Sax Player 深町宏 オフィシャルサイト
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年





 No.727  2006年12月31日 16:00

 
 今年は「いじめ」という言葉がたくさん
聞かれましたね。

これは学校に限った事ではなく、司法・マスコミ・
政治によるものもたくさんあると感じました。


結局はそれらを動かしているのは、「人」なので
自分のポジションの前にまず「人」としてどうなのか?
って考えることだと思います。




いろんな演奏を聴いてどうしてそうなのかって聴きます。

下から音程をあてる人は多いです。表現の一つしてやる人も
多いですが、その瞬間、音ははずれているわけなので、
ある意味必ず音の最初に、はずれたものを聴かされていることに
なります。

そして肝心なそのものにあたったとき、ビブラートが深すぎて
中心となるピッチさえとれていないものもあります。

やっとあたったかと思いきや、またもやはずれている。
これをずっと聴いていると気持ち悪いものとなります。

音程を聴き取るのはある意味、音楽的な訓練が必要ですが、
心地よいとか心地よくないはすぐに誰でも感じます。

これが正しく訓練されていて、リズムが黒人音楽のノリに
根ざしていれば、世界共通の心地よい音楽になります。

これが今年の私にわかった音楽のまとめです。







 No.726  2006年12月28日 18:18

 
 クリスマス・アルバムは、ちまたに溢れ、
毎年増える一方です。

大手メジャーでもそう売れないって言ってありました。

音楽が希少な物でなくなった今こそ、そのスタイルは
独特でオンリーワンで、希少なものであることが求め
られると思います。

一風変わったもの、今までになかったもの、
発想が違うもの、周りに影響されることなく、
自分のスタイルを貫いたもの。

それを虎視眈眈(こしたんたん)とやっていれば、
いつか爆発するに違いない。



※(虎視眈眈)何かを狙ってじっと機会を
うかがっているさま。







 No.725  2006年12月26日 13:11

 
 クリスチャンではないですが、「聖書」
を読んで感じる事は、人間取り扱い説明書
だと思います。

あまり難しく考えず「人間取説」って思って読みます。

こんなしたらいかんですよ〜って こんなしたら
幸せになりますよ〜って書いてあります。

箴言 30の17

あなたの子を諭すなら、安心していられる。
彼はあなたの魂に楽しみを与える。

箴言 30の21

僕を幼いときから甘やかしていると
後には手のつけられないものになる。

〜ってな具合にです。







 No.724  2006年12月24日 23:38

 
 ライブ情報に載せている演奏は、
本日が今年最後でした。


鍛錬された音楽は多くの方に同時に感動を
与えることのできる優れものです。


いつも真摯に音楽に向き合って練習を怠らないこと。
来年ももっともっと進化していきます。







 No.723  2006年12月22日 23:30

 
 いつもステージでは最高の自分を見せないと
いけない。


一日のうちで最低の自分と最高の自分を
経験した貴重な一日でした。







 No.722  2006年12月19日 15:59

 
 気持ちの持ち方一つで、この世は楽園にもなるし、
つらいつらい修行の場となる。

美しいものを見ることも出来れば、おぞましいものを
見ることもできる。

人生にたそがれることもできれば、これからますます
絶好調になることもできる。

その人が世の中をどう思っているかが、まさに
その人にとっての現実。

もし今うまく行っているなら、その調子で周りに気配りして
もっと励みなさいという合図。

もしうまく行ってないなら、そのやり方よりもっと
素晴らしいやり方があるというサイン。

地獄を好きな人はいない。だったら自分に正直に
天国を描いて、いい言葉を話して、いいものを発信する。

久々のお昼寝の後の頭は爽快なのです。







 No.721  2006年12月18日 15:05

 
 ビルの管理会社から派遣で清掃に来ている
20歳代の可愛い女性がいました。


守衛さんより先に来て、門が開くのを待ち、
即行で清掃をはじめ、それは丁寧にビル全体を
きれいにしていました。


階段ですれ違ったとき、仕事とは言え、若いのに
偉いですねと言うと、「仕事ですから」とにっこり。


美しく清掃の行き届いた場所にいて、いやな気持ちに
なる人はいません。彼女は毎日毎日徳を積んでいるん
だなと思いました。


そしてそれは、笑顔にとても出ていました。







 No.720  2006年12月14日 23:00

 
 聴衆が限定されたスケジュールに載せていない
演奏が続きます。

確実に私の演奏を楽しみに待って下さる方がいらして、
その反響は大きいです。

今日もとても喜んでいただきました。
私の演奏でお役に立てるならと強く思います。







 No.719  2006年12月13日 13:14

 
 ちょっと便利なこと


1、沸騰したヤカンからお湯を注ぐとき、
ゴボゴボと出にくいです。

注ぎ口に早い息をフゥ〜っと入れると、
スムーズに出ますよ。


2、冬場は足がむれやすいです。ご存知の方も多いと思いますが、

足の裏をきれいに保つ方法は、石鹸で足を洗うとき
塩を一緒にすりこむように洗う。

数ヶ月に一度でいいので、スリッパ(お風呂用で足が全部入る)
にお酢を入れ、一時間ほど足を入れておくと足裏がきれいになります。


3、インターネットでもよく売れているらしですが、
お酒の化粧水 すっぴん は本当にいいです。
一ヶ月で500円程度。

お風呂上りに顔にぱちぱちと吹き出物が出にくい。
お酒は美白、殺菌、消毒効果があるってですね。


女性の日記みたいでした。







 No.718  2006年12月10日 13:22

 
 カザルスのチェロに涙し
フジコ・ヘミングのピアノに胸を打たれる
スラヴァの歌声に陶酔する

美しい音楽があります。

昨日の吉田氏とのコンサートでのアンコール、
最後のサイレント・ナイトそして蛍の光。

同じステージにたっているのに、美しい音楽を
自分で聴いているような不思議な感じでした。

いい音楽は真面目に真摯に音楽に取り組むことから
生まれる。そうはっきりと思いました。







 No.717  2006年12月7日 23:17

 
 クローズものも含め、連日の演奏はちょうど刈り入れ時
のような感じです。

一年間してきたことの結果というか。

少しは進歩したかなという思いと、まだまだこんな
ものだという思いと複雑です。

でも演奏を聴きに来られた方たちに、楽しさや
幸福感を感じていただきたいという思いは、揺れない
どころか、ますます強くなる一方です。







 No.716  2006年12月5日 23:04

 
 批判することほど、簡単なことはない。

自分がどうであるかと言う前に、あなたはどうか
と問い続ける愚かさ。







 No.715  2006年12月4日 15:07

 
 不覚にも風邪をひいてしまいました。

鼻が出たり、咳き込んだりするんですが、
不思議と演奏中はそれを忘れ、症状も全く
出ません。

そういえば鼻炎でくしゃみが出るときも、
(なた豆で完治しました。)
ちゃんとその時は止まります。

何かしら、そういう力が働くのでしょうね。







 No.714  2006年11月30日 23:11

 
 小泉前総理は、「政権が交代する時、時代と場所によっては、
命が狙われる。今の日本は命を落とすことはないから、楽だと
言ってありました。」


諸外国をみると一国の主の悪口を言おうものなら、
長期に渡る拷問の末、死を選ぶこととなります。


日本はどうでしょう。


火中の栗を拾うつもりで立った、新米の一国の総理を
何故、応援しないのでしょう。


自分達の国のリーダーを敬うこともしないで、
学校の先生がどうのこうの言う資格はありません。


いつからマスコミの方々はそんなに偉くなったのかなと
思います。人がどうのこうのじゃなくて、自分は何をするか
だと思いますけど。そう思いませんか?







 No.713  2006年11月28日 20:11

 
 遠方に来ています。しばらくホームページを見れなかったような気がしましたが、通常通りの更新でした。


と言っても今月は結構空いていますね。


今日はメールの多い日でした。皆さんありがとう
ございます。


あちこちで感動を与えています。(だったらいいです。)






 No.712  2006年11月26日 10:40

 
 スタジオにある日めくりカレンダーが、
11月14日のまま過ぎていました。

一枚めくるという作業なのに、忘れています。

簡単なことだけど、こんなことが日常のあちこち
であるかな〜と思いました。


今日はサックス教室の発表会です。

緊張すると呼吸が早く荒くなりますが、管楽器は
呼吸そのものなので、非常にシビアに反応します。

そんな難しいジャンルに挑戦して、また私と同じ楽器を
選んだ生徒達に、心から拍手を贈ります。







 No.711  2006年11月22日 12:44

 
 ため息って、自分のエネルギーを外に放出
してしまうばかりか、他人のエネルギーを
吸い取ってしまいます。

えっ?この人何に疲れているんだろう?
やる気がないのかな?楽しくないのかな?

何故かな〜?って考えました。

人が天に召されるとき、「息を引き取る」って
いいますよね。

魂が抜けていく感じがするから、日常にため息が
あるとエネルギーを吸い取られる感じがするの
でしょうか。って思いました。







 No.710  2006年11月21日 12:15

 
 今までになかったという理由で、より残酷で残忍で
より過激なものを世に送り出し、お金を稼ごうとする
人がいます。


とりあえず稼いで、自分は安泰。


発信されたものは必ず誰かが受信します。
受信した人如何によってはそれを現実に
反映させようとします。


負のエネルギーをまきちらすな!!
と言いたいですよ。







 No.709  2006年11月20日 17:11

 
 最近言葉の重要性をとくに痛感します。
いい言葉を常に発していたいです。


聖書 「箴言より」

「秘密をばらす者、中傷し歩く者、軽々しく唇を開く者とは交わるな」

「自分の口と舌を守る人は、苦難から自分の魂を守る」

「愚か者の唇は争いをもたらし、口は殴打を招く」







 No.708  2006年11月15日 18:52

 
 上達する為の3種類の時間を、サックスを演奏
あるいはレッスンしていて思うことです。

1、その人にとって正しい演奏法を模索する時間。

2、その演奏法がいつでも出来るようトレーニングする時間。

3、それが続けて出来る持久力を養う時間。

ここまでが私が思う上達する3種類の時間です。


余談ですが、プロとしてやるならそれ以外の側面も
たくさんありますね。例えば、、、

1、音楽性
2、体力
3、人間性
4、ビジネス性
5、パフォーマンス
6、話術 etc ...

う〜ん 奥が深いですよぅ〜。







 No.707  2006年11月14日 13:15

 
 子どもが大きくなってもいつまでもお世話をするのは、
もはや愛情ではなくて、執着心だとあります。


受験・コンクール・コンテスト・オーディション・発表会
まるで自分がそれを受けるかのように、過剰に関与されては
子どもも息苦しいでしょう。


自分がそうされたら、どんなにいやか、それではたして
やる気がわくのか。考えたらわかりそうなのに、、、。







 No.706  2006年11月13日 15:07

 
 世の中には素晴らしい出来事もたくさんあるのに
といつも思います。

道ばたに咲いている美しいコスモスを拡大写真にして、
みんなに見せようとするか。

道に落ちているガムの食べかすを拡大写真にして
見せるか。

要はどちらを発信するかだと思います。

素晴らしい成人式もあるのに、荒れた成人式を報道する。

素晴らしい医師はたくさんいらっしゃるのに、裁判ざたや医療ミス
ばかり取り上げる。

教育現場に、素晴らしい先生はたくさんいらっしゃいます。


一週間の始まりの日曜日は いいこと新聞
テレビのゴールデンタイムは いいこと番組
こどもがよく目にする漫画は 愛あふれるストーリー

私たち全体が良きことと悪しきことのどちらを
拡大写真にしているかだと思います。







 No.705  2006年11月10日 12:05

 
 不思議な現象を討論する番組があります。

それを信じる人が「100」のエネルギーを費やして、
立証しようとしても、そうじゃない人はたった「1」
のエネルギーで否定出来ます。

このように言えばいいです。
「非科学的だ、証拠がない。」

このアンバランス感に不公平さを感じる人は
多いと思います。

今日の科学は、昨日の想像や夢だったわけですから、
私達の知らないことはまだまだたくさんあるんですよね。

形のない、見えないものを信じようとする力。
これが未来を切り開く力だと思います。







 No.704  2006年11月8日 18:06

 
 昨日、人のつらい出来事を自分の事のように感じる、
心のきれいな少年に会いました。

もしかしたら、人よりたくさん悲しい思いをするかも
しれませんが、いつまでもそんな純粋な気持ちを持っていて
ほしいと思いました。

「京セラ」そして「au by KDDI」の稲盛会長は繊細な心の
持ち主が強くなったが、一番いいと言ってあります。

人の気持ちが痛いほど伝わってくる繊細な気もちが、
強さを手に入れたとき、これは本当の意味で大人ですね。







 No.703  2006年11月6日 19:11

 
 今日、11月6日はサックス奏者にとっては記念すべき日です。

サキソフォーンの発明者である、アドルフ・サックスの誕生日です。
彼がいたからこそ、サックスがあります。♪Happy Birthday ♪

クラリネットやフルートなどの木管楽器。
トランペットやトロンボーンなどの金管楽器。

前者はウインド・アンサンブルとして、後者は
ブラスアンサンブルとして、別々に演奏していました。

サックスはその中間の特性をもち、両者を接着剤みたいな
役割でくっつける役割をする楽器として、吹奏楽の発展に
大きく寄与しました。

「私の楽器」のコーナーを是非ご覧いただければ嬉しいです。







 No.702  2006年11月5日 22:10

 
 ヨガや武道や呼吸法の本などによく書いてあることです。

「深呼吸のように大きく息を吸って、ゆっくり吐いていく。
丹田と言われる、おへその下あたりを意識してください。」

こんな文章を見ることがありますね。

これはまさに管楽器奏者の呼吸法そのもです。

呼吸が浅い人は心拍数が高くなる傾向にあります。

一度に取り入れる空気の量が少ないので、当然酸素の量も
少ない、したがって少しの酸素を心臓は何回も脈打って、
身体中に運ばなければならないからです。

呼吸法を学ぶことは、心臓の負担を減らすばかりでなく、
様々な面で効果があるようです。







 No.701  2006年11月2日 14:49

 
 生まれ変わりの是か非か、科学的な証明というより、
死後の倫理感とでもいうのでしょうか。

前世、来世があると信じることから来る、心構えに対する
影響のほうが重要な気がします。

一生をボーっと生きて終わる人と、様々な経験をして過ごす
人は、その成長は著しい差があると思います。

魂がずっと続いているなら、たまたま肉体があるかないかで、
それ自体も成長を続けているはずですね。

ただ、無意味に生きていても何回生まれ変わろうが、
変わりはない。変わりがないと気づくのも重要なスタディかも
しれません。

人にはそれぞれ進化するスピードがあって、
それぞれの課題をもち、それぞれの役割を果たす。

この人は私に何を教えているのかな?
この経験から私は何を学ぶのかな?

って考え思うことが重要な気がします。
45歳の秋は感慨深いのでした。つづく、、、、。







 No.700  2006年10月30日 12:11

 
 「気品」というのはどこから生まれるのかなと思います。

「品がいい人ですね。」と言ったりします。

うわべをどんなに取り繕っても、人はメッキがすぐに
はがれるもので、かくいう私も崇高で魂の位の高い方
からは、見透かされつつ見守られているなと感じます。

数多くの経験や、一生懸命に努力することや、いい言葉を
自分に採用することなんかが、その人の品位を上げるのかな
なんて思います。

「気品」目に見えないけど、自然と出てしまいます。

う〜ム、、そう考えると恐るべし、、、ヒヒ〜〜ン!!







 No.699  2006年10月28日 15:47

 
 時代が進むにつれ、人間の寿命も長くなりました。

今朝から、メール、葉書、電報、プレゼントなど
たくさんの方にお祝いをいただきました。

ますます音楽で人の役に立ちたいなと
そんな思いが日々強くなって行く今日この頃です。

皆さん、ありがとうございます。







 No.698  2006年10月25日 17:17

 
 自分の長所を生かし他人に貢献する。

そのことが自分のライフワークなら、
こんなに素晴らしいことはないですね。

そして全ての人がそうなら、この世は
理想郷ですね。

でもそれは不可能なことではないと思います。







 No.697  2006年10月24日 13:56

 
 カリスマ体育教師を経て、大人の生活指導をする
原田隆史氏は著書の中で、「相手の人格に敏感になる」
と表現しています。

敏感になるということは尊重するという事ですね。

知っているだけでも素晴らしい言葉だと思います。




 No.696  2006年10月23日 20:02

 
 演奏は各地で大好評です。

先日のホテルでのコンサートでバンドのメンバーが
クリスマスアルバムを買ってくれて、私にサインを下さい、
って言うので、おかしいやら嬉しいやら。

でもこのクリスマスアルバムは幸せになるCDだと思います。
聴けば聴くほどいいですね。本当にいいですよ。







 No.695  2006年10月20日 14:50

 
 昨日は貴重な体験をし、
貴重な話を聞く機会に恵まれました。

お話では特に「母子愛」が大切だと
言ってありました。

道徳感、正義感、教育、躾。

親から身につけていただいた人と、悲しくもそれが
されなかった人との差は大きいはずです。

自分のできることで役に立ちたいと思いました。







 No.694  2006年10月17日 10:45

 
 自分の周りには、似たような人が集まります。

似た人を引き寄せるというのは、ある意味自分の現実
を引き寄せることです。

なぜなら「人間」って書くように、一人では何も起きない。
人は人の間で生きるから、それこそ現実です。

人とは「思い」・「言葉」そのものなので、崇高な思いを
もっていい言葉を話せば、似たような人達が集まってくる。

もし、周りがそんな環境ではないとお嘆きなら、自分から
発信する。

自分がどうなのかなんです。

これは、当然チンのアルゼンチンで(笑)
当たり前だのクラッカーなんです。(古〜)







 No.693  2006年10月16日 12:15

 
 新聞に「食育指導士・養成・通信講座」というのが、
宣伝されてました。

当たり前だが、一般的にはまだまだ浸透しなかった
「食」への関心が高まってきた証だと思います。

わずか9年間ではありましたが、教職を経験し、
食と心の関係は密接であると痛感しました。

厳しい言い方ですが、もしかすると、ドッグフードを
食べている「犬」の方がバランスよく栄養を摂っている
かもしれません。

「マクガバン・レポート」を思い出します。

※7年の歳月と膨大な研究費をつぎ込んで発表された、
食と心と医療に関する、5000ページに及ぶレポートのことです。

初めての方は  マクガバン・レポート  を検索して
読まれて見てください。







 No.692  2006年10月15日 19:19

 
 ジャンルで演奏してしまうと、
暗黙のうちに禁止令が働きます。

ジャズはこうじゃないといかん。
クラシックはこうじゃないといかん。

聴いてる方は、そんなこと関係ないので、
いいものだったら、じゃんじゃん取り入れる。

プログラムが多岐にわたって面白いです。
ジャンルでやらずに音楽でやる。

そんな風に思います。







 No.691  2006年10月12日 18:33

 
 心に思っていることと、言葉に出したこと。

うどん屋に行って、「鍋焼きうどん」を食べたいのだが、
「カレーうどん」って言ったら、「カレーうどん」が出されます。

「ついてない」と思っていても、「ついてる」と天国言葉を
言えば、「つき」がやってくる。

「幸せ」になりたかったら、「カレーうどん」を注文したみたいに
「幸せだなぁ」という。

斉藤一人さんはそう言ってました。面白いですね。

では、私も。

深町宏は「全国区」になりますよ!!







 No.690  2006年10月9日 17:56

 
 こどもは乾電池だなと思います。

世の中を明るく照らす電池になるように、
十分な充電が必要ですね。

十分に充電された電池は、方々を明るく照らし、
明るく照らすことが、自らまた充電されることを知る。

この素晴らしい法則を伝えることですよね。







 No.689  2006年10月7日 12:00

 
 伝統を受け継ぐということは

常に本質を見極めることであって、
決して形骸化することではない。








 No.688  2006年10月6日 19:30

 
 高品位 高品質 高水準 高貴  

そのいづれも最初は、

そうありたい。そういうものを創りたい。それを保ちたい。

という思いから来るもの。

自分はどうなのか、振り返ってみました。







 No.687  2006年10月3日 23:28

 
 何が自分に幸いして、どう人生が運ぶのか。

自分に何が災いして、これから人生がどうなるか。

それは、誰にもあることで、誰にも予測できない。

だけどはっきりわかっているのは、自分の心は
自分で決めるということ。

その心は自分に幸いを招くこともあれば、
自分に災いを呼ぶこともある。

心のあり方。







 No.686  2006年10月2日 21:26

 
 10月1日はリリースイベントで4時からずっと、
クリスマス・アルバムを流しておりました。

耳に本当に優しいです。しかも聴き込んでも、
聴くたびにいろんな良さが再発見。

クラシックでもない、ジャズでもない。
吉田次郎氏のセンスは本当に素晴らしいです。

その吉田氏からマンハッタンでは、武満徹氏との交流の
話などを聞かせていただきました。


※武満徹※1930〜1996日本が世界に誇る作曲家。
ストラビンスキーが来日した折、厳しい音楽と評され、
脚光をあびる。

今、聴いています。本当に厳しいほと美しい。







 No.685  2006年9月29日 18:25

 
 どういう両親の元で、どこで生まれて、
どういう容姿で、どういう身体で生まれて、
というのが、宿命かなと思います。


それぞれ人には生まれて来た目的や使命が
あって、そういうのを運命というのだと思っています。


宿命というものはもう変えられない。
(整形手術は別ですが、、)


運命というのが「生」を受けた目的だとしたら、
早く気づいたもん勝ちです。


それ以外は自由だとしたら、
宿命を軽く背負って、運命を楽しく自由に
まっとうする。そう考えるとこりゃまた楽し!!

ってなりますよね。







 No.684  2006年9月27日 19:48

 
 バイ・ロケーション 

意識は自分の体の中にあり、その一部を
別の場所に持っていくこと。

多かれ少なかれ、その言葉を知らなかったとしても、
多くの方がそんな経験があるのではないでしょうか。

例えば眠っていたのに、ある出来事を明らかに見たとか。

脳の研究が進んでも、意識の座はどこにあるのか
わからないとあります。

脳・すなわち身体と意識は別なんでしょうね。
もしそうなら意識は高い方がいいですね。

あたりまえと言えば、あたりまえ〜です。







 No.683  2006年9月25日 16:36

 
 昨夜、産婦人科医の現状を伝える番組を見ました。

一年間に新生児が100万人なのに対し、20代の
産婦人科の医師はたったの800人だそうです。

30年後、40年後一体どうなるのでしょうか。

避けては通れないポジションを選んだごく少数で
全体を支えるような格好です。

ちょっとしたオペ中の判断のいかんによって、
訴訟あるいは逮捕となる確立が高い。

確かに誰も敬遠するでしょう。
でも絶対に避けて通れない出産。

訴訟というビジネスと医療ミスへの過激なマスコミの
バッシングにもその責任はあると思いました。

出産という神聖なそのものの周りにして、
なんと愛をかんじられないのか、悲しく思います。







 No.682  2006年9月23日 11:05

 
 死刑囚と無期懲役囚 刑務所内で充実した
人生を送るのは 死刑囚だそうです。

死ぬまでの期限を切られた人間は、これでいいのか?
とわが身を振り返る。 

ガンの余命宣告を受けた方の話とダブります。

死ぬまでの期限。自分は何をしているのだろう。
ハッとします。








 No.681  2006年9月21日 15:48

 
 クリスマスアルバムが届きました。

リリースは10月1日の日曜日です。
(一般的には水曜日が多いですね。)

3rdアルバムや4thアルバムの時のように、
会場を借りてということは今回は行いませんが、

リリース記念日ということで、自宅の裏庭で
「ソフト・ドリンク」サービスでお待ちしております。

みなさん、お友達の分まで予約をたくさんお願い
いたします。(笑)

詳細は後ほど。







 No.680  2006年9月19日 19:15

 
 車、私の場合は楽器も定期的なメンテナンスをきちん
とやっていると調子もいいです。

身体も全く一緒のはずなのに、つい無茶をしてしまいます。

症状が出たときはもう遅いなんて、怖いですね。
年代で身体の症状の話も変わってきます。

定期的なメンテナンスをちゃんと意識しよう!っと。

季節の変わり目ってそう思う時期ですね。







 No.679  2006年9月17日 21:44

 
 台風が通過するとき、ケガ人が何人とか、
命を落とす人さえ出てきます。

まさか自分がとは誰も思わないですよね。
可能な限り、じっと家の中の安全な場所に
いるしかないです。

強風の中、作業をしていてとよく聞きます。

避けられない、変えられないもの、受け入れざる
をえないものってありますよね。


災害対策基本法より

防災 

災害を未然に防止し、災害が発生した場合に
おける被害の拡大を防ぎ、及び災害の復旧を図るこ
とをいう。







 No.678  2006年9月15日 13:02

 
 正統派のすすめ

正統派っていいなと思います。

その土台となっているものが、どれだけ正確で
伝統に根ざしているか。

ある時点で個性を強烈に打ち出されたものは、
個性だけが鼻につきます。

正統派はある意味、発展性を感じますが、
我流のスタイルはあるところで止まってしまい、
頭うちになる感じがします。







 No.677  2006年9月13日 12:23

 
 不安や緊張を軽減させるための精神安定剤を、
「トランキライザー」って言います。

不安や緊張の原因を取り除くことはもちろんです。

全体の理にかなって自分の精神を安定させる
すべを知っている人は幸せだと思います。

子どもと接する・音楽を聴く・スポーツ・旅行・お酒・
レジャー・読書・その人にとっての趣味・ボランティアなど

ひとりひとり全く違うもので、これは自分に問うしかないです。

自分は何がすきなのかな?
どうしたがっているのかな?
それは全体の理にかなっているかな?







 No.676  2006年9月11日 16:58

 
 価値を感じるなら、人は高いお金でも払います。
また必要とされます。

でも価値観は人によって違うように様々です。

世の中には多くの人が価値を認めるものと、
少数が認めるもの、誰も認めないものもある。

価値 (三省堂 少辞林より)

※役に立つ度合い
※欲望を満足させる度合い 







 No.675  2006年9月9日 1:41

 
 自分が人に話している話題を振り返ります。

人の話はほめる話?けなす話?

過去の話は楽しい話?悲しい話?

では、未来の話は?

聞く側だとよくわかるのですが、
話しているとわからないですね。

いい話をしようっと。







 No.674  2006年9月6日 13:22

 
 著作権で物議をかもすこともある、ワンコインDVD。
500円で名画が見れるとあって、よくみかけます。

音楽ものがあったら買うようにしていますが、
アメリカが生んだ、偉大なる作曲家「ジョージ・ガーシュイン」
の生涯を描いた「アメリカ交響楽」というのがありました。

ジャズとシンフォニーを融合させた
ラプソディ・イン・ブルーは代表作です。

一回目見たときサックスパートの映像があり、
あれ〜っ?マルセル・ミュール本人かな?と見ておりました。

※マルセル・ミュールはクラシックサックスのパイオニアです※

マルセル・ミュール先生の弟子が、日本のサックスの
パイオニアの坂口新先生 、その弟子がNHK交響楽団
主席奏者の冨岡和男先生。で、私は冨岡先生の弟子。

59分に出てくるサックスパートの一番左側。
レコードジャケットと見比べてみました。間違いない!!







 No.673  2006年9月4日 19:26

 
 条例で少し違うかもしれませんが、
「ゴミの分け方と出し方」読むと結構面白いです。

「燃えるゴミ」ではなく「燃やすゴミ」なるほど。

少し前まで「廃品回収」って言ってましたが、
今は「資源回収」といいます。

なるほど再利用すれば資源です。


粗大ゴミの中にあるもの。

琴(大正琴を含む)・オルガン・電子ピアノ
エレクトーン(エレクトーンってヤマハの商標ですよね。)
本当は電子オルガンが正しいです。

こういった楽器はゴミとして出るということですね。
なんか、かわいそうです。


収集することも持ち込むこともできないもの

タイヤ 自動車の部品 バイク 泥 注射器 他
その中にピアノもありました。

持ち込もうとする人がいるのでしょうね。
う〜ん 複雑です。







 No.672  2006年9月3日 1:27

 
 また 日記が空いてしまいました。

一般的にやってる側は、多角経営を考えがちです。
何かあったときに困らないようにと、、、。

頼む側 買う側 雇う側はその道一筋を求めるものです。
ああそこまでしてこれは創り出されたんだと、、、、。

この辺を考えると面白いなぁと思います。







 No.671  2006年8月30日 13:21

 
 献血カーが近くに来るということで、前々から
スケジュールにチェックを入れ行って来ました。

以前に比べるとご「遠慮ください」の項目が増えた
ような気がします。

エイズ(HIV)検査が目的の方
不特定の異性と、、 男性の方で男性の方と、、、
麻薬・覚せい剤、、
海外から帰国して4週間以内 
イギリスに行かれたか? って結構聞かれました。??
などなど

女性は基本的に毎月血液が新しく造られるものですが、
男性はそういうことがないので、献血したほうがいいそうです。

興奮して鼻血がでるとか、、、、、^^;

こころなしか 400cc身体が軽くなったような。







 No.670  2006年8月28日 15:57

 
 身体がつくられる成長期は日に3度食べて、
栄養を摂ることが大事だと思います。

スタート時が一番エネルギーを使いますから、
ご飯を炊くときの火力と保温時の火力は違います。

飛行機の飛び立つとき、ミサイル発射時、車のスタート時。

ところが人間は成長期の時のように同じく、身体が
出来ても食べ続けます。

もしかしたら、供給過剰かもしれない。







 No.689  2006年8月26日 14:06

 
 一つのことにどれくらい集中できるかが、その人の
価値を高めるのに大きく起因するのだと思います。

仕事はもちろん、クリエィティブなこと、あるいは
トレーニング。何かをやり始めて、そのときそれに
ついてどれ位集中しているか。

多くを成す人はこの集中力が凄いようです。

自分は今日一日何に集中したかな?って
尋ねると面白いです。

以外とやったようでやってない、、っていう事が
私は多々あります。残念〜。







 No.688  2006年8月23日 18:43

 
 緊張と緩和 静と動 プラスとマイナス

対極にあるものはバランスがとれていることが
ひつようだと思います。

ストレスがたまっている人は緩和が必要だし、
怠けすぎたら、働かないといけない。

貯金ばかりしないで、お金を使うことも大事だし、
起きている時間と寝ている時間のバランスも大事です。

自分でうまくバランスがとれない状態にある。
また自分で上手くバランスがとれない。

自分を叱咤することも必要だし、
自分にご褒美の時間をつくることも必要。

「どっちもあって上手くいく」 に違いない!!

 No.688  2006年8月23日 18:43

 
 緊張と緩和 静と動 プラスとマイナス

対極にあるものはバランスがとれていることが
ひつようだと思います。

ストレスがたまっている人は緩和が必要だし、
怠けすぎたら、働かないといけない。

貯金ばかりしないで、お金を使うことも大事だし、
起きている時間と寝ている時間のバランスも大事です。

自分でうまくバランスがとれない状態にある。
また自分で上手くバランスがとれない。

自分を叱咤することも必要だし、
自分にご褒美の時間をつくることも必要。

「どっちもあって上手くいく」 に違いない!!







 No.687  2006年8月22日 19:10

 
 日本の消費電力が年間で最大になるのは、
高校野球の決勝の日だそうです。

なるほど、甲子園に足を運ぶ以外は、炎天下の中、
エアコンのきいた室内でとなります。

室外機で外に出される、熱い空気も地球の温暖化に
一役かっているかもしれません。

都心部では、特にそうでしょうね。
すごく暑いのと涼しいのが、一瞬のうちに繰り返される
この環境。決して身体にはよくないでしょう。

と知りつつ、エアコンのスイッチを入れる私。







 No.686  2006年8月21日 16:50

 
 大川 CRU でのライブを聴いています。

サックスの音色やプレイもそうですが、
バンド全体のサウンドに自分らしさを出すというか。

明らかに自分の音楽性というのが出てきたなと思います。

私が表現したい音は、私が一番こだわらないと
出せませんからね。

とっても当たり前ですね。







 No.685  2006年8月17日 17:50

 
 相手が「ウン」とうなづいたその言葉をとって
「あの人もこう言った」と話をする人がいます。

自分は気をつけていても、素晴らしい仲間に恵まれて
いても、これはもう当り屋に出会ったようなものです。

そういう人もいるんだなと反面教師として感謝して、
そっと離れるか、かしこく沈黙するか。

一番厳しく教えてくれるのは、現実という教師ですからね。







 No.684  2006年8月15日 22:17

 
 沢蟹 さわがに

本州から九州の川の上流に生息し、
場所によって色は少し違うそうです。

川の石をひっくり返すとジッと隠れています。

そういえば昔は川に「ドジョウ」とか「どんこ」とか
たくさんいましたが、護岸工事でめっきり減りました。

雇用を産み出すという点で公共工事はメリットがありますが、
自然を破壊するという点では、デメリット大です。

これは何の為の工事かな?
って思うことがあると関係者が言っていました。







 No.683  2006年8月14日 15:12

 
 家の中で飼育するより、
「かぶと虫」はこの方が絵になります。

それにしてもかっこいいですね。
グッドデザイン賞ものです。

体格の大小は幼虫時代の餌の環境
だそうです。

本当に夏って感じです。







 No.682  2006年8月13日 17:40

 
山からこうしていつも水が湧き出て来るという自然の力。
なんとも当たり前なんだけど、凄いです。

海は開放的になるけど、山のこういう水源は、
なぜか神聖な感じがします。

水が重力に逆らって、上がってくるのが凄い。
山の頂から再び、水がろ過されて流れ出すのが凄い。

ウ〜ん!小学生の夏休みの日記みたいです。






 No.681  2006年8月9日 10:20

 ホームページをいつもご覧いただき、ありがとうございます。
ここ数日の間、日記の更新ができません。

携帯掲示板の方に更新予定です。
いつも本当にありがとうございます。

この夏は、筑紫野市 アマンディ 大川市 クルーでお会いしましょう。






 No.680  2006年8月7日 16:52


 8月4日の平和コンサートの編成 
withストリングスは大好きな編成です。

弦楽器が入るとサウンドがとてもエレガントになって、
演奏していて心地よいです。

最終的には、ポップスオーケストラをやりたいです。

ストリングスセクションとブラスセクションがついて、
ピアノ ベース ドラムス ギター パーカッション。

いずれ実現させるでしょう。







 No.679  2006年8月5日 22:56


 SRI 社会的責任投資 というのが日本でも
広まりつつあるとニュースで言ってました。

収支決算のみでその企業の価値を判断するだけでなく、
地域への貢献度や地球環境を考えているかなど、様々
な視点から判断されます。

お金さえ稼げば何をやってもいいという考えを持つ人が
いるのは事実です。

法さえ犯さなければ何をやってもいいのかと、
モラル・ハザードという言葉も一時言われていました。

SRI どんどん日本にも広がればいいと願っています。







 No.678  2006年8月3日 10:23


 世界中のいろんなところで、今この瞬間も生命の危機に
さらされている人がいるという事実があります。

憎しみが連鎖し、暴力が横行し、兵器で金を稼ぐ。
人を殺めるための道具をつくり、自国を潤す。

非暴力が歴史的に証明されても、正義をふりかざして、
他国を戦火にさらす。

争っても何の解決にならないことは、十分知っているはずなのに、
そこに足りないのは、過去の教訓に学ぶという単純な姿勢です。

過去の教訓に学ぶ。これは自分の事でも全くいえますね。







 No.677  2006年7月31日 19:10


 自然を相手に人が生きていていた時代を考えると、
そこにエッセンスが全て集約されていて、答えもあります。

太陽の動きで生活する。近くで採れた穀物・野菜を食べる。
獲物をとる。経験豊かな長老の知恵に耳を傾ける。

外的から家族や集団を守る。人は集い、歌い踊る。

働けるのに働かないものは食べていけないし、
そこには競争もあるし、賢いものは上手に生活する。

もっと崇高な者は分け与えるし、あくどい者もいる。

何がおかしいのか?って思ったときはここから
答えを出すようにしています。






 No.676  2006年7月29日 12:10


 8月4日は筑後市の平和事業でのコンサートです。
ダニーボーイをメインテーマにしています。

ソプラノサックスでの演奏、フルートでの演奏、
バイオリン3重奏での演奏などそれぞれアレンジを
かえています。

メロディが美しく、構成がしっかりしている曲は、
どのようにアレンジしても原曲のイメージが揺るがないです。

長い間、人々に歌い継がれるだけの理由があると思います。

音の強さ 長さ つらなり方 高さでメロディが出来、
心に染み入る音楽とは本当に凄いです。

これは人間に与えられたご褒美ですね。






 No.675  2006年7月27日 12:25


 人が行動する原点は、自分を満たすという
根本的な本質から来るものだと思います。

ですので、自分を満たすものは何かな?
って自分に問うてみます。

そのことが全体に調和して、理にかなっているなら、
こんなに喜ばしい事はないです。

そんな自分の行動がまた、周りを満たすなら
こんなに素晴らしいことはないですね。







 No.674  2006年7月26日 15:28


 マルセル・ミュール 
1901年6月24日〜2001年12月18日

クラシック・サックスの礎を築いた方です。

アメリカから来たジャズ・ミュージッシャンのビブラートに
インスピレーションを受け、また、彼自身が習得した
バイオリンのビブラートをサックスにもたらそうとしました。

こうして確立されたスタイルは多くの人に支持され、
またたくさんの楽曲がミュールの為にささげられました。

今回のクリスマス・アルバムはビブラートがほとんど
ないか、ごく少しだけかかっています。

ジャズでもない、クラシックでもない かなり完成度の
高いアルバムです。

いろいろ聴いてみましたが、こういうの他にないです。






 No.673  2006年7月24日 11:15


 サックスを演奏することと、話すことは一緒だなと思います。

十分なブレスをせず、身体を整えずに出した音は、
響きの少ない軽く不安定な音になります。

自分の言葉をかみしめず、思うがまま身勝手に話す
言葉は軽率な言葉となるのではないでしょうか。

自分を振り返る今日この頃です。


昨日は熊本でAUとFM熊本のイベントでした。

最初は数人だったお客も30分間の間に、いっぱいに
なって、久々にオリジナル満載のステージでした。

今回のレコーディングで学んだことを生かしています。







 No.672  2006年7月21日 23:13


 今回レコーディングしたクリスマスアルバムを
知らず知らずに何気に何度も聴いています。

自分の知らない部分をグッと引き出していただいたというか、
今頃全体のコンセプトがなおさらわかったような感じです。

自分のことは自分が一番わからないって痛切に感じます。

ずっと心地よいアルバムです。
かなりレベルの高いアルバムでもあります。

誰からもジャッジメントされない、ジャッジメントされる必要のない
アルバム。凄いアルバムなんだなぁ。






 No.671  2006年7月19日 18:15


 ただ、話を聞いてほしいだけなのに、ありったけの
知識と自分の価値観で多くの人はアドバイスをしようとします。

似た話をする人がいて、今日は久々にホッとしました。

人は迷うときや、自分を見失うとき、心ここにあらずのとき
など様々に変化します。

アドバイスは求められたらするものだと思います。







 No.670  2006年7月18日 16:44


 自分の演奏(作品)の出来は、自分自身
永遠に満足できないと思います。

それが次へのステップになっているのでしょうか。

もし誰かからそのことを否定されようとも、それは仕方がない。

帰って来てから、明確なテーマになったことがあります。
曲をたくさん創って、レパートリーを増やす。
ボキャブラリーを増やす練習をして、表現の幅をつける。
ジャズの要素、クラシックの要素

それは今までの延長でしたが、明確になりました。







 No.669  2006年7月16日 9:54


 自分らしさとは何か

何がいい音楽なのか

自分の何がよくて何が悪いのか
一番わからないのは自分自身。

でもやっぱり自分は自分。
最後に信じられるのも自分自身

でもって新しいものを取り入れていくのも自分。

 No.668  2006年7月13日 7:14


 マンハッタンにいる間は、食事に気を配っていました。

店内でも食事ができて、好きなものを選んで食べる、
デリ&レストランが各所にあって、そこで野菜をしっかり
とっていました。

田舎ほど歩かないというのを実感します。
ちょっと買い物に行くにも車を使うからです。

地下鉄・バスと目的地に行くのに、本当に歩きますね。
健康にいいです。

リリースを待ち望むたくさんの声ありがとうございます。
梅雨があけて、夏が過ぎて、10月の頭にリリース予定です。






 No.667  2006年7月11日 19:10


 帰りました。

さっそく今日からレッスンして、週末は演奏で
元の生活に戻ったって感じです。

今、出来上がったばかりのアルバムを聴いています。
吉田氏はハーレムノクターンもいいけど、その100倍くらい
良いものが出来たとおっしゃってありました。

アレンジの絶妙さは必聴ものです。

本当に耳にすっと入ってくる、一日中聴いても疲れず、
飽きず、しかも音楽的にもグレードが高い。

レコーディング中はわかりませんでしたが、客観的今聴いてみて
全体のコンセプトが今ごろわかったようなそんな気持ちです。

私のオリジナル曲がアルバムのタイトルになりそうです。

Sleepless On Christmas Eve (眠れないクリスマス・イブ)






 No.666  2006年6月30日 8:33


 それでは皆さん!ごきげんよう!






 No.665  2006年6月28日 16:05


 先日日記とホームページの更新をしたら、
あれ?まだいるのってメールが、、、。

まだいます、、、、。

例によって練習しないようにということなので、
この曲はどの楽器で演奏しようかと思案したり、
(今回はアルトサックスも演奏するようになりました)
テーマを軽く演奏するくらいにしています。

楽しみです。






 No.664  2006年6月26日 18:34


 クリスマスアルバムのレコーディングが
近づいて参りました。

アルバムを発表するというのは、費用もかかるし、
それ相当の労力も必要です。

でもそれはとても楽しい作業でもあります。

何より、自分自身の軌跡がしっかりと
記されること、それが醍醐味かなとも思います。

今回のエンジニアは「セリーヌ・ディオン」をカナダで
録音し、その後に私を担当されるそうです。

本物に触れた体験は必ず皆さんに還元しますから。





 No.663  2006年6月23日 17:19


 衝動的な感情にとらわれた時の、取り返しのつかない
悲惨な結果を見聞きします。


命が軽々しく扱われる時代に生まれたこどもと、
そうではない時代に生まれたこどもは、


もし衝動的な感情を抱いたとしても、命さえ奪う
結果にはならないのではないかと思います。


理性がどこまで働くかは、普段から目に耳にする情報。
口にする食べ物、そんな全てが影響していると思います。

衝動にどこかでストップがかからないのが、
私にはとても不思議です。






 No.662  2006年6月22日 13:28


 小学校の時に始めて株式のことを聞いたとき

その第一印象は、お金は動くけど何か物を
創りだしているわけではないというものでした。

ただ単に価値感が移動するだけといったら
それまでですが、何か空虚なものに感じます。

成長も早いが失速も早い。
その根底は、いとも簡単にぐらつきます。






 No.661  2006年6月20日 19:49


 人はほとんど脳の3%くらいしか使わずに
亡くなっていくそうです。

あとの97%は無限の可能性ですね。

有限はそれを信じた人でしょうし、
無限もやはりそれを信じた人にもたらされる。






 No.660  2006年6月19日 10:01


 コンサート無事に終了いたました。

たくさんのご来場、まことにありがとうございます。
3000円は安すぎる!200%満足!その他たくさんの
声をいただきました。

前回は緊張で自分が保てなかったですが、
今回はとても楽しめました。

といっても、、、反省点ばかりです。
特にステージ上で伝わってくるリズムの感じ方は、
同じ一拍なのに、どうしてこんなに違うのものかと、、、

世界レベルの一拍はとにかく長い。
とても勉強になりました。

次郎さん カールさん ベンさん ありがとうございました。
そして関わっていただいた、全てのスタッフの方々、
厚くお礼申し上げます。







 No.659  2006年6月15日 14:10


 コンサートを前に全然関係ないですが、、、。

住宅ローンの金利がジワリと上がっています。
元金が大きいと1%の差も大きいです。

例えば元金が1000万円で、金利が今まで2%だったのが
3%に上がったとして、1%上昇です。

年利ですから、年間10万円上がることになります。

月々の支払いということで、12で割ると、
単純計算で約8,333円今までより多く払うことになります。

?ラーメン何杯食えるかな〜ち。

元金が2000万だったら、月々に16,666円増えます。

なに?お前は夢を売る商売だから、現実的なことを
言うな!!ってですか?

いやいや 現実に根ざしたドリーマーがいいんですよ。







 No.658  2006年6月13日 14:04


 朝、何気に見たテレビで、内戦で疲れた
アフガニスタンの特集があっておりました。

タリバーン勢力から身を引き、武器を捨て故郷に戻れば、
恩赦で今まで通りの生活をおくる事が出来るということでした。

今まで2000人ほどが、武器を捨てたそうです。

が、、。タリバーンにかつてひどい仕打ちを受けた人は
なかなか彼らを許せるはずがなく、こどもに危害が加え
られたり、地域から締め出させられると言う報道でした。

暴力によっては何の解決も出来ないと知った上での、
恩赦。一般住民の憎しみ。許すという崇高な意識。

平和を取り戻すには相当な年月がかかると感じます。

「時間」というものは有効な解決策の一つという言葉を
思い出しました。






 No.657  2006年6月12日 23:12


私は睡眠時無呼吸症候群らしく、いびきが凄くて、
呼吸が苦しそうに止まることがあるそうです。

本人が知らないのが、「いびき」

眠ったのに、眠り足りないのはそのせいです。

いびきを軽減する1000円程度の鼻腔を広げるものが、
薬局にあってこれがとてもいいです。

V字形のものを鼻に入れるんです。
目覚めが違う! 1000円で睡眠が改善できるなんて
夢のよう! ってまた眠ったりして、、。






 No.656  2006年6月10日 23:56


日記の更新がまちまちです。

いつの間にかこんな時間って日々で、
しっかりしろ  そんな感じです。

はい しっかりします。






 No.655  2006年6月8日 14:14


最新の脳の研究では、音楽で感じる歓びは、
人間の原始的な快楽とほとんど同じであるそうです。

逆から言うと、原始的な快楽に届く為には、
理論武装された、こねくり回された音楽では、
人の心に届かないという事かもしれません。

でも世の中にはいろんな音楽があって、
また、いろんな音楽が好きな人がいるというのも事実です。

なのでクリエーターは自分がこれだと思う音楽を
自信をもって発信するのが一番ですね。






 No.654  2006年6月5日 11:36


普通の人は普通にしていて

すごい人はすごい努力をしていて

ものすごい人はものすごい努力をしている






 No.653  2006年6月3日 18:34


批判的な意見は自己保身に最適だとあります。

物事が成功したら、、、
「俺のアドバイスがよかったんだ」 と言えるし

物事が失敗したら、、、
「ほら、俺の言うとおりにしなかったからだ」 と言えるし

で 結局何も産み出さない。
そんな人間にはならないぞ〜!!ってか



 No.654  2006年5月30日 18:48


従業員を抱えている世の社長業の方と
お会いすることがよくあります。

これくらいの受注があって、これくらい仕事を
こなさないと、給料が、、、とよくお聞きします。

社長業は立派な社会貢献だと思います。

そんな話を聞くと、私の演奏を聴きに来てくださり、
CDを買っていただき、応援していただいて、また、
こんな私にでもサックスを習いたいと、集まってくださる
方々は本当に感謝感謝です。

ありがとうございます。頑張ります。






 No.653  2006年5月29日 22:09


自分から見える世界は自分にとって真実です。

ですが、、、。

他人から見ると虚偽のものであるように見えることもあります。

自分の真実が全体に問われたとき、
どれだけの水準なのか。

自分の真実に対する自信とそれを全体から見たときを
バランスよく見る力。持ち合わせたいです。






 No.652  2006年5月27日 21:57


小さい頃、ピアノのレッスンが怖くてとか、
先生がイヤで音楽から離れたということを聞きます。

音楽が好きだった人を嫌いにしたのは、
これはとんでもないことです。

好きだから習いに来たのに、嫌いにした。
そんな先生は教える事をさっさと辞めることです。

好きだから、上手くなりたいと思うんですよね。






 No.651  2006年5月24日 12:51


先日、踏み切り待ちの時、線路内の工事をしてありました。

列車が通る時は、みんな手を上げるようになっているのですね。
自分はちゃんと列車を認識しているという合図でしょう。

気をつけていても、様々な事故は日本全国でおきています。

自分のおかれている状況や情報に対して、より敏感に
かしこく生きることを求められる時代ですね。






 No.650  2006年5月23日 11:17


自分の音楽のジャンルは何?ってよく聴かれます。
私の音楽を聴いた人から言われます。

自分ではポップスと思っています。

イージーリスニングって言われるのも好きですし、
クラシックっぽいとか、スムースジャズとか、、、。

クラシックの厳格な奏法も、
ジャズのアプローチも、
ポップスのおしゃれでカッチリしたサウンドも、
イージーリスニングの流麗さも、
スムースジャズのかっこよさも
ラテンのダンサブルな感じも、
演歌のこぶしの利いた歌い方もどれも好きです。

ジャンルは「音楽」かなぁ。本当に誰が創ったのでしょうか?「音楽」






 No.649  2006年5月22日 15:13


音楽って不思議な「現象」です。

実在するが形はない。

空気を伝わって来て耳に届き、心にまで響く。

懐かしい音楽を聴いたときは、その頃の思い出も
よみがえります。

好きな音楽で疲れをとる。BGMとして能率があがる。
感動で涙がでる。リラックスする。踊りたくなる。

だれが創ったのでしょうか。「音楽」






 No.648  2006年5月18日 13:55


私が以前発信したものなのに、
忘れかけてどこかに置いていきそうなこと。

全然しらないところで、あたためていただいて、
また私に、思い出させてくれます。

あっ そうだった。

それは、着古した服の心地よさではなくて、
原点にもどるような心地よさ。

あっ そうだった。何度思うことか。







 No.647  2006年5月16日 16:50


知り合いの看護士の話です。

職業柄、家族や親しい人の見守るなか、
人が天に召される瞬間に出会うことがあるそうです。

皆さん、最後のお別れの時人に「ありがとう」って言うそうです。

冷静に見守らないといけない立場だが、
グッと胸がつかえそうな事もあるということでした。

人の誕生、そして、生きている
そのことがきっと「ありがとう」なんだと思います。







 No.646  2006年5月15日 12:51


全ての人には、好みがあります。


自分はこんな音楽がしたいんだというものを、
しっかり主張して、それが好みだと言って下さる方
にどれだけ巡りあうか。


私の音楽がまだ届いてないところにいらっしゃる、
これからファンになっていただける方々にたくさん
出会って、もっともっといい音楽をお届けしたいです。






 No.645  2006年5月12日 14:34


先日大変興味深い話を聞きました。

400万年かけて合理化された人間の歯は32本。

前歯8本 犬歯4本 臼歯20本
この歯の役割を考えることがバランスのとれた食生活だそうです。

前歯8本で   「野菜、果物」
犬歯4本で   「肉、魚」
臼歯20本で  「穀物や繊維質」

この8:4:20=2:1:5

「野菜、果物」2:「肉、魚」1:「穀物や繊維質」5の割合
がベストなんだそうです。へぇ〜ですね。






 No.644  2006年5月10日 23:14


今日は朝からたくさんの方とお会いしました。

たくさんの心に残る言葉がありました。

「拡大と充実」 「あせらず怠らず」 「薫風」

いろんな話を聞きながら
1stアルバムを創ったときを思い出しました。

原点です。






 No.643  2006年5月8日 19:22


連休は遊びすぎて、今日はまだスタートエンジン
がかかりません。

本日は来客があり、人生は徳を積むことだと、、。
「積善」(せきぜん)という言葉も初めて知りました。

ふとしたことでも、一度失った信用はなかなか戻らないと、、、。
でも徳を積んで復活するとおっしゃっていました。

とても輝いていた言葉でした。







 No.642  2006年5月7日 21:43


山の奥の奥の、携帯が届かない、
その先は、行き止まりっていう民宿に行って来ました。

雨が降ったにもかかわらず、川を流れる水は透き通る水源地。
山菜と魚のおいしいこと。どんな料理でも自然の味には勝てないです。

その日の採れたものを食べるという、なんとシンプルな食生活。

空気はうまいし、緑はきれい、水は透き通る。
地球の本来の姿かなぁ。






 No.641  2006年5月4日 23:39


連休いかがお過ごしでしょうか。

トップページの「ハーレムノクターン」情報に、
4thアルバムリリース当日、イベントご来場者へプレゼントした、
オリジナルライナーノーツをアップいたしました。

曲名の由来、選曲のいきさつ、曲の意味するもの、
是非、みなさんご覧ください。






 No.640  2006年5月2日 17:52



同じものでも出来事でも

人によって聴こえ方、見え方、感じ方など
きっと千差万別です。

自分が感じた同じことを、人も思っているわけでは、
決してないですよね。

ただはっきりと言えるのはその人の思いは、
確実に現実に反映するということ。


写真は瀬高町の清水山。私はこの場所が大好きです。






 No.639  2006年5月1日 9:41


 本当に残念ですが、、、
昨日で一年の「3分の1」が過ぎてしまいました。

え”〜っ!!って感じで、
本当に時間のたつのが早く感じます。

今、自分自身トレーニングしていることは、
逆のことですが、速さになれて通常をゆっくり感じることです。

頭がギリギリついて行くところまで、速く回転させて、
通常の状態をゆっくり、余裕に感じようというものです。

脳は無限のコンピューターだなってわかります。
鍛えればついてくる、スーパーコンピューターです。



 No.638  2006年4月28日 11:07


 周りにあるもの、周りに居てくださる人、
周りで起きる出来事。

これは全部自分が引き寄せた拡大された自分です。
「拡大自我」って言います。

本当にそうだと真摯に思います。

だからと言って、問題が起きたときに全部自分のせいだと
思うのは辛すぎますよね。

相手にも課題があるからです。

失敗することで理解する魂もあれば、一言のアドバイスで
その課題を卒業する魂もあると思います。

自分の周りは全て拡大された自我。
したがっていろんな要因は自分にある。
しかし、相手の適切な課題も、尊重しながら祝福して
手放すという考え。

心のバランスをとるための私の方法です。







 No.637  2006年4月26日 12:42


 9年間の教職に就きました。

先生という職業をするにはすごく適していないです。
自分のことで精一杯だからです。(笑)

でも、勉強になったことはたくさんありました。

今でも思い出すのは、

「人は何を言われたかより、どう言われたか」
っていう言葉です。

表現方法、言い回しで、相手の心に深く刻まれることも
あれば、同じ内容なのに、反感をくらったり、、。

言葉は素晴らしい表現が出来る道具でもあるし、
時に人を傷つける道具でもあります。







 No.636  2006年4月24日 17:38


 「世の中が喜ぶようなこと」をする事が、
自分も幸せになる一番いい方法だと思います。

とってもシンプルにみんながそう思って、自分の役割の
部分で行動したら世界は一変するでしょうね。






 No.635  2006年4月22日 23:20


 今日はバリトンサックスを久々に演奏しました。
選曲が難しいですね。

ジャズらしい吹き方があります。
クラシックらしい吹き方があります。
フュージョン系らしい吹き方があります。

「らしい」とはある意味「ありがち」な事でもあります。

「ありがち」にならない様、自分のスタイルで演奏します。
これがとても楽しいです。






 No.634  2006年4月20日 10:32


 私たちは二つの表情を持っているようです。

一つは 「顔に出る表情」 で 
もう一つは 「言葉に出る表情」 です。

話せば話すほど自分の事を好きになって
くださるか、だんだん人が離れていくのかは、
そんなところにあるのかも。

「言葉」からかもし出す「自分の表情」がありますよね。






 No.633  2006年4月18日 19:00


 昨日はかなりヘヴィに飲みすぎてしまって、
いまごろ復活〜って感じです。

私はたくさんの人に会えば会うほどいいらしく、
ポジション的にいろんな方にお会いするのも事実です。

話題も様々で、人によって明るい未来「系」から
暗い過去「系」まで様々です。同じように自分の
話題を客観的に分析するのも面白いですよ。

聞いている側からすると、人の話だったらその人の
ことを良く言う話で、未来の明るい話がいいですね。






 No.632  2006年4月16日 22:49


 「プライド」はある種自分を未来へ導く力だと思います。
でも、それは今の自分を邪魔することもあるかもしれません。

反対の言葉は「妥協」でしょうか。
でも「妥協」の産物ってなんでしょうか。

「プライド」と「妥協」 私の今わからないことです。






 No.631  2006年4月14日 19:06


 何かものを買うとき
誰かに習い事をするとき

誰に頼むかで、もの凄い差が出ると思います。

特に知らない分野だと誰の言うことを信用したらいいものか

良〜く話を聞いて、

その人は相手の利を思っているのか?

自分の利のみ追求しているのか?

その人が何を話すか注意深く聞かなければいけない。






 No.630  2006年4月12日 22:18


 善意に満ちた人もいれば、悪意のある人もある。

どういう人に出会うかは、自分が知らずに発信して
いる何かが引き寄せるかもしれないです。

自分をもっと磨くこと。相手をもっと見ること。






 No.629  2006年4月11日 12:21


 新しいプロジェクトが始まりました。

きっと大きな成果と成長を
もたらしてくれると思います。

よい土壌によいスタッフでよい種をまけば、
素晴らしい収穫を喜べると思います。

何より自分が一番頑張ることは言うまでもありません。






 No.628  2006年4月8日 23:36


 人はどこかで充電するなぁと思います。

人によって様々ですが、自分の充電方法をはっきりと
言える人はそれだけでも幸せだといえます。

清水山でのコンサート満員御礼でした。
独立してすぐに始めたもので、一番長く
続いているコンサートとなりました。

ありがとうございます。






 No.627  2006年4月6日 12:02


 昨夜、瀬戸内先生がテレビで 
「もうこりた」 という言葉を言ってありました。

「もう懲りた」 ではなくて 「忘己利他」 
己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり

無償の愛・・・・ 凄い言葉です。






 No.626  2006年4月4日 13:20


 季節・天候・気温・いわゆる自然相手の仕事があります。
まさに一喜一憂でしょう。

桜の時期の雨  
台風続きの海の家
暑くない夏 エアコン・清涼飲料水・氷を売る方
暖かい冬 防寒着・ストーブを売る方など

自然の前では無力だからこそ、トラブルも起きません。
仕方ない・・・とあきらめます。

誰にも何も言わせない自然の力は凄いです。






 No.625  2006年4月2日 7:55


 「er」と「est」の使い方は比較級や最上級・・・・
とは関係ないかもしれませんが。

楽器奏者の場合、厳密にいうと「er」はそこだけに関する専門で
「est」の方がもっと総合的に深い見識が、、とか書いてあるのを
見た事があります。

でも実際は楽器によって言いやすい方でなんとなく言うようです。。

ピアノは「ピアニスト」  「ピアノプレイヤー」あまり聞きません。
ギターは「ギタリスト」 でも 「ギタープレイヤー」は言いますよね。
キーボードは「キーボーディスト」 「キーボードプレイヤー」ありです。

プレイヤーって来たら、もちろん奏者がくっつくのもありです。

歌い手は歌うが専門 シングは動詞なので「シンガー」あるいは「歌手」

サックスは「サックスプレイヤー」「サキソフォニスト」
フルートは「フルーティスト」でもフルートプレイヤーはあまり聞きません。
「ハーピスト」「パーカッショニスト」「ドラマー」「クワイヤー」

トランペッティスト う〜ん 「トランペッター」

和楽器にくっつけるのはやっぱり無理があります。

三味線 シャミセニスト、、、、、、シャミセナー
篳篥(ひちりき)ヒチリキスト ヒチリキャー ?
琴(こと)コティスト コティアー ごめんなさい。

ちなみに私は作曲も編曲も好きなので
サックスを演奏する「音楽家」って思ってます。
言われ方に特別なこだわりはありません。






 No.652  2006年6月1日 23:08


人間関係の4つのパターン。

1、僕はダメなやつだ 君もダメなやつだね。

2、僕はダメなやつだ でも君は素晴らしいやつだね。

3、僕は素晴らしいやつだ。でも君ばダメなやつだね。

4、僕は素晴らしいやつだ。そして君も素晴らしいやつだね。

謙遜することも必要でしょうけど、内心は4番目の気持ちの
ほうが、一番いい人間関係ですよね。

 No.624  2006年3月31日 22:41


 とっても頑張らなくても、少しづつやれば
いいことがありますよね。

桜の時期、ゴミは持って帰る。ゴミが落ちてたら、
拾える分は拾ってゴミを少なくする。

少し全体のプラスになること。気負わずに出来ることを
少しづつみんながやったら、凄いことになりますね。

なんでもそうですよね。






 No.623  2006年3月29日 18:50


 これだけまるで「雨後のたけのこ」のように、
たくさんのアーティストが出てくると、うらやましくも
あり、大丈夫かなとも思います。

本人の人生観や音楽観がまだ確立されてないまま、
まるで商品のように、売り出しては消えのくりかえし。

そこに出てくるまでのストーリーに乏しく、
ヒストリーが浅いのが特徴に感じます。

「深町宏」がいるのにぃ〜って思います。
言うのは「タダ」 笑






 No.622  2006年3月27日 11:38


 人はみんな基本的な感情があるのだそうです。
いろいろな表現で言われます。

性格の癖。基底となる感情。生まれてくるときに
感情を選んでくるとか様々です。

私は「寂しい」という感情です。寂しさにうちひしがれて
どうしようもない、、、とかそんなことはないですが、ふと
結局は一人だなって思います。

その基本的な感情は自分にとってふさわしいから、
そうなんだと思います。






 No.621  2006年3月25日 10:49


 ハーレムノクターンのアルバムを毎日のように聴いて、
リズムの感じ方を体得しようとしていますが、一拍の
感じ方がとてもゆったりで長くてスィングしています。

えっ!?そんなにゆっくり?っていうくらいです。

毎日、瞬間を意識しているせいなのか、車の運転がとても
遅く感じられますが、それは気のせいなのかな。

音楽家はスピード狂で運転が上手いって聞いたことが
あります。(過信は禁物!!)実際はどうなんでしょうか。

運転中は自分でも性格が変わると思います。う〜ん、、、。






 No.620  2006年3月22日 11:30


 「責任の追求」うやむやにする場合と、とことん生命を
絶つくらいの勢いでやる場合と二通りあります。

誰がやられて誰がやられないか、法則があるようです。

社会全体で弱いものいじめに等しいようなことを
やっていないかなと思います。

責任を追及されないといけない人は黙って
私腹を肥やしています。


この印籠が目に入らぬか〜って
この桜吹雪が黙っておかねぇ〜って

正義の味方はみんなの心の中にいるはずです。





 No.619  2006年3月20日 14:05


 昨日のライブ、涙を流して感動したとおっしゃる
ご婦人がいらっしゃいました。

また先日のクローズものの演奏では、心がワクワク
したと男性の方がおっしゃっていました。
私の演奏で喜んでいただき、ありがとうございます。


昨夜、NHKでイタイイタイ病の再放送があっていました。
想像を絶するようなものでした。呼吸をすることが痛い、
くしゃみなどしようものなら、のた打ち回るほどだそうです。

家事などできるわけがなく、家族に罵倒され、隔離され、
子どもの縁談話に悲しむ。

やがて「カドミウム」による公害病と認定され、勝訴します。
きっと崇高な魂が導いた結果だと思います。

戦争による軍需特需のなか、その愚かさを知らしめるため、
自らが犠牲になった崇高な魂です。






 No.618  2006年3月18日 23:11


 アボリジニという原住民
誕生日を祝う習慣がないそうです。

何を祝うのかというと、その人のまだ知らなかった
特別な才能(得意なことや好きなこと)が見つかったとき、
みんなで祝うのだそうです。

とても以前に読んだ本を思い出しました。

それは自分がとっても好きで、それをやるとき
苦にならない。そんなことを自分の中に見つけると
発見できるようです。





 No.617  2006年3月16日 12:15


 どうしてあんなことを話したのだろう?とか、
スルスルと誰にも話さなかったようなことまで
話してしまうとか、そんな事があります。

もちろん逆もありますね。

話題も、相手によって変わります。

相手は自分を映す鏡のようですね。

結局、相手から引き出されたり、引き出したり。
だったら聞き上手で話し上手がいいですね。





 No.616  2006年3月15日 11:55


 おい悪魔!

おこるな
いばるな
あせるな
くさるな
まけるな

と紙に書いて部屋に貼っています。
(実際は縦書きです。)

60近い男性の方がメモをされ、次に来られた時、
書道の先生に書いてもらったものを持ってきてくれました。

彼は「くさるな」という言葉が胸に染みると言ってありました。

私は「いばるな」という言葉でした。
何に響くか自分自身を表しているんでしょうね。






 No.615  2006年3月13日 21:35


 人は自分が思っていることを何気に発表します。

美しい行いを見て、売名行為だと言う人は
「自分が美しい行為をする時は、売名行為の為にする」
ということを発表したにすぎません。






 No.614  2006年3月10日 9:26


 花粉症でつらそうな方に出会います。

あれはとても辛いです。集中できないし、
目にまで来ることもあります。

私もそうでしたので、よくわかります。
蓄膿症と花粉症が一緒になって大変でした。

「抗生剤で治療する」と病院で言われ、「抗生剤はイヤだ」
って言うと、「じゃあ無理」というので、「勉強不足だろ!」
と言い放って、一度きりで病院には行かず、自分で調べました。

別に宣伝料をいただいているわけではないですが、
「なた豆」で私は治しましたよ。なた豆の顆粒です。

ゆっくり体質改善すればきっといい結果が出ると思います。





 No.613  2006年3月8日 13:14


 フロイトが無意識の領域に注目したのは、
19世紀です。

しかし仏教では4世紀後半から5世紀に
すでに無意識の領域を体系化しています。

私達は Yes No 以外のおくゆかしい微細な表現
をたくさん持っています。

東洋思想・この辺から来るのかなと思います。





 No.612  2006年3月6日 17:19


 冬の終りを告げるような「梅」が咲いて春らしくなりました。

季節は巡って、月日は流れて、絶えずとどまることなく、
全て変化して行きますね。

春の陽気な天気を昨日見せたかと思うと、今日は雨です。

やがて桜が咲きだして、一気に華やかになります。

嬉しいときもあれば、悲しいときもあって、辛い日もあれば、
楽しい日もある。笑う日もあれば、泣く日もある。

「照る日・曇る日」何回聞いてもいい言葉です。





 No.611  2006年3月4日 12:45


 子どものうちは自然と戯れて、命の大切さを知り、
早ね早起きして、自然と調和して身体をつくり、
友達と遊んで人間関係を学び、大人になる為の体験をする。

そんな大切な時期にパソコンなどのゲームをやり続ける。
パソコン 対 子ども まともな心的状態が育つでしょうか。

口にはジャンクフード
目には巧妙に描かれた殺戮の場面
耳には爆音、ノイズ、チャチな電子音
頭にはリセット可能な命、一方的な過激な性の情報。

子どもには何の責任もないのにって思います。






 No.610  2006年3月2日 16:13


 大切な信仰を持っていらっしゃる方があります。

他の信仰を認める方と認めない方と両方あります。

教えの差かなと思いましたが、その人の考えの差のようです。

私に大切なものがあるように、あなたにも大切なものがある。 

違いを認めないと争いが起きるのは歴史が証明しています。

 No.609  2006年2月28日 11:46


 あるときから真実とは何かな?
ってもの凄く考えるようになりました。

黙って世の中に対してお客さんでいると、
あやまった変な情報がすりこまれるからです。

真実を見る観点を自分なりに整理しました。
「真・善・美」に根ざすことじゃないかなと思います。

「真」 自然の理にかなっていること

「善」 全体に調和しながら貢献していること

「美」 美しいことです。それを受・発信すること

私はこんな風に感じます。いかがでしょうか。





 No.608  2006年2月26日 20:24


 ワインバーでの一週間のイベント、7組で15名の出演者でした。
本日で終了です。連日大盛況で地元で新しい音楽のあり方を
提供できたのではと思います。地元のラジオ・新聞にも協力
していただきました。ありがとうございます。

そして会場として気持ちよく提供していただいた
ワインバー「プルミエ」 ありがとうございます。

実はこの一週間、イベントを見届ける為断酒しておりました。
久々のお酒はおいしかろ〜ち思います。

ちょうどチーズをプレゼントしていただきました。
ワインかなぁ 焼酎もいいなぁ ビールもいいなぁ(でも腹がでるしなぁ)





 No.607  2006年2月25日 1:25


 人はセルフイメージの高さだと思います。
自分の事をどう思っているかです。

どうせ私なんてと思っている人は
卑屈な感じが伝わるでしょうし。

自信に満ち溢れている人は
輝いている感じがするでしょう。

自分の事をどう思うかは、自分で決めていいです。
じゃあ、どうせなら自分と全体にとって良い思いのほうがいいです。

「過去や現在」がどうであってもです。

でも・・・あなたはいいわよね・・・
あなたはそういう恵まれた環境だから・・・って、
私は違うから・・・って、思ってもいいです。

それも自分で決めていいです。
うらやましがってもいい、あきらめてもいい、
まだまだって思ってもいい、これから始まるって
思ってもいい。

で、どう思うかは今すぐ決めて、今すぐ思い始めていいことなんです。

って自分に言い聞かせてますよ。by ひろしくん (^^)v





 No.606  2006年2月23日 9:50


 金銭的につらい時期を体験している友人とあいました。
でも、以前にもましていい意味で表情が柔和で深みがありました。

独立した頃の自分と重なり、10円や100円の小銭を、
それは大切に大切にし、お金の「ありがたみ」を現実
を通して学んだ大切な時期でした。

一本の演奏の仕事が入るたび、飛び上がらんばかりに
とてもとても嬉しく思いました。

昨日、尋ねて来てくれた友人は、私に大切なことを思い出させて
くれました。ありがとうございます。


「ミュージック・ウィークリー in プルミエ」 
お陰様で順調に進んでいます。こちらもありがとうございます。





 No.605  2006年2月20日 23:54


 自分の言葉で自分の意思を持って話す。

誰かがこう言うと、まるで「あおりたてる」かのように
自分の言葉をなくし、そのまま鵜呑みにして騒ぎ立てる
社会の風潮は、どうしたものかと思います。

自分の言葉で話す人は少ない
今日会話の中でそんな話がありました。

本当にそうなのかな?本当はどうなのかな?
って一度考えを掘り下げる事が必要な気がします。





 No.604  2006年2月18日 15:43


 4thアルバムの「ダニー・ボーイ」を聴いて、山田洋次・
映画「祖国」をすすめて下さった方がいます。

鹿児島 知覧 特攻に失敗しアメリカ兵に囚われ、
船から脱走、ミクロネシアで過去を捨て生きる男性。

時は過ぎ、仕事で立ち寄った同郷の青年を、
生業とするセスナのチャーター便で空港まで送る。
過去を隠しつつも、後日青年をたよって日本へ。

廃墟と化した故郷の家を尋ね、亡き妹の霊に、「母は毎日今でも
海を見て待っている」と告げられる。

再会そして別れ 

戦争に子どもをおくる親の気持ち。命を信じて待つ親の気持ち。
あのレコーディングの時のように号泣してしまいました。





 No.603  2006年2月16日 18:02


 「人間はかつて強く思ったことや信念の結果である。」

自分にとってプラスでもマイナスでも、潜在意識に
やき付けられた事柄は、やがて現実となる。

「だから自分と全体にとって望ましい事柄を
はっきりと具体的に紙に書き明示する」

でもってこれを実行するかしないかですね。
あなたの部屋には何か目標が貼ってありますか?

なに? 私の部屋ですって? フフフ。





 No.602  2006年2月14日 20:59


 自分の望む現実を細部にわたってイメージできて、
それを言葉で言えて、文章に表現できるなら、
それが現実になるスピードはずっと早いと思います。

不透明な領域はやはり不透明なまま過ぎていくようです。





 No.601  2006年2月12日 19:10


 今日は吉田次郎氏が私の為に時間をつくって下さいました。

高次元な経験済みで進行形の宝石をちりばめたような言葉でした。

アレンジ、ソリストのプロデュース、J・POP、
私のアルバムのいろんなアレンジの手法、音域のこと、
アルバムの構成、ツアーのこと、ミュージックビジネス、付加価値を
高めること。私のサックスの特徴、私のこれからのアルバムの構想。
などなど、、、。

こんな話は簡単には聞くことは出来ないです。
世界的にリアルタイムに活動してある方の話ですから。

一言一句、ジワ〜っと身に染みました。





 No.600  2006年2月11日 20:51


【小倉カサブランカにて 2/10(金)1部と2部の休憩中】

生徒をたくさん連れてきてくれた、Fever中島君(Sax)が写してくれました。



何が楽しいって、演奏しているときが一番楽しいです。
その楽しいことで生きていけるので、私はとても幸せです。

そんな私ですが、教員時代に演奏であちこち行っている
人の話を聞いて、うらやましいなぁ、自分もそんなになれたら
どんなにいいだろうって、真剣に思いました。


ところで、食べるためには、イヤな仕事も引き受けて大変でしょう?
って尋ねる方がいらっしゃいます。イヤな事は断るので、それはありません。
一度か二度断るともうその話は来ないので、ある意味自分に、
ある種の緊張感を課すことになります。

そうやって自分を磨いて行きます。

水脈にあたる前にやめてしまう、たくさんの浅い井戸を掘るより、
一本だけ確実に深く掘り続けたほうが、ずっといいです。





 No.599  2006年2月8日 13:14

 未来を語るほうが聞いていて楽しいです。

国会中継や、丁寧に私情をはさむコメンテーター付きの
ニュースを見て、本当につまらないと思うのは、未来を
語る人がいないから、という気がします。

女系天皇について論議されています。

様々な意見がありますが、
男性であっても女性から産まれるのになぁと思います。





 No.598  2006年2月6日 11:40

 自分の専門分野を持ってして、どんな志で何をどう語るか、
人を攻撃することも出来るし、幸せにすることも出来る。

かつて、私達が火を電気を原子力をどのように使ったか。

個人レベルで全体のレベルで全く同じ事です。

昨日の日記で、本の一節を引用させていただきましたが、
著者よりメールをいただきました。びっくり!!

時々このサイトをご覧になられていたそうです。
仲間(失礼いたします)を見つけたようで、とても嬉しくなりました。

著者 山津敦子(Atsuko Yamatsu) 脳と心(気功が教えてくれたこと)





 No.597  2006年2月5日 21:28

 脳は生まれながらにして、「満足」を感じている限り
素晴らしい力が発揮できる構造になっている。

シンプルでわかりやすい言葉ですね。





 No.596  2006年2月2日 17:57

 数日前から風邪で体力が大幅にダウン、
気持ちと身体がアンバランスというか、変な感じです。

休むときはゆっくり休めということでしょう。

とは言っても、打ち合わせや人とあったりは楽しいし、
練習もしたいし、、、、。

健康であることのありがたさを教えてくれる大切な時かな。

 No.595  2006年1月31日 10:56

 つっ つっ つっ つっ つっ つっ つっ ついに!!

小学生の時、テレビコマーシャルで強烈な印象をうけ、
「愛のテーマ」の曲名だけをたよりに、自転車であちこちと
さがしまわった、あの「バリー・ホワイト」の貴重な映像を入手!!

ストリングスが20名ほど、バイオリンにビオラにチェロ、それにハープ

ギターがなんと4本にベースにドラムス

グランドピアノが2台(1台はバリーホワイト用)

フルートが3本 金管はトランペット ホルン。

あと最上段にテインパニ 

それにラブ・アンリミテッド(3人の女性コーラス)

愛のテーマがイントロダクションです。いつまでも曲中マイクを
持って話すので、もう一人の指揮者から指揮棒を渡され催促されます。

圧倒的な存在感でオーケストラを引っ張ります。

コンサートをみてよくわかったのは、彼はやはり作曲家兼
強烈な個性でグルーブする歌い手です。

もともと「愛のテーマ」はシングルカットされた「ラブ・アンリミテッド」
が歌うたしか「恋の行方」のB面だったんです。

歌ものがA面 イントロダクション用のインストゥルメンタルはB面。
昔のよくある話。コンサートでも「愛のテーマ」の扱いは雑です。

キャセイ・パシフィック航空のコマーシャルでアメリカで放送され、
ひっきりなしに問い合わせがあった「愛のテーマ」です。
A面とB面が逆転しました。

もう一つわかったのは、この映像には入ってないですが、
ケニー・ゴアリックことケニーGはシアトルに来た、
バリーホワイト楽団に参加したことがあります。

この映像でバリーホワイトは歌いながら客席に降りて行って、
たくさんの人と握手してコミュニケーションをとります。

ケニーGはきっとそれを見ていたにちがいないです。

それにしてもバックになったり表に来たりするストリングスの
メロディが、ちくいち美しい。ギターの独特のアンサンブルは唯一無二。
彼自身のピアノのバッキングもそのグルーブ感は強烈です。

それでもってバリーホワイトは偉大なメロディメーカー。

演奏や全体の音のバランスは悪いけど、30年も以上も前から見たかった映像です。
心臓の高鳴りがなかなかおさまらないです。ふぅ、、、。






 No.594  2006年1月29日 14:41

 高齢者の犯罪が全体の1割を越したと報告があります。
その中でも配偶者が被害者になるのが3割だそうです。

話はすこしそれますが、中高生に幼稚園・保育園などを
訪問させるととても素晴らしい教育効果が生まれるとあります。

また児童が老人ホームなどと交流するのも、素晴らしい効果が
あると言われます。

学校のそばに幼稚園・保育園があり、高齢者が入所する施設がある。

他世代の交流というのは、いろんな意味で私達に気づきを与えて
くれるものです。

今かけているものかもしれないですね。「他世代の交流」






 No.593  2006年1月27日 22:12

 息を短く吸って長く吐く事で、気持ちを落ち着かせる事ができます。
そのことは知ってはいましたが、管楽器を演奏することは、まさにそのものでした。

演奏中にあったことや、表情、どこに誰がいらっしゃったとか、
結構写真みたいに覚えていることがあるのは、そのせいかなと思います。

呼吸は奥深いです。






 No.592  2006年1月25日 13:57

 民間・私企業の責任はマスコミや司法によって徹底的に糾弾され、
血祭りにあげられます。その責任はいつまでも付いてきます。

ゼネコン・銀行が絡むと政府によって手厚く保護され、いつの間にか
その責任はうやむやになり、後始末は国民が税金で補填します。

公平という言葉はどこに行ったのでしょうか。嘆かわしいです。






 No.591  2006年1月23日 18:08

 私たちはみんな、自分はこんな考えで、今こんな現実で、
周りにこんな人がいる。ということを無意識に毎日発表しています。

自分の心が反映した現実に対し、嘘は絶対につけないです。






 No.590  2006年1月21日 14:10

 昨日は久々にマイクを通さない生音でのライブでした。

独立当初は毎週のようにジャズ喫茶などに出演させて
いただきました。当時がとてもなつかしい感じでした。

アルバムを発表するようになって、オリジナルにこだわり、
スタイルにもこだわって来ましたが、それもありだけど、
昨日のもありだなと思いました。なんか新鮮でしたよ。





 No.589  2006年1月19日 14:21

 聖書より箴言(しんげん)の一節を下さった方がいらっしゃいます。
私は全然信心深い人ではないですが、頷いたり、恥ずかしくなったり、(^^ゞ
考えさせられたりする教えがたくさんあります。久々に聖書を開きました。

3の4 
いかに幸いなことか 智恵に到達した人、英知を獲得した人は

6の6
怠け者よ、蟻のところに行ってみよ。その道を見て、知恵を得よ。

11の2
高慢には軽蔑が伴い 謙遜には知恵が伴う

21の2
人間の道は自分の目に正しく見える。主は心の中を測られる。

はあ 読んでいてドキドキです。





 No.588  2006年1月17日 13:48

 あなたは私にいくらくれるの?
ではこれだけのことをしましょう。

そういうのをテイク&ギブって言ってありました。
逆を考えるとわかりやすいと思います。

自分のこれだけの仕事は一体いくらの価値があって、
誰がいくら支払ってくれるのだろう。

そう考えるだけで世界が変わります。





 No.587  2006年1月16日 16:05

 世の中には本当にたくさんの音楽があります。

どこでどんなタイミングでどんな音楽と出会うのか。
まるで、人との出会いくらいに人生を変えること
だってあるかもしれません。

家にあった8トラックの ペレス・プラード
テレビで耳にした バリー・ホワイト 
深夜映画の グレン・ミラー
バーのカウンター越しに聴いた ケニーG
グラミー賞で見た テイク6
初めて買ったクラシックのレコードのブリテン
今でもよく聴くグラズノフのサキソフォンコンチェルト
たまたま買ったビルエヴァンズ ウィズ シンフォニー
批評をみてかった武満とおるの弦楽のためのレクイエム
ラジオで聴いたバーシア
先輩に聴かせていただいて能みそが破裂したスーパーサックス

数えきれないくらいいろんな音楽との衝撃的とも言える
出会いがあります。そのどれもが自分に深く影響している。

私のサックスと音楽も誰かのそんな一部になれたらいいです。





 No.586  2006年1月13日 14:37

 瓶が満たされるまでやることだと思います。

私の瓶はまだ満たされてないです。
満たす為には何をどうしたらいいか、やってみないと
わからないこともたくさんあります。





 No.585  2006年1月11日 11:37


 1月11日 鏡開きをするので来ませんかぁ〜 
と先日電話をいただきました。

お正月に供えたお餅を食べるのですが、
お餅を切る、割るという言葉より、縁起をかつぎ
運を開くという意味で鏡開きというそうです。

運とはなんでしょうか。開運 幸運 豪運

高い次元の志をもつ  開運
高い次元の志をもって発信する  幸運
高い次元の志をもって強く発信する  豪運

たしかに、おのずといいものが周りに集まって、
運は開けるでしょうね。勝手に解釈しました。(^-^)





 No.584  2006年1月9日 17:40


先日素晴らしい先生とのお酒の席を設けていただきました。

法医学 犯罪心理学 検死 オペの話 ボランティア 災害について 社会的入院 DNA 源氏と平家 戦争と平和 釣り 音楽 スポーツ カラオケ 本当に多岐に渡る話でした。

神戸の震災で実際にボランティア活動をされ、そのアンケートに共感いたしました。肉親をなくし、焼け出され、倒壊した家に入れず、その人たちに一番つらい言葉はなんだったか、、、。

「頑張ろう神戸」 私は聞きながらきっとそうだと思いました。

話はガラッと変わって、本日の二十歳の献血キャンペーン。FM熊本 マスコットキャラクターと一緒に。通りいく人がいつの間にか会場いっぱいになって、、。





 No.583  2006年1月7日 18:08


 声をかけてもらうまでじっと待つか、
こちらから声をかけるか。

結局こんなことだと思います。
全ては誰かのモーションで始まる。

そのモーションの始まりは誰かのアイディア。
アイディアは発想であり思い。

いいこと思って良いことをする。始める。
1月は種まきの時期ですよね。





 No.582  2006年1月5日 20:54


 心理力学では自分に一番近い人に影響を受けるとあります。
自分に一番近いのは自分で、自分とは言葉そのものです。

自身の言葉に影響をうけ、潜在意識にすりこまれた
言葉は、現実をゆっくりと、人によっては早く創り出す。

言葉は魂であって自分そのもの。

う〜ん 自分で書きながら、いい言葉を使おうとなおさら
ながら思いました。今年の抱負の一つ。





 No.581  2006年1月3日 10:15


 集団で夜通し走ったバイクでしょう。
朝方、彼が一人で静かに家に帰る場面に出会います。

満たされたい欲求はどこかで昇華されたでしょうか。
集団に所属したい。目立ちたい。ただ社会に復讐したい。
スピードに触れたい。爆音の中にいたい。

人には願望の本質があります。自分の願望の本質に近づくこと。
新しい自分との出会いがあるかもしれません。





 No.580  2006年1月1日 00:56


 あけましておめでとうございます。

今年も皆様にとって素晴らしい一年でありますように。



トップページへ戻るボタン