。







 No.1256  2010年7月04日10:24



 「どうぞ末永くお聴きください。」とCDを買って下さった方に
言うようにしています。


というか何気にそう言っていたのに気付いてそうなりました。


いつまでも聴いていただきたいものだし、大切にしていただきたいし、
愛聴盤の一枚になってほしいです。


新しいアルバムはソプラノのバラード。大好きなラテンチックな?曲。
青空に抜けていくようなさわやかな曲。アルトで奏でるボサノバなど
そしてアルバムタイトルの「メロディアス・スィング」これはテナーの予定です。


他にビッグバンドのサックスセクションと同じ、2アルト 2テナー 
1バリトンの5本で奏でるジャズィな曲などオリジナル色満載です。


お楽しみに!!







 No.1255  2010年7月01日17:15



 昨日、犬の散歩をしていたら、夫婦で二匹の犬の散歩をする方が
いらして道のわきでその犬達と座ってありました。


するとリードがはずれたみたいで、あっはずれた!!


その犬の一匹が猛烈ないきおいで走って威嚇しに来て、無駄吠えだけ
かと思いきや、かみついてかかってくるのでびっくりでした。


こちらは必死で追い払おうと思いとっさに足で追い払おうと
するのですが、ものすごい勢いでした。


最終的にと言ってもそこ何秒でしょうか、すう数十秒だったかな。
犬を抱きかかえ守ったのですが、抱きかかえようとするその間も
尻尾を噛んだらしくキャンキャンと、、、。


足が震え尻尾がうなだれた姿はとてもかわいそうでした。


リードがはずれる事も不注意にしてある事ではあると思います。
飼い主のその瞬間の行動、その後の行動はモラルが試される時ですね。







 No.1254  2010年6月29日14:54



 自分の思いや言いたいことを実行するのに、まずは頭を下げることから出発
する政治家の方々は、そこに登りつめるだけでも相当な尽力なことでしょう。


支持率だなんだとよく騒ぎ立てるものです。上に立つ人をこきおろし続けて
日本はどうなって行くんでしょうか。マスコミのおかす罪は半端なく大きい。



本日、焼酎の蔵元の方と話していたら、焼酎もいろんな樽のものを
ブレンドして香りや味を出すのだそうです。


とりわけ私は麦が好きなのですが、味というよりやはり香りで飲んで
いる感じです。一時は全体的に芋焼酎ばやりでしたが、あの香りと
いうか匂いは私には合わないです。


ワイン通の友人がいますが、本当にいいワインは動物臭がするそうで、
だんだんマニアックになって行くのだと思います。


香りになれてしまうともっと刺激のあるものがほしくなって、強烈な
匂いのものが良くなるというか。


私の音楽は自分でもさらっとした方だと思います。香りのいいどぎつく
ないやつ。たまにというより、いつもそばにあるようなそんな音楽づくり。


こっちが性にあってます。
8thアルバム「メロディアス・スィング」お楽しみに!!







 No.1253  2010年6月26日14:29



 サックスの本来の役割は吹奏楽で金管楽器などの、卵でいえば黄身
の周りを白身で包むような役割なんですが、ブラスセクションや、
ビッグバンドでは同じ黄身のように存在感がないとダメです。


吹奏楽出身の私も白身から黄身に移行する際は、ずいぶんあれこれ
思考錯誤して自分の音に関して悩んだこともあります。


今ではなんとなく使い分けられますが、それがわかるまでには
数年かかったと思います。


クラシックの場合はタイトにマウスピースとリードを唇で締めて
いる感じですが、ポップスやジャズの場合は柔らかいけど、空気の
通り道がタイトな感じです。


昨夜は若いプレイを聴いて、そんなころの自分を思い出しました。
そうそう!わかるわかる!頑張ってって感じでした。







 No.1252  2010年6月22日23:04



 先日お話した人生の大先輩は、職業とその人が合ってないことを
「適応障害」と言われるが、その言葉はおかしいと言ってありました。


「職業不適合」が正しい。それがピッタリあうかあるいは近いなら、
自ら命を絶つ人の数はずっと減るだろうと。


人が頑張ろうと思うその最初の動機はそれをすると楽しいとか、
好きだとか幸せを感じるとか単純なそんなこと。


「きついけど頑張らないといけない」→「楽しいから頑張る」
こんな風に人生をスライドさせた人は幸せです。







 No.1251  2010年6月18日17:23



 8月中旬に行うレコーディングの場所を正式に決めました。
人通りの少ないこもって出来るワンルームの場所です。


8日から10日ほど集中してやります。不動産屋さんに聞いて正解でした。
なんと日割り計算して下さるそうです。スタジオ借りるよりずっとリーズナブル。



睡眠時無呼吸の検査を昨夜しました。病院で専用の器具を借りて、
左手指先で脈拍、鼻で呼吸をはかるという良く出来たものでした。


小さなモニターに息を吸うのと吐くのが見え、脈拍が数字で出ます。
これを寝ている間にずっとつけていて1週間後に検査結果を聞きに。


始める時にスイッチオン。朝起きる時オフに。幾つかの質問項目に
答え、実際のデータと自分が思っている睡眠も比較するようです。


何分くらいで睡眠に入ったと思いますか?とか目覚めはいいですか?
夜中に起きた回数?とかいろいろあって、身長 体重 首回りとか、、、。



その前の日は友人たちと飲んでました。その無呼吸の話をしたらある人が、
それに気づいてくれる人がいるからいいって。


あはっ そうか。笑 







 No.1250  2010年6月16日13:44



 お金にお金を生ませることはどれだけ不安定でリスクが多いかは、
世界の情勢から誰しもよく知っているはずなのですが、自分は
大丈夫だとまた誰しも思うのだと思います。


新聞には実体経済、金融経済という二つの言葉。


現実に食べ物を生産する方たちも天候に左右されあらゆる菌の伝染の
リスクを負っています。


金融経済にもリスクはあるし、実体経済にもリスクはある。


でもその金融経済を動かしているのは他でもない人間の私達で、食べ物
を食べて生活している。単純なことですが。


同じリスクの回避なら、まず実体経済のリスク回避に全力をそそぐ
ことだと思います。


外貨差益で得たお金で食べ物を買うっていうことそのものに矛盾を感じるんです。







 No.1249  2010年6月13日22:01



 本日は久留米の病院にて糖尿病の方向けの会合での演奏でした。


糖尿病はDMというそうで「Diabetes Mellitus」の略でした。
読み方を本日聞きましたが、忘れました、、、。笑 なんとなく読めますよね。


そこでお昼に出された同じ食事をいただきました。味もしっかりついていて
美味しいのですね。そのことを話すと調理員さんが喜ばれますよと話してありました。


糖尿病の方の食事は味がなくて、無味少量というのとは違ってましたね。


それにしても、先生方も看護師の方も闘病されてある方も、病院には音楽
が必要な空間だなと思います。


看護師の女性の方たちの笑顔がとても良かったのが、とても印象的でした。







 No.1248  2010年6月11日15:14



 8枚目のアルバムは1stアルバムのようにセルフレコーディングを
しようと思い立ち、場所はどこがいいかと考えました。


誰に相談したらいいかなと思いついたのが旧知の不動産屋さん。
8月中旬に10日間くらいで、車の往来が少なく、近隣に家がなく、
こもれる場所で、、電気が通っていて、かくかくしかじか、、と相談。


さっそくあたって下さり、今その物件を見て来ました。
ワンルームで駐車場もあり、台所、トイレ、エアコン完備。


なかなかよさそうです。家賃がこれだけなので、日割りにしたら
という計算までしていただいてました。


いやぁ、尋ねてみるものですね。求めよさらば与えられん!!







 No.1247  2010年6月08日14:28



 小さいうちに教育を受けることは必要なことですね。

社会にでて、礼儀を知らないばかりにいろんな事に困窮するのは残念です。


箴言より「新共同訳」


19−18

望みあるうちに息子を諭せ。死なせることを目指してはならない。


22−6

若者を歩むべき道の初めに教育せよ。年おいてもそこからそれることがないだろう。


23−13&14

若者を諭すのを控えてはならない。鞭(むち)打っても死ぬことはない。
鞭打てば彼の魂を陰府(よみ)から救うことになる。


表現は過激で古いかもしれませんが、本質的なことが書いてあると思います。







 No.1246  2010年6月06日16:56



 昨日は門司へ行く途中、八幡で足止め。なかなか出発しなくて
一本前の列車の故障で発車できないとのこと。


30分以上近く駅で待たされ、小倉につくとダイヤがかなり乱れていて、
またまた30分以上待たされ、結局6時始まりの演奏の3分前に着くという
気ぜわしい一日でした。


演奏しながら音のチェックという感じで、お客さんには申し訳なかったです。


でもレトロ会場では皆さんじっと座って、こちらを凝視してある感じで、
心地よい空間が生まれているんだろうなと勝手な憶測。


ピアノの久保田さんがセッティングして下さった、2会場目の六曜館に行くと、
満員のお客様がすでにお待ちいただいていて、楽しいライブになりました。



新しいアルバムのためでもあり、自分のスタイルの確認の意味も込めて
オリジナル曲のみのライブを佐賀Rock Ride (旧 B-Shuffle)でやります。


私のアルバムをお持ちの方から、もっとオリジナルを聴きたいという嬉しい
声を一定数いただいたことからでもあります。


佐賀を最初に幾つかの会場でやろうと思います。お近くの際はぜひいらして下さい。







 No.1245  2010年6月05日12:43



 蛍を見に行きました。水面に映る蛍の光は幻想的で、頭上にも
手の届く距離で自然の美しさを満喫。


自然の織りなす風景はなんと美しいことか。60歳からの田舎
暮らしの思いに拍車がかかりました。


話しは変わって「今日も天気ですよ」と門司の方からメールが。


山から海へ。門司港レトロは洋風な音楽が似合うところです。
遠くまで音が響いて演奏していて気持ちいいです。







 No.1243  2010年6月01日14:33



 沖縄ではモノレールに乗りました。向こうでは「ゆいレール」って
言うのですね。一番先頭に乗ると一本の線の上をそれより幅広い
車体が滑って行くみたいで楽しいものでした。


スカイマークを利用したと書きましたが、宿泊付き格安航空券は、
5日前まででも予約できます。


往復と宿泊一泊ついて11800円からあります。
往復と宿泊付きで1万1千8百円ですよ!!


ちゃんと朝食がついてるプランもありますよ。


那覇空港からゆいレールに乗って国際通りあたりのホテルです。


機内は座席もきれいで他社より狭いこともないし、サービスも丁寧だし。
モニターテレビと機内オーディオサービスがないくらいです。


国内格安航空券で検索するといろいろと出てきます。
今日は庶民的な話題でした。







 No.1242  2010年5月31日15:03



 
オリジナルをもっと聴きたいという声を聞くのは嬉しいことです。


1st・2nd・3rd・6thの4枚で


クラシックのアレンジもの 
1stの「カノン」 3rdの「主よ人の望みの喜びよ」を省くと


4枚のオリジナルアルバムで38曲 シングルで2曲
クリスマスに一曲ありますので、現在表したものが41曲。


今年の10月に10曲増えますから。51曲になります。
一回のコンサートで、とうていおさまりきれないですね。


オリジナルばかりのライブで自分自身再認識の必要が。







 No.1241  2010年5月27日17:27



 
先日、大手ゼミの社長とお話する機会がありました。


ウツやコミュニケーションの出来ない生徒がいっぱい増えてきた
とおっしゃってありました。高校に行けない生徒が増えている。


5月の連休中に子どもたちと遊んだ「カゴメカゴメ」あんなに人間関係を
学ぶものだとは知りませんでした。私達は知らずに遊びの中から人との
関わりを学んでいたのですね。


大手ゲームメーカーがなんと言おうと、どんな優秀な弁護士を立てようと、
社会の最前線で子どもたちと向き合っている先生たちは、子どもたちの変化を
理屈でなく、肌で感じてあると現役の先生たちと話をしてそう思います。


子どもはゲームと向き合うのでなく、人に向きあう事ですね。







 No.1240  2010年5月25日09:35



 楽しい沖縄3日間でした。


一日目 バリハイは国際通りから5分ほど入ったところで、マスター
が音楽好きな事もあり、お客さんも音楽好きの方が多いです。
急なお願いだったにも関わらず、満員御礼。


宮城氏と初めて合流、この4月から前職をやめてフリーになったそうです。
バランスのとれた人だなと思いました。現場にも慣れてあり、細かい配慮に
とても安心でした。


次の日はトミトンの無料スペース バリハイのマスターが親切にも奥様と
ホテルに迎えに来て下さいました。先日のお客様が子どもを連れて来て
下さり、昨日買ったCDをずっと聴いているとまた新しく一枚購入されました。


夜はライブハウスのア・デュー。この日も満員御礼。
一部はソロで二部は、ピアノ・ベース・ドラム・トロンボーンの方との
セッションでした。スタンダートや、私が持って行った楽譜から、ファンク
ものをしました。


みんなレベルが高くて、特にトロンボーンとのアンサンブルは、やってて
かっこいいなと思いました。皆さんハーモニーもリズムをしっかりしていて、
やりながら音楽の展開が感じられるいいセッションでした。


3日目はコザのミュージックタウン、レンタカーでの移動中、普天間の
米軍基地の横を通りました。とても静かでした。


この日は宮城氏の取引先の会社の社長が、500万ほどする新しい音響機材
をモニター的に使わせてくれて、社長命令で現地スタッフも二人ついて本格的な
感じに。


20数年ぶりの沖縄から全国大会に出場したというコザ高校の吹奏楽の生徒
達がビーナスに合わせて拍手をしてくれました。


皆さんとても親切で、また絶対行きたいです。梅雨なのに晴天続きでした。


今回初めてスカイマークを利用しましたが、機内オーディオとモニター画面が
ないくらいでシートもきれいだし、サービスもよく何より格安料金が素晴らしい。


きっかけをつくって下さったW氏に感謝いたします。







 No.1239  2010年5月19日16:41



 タイの反政府運動は最初は座り込みで、その映像も終始にこやかで、
仏教国ならではの静かな運動だなと思っていましたが、銃撃戦の末、
連日の死の報道です。


争いは長期化すると、武器商人が現れ、不満分子の略奪行為など、
モラルの欠如した社会にすぐにでも落ちて行きますね。


韓国の哨戒艦沈没事件では北朝鮮の魚雷のスクリューの一部が発見されたとあります。調査の結果、北朝鮮の犯行だと、、、。


日本は今でこそ、犯罪の少ないモラルある国民、技術力や開発力に優れて
思いやりがあり、勤勉であるということを少し景気が低迷しても、
しっかり意識して模範となる時ですね。


争いに巻き込まれてはいけないし、「嵐の真ん中はいつも静かだ」と言う言葉
をかみしめる時だと思います。


話しは変わって沖縄の22日のお昼と23日は、沖縄で音響屋さんをしている
宮城氏がとても力になって下さっています。


沖縄でだれか音響をやって下さる方はいないかなとさがしていてあるブログに
入って、くまなく読んでみると人柄がとても良さそうだったので、連絡を入れて
みました。


最初は私からのメール一通から始まったのですが、いい出会いに感謝しています。


21日は前回もお世話になった、バリハイ。マスターが急なお願いにも関わらず引き受けて下さいました。 22日のお昼はトミトン夜は今回の話のきっかけのアデューのボーカルも素敵なママさん。23日はコザミュージックタウンとなりました。







 No.1238  2010年5月17日23:23



 門司港レトロは最初に聴いたとき、ここはサックスが合うなと
思ったのですが、予想通りでした。ソプラノサックスのゆったり
したメロディが良くあいますね。


キーボードの音源も持参して、ケニーGがアルバムで使っている
全く同じ音源を使いました。その音色だけでも美しいです。


JRの終点(門司港駅)まで行けば歩いてすぐなので、次回ある時は
ぜひ皆さん聴きにいらして下さい。


話しは変わって、沖縄の23日が空白になってます。元々の予定されて
いた場所が「?」って感じだったので、お話を進めて下さった方と
協議のうえ、お断りいたしました。


最後まであきらめず、いろんな方面であたってみようと思います。


これを読んである皆さま!どこかご存知でしたら、ご紹介下さい。
あと指折り数える日程ですが、、、。







 No.1237  2010年5月14日18:28



 明日は晴れですね。降水確率0% 演奏が始まる頃ちょっと
曇りで過ごしやすくなるようです。


雨天中止だったのでなおさら嬉しいです。笑
しゃれになりませんもんね。


門司レトロは絵になる場所です。あと風が少ないといいです。







 No.1236  2010年5月12日19:43



 ある時それは急に訪れるもので、昨日がそうでした。
空を見上げるとなんとなく夏っぽい。


以前も書きましたが、サックスの音程合わせをする時、
ネックに差し込むマウスピースの抜き差し具合で調整します。


暑い時期はサックスの音程が高くなるので、マウスピースは抜きぎみです。
寒い時期はその逆となります。


寒い季節から暑い季節に変わっていく時、だんだんと抜く方になるのかと
言えばそうでもなく、ある日を境に昨日とはうって変わってという日が
来ます。同じ感覚でいると音がとってもズレています。


不意に訪れるので「不意の音ずれ」って呼んでます。笑 昨日がそうでした。







 No.1235  2010年5月11日15:36



 いろんな意味で負のエネルギーを受けている人は頭痛がしたりなど、
身体に影響があるものだと思います。


一番いい方法はこのエネルギーをゼロに昇華してしまうことでしょうけど、
これにはかなりの熟練した精神力が要されるのだと思います。


このゼロにするというのはあの世だったら、浮遊霊の魂なんかを成仏
させることに似ているのかもしれません。きっと経験豊かな高度な魂が
それをするのでしょうね。


一番いいのは自ら現状を変えること、負のエネルギーを受けないように
することですが、もっといいのは自分からエネルギーを放出する人に
なることだと思います。


パシッパシッと火花が出るような勢いでいいエネルギーを放出するような
人に少しずつなっていくこと。そんな人が増えるといいでしょうね。


私がそんな事を書くのは自分はそんな段階なのであって、負のエネルギーを
ゼロに昇華できるほど、強くはないんです。







 No.1234  2010年5月08日21:12



 クローズものでしたが、東京に行って来ました。


どこでやっても一緒。自分のスタイルをやればちゃんと
同じ反応がある。確信にまた少しつながりました。


瓶に自分のすることを少しずつ満たしていこうとする行為そのもの。


階段を何段か飛ばしてかけあがると息が切れるように、ゆっくり
自分のテンポで上がっていくことでしょうね。


瓶にしみるように少しずつ満たしていくこと。これしかないのかも。







 No.1233  2010年5月05日14:22



 矢部村の石川植物園は本当にきれいなところでした。


温暖化の影響で少しずつ開花が早くなり、例年は5月の連休の
ころには花が終わりかけていたらしいですが、今年は遅くまで
寒かったので、花が長くもったそうです。


そういえば今年は桜の時期も長かったですね。


演奏が終わってみなさんとバーベキュー、子どもたちの
季節はずれの花火とか。子どもたちと「かごめかごめ」や
花いちもんめなんかしました。


あんなに人間関係が如実にわかるとは、子どもは遊びを
通して社会を学ぶんだと実感。


ゲームに熱中することでどれだけの貴重な経験と学びを無駄に
しているか痛烈に感じました。子育ては田舎がいいです。


お土産に1万円相当する鉢植えの霧島ツツジをいただきました。
赤い花の色が見事です。







 No.1232  2010年5月02日21:53



 乗った列車や走った道での違いでしょうけど、以外と少なくて
良かったです。


連休はみんなが動くので全体の大きな意思で人が集まるところ
には集まるのでしょうね。


明日は矢部村の石川植物園。ホームページにも載せていますが、
本当に美しい緑がいっぱいで空気のいいところです。


コンクリートの固められた場所より自然の中に入るのがなんと
いっても一番です。連休は自然と触れ合うためにあるのかも。







 No.1231  2010年5月01日00:45



 今日から5月。一年の3分の1が過ぎました。


8月にレコーディング予定なのであと3カ月です。あっと言う間ですね。


ホームページからアルバムの注文を北海道や京都から、つい昨日は
佐賀の方から注文をいただきました。


製作費用は全部自分が出しているし、オリジナルなのでまさに
私の軌跡でもあり、財産でもあり自分の著作物が自分の思うように
できるのは強みです。


6枚目と同じように、タイトル、ライナーノーツ、写真選び、
作曲、演奏、全体の構図はすべて私がプロデュースします。


経験上私はあまり人の手を入れないほうがいいみたいです。
そのためには自分の感性を磨いておかないといけません。


自分にないものは本当に出ないです。当たり前ですが、、。







 No.1230  2010年4月29日09:45



 強い情熱や強い気持ちが何よりもパワーですね。
情熱は元気になり、強い気持ちは岩さえ動かすかも。


強く願うこと 強くこうなりたいと思うこと。


夢を描くことを忘れてはならないですね。







 No.1229  2010年4月25日21:11



 ドミソの和音も様々に変化します。コードネームで言うと(C)です。

シの♭が加わるとドミソシ♭で(C7)シのナチュラルだったら(Cmaj7)

ドミソのソが半音上がってドミソ♯は(C)の右肩に(♯5)って書きます。

ド ミ♭ ソ♭ シ レ ファ はCmmaj7右肩に(9)その上に(11)


繊細なアレンジをするとコードにたくさんの指定された文字や数字が
くっつきます。


これをちゃんとやれる人でしかもしっかりスィングして、人柄がいいとなる
とかなり限られて来ます。


でもその前に自分がそうならないとですね。







 No.1228  2010年4月22日22:23



 以前は調律師だったという方に来ていただき、久しぶりの
調律を実家のピアノで練習台としてやっていただきました。


調律にもいろんな癖があります。


1オクターブがせまく感じられるようなタイプ。
全体が閉じたような感じ。鮮やかな調律や。
なんかきちっとしてなくホワンとした感じの調律など様々です。


昨日していただいた方は、現役だったころはかっちりとするタイプ
だったと思いました。


いろんな見え方いろんな聴こえ方、いろんな感じ方。人それぞれです。
生きているんだから、楽しい方に幸せな方に五感が行くといいですね。







 No.1227  2010年4月19日10:37



 土曜日は太陽光発電での集まりで、日曜日はライオンズの
福岡県大会の大きな集まりで演奏でした。


いろんな場面に演奏は合うものだなと思います。空間をゴージャス
にしたり、ホッとしたり、優雅にしたり、またコミュニケーション
を深めるのに役立ったり。


マウスピースとリードを一段階へヴィなセッティングに変えていましたが、
ようやく慣れてきました。というかやはり基本をもう一度おさらいして
新しいそれに応用しただけなんですが、基本はとても大事だなと痛感。


らせん状にぐるぐると確認しながらって感じです。


ソプラノサックスで「ボビーデュコフ」のマウスピースはへたすると
(ビャ〜)って音が開いて、コントロールが難しいのですが、使いこなせば
やはり素晴らしい表現が出来ます。


新しいアルバムはソプラノサックスの表現が今までより深くなると思います。







 No.1226  2010年4月17日13:20



 昨日は鹿島のフレンチレストラン「ラ・ポム」での演奏でした。


事情で実家の家業を引き継がれることになり、後任のシェフも見つ
かったので、お得意様たちに最後の挨拶をというお食事会&演奏会でした。


お店の長い歴史の中のほんの一こまに登場しただけなのに、最後の
メモリアルな場に大変光栄なことです。


私のアルバムを持っていらっしゃる方もたくさんいらして、オリジナルも
好評でした。


始めがあって終わりがあって、また始って、、、、。時はたんたんと
過ぎて行きますね。楽しく後悔ないようしたいですね。







 No.1225  2010年4月14日15:19



 一番簡単に幸せになる方法は夢を描くことですね。
夢を語るのは無料だし、笑 どれだけ大きなことを言っても構わない。


夢こそが人の原動力で身体の細胞を活発にすることですね。


何かに打ちひしがれたり、希望がなくなった時は夢を描く。
夢を描く気力すらないなら、騙されたと思ってとりあえず明るい明日を口に出してみる。


状況はきっと変わるでしょう。


「求めよさらば与えられん」って端的に表わしていますよね。







 No.1224  2010年4月11日15:34



 夜桜コンサート大盛況のうちに終了いたしました。
風がふくたびに舞い散る桜がとてもきれいでした。


私が普段使っているサックスのマイクは、オーディオテクニカのクリップ
タイプのマイクですが、サックス4本とも同じマイクがいいだろうと思い、
オーディオテクニカの方に相談したら、デモ機として全員分貸していただきました。


その上最後にアルバムまで購入していただきました。感謝感謝!


続けるというのは大事だなと思います。携帯からのメールとホームページ
だけで完売したので、本当に嬉しく思いました。


来年は何をしようかなともう考えています。自分自身楽しみなコンサートです。







 No.1223  2010年4月8日17:51



 門司レトロの船の甲板にステージがあり、そこで演奏が行われている
のを見る機会があり、本当に絵になっていて、メロディまで浮かんで
来ました。


自分もそこで演奏したいなと声かけすると、すんなり状況が整いました。


ホームページや6thアルバムでもお世話になっている写真家の宮崎氏が昨日の
ARKでの演奏に来て下さって、船上ステージでの模様を新しいアルバムの写真の
中に入れようと提案しました。


5月15日土曜日 門司レトロ 船上ステージ。確か18時と19時。
ソプラノサックスが合いそうなロケーションでした。







 No.1222  2010年4月4日14:53



 ジャンル的に私の音楽を表現するなら、一般的に名称が知られている
カテゴリーではスムースジャズが一番近いかなと思います。


マンハッタンでの滞在中もスムースジャズの専門チャンネルを部屋で
聴いていましたが、日本にはないですね。


歌の間に聴くことのできるかっこいいサックスのソロ。
あの部分を曲にした感じって言うとわかりやすいかもしれません。


でもスムースジャズも時に単調に聴こえて来て、やはりいろんな
ジャンルが聴こえてきた方が奥が深い感じがします。


やはり私はクラシックもとても好きなので、ジャンル的に言うと
クラシック出身のスムースジャズ奏者ってなってややこしい。


クラシックの中にもいないジャズの中にもいない。
結局私のサックスのジャンルってなります。それでいいのかも。







 No.1221  2010年4月2日16:53



 夜桜コンサートは4月の声を聞かないまま完売しました。


いつもは近辺の方にFAXを送ってご案内していましたが、
今回はホームページからとメールでのご案内の送信のみでした。


サックスの歌詞もない世界でのキャパシティというのは、とても
限られています。そんな中とてもうれしいことです。




今年はたくさんの新しいユニットをつくって、自分の表現する
世界を広げようと思っています。


昨日のバイオリン、トランペットとのコラボもそうで、たくさんの可能性を感じました。
今回のサックス四重奏にパーカッションを入れたパターンも考えています。


あと、アルトサックスを中心としたクラシックの素晴らしい作品を演奏する
コンサートもやりたいなと。月一回のペースでピアニストと練習をしていく
約束もしました。クラシックの作品には本当に優れた楽曲が多いんです。
学ぶことがたくさんあります。


フォーレ、ラベル、ドビュッシーはどんなメロディを
どんな和音でどういう演奏方で指定して書いたのか。興味をそそるところです。







 No.1221  2010年3月31日11:31



 毎年の恒例行事。年に一回誕生日を迎えることや正月やお盆など。
一年の経過、この周期がだんだん早く感じられますね。


いつもこの時期は退職辞令交付式を思い出します。もうかれこれ19年前。
先生をしていた期間よりプロ活動の方が倍以上になりました。


出会いと別れのあるこの時期。


満開の桜に出会いや始まりを見て。散る桜に別れや無常を思う。


年が明けるのは、あまり変化を感じませんが、
3月31日から4月1日というのはものすごい変化に感じます。


当たり前なんですが、去年の桜の時期から確実に1年経過したんですね。
これをあと何回見れるのかなって、う〜〜 ぼ〜っとして過ごされんです。







 No.1220  2010年3月29日9:19



 昨日の若楠療育園、細かいところまで手の行き届く気持ちのいい
コンサートでした。毎年楽しみにしていらっしゃる方もいます。

風邪が流行っているらしく、園の方たちの参加ができませんでしたが、
大勢の方に来ていただきました。


主催者でもあるデザイナーが私のオリジナル曲をイメージした、
ポストカードと携帯ストラップをつくっています。


オリジナルグッズ。光栄なことです。







 No.1219  2010年3月26日21:55



 照る日あれば曇る日もあり。


今日は人の親切が身にしみた日でした。


10年来の仲間と思っていた人に信じられない言葉をくらったかと
思えば、やはり10年来のおもいがけない人に思わぬ親切をもらったり。


自分は絶対人に迷惑をかけない。誠実に感謝していこうと思った日でした。







 No.1218  2010年3月24日19:34



 昨日、ある中学校って書きましたが、八女市立花町の光友(みつとも)中学校です。
もう一つ国道3号線沿いにある辺春(へばる)中学校と統合します。


校舎は光友中学校を使ってこの4月から立花中学校として生まれ変わるのだそうです。


校歌はとても喜んでいただきました。担当して下さった教頭先生が形骸化した式典は
イヤだと、挨拶など極力省いて記念演奏を企画されたのだそうです。


振り返るとちょうど私も筑後中学校の第一期生で、水田中と古川中が合併し、
新校舎に入った最初の一年生です。


母校がなくなるのはなんか悲しいものがありますね。
小学校の統合の話も出てましたし、大学は津山から倉敷にすでに移転してます。


運動場、プール、駐車場、校舎、給食設備など学校の空いた跡を有効活用
する課題も新に出てきます。時は刻々と流れて行きますね。







 No.1217  2010年3月23日13:26



 少子化や過疎化で学校の統廃合が進みます。


明日はある中学校の閉校式で演奏します。とても大切な場面ですね。
おそらく全体で校歌を歌うのは最後になるのでしょう。


メロディが美しく映えるようにアレンジをほどこして、ソプラノサックス
で粛々と演奏したいと思います。


閉校式で演奏を聴くと最初に思いたたれた先生もすごいなと思います。
皆さんの心にずっと残ったらいいです。







 No.1216  2010年3月19日23:25



 今日はサックス4重奏のリハーサルをしました。


16時から21時まで休憩を2回はさんだくらいでずっと演奏
してたようです。っていうくらい楽しいリハーサルでした。


私と同じくらいサックスが大好きな人が集まるのですから、
楽しいはずです。


市販の楽譜や私がアレンジした楽譜、またバッハやドビュッシー
等のクラシックも含めかなり多岐にわたっています。



私のソロ、バリトンサックス2本のデュオ、3本のアルトサックス
と始まり、アメリカンスタイルの「2アルト、テナー、バリトン」や
フレンチスタイルの「ソプラノ、アルト、テナー、バリトン」
全員アルトを演奏するなど、かなりのバリエーションです。


パーマネントにやっていきたいと思います。その最初の日でした。







 No.1215  2010年3月16日19:13



 AKB48の歌う「桜の栞」。コーラスワークもきれいで
とても美しいと思います。


ビブラートがゴイゴイかかってなくて、嫌味がないです。


さわやかな歌声でもともと合唱ってこんなに素敵なものなんだと再認識。
だんだん形骸化されたものが、某放送局の合唱コンクールかななんて
思ってしまいます。ただの好き嫌いかもしれませんが、、、。


どうして多くの合唱は大勢で歌うのにそれぞれビブラートをかけまくりあう
のか不思議です。ストリングスの場合はちゃんと使い分けができるのに、、って。


サックスアンサンブルで美しいハーモニーを奏でるグループ。
ミ・ベモルサクソフォンアンサンブル。大阪方面で活動されているようです。


サイトを見るとウエブシアターがあって演奏を聴くことができます。
21名のサキソフォンオーケストラです。


ここのサキソフォンアンサンブルはビブラートが抑制されていて、
本当に美しいです。サキソフォンの新しいアンサンブルって感じです。
聴き手をちゃんと意識してあるなと思います。



話しは戻って、「桜の栞」は3つの声部に分かれているのかなと音をとってみると、
4声でした。大きくは二つのパートに分かれていて、それぞれが2声に分かれる
アレンジになっているようです。


アルトサックス4本にちょうどいい音域なのでやってみようっと。
ビブラートをちゃんと抑制してですね。







 No.1214  2010年3月15日16:00



 昨夜脈に合わせ右の頭の中がズキンと痛かったので、病院に行き念のため
CTスキャンをしました。


二日酔いでも頭が痛いっていうのがあまりないからです。


いたって脳は正常。この目でその写真を見て確かめて安心しました。
どうかなぁ〜って不安に過ごす方がメンタル的に良くないですもんね。


身体がちゃんと言ってくれるのでありがたいと思いました。
ずっと演奏したいし、まだやりたいことはたくさんあるので、健康には
気をつけなさいと身体のサインだったかも。


受付後の時間外だったので割高の緊急外来でしたが、緊急外来受付の方と
CTスキャンの受付の方が「あっ!サックスを演奏される深町さん」って
おっしゃって不思議でちょっと嬉しい感じでした。







 No.1213  2010年3月14日19:24



 ちょっと出かけてました。行った先でこんなものを購入。
私の唯一のコレクションで100以上はあると思います。


サックス単体の物のみで、人形や動物が持っているものは
その対象ではありません。


いろんなものがありますよ。こういう金属系が一番多いですが、
陶器製・革製・木製やガラス製なんかもあります。


その用途も様々で ブローチ ペンダント タイピン 
ブックエンド ペン 時計 飾り イヤリング お酒の瓶などなど


小さい頃にやったあの切手収集みたいなやつです。
手にいれておかないと次ほしい時にないと悔しいみたいな。


マンハッタンのノミの市で古〜いけど精巧に造られた
かなり高価なものがありましたが、あれは手が出せなかったです。


他人にとってはなんてことない物がたくさんある状態。それがコレクション。笑







 No.1212  2010年3月11日23:21


 今朝は早くに目が覚めてしまってそのまま寝付けず変な睡眠
サイクルで身体がだる〜い一日でした。


健康で元気な状態って素晴らしいことだなと改めて実感。


照る日もあれば曇る日もあり、対象的なものというのは、
それを確認するためにあるんでしょうか。


あっちからはこっちが見えて、こっちからあっちが見えて。
そんなことかな。







 No.1211  2010年3月09日16:59


 有田ではフナの刺身やいのしし料理をいただきました。
自然の野菜もおいしいし、自給自足が出来るのだそうです。


携帯がつながらないって世界もたまにはいいものですね。
不便を知って便利を再確認する。


話しは変わって


子どもの習い事もエンターテイメントが重視され、かなり
専門的になってきました。髪をセットしてメイクして、それ
なりの衣装を着て、、、、。


でもそこまでする必要があるのかなと思ってしまいます。
専門性はもっとあとになってからでもいいような気がします。


小さいうちはもっと可能性を広げて、自分の好きなことを見つけて頑張る癖。
そんなもっと基本的な考えを伝えた方が子どものためになるかも。







 No.1210  2010年3月05日19:20


 種をまいたら収穫の時がくる。原因と結果の法則


それがどんな実であろうと責任をもって収穫しなければならない。







 No.1209  2010年3月03日14:18


 男は本来、狩りにでて獲物を追い食べ物を捕獲することを
していたであろう古来の本来の姿を考えると、社会に出て
お金を稼ぐのはごく自然な事。


獲物がとれないとき。


政府広報でうつ病や自殺予防をよびかける時代、よその家の
出来事で笑ってすまされませんね。


最初は貧乏してでも、自分の一番好きなことを磨いていく。
それがとっても一番シンプルな幸せに暮らす方法かもしれないです。







 No.1208  2010年2月28日15:07


 先日、中学校の家庭教育学級の閉校式にて演奏してきました。


ホールの後ろの吊り看板にタイトルや私の名前そして手書きの
サックスのイラストがありました。


イラストに興味があり、どなたが書かれたのですか?と尋ねると、
ずっと電話で打ち合わせをして担当をして下さった教養委員長の
方の手書きでした。


よく見ると、黄色をベースにして緑や青、オレンジなどいろんな
色を使ってあります。緑が見えるのですかって尋ねると「見えますよ」
との返事。人によって見え方がやはり違うんだなとまたまた再認識。


私のホームページのサックスの写真を見て描かれたのだそうです。


イラストを看板用に手書きして下さったのが嬉しかったのと、色の
使い方も興味深かったので、それ下さ〜いといただいてきました。


部屋に貼ってありますよ。ありがとうございます。







 No.1207  2010年2月27日11:52


自分の思ったことを入力したら、その望んだ現実を再現してくれる装置。


でもこの装置は自分でも信じたくて仕方ない心の嘘はちゃんと
見抜いていて、心の奥底で思っている本当のことを再現する装置。


日々たくさん入力するほどよくて、入力しないと結果も出ない。


でも入力しなくても心の奥底で思っていることは、いずれ装置に
影響してじわじわとその現実を再現する。


これって思考と現実の関係ですね。







 No.1206  2010年2月25日18:26


訳あり商品の売り上げが伸びているそうですね。


少し傷があったり、色がちょっと違ったり、企画よりちょっと小ぶりとか。


品質には問題ないけど、見た目だけのことで企画外となったものが、商品
として生きるのですから、作った側もいいし、これはいいことですよね。


本日いただきもので、訳ありリンゴっていうのが送られて来ました。大きさが少し
不揃いで、色が白い部分があったりですが、かえってとてもナチュラルな感じです。


でも訳ありの車って言われたら、構造に欠陥がありそうだし、訳ありマンション
物件は、幽霊が出そうだし、訳ありの担任の先生については、言葉を失います。笑


命にかかわらないもの、長期にその影響が及ばないものはOKですね。







 No.1205  2010年2月22日14:40



部屋に貼ってあるサックスメーカーのセルマー社のポスターです。


1、年代による楽器の呼び名とその製造番号

2、その年代の著名なサックス演奏家の写真と説明

3、各パーツの製造過程

4、ソプラニーノサックスからコントラバスサックスまでの写真そして
  そのそれぞれの実際の音域など


一目でサックスとその歴史がわかるものとなっています。


年表の一番最初は1846年に特許を取得とあります。永い音楽の
歴史からするとサックスは本当に後発の楽器ですね。

クラシックサックスの第一人者であるマルセル・ミュール先生がいらして、
ある時ラジオから流れるその演奏を聴き、彼を師とし、日本でそれを広めた
坂口新先生、その一番弟子が私の先生である富岡和男先生。


大きなサックスの歴史の流れの中でその本流にいられることはとても
光栄なことです。


余談ですが、本日平成22年2月22日22時22分22秒っていう瞬間が来ますね。







 No.1204  2010年2月19日12:27


 国技と認識するスポーツで異文化で育った外国人をスターにして、
ガッツポーズが?とか謹慎中にサッカーとか?とかって騒ぐのは、
なんか変だなと感じます。


文化の異なる違う国から来て、注目の的になって下さったの
ですから、もう少し敬意を払うのが礼儀の気もします。


ところで、喜怒哀楽を感じるのも命があるからこそ。


今年は念頭からこの思いがすごく強くて、生きているうちに
いろんなことを楽しまないとってひしひしと思います。


何をやるにしても楽しまないと損ですね。


何をどう思うのも自由。自分にもいいし、周りにもいい
ならこれこそ最高です。豊かな現実を思い描くこと。







 No.1203  2010年2月15日22:35


 今日は10数名のブラスバンドでのレコーディングでした。
アルト テナー バリトンの3本を持って糸島まで。


最初にアルトを全体の中で演奏し録音。あと私だけ残ってその録音
された音源を聴きながらテナーそしてバリトンを録音。


アルトサックスはクラリネットのメロディにくっついたりします。
テナーサックスはユーフォニウムやホルンなどと同じメロディだったりします。
バリトンサックスはトロンボーンやチューバなどと旋律をともにします。


サックスはもともと、トランペットやトロンボーンなどの金管楽器と、
フルートやクラリネットなどの木管楽器を、接着剤みたいにくっつける
役割で誕生した楽器です。


そのことが本当に実感できたレコーディングでした。間をとりもつって
いうコンセプトがいいですね。サックスの原点に触れた感じでした。







 No.1202  2010年2月13日20:44



今日は佐賀県鹿島市にある、ラ・ポムというフレンチのレストランにてスリランカの方と結婚された方の披露パーティでの演奏でした。


レストランの娘さんと新婦がお友達で、お店からお二人に私の演奏のプレゼントです。


出されるコーヒーもお茶も、お持ち帰りでいただいたお料理も、
どれも素晴らしくおいしかったです。


控え室となった部屋にチェロが置いてあり、飾りになっていたそうですが、
きちんとド・ソ・レ・ラってチューニングして、演奏合間に大好きなバッハの
無伴奏チェロソナタを練習してみました。笑


ここで弓は押すのかなぁ 引くのかなぁとか、左手の指の運びは
音のつながりから行くと、このはずだなぁとかあれこれ想像して
やってみました。その時の写真です。


サックスを吹いている姿とチェロを弾いている姿は印象が全然違いますね。
チェロの如くあれビブラート。大学のサックスの練習室に張り紙があったのを
思い出します。


生まれ変わったらチェリストもいいなぁ。
それっぽく見えるけど全然弾けてないですから。笑 あっ見えないか。







 No.1201  2010年2月10日13:04


 ※ 隣の国で、汚染された粉ミルクは、日本でもさんざん話題に
なりました。それがさらに転売されていたという事件。


私は筑後市民ですが、筑後市民の良きこと悪しきことの言動は、
他市の方から見ると筑後の人は、、、ってなります。


その人が卒業した学校も言われますね。あそこの卒業生は、、、


県外の人から見ると福岡県人は、、、ってなり、


九州の外からみると九州の人は、、、となって、


外国の人が見たら日本人は、、、、


宇宙人が見てたら、地球の生物は〜って話が飛び過ぎです。


個人的な行いでも見方によっては周りに対して、ものすごい影響です。


※が真実だとしたら日本人の私達から見ると、それは隣の国の
一部分の人の行いでも隣の国の人はぁ〜 ってなりますもんね。







 No.1200  2010年2月08日19:25


 今日は福岡の護国神社の宮司とお話する時間をいただきました。


特攻隊で亡くなった魂を始め、戦争の犠牲となった魂を祀る神社です。


マナーよく礼儀正しく、思いやりのある日本人の基盤にはこういう
側面もあってのこと。一方的な見方だけではいけない。そうおっしゃってありました。


愛国心というときな臭く思う方もいますが、国を愛することは決して
悪いことでなく、むしろ豊かな水資源や四季折々の環境、治安がよく
思いやりのある人が多い。そんな国に感謝する心が生まれると思います。


明日特攻隊で命を落とすわけではない。何にチャレンジしても命まで
落とすわけではない。そう思って頑張っていますよ。


そんな言葉が印象的でした。







 No.1199  2010年2月05日19:12


 人の最後は急な温度の変化で命を落とすことになりますね。
冷え込む朝は救急車の音がよく聞かれます。


知り合いの救急隊員にお風呂での死のことを聞きました。
老夫婦で男性が天に召された場合、身体の弱った女性では抱えることができず、
到着を待つ間、湯船から顔を上げてあげるくらいしかできない。


最後は温度の変化のようなことで命を落とす。雪が降ったら嬉しくて
走りまわった時代もあったのに、命はなんとはかないかなと思います。


いろんな葛藤も心配ごともイヤなことも、楽しいことも嬉しいことも、
涙することも、恋こがれることも狂おしいほど人を愛することも、胸が張り
裂けんばかりにショックなことも、それも全部命があってからこそのこと。


命あるうちにたくさんの楽しいことを企てて、暗い時代には自分が灯りになって、
足りない部分はみんなで補いあって、今だからできること、今ある命を謳歌すること。


救急隊員の言葉は私にそんなことを思わせてくれました。







 No.1198  2010年2月04日12:58


 月に一度は門司に行っていることもあり、
JRのSUGOCAカードを買ってみました。


最初に2000円払います。カードの預かり料500円と
チケット1500円が含まれています。カードを返すと
500円は戻るそうなので、損はない。


チケットを買う手間が省け、入場ゲートにカードを
かざすだけです。それと利点はルートの短い距離の
方を計算してくれるそうで、そうなるとお得だそうです。


久々に来たスーツの内ポケットにSUGOCAカードを入れたら、以前
入れたまま忘れていた現金が入っていてそっちの方がスゴカったです。


話しは変わって


鬼は〜外!! 島に住む赤い顔のひげもじゃの巨人。
外国の難破船の船乗りだという説が多いですね。


漂流してたどりついた島で顔が赤くやけ、ひげをそるすべもなく、
髪を切ることもなく、外国の知らない船が近づいたら命を守ろうと
威嚇するかも。食糧がほしくて奪おうとするかも。


そんなのが鬼といわれるようになった。納得いきますね。







 No.1197  2010年1月31日19:01


 ピアノに座っては作曲をしています。5枚目のオリジナルに
なるので、いろんな曲調で表現したいのですが、やはり無い
ものは出ない。


BSでアメリカの「ザ・バンド」の特集があっていてそれがめちゃくちゃかっこ
よくて、知人に聞くとアルバムを貸してくれました。


アメリカの音楽のいろんなものが混じっているような、曲想が
多岐にわたって面白い。参考になります。これは買いです。


あと和音の広がりの工夫。今までは、くっきりとした色のわか
りやすい和音だったのでもう少しグラデーショっぽさを表現したいなと。
どういう理論でどんな音づかいをどんな配置にしたら表現できるか。


それから各種スケールの練習。アドリブの表現が広がるよう
やっています。そんなのが自分の中で熟成して何気に出てくる
予定です。







 No.1196  2010年1月29日23:15


 もう誰も住んでいない本家の横に広い梅畑があり、
梅畑と竹やぶの間に水が流れていない溝があります。


戦時中それは防空壕に行くまでの避難通路だったらしいです。
竹やぶをぐるっと囲む水路があり、たまに亀が上がってきます。


本家の横に代々のお墓があって、その真正面が小さな天満宮です。
集地(しゅうじ)天満宮というらしいです。


近所の植木やさんが大宰府天満宮に仕事に行ったときに、持ち帰った
剪定した飛び梅があり、かなりの老木ですが今でも花をつけます。


榊(さかき)を入れる器は有田の演奏の時に買ってきました。
すぐ近くに手を合わせる場所があるのはいいことですね。







 No.1195  2010年1月27日14:32


 ここ最近


コピー機のインクが減ったので、初めて半値以下のリサイクル
カートリッジを購入してみました。全然問題ないです。そういえば
最近純正ってシールを見ますね。


年末に進入禁止に入って、前方からタクシーに追いやられ、
車をこすってしまった部分を修理に出しました。思わぬ出費で、う〜


娘の通う小学校で行われるボランティアのお母さんたちによる
読み聞かせに、ピアノでBGM兼効果音というのをやります。以外と
これって面白いんです。あと卒業式の保護者代表挨拶とかあります。


八女市の市町村会館が建て替えのため、いろんなサークルの練習が
できなくなり、その発表コンサートができないので、私のコンサート
をという話になったのだそうです。「3月27日」です。


ここ最近感じたこと


政治献金は必要だと思います。でないとお金持ちしか政治家になれない
ってことになるし、またたくさんのお金が集まるということは、それだ
けの大金を動かすことができる資質があり、またたくさんのお金が集ま
る器ということだと思います。


多くのお金をもつことで人生が破滅したっていう話からもわかると思い
ますが、その人はその大金をもつのにふさわしくなかったんです。
大金をもって橋をかける人もいれば図書館をつくる人もいる。


今現在のお金の使い方そのものの額が多くなっただけのこと。
ギャンブルに使う人はもっと使うだろうし、寄付する人はもっとする
だろうし、旅行が好きな人はもっと頻繁に行くだろうし。貯金する
人はもっと貯金する。


お金はその人の性格を強く表すという言葉があります。







 No.1194  2010年1月23日09:36


 自分の頭の上の天井を青空にしておいた方がいいですね。


年齢を重ねてもみんなから尊敬され好かれる、かつ現実的にちゃんと
成功している。まるで人生ゲームのようですね。


自分の頭の上のに天井を閉ざしてしまうことをしない。
頭の上の天井の青空はどこまでも果てしなく。







 No.1193  2010年1月20日11:54


 JALは1951年1月17日に日本航空(株)創立準備仮事務所設置
とあります。なのでこの日を創業開始と考えたとして。


2010年1月20日に会社更生法申請 負債2.3兆円


60年間で2.3兆円の負債をうんだということは、
一年間で383億3333万3333円の負債額。


ということは一日に一億円以上の損失を出していた計算となります。
責任者不在の官民もたれあいのなれの果てですね。


どっひゃ〜 こんな体質の中に京セラ会長 稲盛和夫氏は飛び込んで
行くわけです。何もできませんがエールを送りたいです。


稲盛氏はとても好きで彼の著書は熟読しました。第二電電を設立した
あたりのいきさつは息をのむようです。


話しは変わって、先日カンブリア宮殿に劇団四季の浅利慶太氏が出演されていました。


音楽家として見てもとても納得のいく内容で、音程の中心を歌う、なれ崩れは
去れとか 芸術に関する補助金は自分のジャンルには必要ないとか簡潔明瞭でした。


村上龍氏は最後の言葉で 音楽的技術と政治的手腕と締められました。


嘘いつわりの業界に本物が登場し、本物は現実に素晴らしい経営をしている。
彼らから謙虚に学ぶことは大きいと思いました。







 No.1192  2010年1月17日15:33


 昨日は筑後新春音楽祭でした。


食べきれないほどの食べ物、あまりあるお酒の数々。
不景気なニュースはどこへやら、活気のある一日でした。


クラシックにジャズにボサノバにポップスにショパンの
ピアノまで聴けて、最後はボーカル・2台のピアノ・フルート・
チューバでのアンサンブル。かなりお得なコンサートでした。


頭に中に漠然とあったものが、いろんな人の手を借りて
現実になっていく様はまさに「思考は現実化する」そのもの。


最初はまず思いから。いいことを願うといいことが起きますね。







 No.1191  2010年1月14日13:42


 進化しなかった種は絶滅したという自然の生業。


旧態のままで変わろうとしないことが何を招くかなぁ、、と
JALが会社更生法なんか一昔前にだれが想像したでしょうね。


変わっていかないと衰退する。


無駄なものを捨てる勇気とか、時流を読んで変化すること。
こんな能力が必要なんでしょうね。


またいろいろと捨てにかかろうかな。持っているものを
三分の一くらいにまで捨てる勇気。気合がいりますね。







 No.1190  2010年1月11日19:08


 昨日は成人式で演奏とお話をしてきました。


自分が年齢を重ねたからでしょう、20歳って若いなぁと思います。
あらゆる可能性を秘めていますね。電池がまだまだフル充電状態。


各自治体もどんな成人式にするかいろいろと考えてあります。
成人を迎える代表に企画運営を任せたり、ディズニーランドに
招待もありますね。


太鼓のチームをつくったり、そんないい成人式をニュースで
どんどんとりあげるといいですね。


一部の品のない成人式をテレビで放映するのはほとんどの若者に
失礼です。日本の一部の悪い部分を世界で放映されたら日本人として
イヤですもんね。


いい部分を大きくクローズアップして、いい影響を与える。長所により
欠点を補う。これって大事ですよね。全てに言えていると思います。







 No.1189  2010年1月08日14:22


 寒くなると朝の救急車が多くなったりして、そういえばかつて
葬儀屋さんが、急に冷え込んだ朝忙しくなるって言ってありました。


人は元気が充電された乾電池みたいなものでしょうから、最後は
ぐっと冷え込むとかそんなことが体に多大なプレッシャーを与えるの
でしょうね。


私もいつかそんな時を迎える瞬間が来ます。誰にでも等しく。


歴史に名高い昔の方々。寿命が短い短い。よくそれだけの偉業が
成し遂げられたなと思います。


しばらく前のテレビで、現在の寿命とはゴムをびろ〜んと伸ばした
ようなものと言ってありました。


ゴムのある部分に記しをつけて、そこが昔。今は〜と言ってその
ゴムを伸ばすんです。なるほど。


もっともっと年齢を重ねると、元気でいたい、元気な状態でずっと
いてある日コロッと誰にも迷惑かけずにあの世へ行きたい。笑 


そんな風に思うのかなぁ。







 No.1188  2010年1月06日00:00


 本日は筑後新春音楽祭&市民交流会のチラシを持って10数軒
ほど回って来ました。さすが地元とあってとても協力的です。


毎年恒例にして行きたいと思っています。幼稚園のホールに
あるグランドピアノも土日にそういう活用をして下さい。
そんな声もありました。


筑後市の中で公共的な役割があり(商業的なものも含め)
ピアノがある場所で、ある日を制定して一日中音楽会が
あっているそんな街になると楽しいと思います。







 No.1187  2010年1月03日22:50


 元旦から神社で演奏できるとは縁起のよいことです。


新しく開発された場所は別として、日本全国そうだと思いますが、
お地蔵さんをはじめ、様々な神社、お寺がたくさん存在する国ですね。


なのに信仰に関することで争いのないのがすごい。


平和な日本に感謝して収入と支出のバランスを考えて無駄をやめて痛み分け。
既存の方法で行き詰ったら物事を新しく創造的に進める。


今年はそんな年かもしれません。







 No.1186  2010年1月01日00:00


 あけましておめでとうございます。

本年も皆様にとって素晴らしい一年でありますように。







 No.1185  2009年12月30日21:42


 2009年の演奏も昨日で最後でした。


山口でのクインテットのコンサート。
夜桜コンサート 島根にも行ったし大阪そして沖縄へ。


久山療育園へファンの方たちと 八女JCの50周年事業では
中高生のビッグバンドを一緒につくりあげ


熊本でのクインテット とても気持ちのいい地元商店街のコンサート。


ピアノが寄贈された地元筑後市のコスモホールも大分浸透してきました。


サックス教室の発表会も楽しかったし。日田の天領灯りもきれいでした。
黒髪山をバックにした演奏もありました。


ジャズなクラシックのコンサートなどなど。
ここに上げきれないほどどれも刺激的な一年でした。


来年もまた新しいチャレンジと8thアルバム「メロディアス・スィング」
の発表。


確信的な本質を知り、がっつり表現することの大切さを知った一年でした。







 No.1184  2009年12月26日14:45


 昨日、慣れない道の一方通行に誤って進入してしまいました。


するとめちゃくちゃパッシングしながら、車2台は十分通れる道
にもかかわらず、こちらをバックでおいやろうとするタクシーが、、。


手でわかったと、頭上でOKを書いて、横を抜けて行ってくれたら
その後ゆっくりバックしようと合図するのですが、それでも
突っ込んで来るので、仕方なく慣れない道をバックしていたら、
車の前方左側をすってしまいました。


横を抜けていく時の罵声がすごいことすごいこと。


ムカ〜っとしてと体の中の血がグツグツと久しぶりに熱〜〜〜くなりました。


現実がどこかで彼を裁くのだと思います。
でもしばらくとても気分が悪かったのも事実でした。


人にした行いは必ずそれ以上になって必ず報いが来ますね。







 No.1183  2009年12月24日21:15


 今年はアルバムを創らないで自分の演奏を見直して良かったと思います。


一度振り返って自分の軌跡を確認してみる。


何を思って音楽をやっているのか 作曲はどうだったか 演奏はどうか
技術は磨いたか ステージはどうか 


そんないろんなことを確認してみました。


中心がぶれないことは大事だと思います。惰性で歩いているうちに、
方向性を間違ってしまうかもしれませんから。


みなさんのあたたかい応援が身にしみます。感謝 そしてメリークリスマス!!







 No.1182  2009年12月22日23:08


 いろんな本番を様々な場所で一つ一つ丁寧にやっています。


どの一つをとっても、主催者のいろんな思いがあり、
十二分にお応えしたいと思っています。


そんな中自分で企画したコンサートが昨日終わりました。もともとライブハウス
でクインテットでやろうと思ったのですが、今年は自分で大した動きをしてなか
ったので、ホールでのコンサートを思いつきました。


ご協力いただいたみなさん、ご来場いただいたみなさん。
本当にありがとうございます。


歌詞もないサックスの音楽にたくさんの方に来ていただいて
本当にうれしく思います。







 No.1181  2009年12月15日14:26


 昨日はとある会場でクローズものの演奏でした。


久々のお酒の席でしたが、演奏中その支社長が社員さんたちに
諭すように、


お話はいつでもできる、二次会でも三次会でも好きなだけ
どうぞ。でも今は演奏を聴くとき。


とおっしゃいました。


そんな支社長のもとで働くことのできる社員さんたちは
幸せだなと思うと同時に、とてもかっこよく見えました。


大人になってから誰が礼儀を教えてくれるでしょう。


今その瞬間何が大切かを判断する能力。







 No.1180  2009年12月13日08:40


音楽の垣根をなくしたらもっともっと楽しいだろうなと、このところ強く思います。


音楽って何だろうと思います。原点は人を幸せにするものだということ。


世界のあちこちで生まれた音楽が、時代とともに進化し
融合しまた新しいジャンルを創造する。


その本質はリズム・メロディ・ハーモニーが構成要素なので
枝分かれした先の葉っぱではなく、木の幹というかその根幹を
見ることでもっと垣根をなくすことができるのだろうと思いました。







 No.1180  2009年12月09日17:54


今の日本に必要なのは、あさってのような突拍子もない
発想をみんなですることかなと思います。


全体が豊かになるような、それぞれが独創的な今までにない発想をする。


全体でそれができたら、かなりの量のクリエイティブな発想が出てきて、
その中には以外と簡単に実現しやすいアイデアがあると思います。
もちろん時間をかけてやるものも。


これを市町村や県、国単位でやれば次々と課題がクリアされていくのでは。


専門家がこれは難しいと表現するのは既存の方法ではすでに難しいという
ことでしょうから、さっさと次の新しいアイデアを集める。


今、目の前にあるものはすべて誰かがかつて考え創造したものなので、
これからもその気になれば私たちはいろんな物をクリエイトする力が
あると信じます。







 No.1179  2009年12月07日23:10


武雄の黒髪山のライトアップコンサートは、本当に町民の
方々の手作りで、しし鍋や黒米が無料でふるまわれていました。


イベンターの方が今はこういう催しが少なくなったと言って
ありましたが、食中毒や安全面を恐れるあまり、手控える傾向
にあるのだそうです。


小野田のイルミネーションも手作り感一杯のコンサートでした。
協賛を集め募金を集め誰かの喜びにつなげて行く人たちがいるのは、
その町や村にとっても財産だなと思います。


「事業仕分け」で芸術文化振興費が削減され音楽家が批判を
したとニュースに。


50万の収入で100万の生活をしているような日本ですから、
これは痛み分けをみんなでしないといけないですよね。


予算をもらわないと成り立たないっていうのが、そもそもおか
しいので、音楽家として現実を見るのが正解かなと感じます。







 No.1178  2009年12月04日13:29


なかなか更新できないです。

が、、、、。

来年の楽しい取り組みをもう始めました。






 No.1177  2009年12月01日15:59


 唯一等しく与えられたのは時間だけって言います。


その同じ時間を幸せに過ごす人もいれば不幸に過ごす人もいる。


寒い夜に放り出されて段ボールに寝泊まりする人もいれば、
家族のいる暖かいストーブのついた家で過ごす人もいる。


お金持ちになる人もいれば、貧乏になる人もいる。


それってなんなのかなって思います。自分が決めてきたのか、、。
そう描いたからそうなったのか、、、。不渡り手形をつかまされて
そうなったのか。


あの世でもないのに、現世で地獄を体験している人もいます。
この世をパラダイスのように過ごしている人もいる。


どこでいつどんな親から生まれるというのが宿命なので、
どうなっていくかという運命は全部自分で切り開くこと。


なのでビジョンは明るく発展的なほうがいいですね。







 No.1176  2009年11月27日22:45


 インフレは物価が上がるので、高騰しすぎたら借金も帳消しになります。


そんな簡単なことではないですが、100万が超インフレで1000万
になってしまったら、とりあえず100万返すのは簡単ですもんね。


でもデフレだと借金が重くのしかかります。物価は下がるのに返すお金は
そのままですから。


簡単にいうと円高はいい面もあるのですが、対外輸出が多いと日本の
ものが超高くなって売れなくなり大打撃です。


価値が変動するだけで、物の動きまで変わってしまう。
お金の価値の変動が実体を動かす。


逆ですよね。本当は実体経済しかないのに、、。


一番景気のいい国への投資熱に世界が踊り、お金がお金をどんどん生み出し、
日本で作った食糧を含む実体がもしかして、その国に吸いとられるようなこと
があった時、日本人は初めて現在の発展途上国に知らずにやってきたことを
身をもって体験するかもしれませんね


自分たちでつくった食べ物をお金に換えるために、つくったものさえ食べる
事の出来ない国はたくさんあります。


お金は火と一緒で使い方を誤るととんでもないことになります。







 No.1175  2009年11月25日12:37


 先日、インターネットテレビの取材の話をいただきました。


直接担当の方とお話する機会をいただき、とても真摯に応えて
いただき、その熱意やお人柄がよく伝わってきました。


でもなんとなくその気になれず、お断りいたしました。
その方には申し訳ない気持ちもいっぱいでした。


食べ物に関しては、映像・音・活字などでどんどん配信していいと思います。
それで興味をそそっても実際の食べる行為にはいたらない。
実際食べるには足を運んで食べにいくか購入するかとなります。


ところが音楽の場合は聴くこと、あるいは見ることの両方をいながらにして満たして
しまう。その結果音楽業界に何をもたらしたかなぁ、、、と。


自分がいるポジションをよく見極めて、それを利用することが一番得策かと思います。







 No.1174  2009年11月23日23:39


 クラシックのフィールドの中で自分をどう表現するかを模索
しています。


クラシックのカデンツと言われる部分はもともと演奏者の
即興に任せてあった部分です。ここは大事。


現在のクラシックの奏者にはアドリブが出来る人があまりいないので、
カデンツの部分は楽譜にちゃんと書いてあります。


ジャズのフィールドの人がクラシックに入っていくと音色やアンサンブル力、
表現方法や音程などの理由でなかなか入りにくい。


クラシックのフィールドの人がジャズに入っていくと、楽譜の面で綿密に書いて
おかなければならず、即興で展開しにくいし、リズムの面でもあいにくい。


なのでクラシカルな表現をした上でハーモニーの流れを、
ジャズのスタンダートのように把握して、即興を展開する。


厳格なクラシックの表現とジャズの表現、そしてその中間も含め行ったり来たりする。
こんなことを展開すると楽しそうです。







 No.1173  2009年11月20日20:57


 日本全国にはたくさんの演歌歌手の方がいらっしゃいます。
大手レーベルの冠を買い、○○所属の誰誰ですって言います。


全国の多くのそういう方をひっくるめてカタログ歌手って
言葉があるほどです。


青田刈りをした若者をメジャーデビューという希望で釣って、
商品の如く扱うのも一緒でしょうね。


クリエーターになるつもりが消費されまくる品物になります。


投資の話、希望の話、将来を約束する話。本当の本物に
出会った人は幸せだし、だまされた人は残念だし。


自分を信じて生きていくことは時に寂しいことかもしれないけど、
一番幸せなことかもしれません。


でも自分は絶対に人を裏切らない、って思うこと。それでいいかな。







 No.1172  2009年11月18日09:26


 キリ番の申告ありがとうございます。おしくもというメールも
いただきました。男性の方ばっかりで面白かったです。笑


今月は本当にいろんな人とお会いすることが出来て、様々な考えを聴け
とても勉強になります。思い一つでいかようにも変わるんだなとそんな
ことを感じます。


どういう風に思ってもいいのなら、発展性があり楽しい方がいいですね。
ワクワクドキドキの種を見つけるようなそんなこと。


話しは変わりますが


カラオケをリズムが外れようが音程が外れようが、得意満面に
歌える人は幸せですが、ある意味不幸でもあります。


カラオケがちゃんと歌えているのに、細かいことが気になって
自分がうまいと思えない人は不幸ではありますが、とても幸せだな
と思います。


カラオケを例にしたのですが、そのことをもっと掘り下げて進んで
行く人には欠かせない、細部が気になるという性格。当の本人は時
に苦しく満足しないものですが、結果的にそれは幸せなことだと思います。


ここ数日、数人にそんな思いを話したことでした。








 No.1171  2009年11月14日10:35


 あれよあれよと時間は過ぎて行きます。


ホームページも150000を迎えようとしています。
今どきキリ番プレゼントをやっちゃいます!なんにしようかと検討中。


150000の方そして前後の方(申告なしに備えて)もご連絡ください。
左メニューバー深町へメールへ。







 No.1170  2009年11月11日14:04


 宇宙の全ての情報が書き込まれているという「アカシックレコード」


ここには過去生から来世・未来が描かれていて、選ばれしものだけが
この情報を読むことができるのだそうです。


本には現実系と天国系の2種類があると思います。
天国系の本を読むとこの言葉に出あいます。


とは言っても、生きているのはまぎれもない現実の世界なので、ビジネス
書、啓発書、経済書、擬人化された物語から自分を振り返る本なども大切です。


誰かが想像して創造された世界の今が現実なので、私たちの知りえない
ような叡智をはるかに超えたものを信じる力も必要でしょうし、今を
しっかりと生きる力も必要ですね。


ビジョンや思いは高いところにあって、現実にしっかり根付いて
生きていく。現実に根ざした「ビューティフルドリーマー」が一番
バランスとれているかも。







 No.1169  2009年11月09日23:51


 「ゆっくり歩くものは遠くへ行く」


たびたび紹介した言葉ですが、いい言葉です。
急いで走って息を切らすより、長く歩いたほうがいいです。


長く続ける秘訣はそれが好きなことだと思います。
好きなことをするとワクワクドキドキ感があるので、きっと
体の細胞も喜んでいると思います。


イヤイヤなことは絶対に続かない。


自分の大好きなことで生きていくことを、夢物語だと思えば、
夢物語になるだろうし、「花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき」
って思えばそんな人生を自ら創造するだろうし、、、、。


結局は誰のせいでもなく全部自分が決めてますよね。







 No.1168  2009年11月06日13:29


 11月6日はサックスの発明家である「アドルフ・サックス」の誕生日です。


彼がサキソフォーンを発明したから世界中のサックス演奏者があり、世界中の
サックス愛好家に喜びを与えていますね。


後発の発明された楽器でこれほど人気を得た楽器はないのではないでしょうか。


一口にサックスと言っても、その年代の音、メーカーによっての音色の違い。
メーカーの中でもモデルによる違い、また一本一本の個体差による違い。


人それぞれって言うように、サックスもまたそれぞれです。
私が出会うべくして出会ったソプラノ、アルト、テナー、バリトン。


まさに巡りあいだなと思います。そんな楽器を発明してくれた彼の生誕を
祝いたいと思います。







 No.1167  2009年11月04日10:42


 演奏に行った後、ホームページからお便りをいただきます。


こんな嬉しいことはないです。熱い言葉をいただく方もいらっしゃれば、
素敵な言葉をいただく方もいらして、とても励みになるし勉強になります。


音楽は人を幸せにするためにあるんだなと、また痛感するときでもあります。


以前、どんな練習をしていたのか再確認してみました。考えに考えた方法
があります。それがいいと思って信じてやっていると別の方法を模索し出
して、結局はそれを螺旋場にぐるぐるやっているようです。


それでいいんだなと思います。大きなサイクルで言えば全部がその一
つだからです。







 No.1166  2009年11月01日22:04


 早朝より日田から耶馬渓を通って大分県の中津市まで
行って来ました。紅葉も見られ道中の美しい景色を堪能しました。


30分ほどの演奏でしたがとても喜んでいただきました。


やはり日本っていいなぁと思います。四季それぞれの
景色が楽しめますからね。


シャンソンの名曲「枯葉」今ではしっかりジャズのスタンダードです。
メロディ、和音の進行、楽曲の構成の美しさは群を抜いていますね。


英語の歌詞です。感傷的に今はいない恋人を思いだす内容ですね。
こんな風に訳すのでしょうか。もっといい表現があると思いますが。


The falling leaves drift by the window
落ちる葉は窓のそばに舞う
The autumn leaves of red and gold
赤や金色の枯葉
I see your lips, the summer kisses
あなたの唇や夏のキスを思いだす
The sun-burned hands I used to hold
陽にやけたあなたの手をよく握りました。

Since you went away, the days grow long
あなたがいなくなり随分経ちました
And soon, I'll hear old winter's song
間もなく昔の冬の歌が聴こえてきます。
But I'll miss you most of all, my darling,
でも愛しいあなたはいない
When autumn leaves start to fall
枯葉が散り始めました。







 No.1165  2009年10月29日23:25


 昨日はいろんな形での誕生日を祝っていただき
ありがとうございます。


免許証の更新にも行きました。携帯での違反が一つ
あったので、1時間講習コースでした。


色分けされた質問に はい・いいえ でこたえる時間があり、
その答えた数で運転の様子がわかるというもの。


私は自分の運転を過信せず、いろんなタイプの人がいろんな
運転をしていることを理解しなさいみたいな感じでした。


話は変わって、いつも見れるわけではないですが


カンブリア宮殿・ガイヤの夜明け・ルビコンの決断・ワールドビジネス
サテライト 他とは一線を画した番組で、ホームページを開くと全部同
じところにあります。


新しいクリエートされたものをとりあげ、敗退の原因を分析し、コメン
テーターも自ら実際の現場にいて実績をあげている方たちが多いので、
とても納得することが多いです。


たくさんのものがある中で、なにをクローズアップするかって大事だなと感じます。







 No.1164  2009年10月27日11:46


 サックスの通常の運指より高い音を出す「フラジオ」というのが
あります。弦楽器のフラジオレットの音色に似ているのでそう呼
ぶのだそうです。


その練習をずっとやっていて、ようやく頭の中で整合性が出来た
というか。漠然としていたものが、配列されて来ました。
まだまだですけど。


演奏はその瞬間出来ないといけないので、時間をかけて考えると
出来るというレベルでは太刀打ちできないので凄くシビアです。


知る 理解する できる 確実に出来る それを感動というレベル
まで持っていく。う〜ん 身震いがしますよ。







 No.1163  2009年10月25日14:04


 あなたは生活が行き詰ったのですね。わかりました。


あなたがいないとみんな困りますものね。


多額の借金は返さなくていいようしましょう。
そしてみんなから集めたお金をあなたのためにあげましょう。


って先生が言ったら、え〜っ!彼は今後生活をちゃんと立て直す
努力をどれくらいしてるの?


って言うのは周りが言うのは当然ですよね。


チャールズチャップリンンは一人殺すと殺人者、大勢殺すと
英雄って映画で皮肉ったけど。少しでもたくさんでも、規模
の大小に関わらず本当の本当は一緒だと思います。


事が大きいと真実が見えにくくなるのは何故でしょうか。







 No.1162  2009年10月23日13:53


 競争の次元の中に入っていくと、奪って勝ち取るという発想
が生まれて、限られたパイを分捕りあうという意識になりますね。


創造の領域でいることが出来ると、新たな発想が生まれそこに
新しいニーズが生まれ無限を感じることが出来るのだと思います。


いかにそこにいることが出来るかが重要ですね。


それは全く新しいものでなくても、現存する二つのものを
組み合わせたものでもありですね。







 No.1161  2009年10月20日23:10


 オリオン流星群  以下は新聞の抜粋です。


オリオン流星群はハレー彗星が飛行機雲のようにまき散らした
ちりの中に地球がつっこむことで見られる流星群。


06年からちりが多い部分と地球の軌道が重なり多くみられる。


今年は月明かりもなく目が慣れれば23日ごろまで、一時間に
50個程度の流れ星が見られるそうです。


私たちが肉眼で見ることのできる、一番はるか遠くで行われる
宇宙の出来事でしょうか。


21日の午前0時頃 東を見ると右にオリオン座。左にふたご座。
その中心に放射点と図解説明が。


一時間に50個程度の流れ星。願いが相当叶いますね。







 No.1160  2009年10月19日11:51


 12月13日に、ドイツを拠点に活動するクラシックのピアニストの山口
研生氏とのジョイントコンサートがあります。「ラプソディインブルー」
など演奏します。


何かサックスソロをしませんかということで、以前からやりたかった
バッハの無伴奏チェロソナタ・プレリュードの一番をバリトンサックス
にてトライします。

バッハの書いた原調より半音上にはなるのですが、とてもチェロっぽいです。


九州交響楽団の練習場でもある、末永文化センターは天井が高く響きが良い。
もちろんマイクを使わない生音です。



12月21日は私のクインテットによるクリスマスコンサート。
場所は久留米市のえーるピア久留米。西鉄駅からも歩いて10分ほど。


250名ほどのキャパシティです。クリスマスソングはメロディが
美しく素晴らしい楽曲が多いですね。


クインテットのメンバーは私の音楽をよく理解してくれていて、どんな
感じにっていうとすぐに反応してくれるので、イメージに近いサウンドに
なります。


この曲はAORでとかサルサのフィールでとか、ケミストリー風にやってくれ
とか、ベビーフェイスがやったらとか、そんな抽象的な表現ですが、そう
なるので楽しいです。


これっていろんな音楽を聴いてないとまず出来ないんですよね。こちらも楽しみ。







 No.1159  2009年10月13日15:12


 学校の演奏依頼の時は校歌をアレンジして演奏します。


いろんな校歌をアレンジしました。


その中には、同じ音が何回も出てきたり、これからサビっぽく
盛り上がるのかと思いきや、また下の音の方でだらだらと、、
でもってメリハリなく終わったりというのも。


歌詞の都合からか、つじつまを合わせるのが難しかったらしく、
途中で2拍子、3拍子か入ってきたり。


でも本当にすぐれたメロディの校歌もあります。メロディそのものが
美しいのでどんなアレンジの化粧もできます。


校歌は伝統あるもので、永い間歌い継がれるものですから、良い
メロディでないといけないと思います。時間が経てば同窓会でも
必ず歌います。


学校の老朽化によるリフォームや建て替えと一緒で、そんな校歌は
新しく作り直すというのもありですよね。今まで歌って来た世代の
人はそれは伝統としてそのままに。


新しい世代用の十分に吟味された新しい校歌。
式典ごとに必ず歌うものなので、なおさらだと思うんです。


皆さんの校歌は歌いやすい良いメロディでしたでしょうか。







 No.1158  2009年10月11日23:47


 ケニーGが世界中の人に愛されるっていうのは、アルバムの
売上からもわかるように、これは真実です。


アメリカのサックス奏者が高層ビルから飛び降りてもケニーG
だけは生き残るとそんなサックス奏者の間で言われるのも面白いです。


アルトサックス奏者の「デヴィッド・サンボーン」はインタビューで
「ケニーG」は自分のやりたい音楽がとてもポピュラーでそれが大衆の
ニーズに合致してるので、いさぎ良いとそんな感じの表現をしていました。


サックスで世界主要都市で演奏を続けるケニーGってやはりすごいですね。
愛される演奏には愛される理由があります。







 No.1157  2009年10月08日12:48


 ボズ・スキャッグスやボビー・コールドウエルなどに代表される
※AOR※「アダルトオリエンタルロック」のジャンルでイントロや
間奏などでサックスが活躍します。


かっこいい歌の間に入る、かっこいいサックスです。
リチャードエリオット・ディブコーズ・カークウェイラムなど
いらっしゃいます。


そのサックス奏者たちがその部分をクローズアップして一つの
ジャンルにしたのが、スムースジャズと言われています。


スムースジャズと言ってもそれぞれバックボーンが違うので、
そのアプローチは様々です。ラテンの血を持ったひと、ロックの
フィールドから、フュージョン育ち、とってもジャズ寄りなどなど。


音数の多い人もあれば少ない人もあり、長い音符が多い人も
あれば、音符が短い人もあり。


自分のやりたい音楽が多くの人に愛されるならそれはとても
幸せなことですね。







 No.1156  2009年10月06日14:35


 この10月は何か違うなと思っていたら、、、そうでした。
2002年以来初めてアルバムを出さない10月です。


個性を打ち出すことや、一歩でも抜きんでてやろうとか、もしか
すると音楽とかけ離れた方向に行っていたのかもしれません。


でもそれはそれで必要なことだったのですよね。


個性というより自分らしさ。自分が何をしたいのか、本来の自分
に戻ったというか、らしさややりたいこと出したい音を自分に尋
ねるいい機会になりました。


「今年は創らない」そう感じたことに従って良かったなと思います。


表現の幅を広げる 音域を広げる ダイナミクスのレンジを広げる。


感じたことをそのまま表現して、それが全体に幸福感を伴って受け
要られるならこれほど素晴らしいことはありません。







 No.1155  2009年10月04日21:42


 昨夜は地元駅前商店街主催のコンサートでした。


神社・仏閣のある場所はなんであんなに気がいいのかと
といつも思います。


バイオリンとソプラノサックスって合うんだなと発見でした。


音色の違う音域の近いもの。


そう言えばジャズコーラスグループのフォーフレッシュメン
の名盤に「フォーフレッシュメン&5トロンボーン」という
のがあります。


男性コーラスにトロンボーンのハーモニーワークですから、音域
がほぼ一緒です。これが絶妙で交互に現れるハーモニーがたまら
ないです。


チェロとテナーサックス、チューバとコントラバスとか面白いで
しょうね。インドのシタールと日本の琴とかあうかも。








 No.1154  2009年10月01日18:26


 身の回りにある物すべて、過去に誰かが思いついて長い時間
をかけて創られたものですね。


今これを読んであるパソコン・携帯・iphoneもありますね。


外を走っている車、今住んでいる家。自然以外はみんな
誰かが最初に発想して創りだしたもの。


豊さを信じれば豊かな分だけの発想が出てくるんですよね。


Co2の削減目標を達成は不可能という研究者は出来ないと信じて
いるので永遠に出来ないでしょうね。


全体がどう思ってどう進んで行くかも、全体の意志なので、否定的な
ことばかり言わず、貧困を信じず豊かさを信じた方がいいですね。


良いことや楽しいことばかり集めた新聞や、希望に満ち溢れた
テレビ・ラジオ番組があるとめちゃくちゃ影響力あると思います。







 No.1153  2009年9月30日23:10


 テナーサックス奏者のジョンコルトレンのバラード集に、
「It's to easy remember」という美しい曲があります。


そのタイトル後に(but to hard forget)と続きます。


思い出すことは簡単だけど、忘れるのは難しいってです。
思いが伝わり、詩的で美しい表現だと思います。


「I can get started」というスタンダードがあります。
(言い出しかねて)と美しく訳されています。


ビルエバンスの演奏でも有名な 「My foolish heart」
(愚かなりし我が心)これもきれいですね。


「You and the night and the music」
(貴方と夜と音楽と)これなんかそのままですがいいですね。







 No.1152  2009年9月28日14:40


 思いっきり自然体でふるまうことで、カッコ良いと受け入れられる
芸能人がいつしか法さえ守れず奈落の果てに落ちること。


これは私たちに大きなスタディをもたらしてくれていると思います。


自然体の自分が周りを幸せにし、周りにも富をもたらすのなら
、これほど素晴らしい事はありません。


だからそのためには正しいことを知らないといけないですね。
法を順守することや、道徳を守ること、周りへの気遣いや、物事
の隠れた本質を見ようとすること。


そんなことがしっかり身についた人がそうなれるのだと思います。







 No.1151  2009年9月25日13:36


 言葉が選択出来て語彙が豊富であるということは、強力な金棒だと思います。


言葉は時にひとを助け、癒し、だまし、傷つける。
その自分の言葉を毎日聞くのは、他でもない自分自身。


繰り返し反復する言葉によって自ら影響を受ける。


いい言葉を毎日話す人は、自らいい言葉のシャワーを浴びて、
汚い言葉も同様、そのシャワーを毎日浴びる。


ニュースは明るい話題を選択した方がいいし、世の中が
良くなる話題をどんどんクローズアップした方がいいですね。


希望や夢を口にして、明るい未来を共有した方がいいですね。


私たちが思い描いたように世の中は創っていけるのですからね。







 No.1150  2009年9月24日18:44


 ソプラノサックスのマウスピースをデュコフというメタルの
ものに変えましたが、ようやく慣れて来ました。


かなりの息の量にもついてくるし、音のスピードが増すのと、
大きな音が出やすくなるので、ダイナミクスのレンジがグッと
広がりました。


コントールが難しくて以前は吹けなかったのですが、長くサックスを
続けることで、演奏するのに必要な筋肉や柔軟になる筋肉がついて来た
のだと思います。


ある程度経験年数を積まないと出来ないことってありますね。
やればやるほど可能性が広がってますます演奏が楽しくなると
思います。







 No.1149  2009年9月20日23:14


 いろんな環境のいろんな編成のいろんな場所での演奏は、
いろんな勉強だなと思います。


今は演奏の幅を広げること、表現の幅を広げること。
これがメインテーマです。







 No.1148  2009年9月16日23:30



 学生のころは「つくつくぼうし」が泣き出すと、夏休みが終わり
そうで寂しくなってましたが、今は秋を呼ぶセミの声に聞こえます。


ウィキペディアには


※鳴き声は「ジー…ツクツクツク…ボーシ!ツクツクボーシ!」
と始まり、以後「ツクツクボーシ!」を十数回ほど繰り返し、
「ウイヨース!」を数回、最後に「ジー…」と鳴き終わる。※ 

とあります。笑



「ジージー」とか「ワシワシ」とか「カナカナ」山に行くと「みーんみん
みんみーん」と単調なのに、イントロに始まりテーマが繰り返され、エン
ディングを迎えるあたりずいぶん音楽的です。


やがて秋になると土を這う虫たちが鳴き出します。一体なぜ鳴いて
それは誰に教えてもらったのかなぁなんて思ってしまいます。







 No.1147  2009年9月14日23:14



 今年の後半は学校関係が数校あり、子どもたちとのジョイントや、
保護者に向けてのお話などあります。


こんな私でも取り上げていただいてとても光栄に思います。


私の通った小学校ではたくさんの先輩の中から、100周年の記念
行事に演奏させていただき、中学校では学校応援事業での演奏とお話、
高校では記念誌への寄稿(これからです)大学では昨年、卒業生の中から、
現役で頑張っている音楽家への出演とありました。


忘れてはいけない通った保育園の周年事業でも演奏させていただきました。


素直に嬉しいことです。でもまだまだやることはたくさんあります。
今は純粋にもっともっと上手くなりたいです。


先日の八女青年会議所50周年事業でのビッグバンドは短い期間で、
楽器を持って間もない中一から高三まで、パートリーダーを中心によく
まとまってくれました。


日野皓正さんの熱い指導も大変良かったです。存在感ありありでした。


こどもたちは白いキャンバスのようで、私もいつまでもそうありたい
と思いました。子どもたちに学ぶことがたくさんありました。







 No.1147  2009年9月12日17:50




仕事の打ち合わせでもう少し足を延ばして、糸島まで行きました。
海岸沿いには、素敵なお店がいっぱいあって、夫婦岩がありました。


さすがにその雰囲気からか若いカップルがいっぱい。


日本はどこも海に面しているので、いろんなロケーションの場所がありますが、夕日が見える位置にある海岸線。西向きに砂浜が続く海岸が一番でしょう。


美しい海に沈む夕日を見ながら、カクテルを飲んで夜になっていく。って感じでしょうね。


とっても当たり前なんですが、美しいもの、美味しいもの、心地よいものに人は集まるなぁと思います。私たちの行動は本来単純ですよね。







 No.1146  2009年9月09日20:04



 思い切ってソプラノサックスのマウスピースを変えました。


ボビーデュコフというメタルのマウスピースで、今まで使って
いたセルマーのラバーとはかなり音質が変わります。


テナーサックスもオットーリンクからある時デイブ・ガーデラに
変えた経験がありますが、このとき、本番にもう前のマウスピースを
持って行かないんです。


もうこれしかないと追いこんでしまって、本番前に迷わないように
するためです。コントロールの仕方が変わるので、最初は違和感が
ありますが、前のを未練たらしく引っぱり出して使っていると、
慣れるのに時間がかかります。


でも結局は自分の音がするんです。パンチのあるエモーショナルな
演奏をしたいので変えました。表現力が増すことだと思います。







 No.1145  2009年9月08日15:02



 八女青年会議所の50周年の企画で、地域の中高生からの一般公募で
組織された、子どもたちのビッグバンドでの指導にあたっています。


かつてブラス部に入るという選択、そして自ら応募してステージにたち
たいという選択をして来た子どもたちなので、真剣でいいです。


最初はどうなることかと正直心配でした。ジャズの微妙なフィーリングは聴いてやらない
とわからないからです。トランペット奏者の日野皓正さんの指導と交互で、回を重ねるごとにだんだんと良くなってきます。


素晴らしい企画を発案したものだなと感心します。


今度の日曜日 9月13日 出演 日野皓正クインテット子どもたちも3グループ出演。 
Joyful Choir 09  YAME ボディクラップス YAME Dream Jazz オーケストラ


詳細はライブ情報にて 整理券もうあまりないようですが、、、、。



写真はその指導の様子で、サックスパートのレッスン中。










 No.1144  2009年9月06日14:12



 泥酔した夜中の公園で産まれた時の姿になったアイドル
グループのTKさん。大ががりな捜査にまで進展しました。


ドラッグの果て、人が一人死んだにも関わらず、保釈される
MOさん。なんかおかしなぁって思っている人は多いですよね。


話は変わって、


今目の前にあることを一生懸命することで事態は進展する。
世の中は発展したがっている。競争の次元に落ちない。
物事の本質をみること、、、、。などなど


タイトルのお金のことばかりでなく、いろんなことが
わかりやすく読みやすく書いてあります。

確実に金持ちになる「引き寄せの法則」
ウォレス・ワトルズ 川島和正 監訳 三笠書房


本もCDも一回キリのやつがありますが、ずっと聴きたい
ずっと読みたい持っておきたいものはありますね。







 No.1143  2009年9月02日10:56



 日本の歴史に残るような力の勢力図が見事に塗り替えられました。


あまり人は言いませんが、私はこの事で日本はやはり素晴らしい国
だと実感しました。


たった100年前でもこれだけのパラダイムシフトは、流血の中、
大勢の人が命を落とす中行われたことだと思います。


公平な選挙すら行えない国、汚職のはびこる国、選挙以前に無政府
状態の国も今現在あることを考えても、これは感謝に値する出来事ですね。


先進国にあって、たとえ選挙で政権が変わっても一部の不満分子が
暴徒化し惨憺たる結果になることもあります。


平和を求め、海外からもマナーがいいと評され、ハイブリッドカー
に代表されるように、技術的な能力の高い日本を私達は誇りに思っていいですね。


税金の無駄遣いをやめて下さい。一部の既得権利だけを守る無駄
な流れを変えて下さい。そんな選挙だったと思います。


明るい部分と暗い部分があるのなら、明るい方をもっともっと
クローズアップして行くといいですね。私たちの未来はとても明るい。







 No.1142  2009年8月31日13:33



 お便りをいただきました。


「口の中には700種類以上の細菌が確認されていて、歯石除去など
出血を伴う治療をした後は、細菌感染の可能性ありなので、献血は
72時間の延期をお願いしている。」


「抵抗力のない危険な状態の方が輸血をすることが多いので、安全性の
高い血液を必要としている。」ということでした。


先日の「ご遠慮ください」に対して、「72時間の延期をお願いしている」
というこの表現はとてもいい表現ですね。


「延期をお願いしている」


お断りではなく、そのことに関して望ましい状態になれば、(どうぞありがとうございます)
いうことですからね。







 No.1141  2009年8月28日14:25



 献血を呼びかける車があり、時間があったので行って来ました。


献血後のお願いっていう冊子をくれます。毎回文面は同じだと思うの
ですが、目に留まるところが違うのか今日は次の文言がひっかかります。



※電車でお帰りの際、転落防止のため駅のホームでは線路の近くで
電車を待たないでください。


※採血直後の排尿は座位で行ってください。


気分不良、失神などはじっと立っている時に発生するといわれている
そうです。後者はなんとなく笑えますね。「採血直後は座ってしてね」


献血をご遠慮くださいの中には、、、、


※この3日間に、出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)を受けられた方


歯石除去もダメなんですね。なんなんでしょうか。








 No.1140  2009年8月26日17:38



 昨日は久留米の櫛原天満宮での演奏でした。


深町家の敷地内にも天満宮があることを以前の日記でも紹介しましたが、
25日は菅原道真公の誕生日と命日そして京都から太宰府へ左遷された
日でもあるそうで、そういう意味で25日は天満宮の特別な日らしいです。


左遷と言っても突然家族と離れ離れにされ、風が吹きすさぶような
小屋みたいなところに食事もろくにあてがわれず無念の死を遂げた
られたのだそうです。


話は変わって、、。


2か月ほど前に、知人宅にて動物の木彫りの像をもらってくれと
帰り際に言われ何気に牛を選んで玄関に何気な〜く置いていました。


昨日の櫛原天満宮には牛の石像があり、牛は菅原道真公のおつかい
でもあり、縁の深い動物だと書いてありました。へぇ〜


偶然なんですが、ちょっと嬉しく思いました。掃除でもして来ようっと。








 No.1139  2009年8月22日16:19



 ピアノが好きで良かったなと思います。家に早くからピアノがあり、
遊び弾きしていたのが幸いでした。


黒い鍵盤、いわゆる「黒鍵」は5音階になっていて民謡などに
代表されるように世界のあちこちで使われる音階です。


その「黒鍵」だけを弾いてメロディを弾いていたように記憶しています。


ある時和音に目覚めコードネームを知り、ビートルズの本でパッと見た
そのページの曲を止まらずに弾く練習などしていました。


高校に入ってバンドに入り翌日ピアノでポプコンに出場。それから同じ
バンドでハードロックのキーボード奏者をしていました。この頃から
作曲を始めバンドはギタリストとの音楽性も近くフュージョンバンドへ。


高校2年の6月から音大受験のためにピアノを習い始め、3年の夏に
ベートベンソナタに挑戦。


ピアノは楽器の王様と言うとおり、リズム・メロディ・ハーモニーの
3要素を学べる楽器です。オーケストラより広い音域、強弱の幅広さ。


作曲にも編曲にも適しています。まだ身体が小さいうちは、音楽を
やるならまずピアノと言っています。それから他の楽器に移っても
十分大丈夫です。


オリジナルアルバムのバラードは大半が私が弾いたピアノです。
今日は大好きなピアノの話でした。







 No.1138  2009年8月19日11:27



 自分の演奏について。


自分のそのままが出るのは事実。たんたんと話せばたんたんと
伝わるように、熱く語れば熱く伝わる。


落ち着いて話すと落ち着いて伝わり、静かに語れば静かに伝わる。
計算高く話せば計算高く聞こえ、心ここにあらずだったら心ここに、、。


エモーション 感情 


グッと攻めるときは強烈にグッと行く。優しく語る時には紳士のように。
ブチ切れそうなくらい激しいときもあれば、クールでいる時もある。


そんなのが私の演奏に必要です。







 No.1137  2009年8月18日14:16



 夏の気温が一度違うだけで炭酸飲料・エアコンなどの
売上に影響するそうです。


晴れの日が多いと海の家はにぎわうだろうし、雨の日が多いと
レンタルビデオがにぎわうのでしょうか。


暑ければ涼を求め木陰にあるいは空調の利いた室内に、
寒ければ暖をとる。


台風でかわらが飛んだり、ガラスが割れたり、土砂災害が
おきるとそれぞれにニーズが生まれる。


文明がどう栄えようが、文化がどう発展しようが、自然の
行いにビジネスは生まれ、そこに一喜一憂したり影響を
受けたり、これはやはり逆らえない事実ですね。







 No.1136  2009年8月17日12:59



 渋滞は避けたいものですが、遠方の実家へ帰省し、仕事の都合で
期日中に帰らないといけないという人は、いらっしゃいますよね。


お盆では30Km〜50Km渋滞とか聞きます。


息が詰まるような夫婦間での渋滞はつらいでしょうね。
もっと永く永くいたい恋人同士にとってはいいでしょう。


DVDナビで見たい映画を事前に用意している方も多いと思います。
炎天下、焼けつくボンネットで卵焼きしたり、焼きそばなんかいけるかも!


先日の豪雨による土砂崩れで太宰府・福岡間の通行止めは復旧する
まで時間がかかって大変でした。


動脈に値するような道路ですから、寸断されると車の流れが変わって
しまいます。まるで人の体のようです。







 No.1135  2009年8月14日20:59



 実は先日のコスモサマーフェスティバルでの演奏時、最後のビーナスで
会場を回っている時、立ちくらみがしてフラフラでした。あまりフラフラするし、
どうかなってしまうのかと心配でした。


食のバランスはとれている方だと思うし、そんなこと滅多にないし、
何が起きたのかと思ったのですが、いろいろと聞いて調べてみると
どうも熱中症みたいです。


べとつく汗をかく方で体に必要な栄養分が汗と一緒に逃げている。
それで水分ばかりとるので、塩分が足りなくなる。


その軽い症状にめまいがあるようです。塩分を適度にとることが
必要なようですね。


そう言えば以前から塩分を摂取するよう言ってくれていた知人がいました。
それにしても何が起きたかって思いましたよ。






 No.1134  2009年8月11日17:53



 今日はサックス奏者の小池修さんのレッスンを受けて来ました。


昨日「ソリッドブラス」というブラス主体のバンドのツアーで博多に
来てあったので、午後からの移動までの時間をとっていただきました。


ユダヤ系テナーの知的なラインで演奏される方で、私のピアノに
合わせて様々な解釈で演奏していただいのたのですが、ぶっとびました。


消化するには時間が必要です。う〜〜〜〜〜〜って感じです。







 No.1133  2009年8月07日9:29



 技術的に何かが出来ないのなら、それが出来るように
なるまで自分がやっていないだけ。


現状に不満があるのなら、その不満を自分に許しているのは
他でもない自分自身。


宗教による対立や国家による弾圧、民族間における紛争が
ない日本では個々の自己実現を目指しやすい。


命を脅かされることなく自分自身のスタディに向き合える日本は
幸せな国ですね。







 No.1132  2009年8月03日11:33



 先日自宅近くでバイクと軽トラックの事故があり、
バイクの警察官が死亡という悲しい結末になりました。


通勤途中だったのでしょうか、自分でもそんなことは予測
できないだろうし、さぞかし無念だったと思います。


その後の現場検証も頻繁に行われ、軽トラックの運転手も
窓越しに垣間見えるのですが、こちらがつらくなりそうでした。


また、先日の大雨では子どもが川に流され、命を落とすという
事故が。思うだけで胸が痛みます。


一瞬の判断や見間違い、勘違い、脇見、ふいに足を滑らせる。
ちょっとしたそんなささいな瞬間が大事態を招いてしまう。
そんな危険と隣り合わせに生きているんだなと思います。


天寿を全うするといのはそれだけでも感謝に値しますね。







 No.1131  2009年8月02日8:20



 いつのまにか、日記が空いてしまいました。


昨夜は大堀公園の花火大会にお呼ばれでした。


花火が真正面に目の高さに見えるマンションの屋上階は絶景で、
風の向きがちょうど海からやって来て、ほんわりと心地よい位
に火薬のにおいがする近さでした。


あれだけ客観的に花火を見ると、色も形も本当に様々だなと痛感。
いろんな技術が駆使されているのがわかります。


虫もいなくて熱くもなく風も心地よい。お酒をいただいての花火は
すごくお殿様気分でした。


気分転換にとても良かったです。







 No.1130  2009年7月28日18:53



 ここ数日すごい雨でした。


ちょっと雨が上がった時に車で筑後川を見に行きました。


大川から佐賀への入り口に諸富というところがあり、
そこには昇開橋というのがあります。


かつてJR瀬高駅から唐津まで行っていた線路で、列車が橋
を渡るとき、線路が下がって来てつながり、船が通る時は線路
が上がるというそんな橋です。


毎時間、線路だった道をおろして歩いて橋が渡れるようになっています。


その橋から足元を流れる筑後川の濁流を見ましたが、本当に怖いくらいでした。


山からずっと流れてきた川の水と雨の水が一緒になって、海に豪快に
注いで行く。自然の雄大さを感じます。


ウィキペディア 昇開橋







 No.1129  2009年7月27日19:39



 先日は浮羽の子ども劇場の最後の夏祭りに呼ばれました。


過去いろんな出演者の中から、役員のお母さん方もゆっくり
楽しみたいと私を呼ぼうと声が上がったのだそうです。


15年間活動されたということでした。全くの他人同士で
運営する会もいろんな御苦労があったことだと思います。


継続ということを考えます。継続は力なりって言いますが、
継続はそれが大好きということかなと思います。


好きだからこそ続けられる。いやだったらしないだろうし。
原動力でもあるし、それが上手くなるエネルギーでもあるし。


自分が喜ぶ大好きを見つけられた人は幸せなことです。







 No.1128  2009年7月24日10:14



黒崎での祇園祭りでの演奏の翌日は、いつもお世話になっている
黒崎ARKが新しく門司に出したお店のプレオープンでした。


九州最大で400名のバイキングに対応出来るスペース。
ヒアルロン酸 コラーゲン コエンザイムが飲み放題。


料理の品数も150種類。味もとても良かったです。
土日以外は毎日生演奏ありで、規模がとにかくでかい。


10年来の構想だったそうで、30代のうちにそれをやって
のける彼は本当にすごいと思います。


門司駅のちょうど裏手になります。26日がグランドオープン。
海に面してロケーションもとても素晴らしいです。


北九州市門司区大里本町3丁目11−1 093-342-8333







 No.1127  2009年7月21日23:43



書斎にあった本 9000円ほどでブックオフに。

民族楽器のアンクロンも無事に。

タイトルをきちんと貼ったレコードからダビングした
カセットテープ200本ほど。

ステレオ関係 スピーカーやシールド類も無事に。

MDのケース5つほど。どれも捨てることなく、もらっていただきました。


自分にとって必要ないけど誰かは使うだろう物もっと減らします。







 No.1126  2009年7月20日17:27




 この楽器はアンクロンといいます。エスニックな商品を扱う
お店で購入しました。


部屋のインテリアにしていましたが、使わないし、いろいろと物
を減らしたい気分なのでどなたか欲しい方にに差し上げます。


取りに来ていただける方で深町へメールに先着一名さま。
住所は左メニューバーのお問い合わせにあります。
 解決済み


写真の右の方が低い音で、全部で8種類の長さがあり、
ドレミファソラシドと音階になっています。


実際は変二長調になっているみたいです。


竹のコロコロという音が涼しげでいいです。
次の説明がわかりやすいようでした。


http://www.geocities.jp/arumbahiroshima/ankrong/anklung01.html







 No.1125  2009年7月19日22:56



 スリランカの解放のトラの一蹴作戦のあと、LTTE側だった
記者への襲撃。ロシアのチェチェンでは公開処刑というニュース。


ウイグル族や、チベットでの迫害。無政府状態のソマリアで
の誘拐の多発。アフガニスタンの駐留英軍の死者増加。


新聞の国際欄にはこんなニュースは毎日のようにあふれていますね。


大切な家族や友人・仕事仲間を失い、悲しみにくれ報復を誓う。


一方、平和で均衡のとれた日本。ここに住んでいるだけでも
十分に感謝に値しますね。


与党に反対したからと言って襲撃も受けない。宗教による対立も
ない。公開処刑もない。少数派の命を落とすような迫害もない。


でも政治家・医者・先生・芸能人・スポース選手のような
クリエーターたたきが多い日本ですね。


現状を感謝する報道もあればいいと思います。







 No.1124  2009年7月16日18:24



 幼児がかんしゃくを起こすと親がそれに折れ、かんしゃくには
相手をコントロールする力があると思うようになる。


一人でさびしそうにしていると普段見向きもしない親が、愛情
をかけるようになる。その態度は愛情のストロークを得る手段
だと思うようになる。


わからない・知らないと、困惑した態度をとると、しびれを切らした
親が先回りして物事をさっさと解決してくれる。


病気や苦痛を我慢すると、親がいつになく褒めてくれる。


こうして幼児期に形成された「不快な感情を持つことで、他人を変える
不思議な力がある」と思うことを「ラケット」という。


「ラケット」は繰り返し味わう不快感情で自分自身を拘束する。
自分のそれに気付き、許し、手放し、自分をコントロールする。


交流分析にはそう書いてあります。自分を知る手がかりになりますね。







 No.1123  2009年7月13日17:23



 ライブの案内をいろんな方にメールしましたら、誰それと行きたい
と返信があり、え〜その方を知り合いだったのですねと尋ねました。


薬をもらいに病院に行った際、携帯から鳴るオリジナルの
「ビーナス」それを聴いた病院の方があれっ!


ライブに一緒に行きたいですね。と話が合ったそうです。
うれしい話ですね。


DVDでとても参考にしている私の尊敬するサックス奏者に以前、
「目からうろこでした。」とホームページにメールを打ちましたら、
引っ越し中でということで、携帯から返信が来ました。


彼の新しい教則DVDを購入、近場でのライブ情報があったのでメールを
入れると丁寧に返信をくださいました。レッスンもつけて下さるそうで
ワクワクです。







 No.1122  2009年7月11日21:09



 昨日、仲の良い4家族で飲み会をしました。


ハブ酒をお披露目したのですが、見るのもつらいとか、
気持ち悪くて飲めないとか様々で興味あるなと思います。


蛇を平気でつかむことができる友人の一人二人はいると思います。
なのにクモがこわくてたまらないとか、、。


私は犬の散歩中に蛇がいたら、こわくて逃げたい方ですが、
瓶の中に入っている蛇はなんともないです。


そういえばチョウチョが怖い人とかいました。毛虫が怖い。
動物が一切だめな人もいます。


ちょっと話がずれますが、いろんな恐怖症がありますね。
高所、閉所、刃物、飛行機、船、雷、列車がという人も知りあいにいます。


私は同じ服で整列しているたくさんの人に恐怖を感じます。
学校の先生をしていた時、全校集会などちょっと怖く感じて
いたのですが、それって何でしょうか。


怖いと感じる何か、、、、。いつどこで決まるんでしょうか?







 No.1121  2009年7月09日11:56



 息子や娘が「お父さんこどもを大事にして」と暴れまくる、
そんなこども達のお父さんは社会の中でどう生きていくのでしょう。


しばらくはいい顔であっても、自分のこどもにそうしたように、
外でも一緒のはずです。


そんなお父さんに期待して、頑張れよ儲けさせてくれよと、
お金を預ける隣人達もたくさんいます。


すぐそばの人にさえそんなに恨まれているのに、隣人や遠くの
人を幸せにできるはずは絶対にないと思うのですが。


「圧力は抵抗を生む」という簡単な原理原則がありますよね。







 No.1120  2009年7月06日14:04



 昨日の佐賀のライブに12月に共演予定の、ドイツを拠点に
活動するピアニストがわざわざ東京から聴きに来られました。


それを企画する方達との同行で、一部のステージを聴いて行かれました。
企画をする女性の二人組は初めてそんなことをやるそうで、
ドキドキしながら、時にくじけそうになると言ってありました。


昨日のライブを企画して下さった方も初めてでした。ライブの前日
まで、一部のみにしたら良かったとか、どうかなりそうだったと
言ってありました。


過去を振り返っても演奏を聴いていただいて、いろんな方に聴いて
もらいたいと初のトライをして下さった方がたくさんいらっしゃいます。


お前はもっと頑張ってどんどん行けと後押しをしてもらっている
みたいです。本当にありがとうございます。


皆さんの応援がひしひしと伝わってきて、ぞんざいな自分を反省し、
そして感謝でじわ〜っと来た一日でした。皆さんありがとうございます。







 No.1119  2009年7月04日23:44



 金曜日の朝、ビッグバンドの楽譜を練習しながら、
ふと窓の外を見ると、車が不自然な渋滞に。


あきらかに室内犬と思われる犬がフラフラと、もう今にも
車にひかれそうで保護しました。さっそく保健所、警察、
動物病院に連絡。


車で通り過ぎるだけなら、絶対そんなことはしないのですが、
家の前だし、目の前でさすがにひかれているのを見るのは、、、


たまたま郵便配達が来たので尋ねると、家の近所では見ませんねと。
目も見えてない耳も聞こえていないようで、どうすることもできない。


保健所だったらやがて処分されるでしょうから、しばらく保護しようと
思いましたが、毛の薄い部分もあり外は蚊もいるので心配。


すると心ある友人が来てくれて、毛をカットしてシャンプーを
してくれて、引き取ってくれました。よぼよぼの老犬かと思って
いましたが、昨日から食事も与えているので元気になり、思った
より若い犬みたいでした。


先ほど写メールにてくつろいでいる様子が送られて来ました。
誰と出会うかっていうのは本当に大切なことですね。ホッと安心。







 No.1118  2009年7月02日22:25



 いくつになっても夢をもって、こうなりたいと思うことや、
目標をもつことは素晴らしいなと思います。


今日はサックスレッスンで、目覚ましい進歩があった方があり、
純粋に私が嬉しくてすご〜い!と素直に表現していたら、


「この年になると人を褒めることはあっても、褒められること
はない。やはりうれしいもんだ。」と笑っておっしゃいました。


年齢を重ねるほど、第一線でやればやるほどそうだろうなと思います。


やはり褒められるといつでも誰でもうれしいものですね。
「褒められたら伸びるタイプ」って自分で言うといいですね。笑







 No.1117  2009年6月30日14:50




沖縄では 4日目に琉球王国へ 


以前テレビで見たことがあるドクターフィッシュというのがいて、
足を水槽に入れると大勢で?角質を食べてくれます。


たまたまその水槽には誰もいなくて、10分の間私一人のみ。
確か6人がけだったのですが、一人占め状態。


みんなが見て行って恥ずかしいなんとも言えない感触の中、
足をきれいにしてもらいました。言葉では言えないけど、
無数の魚がパクパクしてる感じです。そのまんまですが、、、。


最終日にはお土産を国際通りその他で購入。「わざわいを避け福を呼ぶ」という、
ハブ酒を買いました。結構グロテスクなので写真はやめますね。笑


そんなに飲まないだろうし、4〜5万もする大きい瓶しかないのか
と思っていたら、買いやすい値段の5合瓶タイプのものもありました。


継ぎ足すための原酒は35度以上でないと、ハブが腐ってしまうの
だそうです。う〜しかし見るほどにグロテスクです。







 No.1116  2009年6月29日18:36



 沖縄は最初の2日がSWELL。企画して下さった社長の交友関係で
財界の方たちが多かったようでした。お店に勤めるサックスを演奏する
女の子が演奏で号泣したり、お客さんである今回の元々の人脈の発端で
ある社長が踊り出したりと大変楽しい二日間でした。


3日目は南国Bar BALI HAI マスターはブラスバンドでユーフォニウムを
演奏してあったそうで、ブラスの先輩たちも見えてあったようです。
やはり音楽好きのマスターには音楽好きのお客さんが集まります。


4日目は A'Due 一部はCDの音源を使った短めのセットで、2部は沖縄の
ミュージッシャン Gt 知念嘉哉 Bs 砂川聡 Ds セバスチャン・
キャプティンとのセッションでした。気配りのあるママはボーカリスト
でもあり、音楽家の気持ちをよくわかって下さる方でした。


どの場所でも全く無名の一サックス奏者である私を本当に気持ちよく
迎えてくださいました。


沖縄の方たちは本当に優しいです。県民性という言葉がありますが、
優しく思いやりのある方たちという印象を強く受けました。


ゴーヤチャンプルーもソーキそばも泡盛も大変おいしかったです。
時間がゆっくり流れていて、せかせかしない。親切な方たち。
沖縄は本当に素晴らしいところです。


きっかけをつくって下さり詳細なプランを立てて下さった渡辺ご夫妻 
沖縄で場所のセッティングをして下さった富山氏 関わって下さった
すべての皆さん本当にありがとうございました。






 No.1115  2009年6月23日15:24



 度数分布を考えると、卵の形のように中間が最も膨らんで、、
上に行くほど細く、下に行くほど細く。


大体全てがおおよそこのような形を描くのだろうと思います。


考え方もそうで、多くの人の考えは中間層にあって、突拍子も
ないけど回りに受け入れられる少数の凄い発想が上部にあって、
受け入れることのできない少数の発想が下部にあって、、。


みんなと同じ事は、みんなやるので、あまり価値がない。
なので、受け入れられる少数の考えをしていた方がいいのかな。


みんな同じように言うことの中には、平均値はあるけど、
斬新なものは無い。みんなが受け入れることのできる突拍子もない発想。


そんなものを自然と持ち合わせている人はすごいでしょうね。







 No.1114  2009年6月20日14:16



 ギリシャ時代でしたか、メロディはいつしか底をつくと言われた
時代があったとか。何かの本で読んだことがあります。


でもこれはありえないです。無限の広がりがあります。


一つの音から、次にどこに行くかみたいな簡単なものではなく、
その長さの組み合わせもあり、どこまで行くかもあり。


メロディはその音程の距離感、長さ、強さにかかってきます。
またその連なった音どうしの拍節的であったり、拍節的でなかったり
とそのリズムの出方も影響します。


しかもあくまでもこれは、1オクターブを「12」に均等に分割した平均律
の話ですから、半音の半分という音程も世界にはあります。


本当に無限大です。







 No.1113  2009年6月15日11:59



 何かに熱中できる対象(事・物・人)があるのは幸せなことです。


なぜそうなのかと聞かれても理由などなく、それが好きで仕方がない。


その熱中できる対象にもっと関わることが、全体にとって理に
かなっているのなら、これは最上級の幸せなことです。


これは何歳になっても大切にしたいことだと思います。


自分が好きなこと。ワクワクすること。ドキドキすること。
時間を忘れて熱中できること。ずっと関わっていたいこと。


幸せの種はそんな中にいっぱい埋もれていると思います。







 No.1112  2009年6月13日22:10



 空気と水がきれいで、星がよく見える自然がいっぱいの
見晴らしの良い所。


近くに川があり、畑があって野菜がつくれる。


木の家で人が集える場所がある。ピアノがあってちょっと
したコンサートが出来る。


みんなで雑魚寝ができるような広いスペースを設ける。


鶏も飼おうかな そんな家を将来つくります。







 No.1111  2009年6月11日16:00




沖縄では地元の高校の子供たちに聴かせてあげたいという声も
上がっているらしく、もちろん二つ返事でOK !!


先生という職業は自分には合わないですが、子どもたちと
接するのはいいですね。白いキャンパスの感じがします。


全国にネットワークを構築するのが目標です。少しずつの広がりですけど、私の音楽を待っている人はきっといらっしゃると思います。

話は変わりますが、昨日庭にクワガタ虫がもう、、、、。はやっ!







 No.1110  2009年6月09日13:59



 沖縄の前評判が良いらしく、最初の二日とも同じお店での
入れ替えだそうです。いい広がりになればと思います。


先日から立て続けにPTA関係のオファーが数校あり、保護者の
方々から深町がいいとそんな話が進んだのだそうです。


また別の最後の子ども劇場に関わるお母さんたちも、最後は
自分達も楽しめる深町のコンサートがいいとオファーがありました。


昨年、野外での雨の中、本当に誰一人帰られる方もなかった、
熊本の和水でのコンサートが今年も10月10日にあります。


本当にありがたいです。幸せな気分になるために足を運んで
下さるのですから、こんな私でよければ十二分に満足していただきたいです。







 No.1109  2009年6月07日18:19



 5月26日の日記に書いた「観相」に興味があり、本を買って
読んでみたら、その人の本来の顔の形は「耳」でわかるそうです。


耳の両方をチョウチョのように、二つを根元から合わせた形が
その人の顔の形だそう。


眼尻、まつ毛、目、鼻、口など、顔のどのパーツにも、
その人自身が表れるらしく、自分にとって身近な人の
状態までわかってしまう部位まであるので驚きです。


心の状態は手にしても顔にしても、身体の表面に出てくる
ということなんですね。







 No.1108  2009年6月06日23:38



 JALの機内で「ムーンライト・セレナーデ」を聴いたという
メールを初めていただきました。


アルバムで聴くのと、また違った感じでしょうね。
24日からの沖縄行きで、私も聴くことができる予定です。


アース・ウインド&ファイアー、アストラッド・ジルベルト
坂本龍一さんなどに交じって自分の名前があるとは、とても
嬉しい話です。


たくさんの方に聴いていただきたいですね。







 No.1107  2009年6月03日11:34



 先日のビッグバンドではメガネはまだかけずにいようと思い
ましたが、本番が始まると見えづらい。やはりかけてみました。
あんなにくっきりと見えるとは、、、。


それにしても、ビッグバンドのメンバーの喫煙率の高いこと。
ちなみにサックス5人のメンバーで吸わないのは私一人。


喫煙率80% 笑 


とは言っても私もかつてはヘビースモーカー。胃腸があまり
強くないみたいで、タバコの一服が美味しいというより、朝
の気持ち悪さで身体がついていけない感じでやめたんですが。


今月はプロになって以来というほど、ゆっくりしてます。
 

家のいらなくなった物の処分、ウッドデッキの塗装、レッスン
資料つくり、たまっていた打ち込みの制作、楽しい飲み会。
とかやれなかったことをやろう!! 







 No.1106  2009年5月31日15:41



 つっつっつ ついに 眼鏡をつくりに行きました。


乱視もあるみたいで、お店で言われるままその機械の前に座ると、
中心から均等に同じ線で放射線状にのびたものが、一部のみ黒く
見えたり、細かったり。


楽譜が見えにくかったりすることと、疲れているとき、新聞が
少し読みづらいこととか、それ以外はなんともないんですが、、、、。


だからきっとたまにかける位です。


47年間よく何の補助もなくいろんなものを見せてくれました。
ありがとうございます。


頭の上の髪の毛も今もたくさんありがとうとざいます。笑
病気にかかることもなくお酒も美味しいし。


健康は本当に感謝すべきことです。







 No.1105  2009年5月29日15:12



 みんなで山に行ってそれぞれ好きな風景を撮ると、
人数分だけの全く違う写真が撮れます。


写真は撮影する人によって、色や色彩までも違うので驚きです。
要はその人には色彩までもそんな風に見えているということなんですね。


同じように五感のすべてに個性があるのだと思います。


さらに物事の感じ方、とらえ方も違うので、同じ事象でも
それに対しての反応も様々です。


全て人の数だけ違うので、幸せな人、普通の人、不幸な人と
変わって来るとおもいます。


それはある色を見たら、彼には赤に見えて、彼女には濃いピンク
に見えたようなものに過ぎないのかもしれません。


だったら、いい方に解釈して幸せな方にとらえた方がいいかも
しれません。どう感じてどうとらえるかも自由ですから。


「今日思ったことがその人そのものである。」
とお釈迦様はおっしゃったそうです。







 No.1104  2009年5月26日15:33



 大阪での初日、「観相」という言葉を知りました。手相は手を。
それは顔を見るのだそうです。何百パーツの組み合わせだとか、、、。


視野が広い人ですねとおっしゃいました。


「wideview」という文字を何かと使うようにしていますが、
 wideは宏から、 viewは眺めや景色。


広い視点で物事を見るようにと思ってですが、自分本位の狭い
視野になりがちなのでとてもうれしく思いました。


それから私のご先祖がしっかり守ってあるということでした。
お墓参りをするごとにそのパイプがしっかり強くなるのだそうです。


みなさんからいただいたお花は、いつもその一部をお供えをさせて
いただいています。ありがとうございます。


どちらも私が話をしたわけでもなく、そうおっしゃったので、とても
ビ〜ックリでした。彼の職業が「樹医」というのも興味ありますね。







 No.1103  2009年5月25日17:33



私が思う音楽を、その時々の一番最良の方法でクリエイト
すれば、どの場所に行っても同じ反応が得られました。


今まで発表したアルバムの中の曲の数々も、自分の演奏
スタイルもそれで良かったんだと思います。


あとはとにかく広めること、広がっていくこと。


そのために私はフットワークを軽くし、ホイホイとどこに
でも出没するようにします。


遠方でこのホームページを見て下さっている皆様。
こっちにも来てよってお気軽にお声かけください。


主催をして下さった皆様。本当にありがとうございます。







 No.1102  2009年5月18日14:01




友人宅で演奏したとき、ケーキと一緒に飾ってあった「ツタ」。


それをいただいて増やそうと、花屋さんにポイントを教えてもらって、壁に下げる花瓶に入れていたら根が出ました。


光と水だけで、よくこんなになるもんだなと改めて感心します。


隣のオフクロちゃんにカーネーションの鉢植えをあげた時、水の代わりに米のとぎ汁をあげると元気に次々と花が咲くそうで、またまたへぇーと感心。


余談ですが、切り花がシオッてなったら炭酸飲料をやるとバシっと咲きます。
氷水なんかもシャキッとなりますよ。







 No.1101  2009年5月17日18:55



 司会者のタモリさんが、最近のお笑いブームでの新人さん達の
ことを尋ねられたとき、


「みんなセンスいいし才能があるね。あせるので見ないようにしている」


あれだけ一流でもそうなのかと以外でしたが、納得でもありました。


3つの段階を経て行くのかなと思います。こんな感じでしょうか。


新参 使いやすい 安い 試しに使う 個性がある
中堅 才能がある 仕事が正確である 個性
経験豊富 味 全体をとらえる 新しいものにもなじむ 個性


きっと少しずつ変わっていくんでしょうね。







 No.1100  2009年5月16日21:24



 それは実際どうなのかなぁって思うことがあります。


無料で自分の音楽をネット配信すること ダウンロード販売ビジネス

各地に次々に展開する大型ショッピングセンターやドラッグストア

金融経済と実態経済 外貨資本 外資系の生命保険

教育産業 先生という職業と少子化 塾 受験産業

外国からやってくる過激な映画

薬ではなく「クスリ」って書いてある看板 


私たちは知らないうちに食い物にされてはないか。
本当の本当は?っていつも思っていたいです。







 No.1099  2009年5月14日18:04



 どの段階で死を受け入れるかというのを、高齢者医療の現場を
見ると思います。


昔だったら体が弱って来たら、自然と死を受け入れる心の準備
が出来たのだと思いますが、医療が進んだ喜ばしい反面、本人の
意志とは関係なくベッドに寝る延命だけの医療行為。


生前に家族、医師としっかり話しておくことなんでしょうね。
自然死を迎えリタイヤするという勇気や心配りなのでしょうか。


死に際もその人の人生を物語るのだと思います。
どんな最後を迎えるのか、、、、。


一つ学んだら、さっと卒業して次に行く人の最後。

現状が嫌だと言いながら、何も変えない人の最後。

自分も楽しみ、周囲も楽しませる人の最後。

あわれみを常に乞う人の最後。


自分はどうなるんだろうって思います。







 No.1098  2009年5月12日17:59



 昨日よりホームページが閲覧できなくなっていました。
ご指摘とご心配いただいた皆様、誠にありがとうございます。


オリジナルの楽曲を持っているという強さを実感します。


しかも私自身が演奏するので、誰にも真似のできない、
オンリーワンです。


あとはこの個性をいかに多くの方に知っていただくか、
自らどんどん出て行くこと。


来月は沖縄に行く予定です。







 No.1097  2009年5月08日17:48



 躾に理由は要らない。


子どもにはある面それくらいの気持ちで、厳しくする事
も大事だと思います。


挨拶をする 人の話をきく 暴力をふるわない 盗まない
そんな幼稚園で習うような簡単な事が欠如しているので、
学校につけがまわります。


家庭で教育出来なかったツケは先生に来ます。


お医者さんたちを叩きすぎた風潮は一つの要因となり、医師不足
をうみました。先生たちを叩きすぎると、どうなるでしょうか。


各家庭でしなければならないことを、先生に押し付けてはいけない。







 No.1096  2009年5月07日10:55



 交流分析に興味ある説明があります。


成功者のように見えても、敗者の道へ転げ落ちていく人は意外と多い。


幼少期に養育者との関わりで身につけた「脚本行動」による「行き詰まり」
の程度でそれぞれの道を歩むと考える。「駆り立てるもの」が影響する。


・努力せよ ⇒ そんなに頑張らなくても大丈夫だよ。過ぎたるは及ばざるが如しだよ。

・完全であれ ⇒ 完璧でなくても大丈夫だよ。7割の出来でいいじゃないか。

・急 げ ⇒ そんなに焦らなくても大丈夫だよ。じっくりやっていいよ。


敗者への道を歩まない為に、「駆り立てるもの」に気づき、許すものに
換える。そうして勝者への道を歩みたいものである。


勝者とは成功者と考えていいですよね。成功者とは、その程度は別として
幸福感を伴いながら周りと共存した自分の状態を言うのかなぁ、きっと。


でもこれは頑張り過ぎる人に言える話でしょうけどね。







 No.1095  2009年5月06日17:40




更新が空いてしまいました。
写真は佐賀県神埼市脊振町のめがね橋を降りて撮影した写真です。


東京ディズニーランドの最新のアトラクションでの待ち時間が5時間10分とテレビで放映されていました。


土の上でない所に5時間も待つのは、私には信じられない話ですが、片道1時間くらいの田舎に行って自然を満喫すれば、3時間遊んで帰って来ることができますね。


高速道路も多かったですね。高速の近くに住む方は連休中は静かに過ごせるそうです。渋滞で車がビュンビュンと風を切って走らないからだと。へぇ〜ですね。


渋滞や人ごみで、え〜っ なんでこんなに車が多いんだ! なんで人がこんなに多いの〜!っていう自分も自分の車もその中の一つなんですよね。







 No.1094  2009年5月01日22:15



 子育ての二つの方法


@ 電子音の中で常に殺戮の場面をテレビで見せる。
栄養の偏ったジャンクフードを与え続ける。

自分の好きな情報だけを選ばせ好きな時間に好きなだけ与える。
他とのコミュニケーションをインターネット上のみにする。



A 風の音や緑のせせらぎを聴かせる。自然の中へ出かけ、
小動物の命の営みに触れさせる。近くで採れた野菜を与え、
自然の味を理解させる。


一日の流れ、雨風そして四季を感じ自然のサイクルを経験させる。
たくさんの人と接し、いろんな考えがあることを理解させる。







 No.1093  2009年4月30日13:54




サックスの演奏に際し、マイクとワイヤレスシステムには電池が必要です。マイクに9ボルト電池。ワイヤレスシステムに単3を4本。


演奏会で使う電池なので、最後まで使い切ることはまずないです。途中で音が途切れてしまいますからね。まだ十分残った状態で、いつも新しい電池を使用します。


その残った電池の利用に持って来いなのが、このラジコンカー!


先日演奏した会場で購入した980円の赤いオデッセイ。安〜
リモコンは9ボルトの四角い電池で、車本体は単3を4本。


電池は最後まで使いましょう。笑







 No.1092  2009年4月26日22:06



 地雷を含め武器をつくる国があり、それを消費させられる国がある。
自分は安全なところにいて、他国に内戦を含む戦争をしかけ、
軍需、武器産業で潤う。


他国に争いの火種を起こし、殺人兵器を売る。
おおよそこんな筋書きのもと、平和な国と争いの絶えない国があります。


日本は本当に平和です。スリランカの凄まじい現状を報道しないのは?
と思います。アイドルの泥酔を検挙してトップで報道しています。


どんな力がどんな目的で働いているのでしょうか。







 No.1091  2009年4月25日22:00



 空港に勤める知人に連休は大忙しでしょう?って尋ねたら、
予約表を見る限り、そうでもないと言ってました。


ETCの割引制度で高速道路の渋滞が気になりますね。


私はこれを利用しています。渋滞カレンダーなど役に立ちます。
NEXCO 西日本 http://www.w-nexco.co.jp/
ただ今年は予測しにくいと、、、。


休みの多い会社は、4/25(土)〜5/10(日)まで16連休と新聞に。
16日をいかに出費せず楽しむかっていう人も多いでしょう。


緑が本当に美しい時期なので、自然と触れ合う絶好の機会かも
しれませんね。







 No.1090  2009年4月22日20:45



 有明海からそそぐ川の護岸工事を見ました。


近くの堤防まで、海の満ち引きが影響しています。たまに
カモメも上がってくるので、近くの川なのに海を感じていました。


泥の中にはうなぎもいて、でっかい雷魚が水面近くを泳いで、
小さな水鳥がえさをとっていました。


でもこの工事で泥はえぐられ、濾過機能をなくし、小動物の
すみかは奪われ、鳥も寄り付けないでしょう。


数か月もすると、プラスチックの容器がどこかにひっかかり、
コンクリートで固められた川に特有のヘドロが貼りつき、以前
の面影はなくなるなと思いました。







 No.1089  2009年4月21日15:56



 お釈迦さまが、様々な苦行のあと蓮の上で静かに座禅を組んで、
悟りを開かれたという話があります。


手のひらを上に向けて、おへその前あたりで水を組むような形で小指
をくっつけると、お腹の中心が落ち着くのがわかります。


脇がしまり、複式呼吸がやりやすい形です。


手のひらを下に向けて、両腕を開いて上に持って行くと、体の重心が
上へ上へと行きます。この時、脇が空いています。


前述の姿勢は管楽器を演奏するのに、とても重要ですね。っていうか
呼吸に関することなので、どの分野にも共通に役立つと思います。


身体の中心はまさにそこにあります。まさに丹田ですね。







 No.1088  2009年4月18日10:31



 そのジャンルにどっぷりつかって、そこで言われていることを100%
選択して、その立ち位置で物事をクリエイトすると、その延長か、あるい
は模倣されたものしか出てこないはずです。


これはユーザーにとってはどれもどんぐりの背比べみたいなもので、
そんなに差がなく、よほど優れていなければ印象は薄いでしょう。


全く違う風を吹かせて、あさってみたいなところから、クリエイトする
と、あっ他とは違うな。新鮮だなぁ、となるんではないでしょうか。


基本をしっかり学んでその本質を知り、これを怠らず、いつも違う
視点でクリエイトする。


温故知新とはそういう意味だなと思います。
温故の位置だけではいけないし、知新だけでもいけない。







 No.1087  2009年4月17日22:12



 心のままに年齢を重ねること。そうでなかったら、今でも
イヤだイヤだと思いながら、教職を続けていたと思います。


辞めて本当に良かったです。音楽で生活できるわけですから。


自分らしく生きる自分が理にかなって、もしそれが回りに迷惑
をかけていないのなら、これほど幸いなことはないですね。








 No.1086  2009年4月15日11:41



 ここ数日は、一緒にイベントで歌った方の訃報を聞いたり、
知人の子供の友達がまだ20歳の若さでとか、、、。


命を考えさせられます。


なぜ人を殺してはいけないかという議論がされる日本。


ある意味平和のなせる事でしょうが、そんな議論までもと
悲しくなります。


国境なき医師団のホームページ
http://www.msf.or.jp/special/Top10_2008/index.html


これらの国に私が生まれなかったのは何の理由かなと思います。







 No.1085  2009年4月13日11:46



 地方にいても十分やってこれたことで、のんびりしているのですが、
自分の音楽を広めないといけないです。


今まで実際に活動して経験してわかったのは、
キャパシティを広げながら、自分の音楽をしっかりと表現すること。


そしてそれをたくさんの方に届けるということ。


言葉にすると簡単なことですが、実体験でこの結論に来るのには
、とても時間がかかります。


来年の8thアルバムは100%オリジナル。ご期待下さい!!







 No.1084  2009年4月11日16:20



 年に大きく2回訪れるのですが、サックスの音程が微妙にとり
にくくなる時期があります。


楽器の音程を合わせることをチューニングといいますが、サックスは
ネックに差し込むマウスピースの入れ具合で調節します。


暑くなると音程が高くなるので、抜き気味に。
寒いと低くなるので入れ気味にします。


あるとき突然来る感じです。まさに今来てます。
今までよりぐっと抜き気味になります。


今日は暑いくらいなので、もちろん体感できるのですが、
この変わり目の時がつい先日あってて、それは突然来るんです。


毎年あぁそうだったと思うんです。







 No.1083  2009年4月09日16:47



 
先日、知人にいただいた八重桜が見事な花をつけていました。


いずれこの木が10年後〜30年後〜と大きく育った時、
自分はどうなっているのだろうと思います。


家のローンが終わるのが、ちょうど60歳。(笑)


あと何枚、アルバムを制作して、あと何回海外に行って、
どれだけの広範囲で演奏活動をしているだろうか。


今日がずっと積み重なったのが未来。
なので今日も未来のための布石の一日。


にっちもさっちも行かないとき、開かれる道は下でもなく
横でもなく上ににだけある。


そう教えてくれた人がいました。
この八重桜もずっとずっと上に上にどこまでも育ってほしいです。







 No.1082  2009年4月07日13:46



 更新が空いてしまいました。


「70にして心の欲するところに従って矩(のり)をこえず」
っていうのは、心の思うままに行動しても、調和を乱さず、理に
かなった行動になっているという意味だそうです。


音楽もそうですね。技量がなく理論を知らず、思うままに演奏
してもただの雑音でしかない。勝手に音を出しているだけ。


心の思うままに演奏しても、素晴らしい音色で心地よくスィングして
メロディアスにプレイできる。


やはり最初はしっかりと基礎を学び、先人の知恵を知り、理論も
勉強し、決められた決まりをきちんとこなして、最後に到達する
のがそれですね。


「心の欲するところに従って矩(のり)をこえず」
これは一つの高度な到達目標です。







 No.1081  2009年4月03日22:30



 孔子曰く


吾、15にして学に志し、
  30にして立ち、
  40にして惑わず、
  50にして天命を知る。
  60にして耳順(耳にしたがう)、
  70にして心の欲するところに従って矩(のり)をこえず







 No.1080  2009年4月01日21:04



 小さい頃に習った単純なことに全てがあります。
と先日教えていただきました。


人をだましてはいけませんよ
人のものを盗んではいけませんよ
挨拶をきちんとしなさい
人に乱暴してはだめですよ
ムダ遣いしてはだめですよ
人を恨んだりねたんだりしてはだめですよ


世間にまみれていつの間にか、、、、。


でもこれを思いだせば間違うことはないですね。







 No.1079  2009年3月31日17:21



 明日から4月。18年前、退職辞令をいただいて、これからの時間は
全部自分のものと、晴れやかに船小屋と清水山の桜を歩いて見て回りました。


4月10日から友人にお世話になり、アルバイトをしました。
2年目くらいに自分の仕事が取引先のオートメーション化でなくなり、
完全に独立。音楽一本でやっていく決意をしました。



どんな仕事でも逃さないため友人に借金してパソコンと音響セット
を揃え、一人でも演奏できるようにしました。


10周年コンサートを決意して、1stアルバムをリリース。
3rdアルバムのリリースから3回のNYレコーディング。


7枚目まで来ました。itunes amazon
そして6月に凄いことを発表できそうです。


もっと広範囲に演奏する。
自分のサウンドを大切にしてオンリーワンなスタイルを確立する。


フランスの格言「ゆっくり歩くものは遠くへ行く」この言葉いいですね。







 No.1078  2009年3月29日19:09



 ここ最近


ETC Electronic Toll Collection System

確かに1000円でした。正直、車が多かったです。なので全体
のスピードも落ちてしまうし、連休はすごいことになるでしょうね。


今年は桜がとても早いです。夜桜コンサートは依然は4月の第二土曜日
にやっていて、まだその頃桜があったんですが、まさに今満開です。


スケール練習の大切さを今になって痛感しています。でも今で良かった
なと思います。いい音色でメロディを歌うことをとても意識していたの
で、音階練習のような演奏にならなくてよかったです。


アルバムを7枚続けて創ることができたのは、メロディを大切にして
来たからだと実感します。


このホームページは本当に重宝しています。
出演依頼、コンサートの予約、アルバム注文、各問い合わせ、音源の使用許可、
懐かしい方からのメール、近況報告などこれだけ機能しているので、とても満足
しています。







 No.1077  2009年3月26日18:04



 ETCのが導入され始めたころ、いち早くトヨタの純正のものを
取り付け、そのころの価格は確か45000円くらいしました。


隣の料金所の長蛇の列を抜けていくのは何とも気持ちが良かったです。


ここ最近では高速のパーキングで無料のETCがありましたが、また
高速料金が安くなるとあって、さらにその勢いが加速しました。


遠出をするものにとっては大変助かるものです。


多くなった分、トラブった時は大変かと思いきや、先日さし忘れで
進入したら、機械から係員さんの声が流れ、チケットをとって、
出口でETCカードを一緒に渡してください。とスピーディでした。


一般出口でETCカードにて処理してくれます。


さし忘れに注意ですね。あと粗悪品で反応が悪いのもあったり
するそうです。後続車からブーイングです。







 No.1076  2009年3月25日13:26



 感覚でやっていることは説明しにくいですね。
なので作曲を教えてくれと言われたら、説明しようがないです。


でもサックスを教えてくれと言われたら、出来ます。


以前、教員時代に音楽以外に自分のクラスに、英語を教える
ことがあって、県平均よりずいぶん上だったことがありました。


解らないところが、わかるからかなと思っていました。


努力して手に入れるものと感覚でわかるもの。
そういうのってありますね。


でも最終的にはコツコツと積み上げて来た人が残るのも
事実ですね。







 No.1075  2009年3月21日23:43



 きちんとして、見かけはよくてもそこにハートが
はければ音楽は伝わらない。


上手でなくても、バリバリ伝わってくる音楽もある。


世に出て多くの人の心につきささる音楽はインパクトも大。


私はそれが足りない。







 No.1074  2009年3月18日221:14



 長続きや長生きする秘訣はなんだろうか?


って考えると疲れたら休むことでしょうね。


体もヘビーに酷使したら痛んでしまうし、精神も緊張
の連続だったら疲労するし、それがずっと続くと心身が
もたないですよね。


だから、それが長く続くためには疲れたら休むこと。


単純な発想なんですが、以外と無理して頑張ってやって
しまうことってありますよね。


えっ? 深町は疲れているのかって?
いえいえ。アルバム創りを今年はしないと決めてよかったなぁと。


客観的に自分の音楽をとらえています。







 No.1073  2009年3月15日21:45



 挨拶もできないのに、姓名判断で名前を変えても、、、。
ある方がそう面白いことを言ってました。


これってものすごく本質をとらえてますね。







 No.1072  2009年3月13日22:31



 お金にお金を生ませることが何故いけないのか、、、。
ずっとずっと考えていました。


円が強い ドルが強い 価値の変動にお金が動きます。
価値のある方にお金が集まる。


お金が集まるところには、食べ物、衣料品、医薬品、車など含め
全てのものが集まっていく。


お金の動きのあるところに実体(衣食住など)が集まる。


本来は実体が動くはずなのに、お金の動きに実体が吸い寄せられていく。
マネーゲームで大きなお金が動くたびに、多くの実体が吸いとられる。


太陽や水や土の恵みで創り出された実体は、数字によって
お金を増やした場所に行ってしまう。


架空の数字の取引がお米・ジャガイモ・野菜・卵・魚などを動かしてしまう。


お金でお金を増やしたツケは、実体で生活している人たちをさらに
貧困にする。自論にすぎませんが。







 No.1071  2009年3月10日23:42



 魚を獲ろうと思って網を投げたら、魚ではなく蟹が獲れたり、
水鳥がかかったり。


そんなのってありますね。 網を投げたから得たものですね。







 No.1070  2009年3月8日18:02



 1週間ほど前、1ドルは90円くらいで、先日100円超していました。


90円の時に買って、売れば1ドル10円の利益なので、10万円分買って
た人は1万円の儲けです。単純に1000万買った人は、約100万円の儲け。
ってなるんでしょうか。


 このお金ってどこから出てきた価値かなと思います。価値が転がっただけ
で何も生み出していない。


世界的に大きく見ると、お金を持っている人にはその方法でお金が
たくさん流れて、お金がない人には流れないとなります。


こうやって株やお金の運営に関わる、「お金でお金を産む」職種は保護され
ることもありますが、、太陽の恵みをもとに本当に物を創りだしている人たち
はいつも困窮する世の中という図式が出来上がっています。


お金がお金を創りだすことは普通に行われていて、もはや動脈のようになっています。
でも本当は自然の恵みから創りだされたものが、動脈でないといけない気がします。







 No.1069  2009年3月6日14:35



 会社を辞めるとき、部下をどっと引き連れて辞める。


音楽教室によくある楽器店の講師を辞めるとき、生徒を
どっと引き連れて独立する。


美容業界では独立するとき、顧客名簿を持って辞める。
とかそんな話があります。


今までその会社に雇われて、生活が出来たわけですから、
会社に感謝し敬意を払い、一から出直すことです。


そこにひとり、また一人現れた人が、自分のファンです。


私は、楽器店を辞めるとき、ついて行きたいという生徒に、
いろんな先生に習うことも大事だと、誰ひとり引っ張りませんでした。


自慢のようですが、これでよかったと思います。それが人の道
だと思います。身近に見聞きして思いだしました。


根幹が狂うとすべてが狂う。本質はいたってシンプル。








 No.1068  2009年3月4日19:15



 「免疫機能」が衰えると、ウィルス感染・疲労・不眠・ストレス・
血圧異常・冷え性・肌荒れ・ 精力減退・ガンなどを誘因する。


「免疫機能」は免疫細胞が働き、それらを活性化・増殖するのが
β・endorphin (ベータ・エンドルフィン) 以下 「β・e」


「β・e」は気持ちが落ち着いているときほど多く分泌され、
ストレスを減らし、解消する役割を果たす。


心身にストレスが加わると、「β・e」の分泌が減り、
免疫力が落ち、病気にかかりやすくなる。


「β・e」をざっと検索してまとめました。


なので、いつも自分をワクワク・ドキドキするような楽しい場に
置いていると「β・e」がたくさん分泌され、病気にかかりにくい。


ってことですね。納得!!







 No.1067  2009年3月1日11:51



 私の演奏の感じは、音程をまっすぐにあてて少ないビブラート
で演奏することや、ソプラノ・アルトなどは特に、クラシカルな音色
などがその特徴かと思います。


でももっと一流の人たちはそれに強烈な個性を打ち出しています。


基盤のない個性 ただカラーを主張するだけで、土台がない。
になってはだめですが、そろそろ私ももっと強烈な個性を出す
時かなと思います。


強烈な個性は「強いアピール」ってことなんでしょうか。
おれはこうなんだ〜って。


強烈な個性っていうのを知らないから出せないんです。







 No.1066  2009年2月26日15:37



 世の中の物事のすべては、誰かの最初の小さな思いが、みんなを
巻き込んで大きな思いとなって具現化したものですよね。
こういうのを企画立案というのでしょう。


自然と何か起こることはまさに自然現象くらいなものです。


みんなと一緒になって物が動かない 規模の縮小 お金が回らない
って言っても始まらないですものね。


それぞれが宿題のように、自分に出来る楽しい出来事を計画したら
、それは楽しい世の中なりますね。







 No.1065  2009年2月25日19:48



 企業の閉鎖 人員削減 プロスポーツチームのスポンサーの撤退
ショッピングセンターの閉館 ホールの運営中止 


こんな話がたくさんですね。


でもこんな時に「攻めて行け!」とか「不況はチャンス」とか
「従業員大幅募集」とか「事業拡張」とか聞くと周りも元気づけ
られますね。


そうなんです。だからじゃないけど今年は攻めで行きます。


どんな攻めかって?もうすぐしたら発表しますよ。
走りながら考えてますけど、、、。







 No.1064  2009年2月23日13:35




サックス用フライトケースっていうのを買いました。


サックスの形をしたケースで肩から下げて、いかにもサックス吹き〜って感じのやつです。


ステューシーのトレーナーなんか来てたらなおさらです。


セルマーの純正とあって、本当にピッタリ収まります。


テナー一本だけでの演奏はめったにないのですが、昨年から博多ジャズビッグバンドに参加していて、その時は「テナーマン」なのでほとんどそれ専用です。


ステューシーのトレーナーでフライトケースを持ったらこんな感じになります。しませんけど。笑







 No.1063  2009年2月20日12:10



 高速道路のパーキングに売ってあった、2000円で
2枚のCDが入った企画物を作曲のアイデア用に購入。


クラシックの作品の有名なメロディ部分だけ1枚に100曲。
2枚なので200曲。1曲が約40秒くらい。


なかなかの名演を集めてあって、まぁ中にはバランスの悪い
ひどいオーケストラもあるけど、、、。


メロディの構築具合や、和音の流れ、楽器の配置や演奏の表現。
まさに多種多様です。


クラシックの作品からアイデアをとった歌は日本でも多くあります。


ちなみに私の1stアルバムNo.8[リメンバー]のサビ部分はチャイ
コフスキーの悲愴の一楽章より よくある和音進行ではありますが。


3rdアルバムの「Good Tomorrow」はクラシックじゃないけど、
ヘンリーマンシーニの「ムーンリバー」の和音進行です。


ほとんどまるごと「ムーンリバー」が歌えたりして。







 No.1062  2009年2月18日13:23



 食べ物の好き嫌いができるのはそれを食べなくても、
他に食べるものがあるから。


仕事の好き嫌いができるのは、日本ではそれをしなくても
最低限生きていけるから。


でももうこれしか食べ物がない。何か仕事をしないと
生きていけないってなったら、そんな事は言っておられない。


そんな意味でギリギリの限界を経験した人強いですね。







 No.1061  2009年2月16日23:50



 ジャズのライブハウスには、その店の常連さんや、
あちこちのジャズライブをよく聴く常連さんがいて、
演奏に拍手を贈ったり掛声を贈ったりされます。


とてもライブに慣れてあり、ライブ中に煙草を吸ったり、
隣の人と話し出したり、演奏者のMCに逐一相槌をうって
下さったりライブにとても慣れてあります。


実はこの行為が、初めてライブハウスに足を踏み入れた
お客様にもう行きたくないという印象を与えてしまいます。


きれいな空気の中にいたい、静かにその音楽を聴きたい。
って思われるのだと思います。







 No.1060  2009年2月11日15:14



 火事に気付いてもすでに遅く、火に囲まれて苦しみながら命が
なくなるのは何とも記事を読むだけで胸が痛みます。


集中豪雨による水の被害で迫りくる恐怖を伴いながらの死や
意味のない拷問による死、爆撃にさらされいつとも知れぬ夜
を過ごしながらの死。


自然死を安らかに迎えたいはずなのに、不慮の事故や
意図的な何かに巻き込まれてという死を世界中、今でも
何人の人が迎えているのでしょうか。


世界が100人の村だったらを思いだします。

以下抜粋


50人は栄養失調に苦しみ
1人が瀕死の状態にあり
1人はいま、生まれようとしています

1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け
そしてたった1人だけがコンピューターを所有しています


もしあなたが戦いの危険や投獄される孤独や獄門の苦悩
あるいは飢えの悲痛を 一度も経験したことがないのなら…
あなたは世界の5億人の人たちより恵まれています


もしあなたがしっこく苦しめられることや逮捕拷問
または死の恐怖を感じることなしに教会のミサに行くことが出来るなら…
あなたは世界の30億人の人たちより恵まれています







 No.1059  2009年2月9日14:50



 遠くへ行きたいとの思いは日に日に強くなって来ています。

という事でかなり遠方まで行って来ました。


「私の身を音楽に捧げます」とお祈りしてきました。


不思議なご縁を感じながら、きっとこれから行く先々で、
何かが起こる予感がします。


目の前に知りあいを介していただいた富士山の写真があります。
present photograph to Mr. Fukamachi と入れていただいています。


凛とした力強さ、そして自然は裏切らないと語っているようです。
ありがとうございます。







 No.1058  2009年2月6日16:24



 悲しい事件や将来を悲観する出来事に際して、一緒になって
悲観するのも、じゃあ自分に何ができるか、何をして明るく
しようかと思うのも自由です。


どう生きていこうかとするのも自由なので、どうせなら楽しい
方がいいです。


太陽は変わらず陽を照らしてくれるし、毎年四季折々いろんな
花が見れるし、水資源にも恵まれているし、その気になれば、
自然を相手に食べ物をつくることは日本は容易に可能ですもんね。


一番怖いのは絶対飢餓でしょうから。日本ではこれは考えられない。


大きく意識がシフトするのは、この事でしょうね。自然の恵みは
裏切らないし、偉大ですね。







 No.1057  2009年2月4日20:09



 ここ最近


1、日本の全戸数に対する空き家の割合はなんと12%だそうです。


   そういえば以前住んでいた家の隣が空き家。今住んでいる家の
   2軒先も空き家です。



2、男と女の自殺の比は男性がはるかに高いそうで、男女参画とは
  「男性が自殺しない社会をつくること」林田スマさんの講演より。
   興味ある視点だなと思いました。


3、疑似通貨円天 元本は保証され、高利回りの配当が受け取れる。

  お金がお金を生む世界。システムの一部で、その恩恵に授かって
  いる人もいるのも確かですが、実際はそれ自体は何も生み出して
  ない。


4、いただいた宝くじの連番の中の末数字3枚で900円。
  年賀状の当選 下二桁切手シートが6枚。交換しました。


5、求めよ、さらば与えられん 端的に表現した言葉ですね。
  今、自分に一番響く言葉かも。


6、下水道が整った場合 3年以内に各家庭は工事を完了すること。
  これを実行しなかった場合の罰則はないそうです。条例で違う
  ようですが、その日のお金に困窮していらっしゃるかたや、
  一人暮らしのご老人などできない方も多いでしょうからね。


7、幸せや楽しみ、目標や元気になることの種は自分でみつけ、
  自分で企てることですね。この町には何もない。近所に何も
  ない。政治が悪いっていう前に自分がその種をまいたらいい
  と思うんです。







 No.1056  2009年2月2日15:38



 私の音楽の広がり方はジャズのスタンダートを演奏して、
全国のライブハウスを回る方法ではないのは、確か。


ずっと考えています。どうやったらいいか。


オールインワンタイプの音響セットを準備する。
ホームパーティ形式でもできるように対応しておく。


出発するときは、メインの日程を数日ごとに決めて
おいて、その間の日程はその時来ているお客様に声をかける。


曲は15曲位のパッケージを数セットつくっておく。


自分のスタイルでオリジナルを表現することが一番大切だと
いうことが、7枚のアルバム、3回のNYでよりわかったので、
オリジナルを全面に出す。


そして私の音楽は人を幸せにするためにあるという事を、
一番の中心に置く。


私の音楽を広める。今年必ずこれをやる。







 No.1055  2009年1月28日23:10



 時流を読むこと 自分の位置を知ること これから先を読むこと。


選択の間違いは大きな失敗を生むかもしれないですね。


選択するときは誰かが不幸になる選択はしないことですよね。
絶対続かないし、限界がすぐに来ます。


自分の技術・才能はどんなものでも人様に喜んでいただくために
使うこと。これこそがゆるぎない一つの真実ですよね。


どんな現実をみても、目先の損失をみても、揺らがないこと。







 No.1054  2009年1月26日13:38



 最近ぜひ購入して是非とも聴きたいと思うCDがなかったのですが、
注文して心待ちにしているアルバムがあります。


ラーフ・ヘッケマという、パガニーニのバイオリンソロを忠実に
ソプラノ・アルトサキソフォーンで再現・表現する方がいます。
彼がプラハ弦楽四重奏と共演したものです。


ライブ盤らしく「拍手が入ってます」と注釈あり


弦楽四重奏とアルトサキソフォーンという編成も珍しいのですが、
彼がどんな表現で演奏するのか、興味あるところです。


ハイドンやベートーベンに交じって、ジンドリッヒ・フェルドという
方の書いたサキソフォーン五重奏曲。新たなサキソフォーンの魅力が
発見できそうで楽しみです。今日あたり来るかな。







 No.1053  2009年1月23日22:57



 
手に入れました。


左アルトsax 中央 Cメロディsax 右テナーsax


確かに独特の音です。っていうか、かなり調整が必要。


現代の改良に改良を重ねられて進化したサックスと思うとCメロディsaxに対して悪いです。


材質が軽く、キーやメカニズムも少ない。リペアの専門家に聞いたら、1920年代とあってそういうものだと。

音も軽く、ファンファンファンって感じです。


現代のマウスピースでガッチリした音で吹くのは、本来の
Cメロディsaxではないとおっしゃってました。


ピアノのそばでそっとメロディを演奏したり、レストランとかで
BGM的に優しく演奏するのに合ってるのかなという印象でした。







 No.1052  2009年1月21日17:16



 「勢い」という字は  いき「生・息」が「覆う」状態を
表しているそうです。


命の根幹ともいえる「いき」が回りを圧していること。


勢いをもった人は周りに魅力を発しますよね。


志から来るもの、若さから来るもの、新しさから来るもの、
変化からくるもの、いろいろでしょう。


良い勢いに覆われたいし、自分は良い勢いを発したいですね。







 No.1051  2009年1月19日23:54



 サックスは移調楽器です。なので「ド」の音を演奏すると


AitoとBaritonは、ミの♭が出ます。「E♭」
SopranoとTenorは、シの♭が出ます。「B♭」


Cメロディサックスはドを吹くと同じドが出るものです。「C」


1920年ころ一時的に脚光を浴びたとあります。
ビンテージものですが、吹き手が少なく認知度が低いため、
以外と安価なんです。


甘い独特の音が出るそうで、今から楽しみです。
新しいアルバムにもこの楽器を仲間に加えたいと思っています。







 No.1050  2009年1月16日23:51



 (育つ)(学ぶ)(巣立つ)(働く)(熟す)(稔る)


定義はいろいろあるようですが、人生を6段階に言うとこうだそうです。


どの段階も手抜きできませんね。っていうかおろそかにできないですね。


育たない 学べない は、国によってあります。 
でも日本にいて、学ばない、は、もってものかですね。


「巣立たない」「巣立ちたくない」「働かない」最近は「働く場所がない」 
があります。


結果 「熟せない」 よって「稔らない」ってなったら悲しいです。


(育つ)(学ぶ)(巣立つ)(働く)(熟す)(稔る)。端的ですね。








 No.1049  2009年1月14日18:06



 人は信じた方がいいです。でも悲しいかな両極あることを
思うと信じられない人もいるのも確か。


現に新聞でも詐欺だの盗みだの殺人だの連日聞かない日はないです。


みな一応に自分だけはまさかと思うのですよね。


これからますます美味しい話や、これを信じると救われる的な
思想に関するもの、摂取すると身体に良い的なものがたくさん
出てくるでしょうね。


人を信じることを前提にして、見る目を養う。
今自分が一番するのに適した事は何か。
それは人を幸せにすることかな?


って自問しながら、今年も素晴らしい年にしたいです。


といいつつもう1月中旬。笑







 No.1048  2009年1月12日16:22



 ピアノでドミソ「C」って弾くと、本当に安定した調和のある響きがします。


安定して調和していますが、それ以上何も起きません。
なので今度は属七の和音のソシレファ「G7」を弾くと、緊張が生まれます。


この緊張のあとにまたドミソ「C」を弾くと、その安定度はさらに増します。


静かな日本庭園の空間に、ししおどしが水の力で「カ〜〜〜ン」
と響くと静寂を余計に感じるのと一緒ですね。


対極のものがあることで、そのもう一方の性格を強く知ることができる。


悩みは成長のためにある。その度に人はきっちりと竹の節を刻み
しっかりと大きくなっていく。


自ら積極的にG7を奏でる。そして大いなる調和のCを楽しむ。
人生はそのためにあるのかな。







 No.1047  2009年1月9日19:38



 八百万神(やおよろずのかみ)がいると言われる日本だけあって、
他宗教に寛大です。宗教による争いがないのがいいですね。


お寺でクリスマスコンサートもありますし、笑 私もいろんな宗派の
集まりに招かれ演奏します。


お酒を飲んでそれぞれの信仰について語ることもできます。
こんなに素晴らしく、他に寛大な国、国民であることは感謝感謝ですね。







 No.1046  2009年1月6日17:12



 サックス教室の生徒がセルマーのマーク6を購入。たまたま次の生徒が
マーク7だったので、私のスーパーアクションと吹き比べてみました。


まぁ同じセルマーなのに、モデルが違うだけで音色の違うこと。
その楽器で演奏したいジャンルが変わるんです。


http://saxpics.com/ このサイトでセルマー(Selmer)をクリック。
その年代と歴史がわかります。ちなみにクランポンは(Buffet )です。



次のサイトは珍しい楽器のオンパレードです。


http://www.geocities.com/BourbonStreet/2302/


ストレートバリトンサックスだの手のひらサイズのソプリロ。
バスサックスやコントラバスサックスやチューバックス。
メゾソプラノサックスとか見れますよ。


スライドサックスなんか驚きですね。トロンボーンとサックスのハーフみたいです。


他にもフルートファミリーやクラリネットファミリーなんかもあります。







 No.1045  2009年1月4日16:44



 大好きなサックスの演奏でこうして今年も新しい年を
迎えられるとは、本当に幸せなことです。


今年はアルバムを発表しません。
十分に広めて次に行く必要性があるので軌道修正しました。


今年は曲を書きためて、来年の8thアルバムにそなえる。
出来るだけ遠くまで行き、自分を広める。


自分のやることがその結果どう出るかは、本当に未知数です。
かつてそうだったように、これからもそうでしょう。


でも自分自身の方向性は自分で決めることができますね。
みなさん今年も本当によろしくお願いいたします。







 No.1044  2009年1月1日16:17



 あけましておめでとうございます。


今年もみなさんにとって素晴らしい一年でありますように。






トップページへ戻るボタン