Sax Player 深町宏 オフィシャルサイト
02年 03年 04年 05年 06年 07年 08年 09〜13年




 No.1867 2015年12月31日 20:33

4


 と書いておきながら、大晦日に。


博多オールスターズビッグバンドライブは、立ち見が出るほどの超満員の大盛況でした。


サックスセクションにおいては、設立当初からのメンバーは私のみであとは全員入れ替わりです。なのでやめると告げる瞬間を見たり、いつしか卒業だったり、曰く付きで辞めていかれたりと様々見て来ました。


リーダーの永石さんはトロンボーンなので、さすがトロンボーンセクションは不可抗力で一名変わったのみで設立当初からのメンバーです。


今年もいろんな事がありましたが、演奏に関する確固たる理論を構築できたのが一番良かったです。指導に行った先の生徒たちが確実に実力を付けるのがわかること、教室の生徒たちもそう。


それから思わぬ発展があるような形で演奏の場を創り出せたこと、麓刑務所から感謝状をいただいたこと。MusicGiftが110回を越したこと。樟の香りコンサートが3周年を迎えたこと。


公と私という事もさらに強く感じてきた一年でした。応援したいただいたみなさん、本当にありがとうございました。







 No.1866 2015年12月24日 11:46

4


 久々のオフの日となりました。スケジュール帳を見ると確かに12月をこなして来たのですが、あっと言うまに今日になった感じです。


あとは今年最後のレッスンを全員分調整して、高校の指導に行って、博多オールスターズビッグバンドライブ、FMのミュージックギフトに忘年会です。


一月の樟の香りコンサートも全員決まって、あとは新春音楽祭の案内をすればいいです。結構来年そうそうからスケジュールが一杯になっています。


年末はもう少しこまめに更新いたします。2日に一回更新を以前は守っていましたが、ちょっと空きすぎでした。







 No.1865 2015年12月14日 15:22

4


 2002年から慰問演奏に行っている佐賀県鳥栖市の麓刑務所から、今年は感謝状をいただきました。永年にわたり音楽活動を通して、、、と書いてあります。とても光栄なことです。機会をつくって下さったいづみ幼稚園の世良田先生に感謝です。


私が50歳を過ぎている事もありますが、今年は特に若い受刑者の方が多いように思いました。あどけない顔の方がたくさん。80%くらいがドラッグの方と聞いてます。絶対に使用しない、そういう場所に行かない、そういう隣人友人から離れる事が大切ですね。身近に起きる事です。


何度かダンスをしてお尻をつねって、「痛っ!もう、、」ってそういういたずらで慣れさせて、ある時注射をチクっと打つ、いつものようにお尻をつねられたと思い、、、そこから薬づけ、、、、、気をつけててもそういうやからはいるんです。どの世界にもです。自分の利益のためだったらなんでもするいろんな人がいます。


痛い思いをして学んだら、成長させていただいたと思って、今度は人様に還元することですよね。自分はされたけど、人にはしないって。



土曜日は西鉄久留米駅付近での演奏。昼はアーケード内で、夜はクリスマスライブ&ディナーでした。とても楽しかったけど、いろいろ考えないといけない事もありました。でも大半は喜んでいらっしゃる声が多かったので、安心いたしました。やはり演奏中が一番幸せ〜な感じです。


翌日の鹿児島は30分というあっという間の時間でしたが、ホールに一杯のお客さん達は私の演奏がもちろん初めての方ばかり、いつものように会場から登場して、おもしろ楽しく進めました。私を呼んでくださった事務所の方から、安心して任されるとメールをいただきました。良かったです。安心しました。



アルバムをつくる事も、音楽会の企画運営や定期的な演奏会の開催をしかけて行くこと、地域の音楽家を巻き込んだ音楽祭をプロデュースすること。


これらの全てはやらなくてもいいことです。でもこれらをやる事でたくさんの事を経験します。嬉しい事、悲しい事、悔しいこと、でもやっぱり経験したがっている自分がいるのも事実。きっと何かのミッションを潜在意識的に感じているのだろうか。


演奏の状態はすごくいいです。演奏し始めると、あっ自分はミュージッシャンだったって思います。







 No.1865 2015年12月08日 25:40

4


 3S政策 スクリーン スポーツ セックス 国民を骨抜きにしていく政策です。


私が初めてこの言葉に出会ったのは、戦争をしかけるより徐々にこの3つでむしばんで行くというのを本で読んだのですが、今は、「3S政策」で検索するとたくさん出てきます。


いろんな表現がされていますが、様々なエネルギーや興味関心が政治に向かないようにして、骨抜きにするような事みたいです。


日本は客観的に見るとまさにぴったりです。スクリーン スポーツ セックスに熱中している。


スクリーンにおいては今は携帯やゲームもそれにあたると思います。電車に乗っているときに見かける、多くの人が携帯の画面に向かっている光景を見るとき、ここに一定の情報を一元管理して流す事ができる組織があったら、人は簡単に操れるだろうなとか思います。



R国のP大統領はインターネットはすべて、C○Aの管理下にあって情報は筒抜けと自国民に説いているとも沢山出てきます。


新聞やニュースで言っていることを鵜呑みにしない事とはよく言われる事ですが、なんせ情報が多すぎます。正しく判断できる感覚を養わないと。







 No.1864 2015年12月03日 23:40

4


 筑後新春音楽祭のチラシを早めにという声があり、12月の本人達のこれからの本番で宣伝告知してくれるのだそうです。


7回目を迎え、会場を大き目のホールに切り替える事ができたからでもあります。本当にみなさんのお蔭です。次回も行きたいな聴きたいなと思うようなコンサートにしなくてはいけません。私達のパフォーマンス次第ですからね。



今年も麓女性刑務所の慰問演奏が決まっています。1stアルバムの「Happy」が起床の音楽として使われていることはライブでもよく話すのですが、2002年のアルバムなので、もうかれこれ10年以上という事となります。


子供がお世話になった筑後市のいづみ幼稚園の理事長先生に付いて行く形なのですが、世良田先生はそこでもう長く「教誨士」をされてあります。


教誨士(きょうかいし)と読むのですが、様々な宗教の教誨士がいらっしゃいます。刑務所の規模が大きければ大きいほど様々な宗教の教誨士がいらっしゃるというわけです。なので参加は本人達が決めてよいのです。


先生のお説教のあと、私の演奏です。刑務所内での懲罰期間の方以外、ほとんどの方が参加していらっしゃるとお聞きします。育った環境が違ったら、、、、と自分を振り返りいろんな事を学びます。


数年前、九州中の教誨士が集まる会合にて、佐賀県が当番でその懇親会に呼ばれ、演奏した事があります。目の前の方々はみなさんそうというわけです。終わってたくさんの名刺をいただきました。その方たちはまたたくさんの方を助けていらっしゃる、、、そう思うと一枚一枚の名刺がズンと響くのでした。







 No.1863 2015年12月01日 11:59

4


 サックス教室発表会はお陰様で無事に終了いたしました。


こんなにたくさんの生徒を教えていたっけ?ってくらい一杯でした。笑 とは言ってもレッスンは大好きなので、この生徒はこういうスタイルのこういう音色で、こんな課題ということをそれぞれ各人細かに言う事ができます。


何より各段に向上したのは、音程が全員ものすごく安定してきた事です。間違ったポイントでチューニングして演奏していると全体が崩れてきます。特にサックスは上ずった音程を下げようとする行為が一番のストレスです。これは10枚のアルバムのレコーディングでとても痛感したことです。


以前はチューニングに時間をかけていたのですが、本来のその人の音程はさほど変わらないので、ポイントさえ押さえていれば5つの音で可能です。そのおかげでその5つの音を聴くだけでチューニングはできてしまうのでした。時間短縮にもつながりとても早かったです。


私なりの到達した結論は、楽器の特製を知る。異なる音域での息の整合性を理解する。平均的に一番音程がぶれないポイントを見つける事です。


音程がよくなると、音色が良くなります。音程と音色は仲の良い双子みたいなものです。音程と音色がいい状態で演奏するならどんな曲もよく仕上がるという事です。


そして上手くなったらどんどん人前で披露したらいいです。真摯に訓練された音楽は人の心に響きます。







 No.1862 2015年11月25日 10:04

4


 黒木町の笠原は、北部九州豪雨で被害の大きかった地域の一つです。廃校となった小学校を交流センターとして活用した場所が里山コンサートの控え室でした。


玄関には当時の生々しい写真が貼られていました。棚田を滝のように流れてくる大量の雨水や水位の上がった家の周りなど、河川を見るとまだ復旧真っ最中でした。


里山コンサートも今年で10回目を迎えるそうで、今年は一番のお客さんの入りだったそうです。



 本家の畑の一番端に水が流れてない溝があります。それをたどって行くと私が以前住んでいた、両親が買い上げた市営住宅あたりに行くのですが、防空壕があったそうで、その溝をつたって壕に行っていたという話を小さい頃聞いていました。


空襲警報のサイレンがなると、避難していたという話です。この話は空爆を受ける側の話です。


毎日の新聞にはR国が空爆を実施した、A国が実施したとか、F国が空母から空爆を行ったという、この報道を見るだけで私達は加担する側になっています。


民間人が400人犠牲になったとか、巻き添えになったとか、あまり報じられない中に家族を失った話がたくさんある事でしょう。


無人爆撃機もあり、上空にいて、ブスンブスンと爆撃するのだそうです。恐怖の何物でもなくて、そこにいる人たちはトラウマどころが生きる希望もないだろうと思います。
どこにいようが、上空からの突然の攻撃ですから、生きた心地はしないはずです。想像すらできません、、、


「圧力は抵抗を生む」って言葉がありますが、どうなって行くのでしょう。







 No.1861 2015年11月18日 09:58

4


 「道徳なき経済は罪悪であり、経済なき道徳は寝言である」 簡潔明瞭ですごく気にいっています。


お父さん おなかすいたよ〜 よし、お隣はお金持ちだから殺してしまってお金を盗ってこよう。

お父さん おなかすいたよ〜 何を言っているんだ、災害の復旧作業を手伝ってくるから、しばらく帰って来ないよ。



こんなことかなと思います。でもこんな話しは聞かないでもないです。うちの主人は家庭そっちのけで、ボランティアにいそしんでますとか、台風のあと、必要な資材を買いに行くと急に値上げをしてたりとか。


これって自転車の両輪みたいなもので、片方ばかり踏んでいても進めないし、すぐに倒れる話ですもんね。


こんな概念は言葉ではっきりと口にできると、自分がどっちかに傾いた時に修正が可能ですね。結局、自分と他者の事を思うバランス配分でしょう。指先を自分にばかり向けていても、誰もついて来ないしお金は離れるし、人にばかり向けると自分の事がおろそかになるし。



道徳とそろばん っていう言い方もありました。








 No.1860 2015年11月16日 11:25

4


 佐賀市民芸術祭オープニングでの佐賀モダンジャスオーケストラは、ビヨンセのピアニスト辻理恵さんとのジョイントでした。


ビッグバンドとの共演は3曲、ハービーハンコックの「処女航海」と「カメレオン」 ビヨンセのナンバーを辻さんがアレンジした「Love on Top」彼女のピアノトリオにのっかる感じで、リズムがとても心地よかったです。16beatのハネた感じが好きなので、身体にリズムがはまって来る感じでした。


自分の知らない和音やその組み立て方に、真剣に習いたいと思いました。リハーサルをアイフォンに録音して家に帰ってこうかなどうかなとやってみたりして、部分的に切り取るとあっこうかって思っても、その連結となると、まったく予期しない感じです。



翌日は裏方で音響をしました。デジタルのアンプがとても活躍していて、その澄んだ音は素人の方でも音がいいと口にするほど。PAは音のバランスを取るのも大切ですが、その前に澄んだ音場空間を創る事が大事だなと思います。


静かな湖面に鳥が飛んで来て、その波紋がまた美しく広がる感じです。その湖面が音場空間であって、飛んで来た鳥は演奏によって奏でられた音です。



日曜日は近くのお祭りでの演奏でした。トーク中にクリスマスディナーの話をしたら、手を挙げて行くっと言われる男性が、遠くでわからなかったですが、演奏終わってお話するとあちこちでお見かけする、家にも尋ねてこられた方でした。というわけで音楽三昧の週末でした。








 No.1859 2015年11月10日 19:04

4


 私は行けませんが母に聴かせてあげたいので、会場と連絡を取り合ってくださいませんかとお金が送られて来ました。音楽のプレゼントですね。素敵な事だと思います。


新春音楽祭とクリスマスライブを同時に取り組みはじめました。クリスマスライブは本当に遅ればせながらです。笑


今年は西鉄久留米駅前です。クインテットによるビュッフェ形式のディナーライブ。50名限定です。ホームページからちょこちょこ予約をいただいてました。ポスターも出来たので、さっそくライブ情報内に貼っています。何のプレゼントがいいか考え中。


新春音楽祭は今年と同じ会場で大谷短大の講堂です。今年は話のまとまりもとても早かったです。さらにショーアップして300名が目標かな。規模は小さいけどそれでいいんです。最初は100名切る位から始めたイベントです。少しずつ少しずつ無理せず大きくしていけばいいんです。


さらにショーアップするためにいろいろ考え中。今回は11組のエントリーです。








 No.1858 2015年11月04日 18:33

4


目まぐるしく過ぎる日々、土曜日の筑後ビッグバンドの本番も無事に終わり、吉野ケ里のさざんか夜覧会はキャンセルとなりましたが、樟の香りコンサート3周年記念と収穫祭、そして夜の利き酒観月会も無事に終わりました。


指導者、演奏家、音響、プロデュースそしてまた演奏家として、表に立ったり裏に回ったり、でもどれもお客さんが喜んでくださるのが、一番です。



最近、自分がサックス奏者じゃなかったらと思う事があります。


やっぱり、オリジナルを書いて自分にしかない楽曲を書いて、それを心地よい音で具現化して、最低一人でもそれが出来る状態にするのではないかと思います。


他にないものを人はほしがっているので、曲はオリジナル、心地よい音を聴きたがっているので、これには音響による残響感が大切です。


楽曲の事や人生観など知りたいので、トーク力。そしてそれをアルバムに残す。チェリストとしてや、オーボエ奏者としてや、トランぺッターとして、ピアニストとしてなどいろいろです。



そう考えると曲をかける事は最大の強みなんだなと思います。感謝すべきことですね。







 No.1857 2015年10月30日 14:35

4


先日のバースデイライブは、私としても初めてのスポンサーのついたライブでした。


なので、チケット代金は全額お店にお支払で、さらにお客様に十分に満足していただけるよう、私からも別にお店にお包みしたので、相当お得感たっぷりのライブとなりました。


ギターの久米君をサポートに、さらにパーカッションの関家君を雇って3人のライブの予定が、ホームページを見た松下君が私への誕生日のプレゼントということで、なんとサプライズでベースを担いで来てくれました。


久米君も関家君も知っていたのかなと思ったら、二人とも知らなかったようで、本当にサプライズでした。


ということで、1部の途中からと2部は松下君を交えてカルテットでの編成となり、さらにゴージャスになりました。


自分の誕生日のライブということなので、ある意味ちょっと微妙で、、、、笑 自分で来て来てっていうのもおかしいし、、、スポンサーは自分の名前は出さないでというスタンスだったので、情報を聞いた人やホームページからとお店のお客様でした。


30名ほど、なんのおつきあいでもなく、純粋に来られた方たちばかりでした。


ご来場の皆さんありがとうございました。また沢山のメールやプレゼントもありがとうございました。







 No.1856 2015年10月27日 10:32

4


 筑後ビッグバンドも今月末の本番で私の役目も終了します。


5月の連休前後から取り組んだこのプロジェクトも、終わりとなるとちょっと寂しくもあり、、、、


継続指導の声も少しありましたが、まだ個人的にやるべきこともたくさんあるので、区切りをつけます。筑後JCのみなさんには本当に素晴らしい機会を与えていただきました。


でも、60才位になって、自分の事がもっと出来るようになったら、市内の中高生のジャズビッグバンドを結成してお世話してもいいなと本気で思っています。編曲系のスタッフとマネジメント系のスタッフを揃えてです。


各地に合唱団や吹奏楽団があるような感覚で、ビッグバンドを結成する。音楽の大好きな子ども達と一緒にいい音楽をつくる。そして市内のいろんなイベントをにぎわす。ってこんな構想です。


みらい病院でも思った事ですが、ロビーに超満員のお客さまを見ると、音楽は必要だなと痛感します。それは筑後市立病院でのプレゼンテーションコンサートでもそうでした。


会場に入りきれない看護師さん達や院長先生まで、入院されてある方皆さんが演奏を聴きに会場にいらしたので、手が空いた分一緒に聴く事ができたのだと思います。



日曜日はご縁があって、姉がお世話している福祉施設でのお祭りで音響の仕事でした。朝6時入りでセットして3時までずっといろんな団体の音響です。たまに裏方をするのも楽しくて面白いです。ある程度の規模のものでしたら、少しずつそのたびに増やした音響セットがあるのでこなせます。


すぐに帰って身支度して、夕方から先月のリピートでお誕生月のお客様へのプレゼントコンサートでした。来月も行く事になりました。


冒頭の筑後ビッグバンドは、今週土曜日の14時からが本番です。羽犬塚駅前のお諏訪神社、入場無料です。私の本番は18時からで、3曲深町音楽院サックス四重奏も披露します。







 No.1855 2015年10月22日 12:05

4


 あっ、一週間経ってしまいました。出来事がありすぎて、って感じです。来週になると54歳 ずしっと来る感があります。


人的財産やお金の回り方は、その人のやってきた証だなと思います。そんな事をまざまざと見る機会があり、とても勉強になりました。


一声かけたら、動いてくれる仲間がいることや、何かをする時にその資金があること。これはとても大事だなと思います。そのエキスパートをたくさん知っておくこと。良好な人間関係を築いておくこと。


自分の技術は人を幸せにするためにある。この言葉をしっかり胸に刻んでおけば、大きく道から外れることはないでしょう。







 No.1854 2015年10月15日 21:44

4


 名刺の肩書きを新しくしました。


Saxophone player から

Saxophone player
作・編曲 CD制作 コンサートプロデュース って増やしました。


今までもそういった事はやってはいたのですが、あんまり表だって言うつもりもなかったんです。でも、いろんな経験を通してわかったことを、相手の利益になるように示していけるならと思ったからです。


悪しき自分の利益だけを考える人に当たったら大変な事になりますからね。


永遠に利益の出ないシステムの中で、活動している音楽家はたくさんいるのも現実なんです。誰と知り合うか、、、、、


より良いCDのフルアルバムの創り方も、はっきりと時系列的に明確に伝えられます。


コンサートのプロデュースは主催者側と音楽家の上手なパイプ役になり、双方がいい状態にすること。


こんな事とお手伝いが出来るならと思って、そう明記することにしました。そうする事で自分の演奏にさらに反映されることも実感としてわかります。







 No.1853 2015年10月09日 23:07

4


 務めていた従業員がやめるとき、お客さんまでゴソット持って行ったという話はよく聞きます。あってはならない事ですが、よく聞きます。最近も続けて2件聞きました。


短期的にはその人はいいのですが、これはずっと付いて回る事で、あきらかに信用を失っています。下手すると、あいつの親父はとか、子どもの代まで恨まれたりする事もあるかもしれません。実際にそんな話をきくとこわいなと思います。


本当は忘れ去らないといけない事なのかもしれませんが、覚えている人は覚えています。人の人脈で物事を展開しないという簡単なスタディですね。



話は変わって、あの夏の草があっという間に生えていく季節も過ぎました。そんな風にあまり見たことがなかったので、草刈しなくていいなぁと安堵の感もあります。


実家の裏の畑の整理もだいぶ進んで、サラッピンな感じになりました。昼は何気に園芸の番組が気になったりして、、、。







 No.1852 2015年10月07日 23:39

4


 自宅を使ってのレコーディングは、10枚リリースする中で到達した結論でした。


スタジオを借りたり、ブースになるような物件をさがして日割りで借りたり、海外でのレコーディングもそう。でも一番気楽でよかったのは、なんと自宅でした。


グランドピアノがある環境や、レコーディングブースとして使える部屋、気兼ねなく使えること、費用面、食事が容易なことなど、様々な要因です。経験から得るものは本当に大きいです。


経験から得るもの、、、、本を出版した人は電子書籍の収支状態をよく知っています。アルバムを出した人はどうやってどこで売れるかを知っています。経験済みのうまく行っている人に聞くのが一番です。


表に出てこない情報の方がすぐれた情報が多いなって最近思います。



大学、高校、筑後ビッグバンドの指導と続きました。同じ内容を何回も何回も伝える事が大事だなと思います。しっかり浸透するまで、何回も。自分自身、奏法に関しては確固たるものになるまで、忘れる事が多いからです。機会さえあれば何回も何回も。


素直な性格であればあるほど、この浸透率も高いと思います。自分を振り返ります。


久留米の小学校で3年前に5年生と保護者に向けて、お話と演奏という依頼がありました。毎年好評らしく引き継がれて今年で3回目となります。昨年は子供たちの歌の伴奏をしたのがよかったらしく、今年は歌とリコーダーの伴奏もということでした。いいですよ〜喜んで。


目の前の本番を一生懸命楽しんでこなしてます。ぜひいらしてください。







 No.1852 2015年9月29日 23:39

4


 三井高校のチャリティコンサート、同日のカレーショップエメ2周年、本日は筑後市立病院でのプレゼンテーションでのコンサートでした。


三井高校チャリティコンサートは、反響がすさまじかったです。環境、条件などすべて良かったのですが、でも私自身の役不足を感じました。さらに精進しないとです。


カレーショップエメ2周年は、アットホームな雰囲気のなか、こちらも反響が良かったです。1周年も来ていただいた方が宣伝していただいた公的な場所での演奏会が実現するかもです。


筑後市立病院は5月位から取り組んだのですが、病院のいろんな事情を知る事が出来ました。全体的にスタッフが不足していることなどです。でも音楽だからこそ出来る、空間を割って新しい空気を入れる事が出来るという素晴らしい役割も再認識できました。



音楽というのは真摯に訓練すればするほど、いろんな世界を見せてくれるなと思います。ジャズのスタンダード「A列車で行こう」の後にすぐバッハの無伴奏チェロソナタより「Prelude」この切り替えをもっとうまくやって、自分の中で同一化したいです。







 No.1851 2015年9月23日 11:18

4


 先日、日記に書いたのは「福岡みらい病院」です。福岡市が牽引する人口島でアイランドシティという名称です。なんで福岡市にもたくさん音楽家がいる中で、私が一番に演奏してその後のお世話をするかというと、もともとは筑後市にある恋ぼたるでの樟の香りコンサートが発端です。


前任の安田建物管理株式会社は、とてもそのコンサートに良くしてくださって、会社の新年会には私も演奏家としてお呼ばれしたりでした。


その安田建物管理株式会社が福岡みらい病院のいろんな指定管理を受けていらっしゃるというご縁です。会社の方から音楽会の提案をされ病院側もいいですねということで、実際にアルトサックス一本もって迎えにまで来ていただいて、無伴奏チェロソナタなど演奏したら、とても好評をいただき、、というわけです。


その一回目の演奏会は10月23日 この病院は地域に開かれていてセブンイレブンが一回にある病院です。鑑賞無料で、この日は久々にクラシックの小品など演奏します。



話は変わって、お誕生月にお客様をプレミアム招待しての演奏会によばれました。9月のコンサートは好評をいただき、また10月行くこととなりました。


来週は5月からとりかかった市立病院でのプレゼンテーション演奏会。ライブハウスやコンサートホール以外にも、各地にたくさん演奏会が増えるといいです。


今週末は三井高校のチャリティコンサート、久々のクインテットです。音響をいつもはビッグバンドでお世話になっている、博多オールスターズのリーダーの永石さんに頼んでますので、最新のデジタルの機器でかなりクリアな音です。


朝練もしっかりやって演奏状態もかなりいいので、はじけます! ジャズを演奏した後、すぐに無伴奏チェロソナタを演奏、最近マイブームです。







 No.1850 2015年9月17日 24:19

4


 先日ご縁があり、ある大病院のロビーにてアルトサックスで数曲演奏いたしました。


事務局長、福院長と最初お話し、演奏始めると院長や受付の方々、作業療法士、患者さんたちなど、あちこちから顔をのぞかれたり、近くに来られたりでまさに音楽を待っていたという感じでした。


このご縁も元はと言えば地元でやっていた事のつながりです。いいご縁はつながっていくなと思いました。正式にここで報告いたします。この音楽会もシリーズ化することとなりました。


地元と言えば筑後市立病院のプレゼンテーションコンサートは月末に決まりました。この日私は演奏しないのですが、4人の演奏家に声をかけています。潜在的なニーズはいたるところにあると痛切に思います。


クローズものですが、御誕生月に顧客様へのプレゼントというのも今月あります。


当の私のエネルギーはアルバムを創らない分、外にも向いてますが音楽的に環境整備とでも言うのかな、、、今月だけでも合算したら一家を支える大黒柱が十分に生計を立てられる金額をいろんな音楽家に振ってました。



話は変わって、昨日のコミ10ゲストの純華堂さんから、彼女の主力商品に私のミュージックギフトのシールが貼ってあるどら焼きをたくさんいただきました。このイラストは番組をプロデュースしている常岡氏のものを使用したものです。


ラジオ、そして病院のあと、ちょうど大学の指導だったのでみんなでどら焼きを食べました。味も後味もよくサイズ良しで大好評でした!







 No.1849 2015年9月15日 18:20

4


 実家の西にある畑の区画整理というか、暇を見つけて要らない木を切ったり、掘り起こしたり、剪定したりしてます。


畑に植えてはいけない木とか、実のなるものとか、ビワはなんとかって聞いてきたし、言い伝えにはなんらかの意味があるでしょうから、ネット上ではありますが調べてみると、、、、


屋根より高くなる木は、その落ち葉が雨どいに落ちてつまってしまうからとか、単なる言葉の語呂とか、特にビワが興味深く、私自身畑にビワは良くないって聞いて来ましたが、一説にはその種や葉の効能が素晴らしいので、昔の薬屋さんがみんながその効能を知って、畑に植えないよう吹聴して回ったとか、、、、ほう、、、、


背が高すぎる木や大きくなりすぎる木は、家が隣接している場所だと、お隣さんとのトラブルの原因になりがちでしょうね。虫がついたり、落ち葉のこと、日当たりを遮るとか、桜だと剪定が難しいとか、、、、 


なので私なりに出した結論は、家より高くならず、大きくならない木 なので柑橘系はいいみたいですね。大きくなる桜は、学校や公園はいいですね。







 No.1848 2015年9月12日 16:40

4


 いろんなタイプ音楽があるけど、やっぱりメロディがしっかりある曲が最終的にいいです。


サックスでアドリブとなると、当然の如くジャズのカテゴリーに入って行くし、自然と周りもジャズに関わる人たちですが、当の自分はあんまりジャズをやっている気分ではなくて、なんなのかなと思います。


昨日、司会の方がジャズって紹介していいのかな?って尋ねられてそうそうと思ったとこでした。


自分の中で、クラシカルなものやジャズ・ファンクなど一本の線でつながっていて、その時々で引き出しをあける感じです。


午前中は高校のサックスパートに指導に行って来ました。もう何年も指導をお願いされているので、その奏法も歴代きちんと伝わっていて、音のバランス、発音、音程などとても良くなっています。さらに表現力をつけるため、ビブラートのディリーエクササイズを伝えて来ました。


次回行くのが楽しみです。







 No.1847 2015年9月08日 19:26

4


 やる事が多岐に渡って増えてきた感じです。先ほどラジオから帰って畑の切り株を一つ引っこ抜きました。笑


アルバム10枚終わって、練習時間がまちまちになっていたので、また朝練を再開することにしました。


年齢的に自分の事もそうですが、全体の事も見ていかないとなと思います。活動の場を若いこれからの方たちのパイまで奪ってというより、自分から創り出して行くほうがいいなというか、全体が良くなるようにしていくというか、言葉になんとなくまとめると気持ちはそうみたいです。


今朝、筑後市立病院に行ってプレゼンテーション演奏会を決めて来ました。4名の音楽家に出演していただきます。ウエルカムではあるが、医療という場だからこそ抱えるいろんな制約という事がよく理解できました。いいパイプ役になれればと思います。


金曜日は夢天神レソラホールでのイベントです。たくさんの方がお酒と焼酎を楽しみに来られます。大学・高校の指導も入り、JCの継続的指導も、責任重大なクローズものも。


サックスの倍音の練習をしっかりするのが、演奏の安定につながるなと再認識。ホームページ更新ももうちとマメにしないとね。







 No.1846 2015年9月03日 13:33

4


 定期的な音楽会の開催をあちこちで創り出せればと常々思っていますが、そんな情報を発信していると、こちらから打診したものや、向こうからやって来 るもの、これから始まろうとしているもの、尋ねられたものなど合わせると、エリア的に任せたものなど数えたら8か所になってました。


当然私だけでは足りないので、いろんな音楽家に協力を呼びかけないといけないです。今は種子の段階ですが、確実に実になればいいです。







 No.1845 2015年9月01日 15:25

4


 土曜日の芸文ライブは、予定通りサックス四重奏と5SAXを披露しました。


四重奏では、「グリーンスリーブス」 「バッハ G線上のアリア」 「ドビュッシー Petit Negro」の3曲。5SAXは私が編曲した「オーバーザレインボウ」合わせたのは事前に一回と当日のみでしたが、初回にして思っていたよりずっといいハーモニーが奏でられました。


将来的には、4重奏をそのままダブルにして8重奏までできればと思います。


ステージ構成の中に、ポップな曲でアドリブをして、クラシックを厳格に演奏するという理想形にまた少し近づきました。



日曜日のクレハは満員のお客様でした。この日はいつものオリジナルや久々にバッハの無伴奏チェロソナタからプレリュードを演奏しました。アルバムもたくさん出て、楽しい週末でした。







 No.1844 2015年8月27日 17:22

4


 毎年恒例のクリスマスライブを決めてきました。


今年はクインテットによる演奏で、場所は西鉄久留米駅前のファンキードッグというお店です。日曜日に演奏していい感じだったので、お店とメンバーのスケジュールがあう日程で12月12日土曜日に行う事にしました。


皆さんスケジュール空けておいてください。


週末は芸文ライブです。教室内での四重奏やアンアンブルが、バリトンサックスの購入で可能となりました。以前のクランポンのバリトンは借り物でもあったので、遠慮がちにレコーディングで使用するくらいでした。


18時より九州芸文館エントランスにて、入場無料。併設するカフェ芸術の森のドリンクやテイクアウト系のメニューもオーダーできます。


筑後船小屋駅降りてすぐです。







 No.1843 2015年8月23日 14:46

4


 なんやかんやで新しい週が始まりました。


福岡市東区松島校区の夏祭りは、一つの小学校校区にしてとても規模の大きいお祭りでした。


知り合いのビデオカメラマンが来ていて、彼はドローンを使った空撮をするのでした。ドローンそのものは電池をパックして2〜3Kgに感じました。アイフォンをモニターにしてあり、電池の状態で自動的に戻ってくるようなシステムでした。



その操作に慣れるのに、人気のない野原で練習するのだそうです。昨日は人が一杯なので緊張すると言ってありましたが、操作も上手かったです。


私は抽選会の前の最後のパフォーマンスでした。その空撮を後で見せていただきましたが、自分の演奏姿の上空からの映像は初めて見ました。


駅からの送迎も松島校区のボランティアの方にしていただき、音響は地元の福岡スクールオブミュージックの学生さんたちでした。地域一体となった素晴らしい取り組みに感心しきりでした。


かえってすぐに日曜日のイベントの仕込みをしました。楽譜無しのYoutubeのこれこれ、、、、っていうやつで、久々のパターン。歌ものなので、キーが不確定です。数字で度数だけ書いてあと7thだのマイナーだの書いた楽譜をつくりました。リハでどのキーになってもいいようにです。







 No.1843 2015年8月17日 17:39

4


 お盆休みは本当にお休みでした。私も53歳なのでさすがに親戚もご高齢になられています。当たり前か。初盆の会食の帰りのバスの中で、「年をとるとだんだん切なくなる」と実際は筑後弁ですが、そう言ってあったのが印象的でした。


今週から始動です。筑後ビッグバンドの指導に佐賀モダンジャズオーケストラのリハ、通常レッスンにFMにクローズもの、夏祭り、ライブハウス、全部音楽絡みです。これも当たり前、、、そこ3日でもしばらく休むと自分が音楽家である事を忘れてしまいそうな。笑


相変わらず世界ではいろんな事が起きてます。中国での大爆発や旅客機の墜落、洪水や戦火の絶えない地域とか、、、、平和な状態に感謝しないといけないですね。







 No.1842 2015年8月13日 11:30

4


 去年の今頃はレコーディング中でした。例年今頃はそうでしたが、今年はないのでゆったりです。


お盆になりました。13日になった途端、外でずっと話し声が始まったように感じたのは気のせいです。笑


お盆が憂鬱だというのがテレビであってました。それは、性の不一致に悩む方で、男性として生きて来て、現在は女性になってるが、カミングアウトはまだで、親戚の集まる中、男性に戻らないといけない自分に違和感があるという話でした。


親戚がごたごたしている所にお嫁に行った方も憂鬱でしょうね。あるいは会いたくない親戚があるとか、、、笑


最近はお盆玉ってのまで、出てきたりしてこれをもらえる子どもたちはうれしいでしょうね。


私の実家は初盆です。先日ラジオに行ってる最中に中村市長がお見えになったそうで、夜にメールでですが、お礼を伝えましたら、葬儀に行けなかったのでということでした。恐縮です。


お墓に行けてなかったので、先ほど行ったらとてもきれいでした。隣のおっちゃんが一人でやったと言ってありました。よろしくって言われて、最近行ってなかったので、反省でした。


日本中お盆で、一つの事に向かう、目に見えないものに手を合わせる。亡き人の事を思い出す。親父の死はじわ〜って来るのです。







 No.1841 2015年8月07日 17:58

4


 ある程度みんなと同じ事が言えるようになったら、違うことを言う事が大切だなと思います。


みんなが言っている、どこにでも溢れた情報なら、お金を出すまでの必要性はないからですね。


他にない情報、他にないもの、そこでしか味わえないもの、個性的なもの、本質に根差した価値のあるもの。こんなことを模索していくことでしょうね。




それにしても暑い、、、、朝から暑いです。夜も暑い、、、世界をみると体感温度が70度を超える国も出てきています。暑さで死亡する例も。エアコンがあったり、涼しい環境の中にある人はいいでしょうけど、もともと空気の逃げないよどんだ場所で、そういう地形の場所は逃げ場がないですからね。


建設現場で働く人に聞いた話ですが、高齢の方で炎天下に道路の交通整理などに従事していらっしゃる方がいらっしゃいます。あのへヴィな仕事に従事するのは相当過酷なはずです。その仕事をする人が少なく、建設現場で働いていたOBの方たちに話が行く事もあるだそうです。


「ちょっとあの現場に行ってくれんか」って、人が足りなくてお誘いがあるのでしょうね。その仕事をする人に聞いた事がありますが、電柱の陰一本が嬉しいのだそうです。


暑い中エアコンの部屋にいられるというのはなんと幸せな事なんですね。







 No.1840 2015年8月04日 17:36

4


 ビアホールの後片付けも一段落して支払を数軒すませて来ました。今年はビア樽が10樽でした。


お酒の入った席とはいえ、みなさんコンサートホールでの演奏会みたいに真剣に聴いていただいたという印象です。準備から撤収までの7日間、毎日がわぁ〜っとすぎて行きます。


金曜日には演奏の合間にDJも入ってもらいました。DJをめざし9月にロサンゼルスに行くピアノの生徒がいて、彼に披露してもらったのですが、初めて知る文化っていう感じでした。


DJはディスクジョッキーということですが、選曲者という意味もあるそうで、その場に応じたいろんな曲を、つなぎ方を工夫して切れ目なくテンションを落とさずに音楽をかける事でした。選曲のセンス、曲間のセンスが問われるミックス文化ですね。


日曜日には一部プロデュースしている、九州芸文館に出演する若い音楽家たちもみんな聴きに来てくれましたので、会場のお客さんに紹介いたしました。若い音楽家たちにはどんどん頑張ってほしいです。







 No.1839 2015年8月02日 14:08

4


 日を追うごとに盛況ぶりが増してきました。


一年に一度お会いする方や、遠方から来られた方や、近くから毎日来られる方や、このビアホールを楽しみに来られる方など、いろんな思いで楽しんでいただいています。


なんと言っても老若男女、小さい子ども達から赤ちゃんまで同じ空間にいらっしゃるのがいいです。人は多世代になると本当にマナーが良くなります。室内は禁煙にしているので、観葉植物とあいまって空気がずっと綺麗なのもいいです。


今日が最終日、席は十分に用意してあります。みなさんぜひ足をお運びください。お待ちしております!







 No.1838 2015年7月25日 22:48

4


 ビアホールでどんな曲を演奏するかなと、新曲もイメージしながらジャンルに分けてリストアップしてみました。


このイベントはなんと言っても、パーカッションのサウンドが必要です。ビジュアル的にもなんです。大藪組さんのホームページの施設貸出にPDFファイルを貼っていただいていますので、、、見れましたでしょうか。


29日から始まりますが、28日火曜日は朝からバイト君3人と私で搬入して準備です。備え付けのテーブル椅子以外は全部持ち込みなので結構パワーが要ります。


大藪組コミュニティホールがとてもいいのは、室内に流し場が付いたカウンターがある事。裏にキッチンが完備されているし、キッチンには畳の休憩室があり、トイレが広く綺麗なこと。また窓が広く、外の緑と室内の緑が調和して見えることです。とにかく快適なんです。


一番マックスの日は、演奏者、キッチン、スタッフ合わせて10名体制になります。皆さん、ご予定はたてられましたか?お待ちしています。



本日の昼間はあまりに暑すぎて、外に出たくなかったので、サックスのキーの裏側の「タンポ」と言われる部分に保湿保護する液体を丁寧に塗って、メンテナンスをしました。革靴や革製品に保護クリームを塗って乾燥を防ぎ、長持ちさせるようなものです。


このタンポが乾燥して固くなると楽器との接地面にムラができて、キーのふさがりが悪くなります。結果吹きづらくなるのです。


こうしておくと安心します。安心は音につながります。







 No.1837 2015年7月21日 23:34

4


 先日の鳥栖でのライブでは、移動が自宅から車だったこともあり、全部の楽器を持って行って、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4本を演奏いたしました。


バリトンでの演奏はAORクラシックでも披露した、バッハのブーレT・Uです。


さすがにソプラノとバリトンとなると、マウスピースの大きさもかなり異なります。ソプラノって息が余る感じの抵抗がありますが、バリトンはかなりの息の量を必要とします。


自分に一番フィットしているのは、やはりテナーです。自由がききます。アルトはクランポンということもあり、ちょっとコントロールが難しいのですが、はまった時の美しさはなんとも言えないです。クラシックを吹きたくなるのはこの楽器の影響かも。


ソプラノはかなり繊細で、ちょっとした口の中の事が音程、音色に影響します。バリトンは結構がっつり演奏しないと、パワーも出ないし、らしくありません。


同じサックスなんですが、キャラが全く違うんです。



話は変わって、2年ほど前、レッスンの問い合わせがあり自宅まで来られた方がありました。サックスのいろんな事を話して、それからは連絡なしでそのままになっていましたが、なぜか連絡先を保存していたのでした。


数週間前にサックスを購入したいと電話で申し出があり、予算内で楽器をさがしました。楽器が届きましたということで、第一回目のガイダンス兼レッスンをしました。


2年前からのその期間は、何があったのですか?尋ねたら、ずっと楽器を手にする日を夢みてお金を貯めていたのだそうです。はやる気持ちをyoutubeのサックス演奏などを見て、さらにあたためていたのだそうです。


私もたいがいサックス大好きなのですが、負けておられんなぁって思いました。笑







 No.1836 2015年7月17日 17:14

4


 10月の筑後ビッグバンドの選曲で昔の楽譜をのぞいてみたら、1995年の11月23日に行われた「深町宏ビッグバンド」のチケットがありました。


H.FUKAMACHI BIG BANDとあります。久留米にあった「アポロシアター」です。


ちょうど20年前なので33歳。以前、筑後・久留米・大牟田のメンバーで結成した事があったのです。そういえば何回かライブも行いました。


ビッグバンドの楽譜をドバッといただいたことがあり、楽譜がちゃんっとそろっているか確認するのに、バイトをやとって整理したりしましたが、そんなきっかけがあり結成したのだったと思います。


そんな楽譜たちもビッグバンド好きな人にあげてしまったのですが、数曲残っていたのを覚えていて、筑後ビッグバンドの子どもたちに、音域のほどよい楽譜を選んでいたら、そのチケットが出てきたというわけです。


まあ懐かしいこと懐かしいこと。






 No.1835 2015年7月13日 16:23

4


 8月29日 九州芸文館の芸文ライブの日に、途中数曲 「深町音楽院サキソフォン四重奏」を披露することにしました。アンサンブルの名称はまだ仮です。


AORクラシックでもプレイした、J.S.バッハの「G線上のアリア」は必ずプログラムに入れたいなと思っています。あとこの日のためにコラール(讃美歌)的な響きを持つ、ジャズ和声のスタンダードナンバーも編曲しようと計画中です。


サキソフォンは金管楽器と木管楽器の融和をはかるために発明された楽器です。なので幅広い音域を網羅するため、最初からソプラノ アルト テナー バリトンの設計図が書かれています。


「最初から」ってわざわざ表現するのは、弦楽四重奏のバイオリン ビオラ チェロ コントラバスは、それぞれ現代の形に完成された経緯がそれぞれ異なるからです。それぞれ別の歴史を持つ楽器が同族楽器のアンサンブルとして成り立っています。


サキソフォン四重奏は最初から一家族なのです。同族楽器のアンサンブルの魅力は倍音構成が一緒なので、とてもよくブレンドし響きあうところにあります。


ジャズ・ポップス系の時はサックスと表現するのが一般的ですね。クラシカルな表現ではサキソフォンです。


なのでビッグバンドの2アルト 2テナー 1バリトンはサックスセクションって言います。サキソフォン四重奏は「フレンチスタイル」でソプラノ アルト テナー バリトンが各一本ずつです。


(補足) 2アルト テナー バリトン というアメリカンスタイルもあります。





 No.1834 2015年7月09日 14:20

4


 アルバムを2枚プロデュースすることとなりました。


一枚は以前てがけたアルバムの2ndとなる一枚、もう一枚はこちらも女性ボーカルの弾き語りもの。筑後市内のアーティストです。コーラスグループも20周年記念としてリリースするそうで、こちらには今回オリジナルを書いたので、収録するそうです。


というわけ来年の新春音楽祭には10組中、5(組)アーティストのアルバムが並ぶこととなります。


新春音楽祭といえば、以前から気になっていた素晴らしい和太鼓の指導者が筑後在住で、先日アポをとって会って来ました。快く出演快諾。素晴らしい指導の入った和太鼓のチームの演奏を聴いた事があり、誰かの優秀な手が入っているなぁ、、、と感心していましたが、話をしていくとその彼でした。


また楽しみが増えました。



楽しみと言えば、バリトンサックスも購入した事だし、深町音楽院の生徒で構成するサキソフォン4重奏を結成する事にしました。


基本はフレンチスタイルである、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンです。メンバーは本番のたびに入れ替わるかなとなると思います。まだ何も決めてないですが、やってみて修正しながら進んでいくときっといい感じになると思います。


よそで習っていた生徒や、自己流でやっていた生徒を教える事がここ最近重なりました。音の高さと息の整合性とアンブシュアのテンション具合。確実に30分以内に概念を理解させ本人達もびっくりするような結果が出ます。やっていることは理にかなっているし、間違いないようです。

筑後JCホームページに、リハーサルから当日までを編集した動画があります。

7月5日 参照  未来へつなぐメッセージ





 No.1833 2015年7月05日 13:13

4


 筑後JC45周年記念イベント、無事に終わりました。


筑後市の現在と未来を担う経営者達、この45周年事業はなんとしてでも大盛況に大成功に終わらないといけない。そんな思いでした。運営面には関わる事は出来ないですから、私に任された音楽的な面での事です。


5月の連休終わってからのスタートでしたから、最初は1人2人から始まりました。頭に響くサウンドとその映像までどこまで近づけるかが勝負みたいな事で、定例の練習で少し、自宅でのレッスンで少し、リハーサルでまた少し、前日のリハで少し、本番前の通しリハでまた少し。


本当に短期間の事でしたが、フレキシブルな子供たちは回を追うごとに良くなっていきます。一生懸命について来ているのも伝わりました。


10月31日にもう一度本番を迎えます。中3や高3は受験のために、新メンバーと入れ替わりになります。昨日の本番に刺激を受けて、新しく入ってくれるとうれしいです。


本番終了後、10月の本番に確実に残れる生徒たちを尋ねたら、なんとかギリギリ形になりそうです。今のメンバーが友達や後輩を誘ってくれることを期待しています。


筑後JCのみなさん、45周年おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。この場を借りてお礼を申し上げます。







 No.1832 2015年6月30日 17:11

4


 筑後市長に面談を申し入れて、筑後市立病院の事務局長をご紹介いただき、さっそくお会いしてきました。3年前から独立行政法人になったらしく、事務局長がわが社と言ってあったのがとても印象よく感じました。民間の香りがするからです。


病院内での音楽会をやりたいという方向で考えてあり、前任の病院ではなされていたことが、ここにはないと思ってあったそうで、具体的にこれからどう進めていくか詰めていきたいとの事でした。タイミングも良かったです。


とりあえず私の方からいくつかのプランを出して、今年は予算組的にもすでに半ばですので、定期は無理ですが、具体的に予算組みされて来年から走り出すといいなと思います。病院にこそ音楽が必要だと思います。


日曜日の外来は緊急のみですので、ウィークディの早い夕方、例えば金曜日の16時と17時とか、検査など終わって夕食前のゆったりした時間。そんな感じになるのかな。




CHIKUGOビッグバンドの進展状況です。2部のオープニングに「インザムード」今回の練習では振付までやりました。何度も日記に書きましたが、力量の差が半端ないので、自宅に子供たちをよんでパート練習をしています。明日はトランペットパートです。とにかく少しでも音楽が向上するように、前日のリハーサルまで、、当日の朝まで、、、出来ることは悔いのないようやりたいです。


練習終わったあと、ビッグバンドはTP,TB,SAXのみなので、演奏したいけど楽器面でもれた子供たちの話をしてくれました。悔しがっていた子もいたそうです。トロンボーンは2回ほど自宅でパート練習をしましたが、自主的にまた習いたいと申し出て来ました。意欲のあるのはいい事です。




バリトンサックスの話です。楽器が届いたとき、一瞬ひやっとしました。ケースをダンボールで頑丈に包んで送られて来たのですが、楽器が入っているのかな?もしかしてケースだけ?と心配するほど軽かったからです。


でもさすがセルマー進化していますね。軽く作られてあるので、演奏も楽でテナーみたいに演奏できます。首への負担など考慮して、いかに軽くバリトンの味を損なわないように考慮して設計されてあるんだなと思いました。いい買い物をしました。一生ものです。







 No.1831 2015年6月25日 09:21

4


 セルマーSuperAction 80Uのバリトンサックスを購入しました。軽自動車の中古が買えるくらいかな。


楽器をとっかえひっかえはしないので、一生物の買い物です。ライブはもちろん、教室でのアンサンブルも考えていたので、いいものが出たらとここ数か月ずっと思っていました。


SuperAction 80や80Uはつくりがよく、楽器がものすごく安定しています。安定というのは、音程のバランスがいい事や、音の鳴り方、共鳴具合、吹奏感がいいということです。


マーク6もその点では、吹奏感の軽やかさや音色という面で優れています。フラジオが当たりやすい。ただ個体差が大きくバラつきが多く感じます。メーカーも進化していくので、それはそうでしょうね。


マウスピースはクランポン時に、レコーディングでも使用したルソーがあります。筑後JCビッグバンドにルソーのマウスピースを持って行ってバリトンの生徒に演奏させたら、やはりいい音色が出て本人も気にいっていました。



その筑後ビッグバンドですが、中学生から社会人まで幅広く力量の差がはんぱないです。昨日は個人的にトロンボーンの中学生を自宅にて、音取りと音色のイメージ、スライドのポジションの修正、呼吸法などレッスンしました。2時間位の間にグ〜〜〜ンと良くなりました。


7月4日の本番では、1部終了後に緞帳の降りたその前で、ビッグバンドの歴史や、今回の取り組みなどを場面転換の間話します。緞帳後ろではセッティングを終えた子供たちが待機しています。そしてあのグレンミラーの名曲「インザムード」で2部のオープニングを飾ります。







 No.1830 2015年6月22日 17:44

4


 更新が空いてしまいました。


金曜備日の能楽堂 土曜日の西中洲とんぼライブ 日曜日のチャリティパーティ 3日間続けてSold Outでした。


そんなイベントに関わる事が出来て、本当にうれしく思います。


能楽堂は能をやる舞台なので、本来ジャズが演奏される事はなく制約もあり、なかなか許可がおりない中で、博多オールスターズビッグバンドは異例の事だそうで、今年で3回目となりました。もう恒例行事になりつつあります。


関係者のご尽力に感謝です。ジャズとして初ステージにたったのですからね。チケットの約半数はローソン・チケットピアからのご来場だったと聞きました。


西中洲の「とんぼ」は、8階までエレベーターで昇り、お店から外に面したテラスの空間での演奏でした。陽が沈むにつれ、夜景に音楽が吸い込まれるような、おそらくそんな風に見えたのかなって感じでした。懐かしい顔ぶれもあってとても楽しい時間でした。


同じ福岡とは言っても、筑後の田舎にいるので搬入搬出が都心部は大変ですね。慣れてないからもありますが、都心部の音楽家たちは、みんなそんな思いを連日やってるんだろうなと思いました。



その福岡は世界の住みやすい都市ランキングの10位です。光栄な事ですね。

10位 福岡(日本)

 福岡は2013年から2つ順位を上げている。東京からは距離があるものの、職住接近の街で自転車通勤が多く、しっかりとした文化を持っており、しかも 海も陸も食材にあふれた魅力的な街であることがしっかりと評価されている。国内小都市として独自路線を歩み、新しいビジネスで活性化されている点も 評価が上がった要因であろう。


9位 京都(日本)8位ミュンヘン(ドイツ)7位チューリッヒ(スイス)6位ウィーン(オーストリア)5位 ヘルシンキ(フィンランド)4位 ストックホルム(スウェーデン)3位 メルボルン(オーストラリア)2位 東京(日本)1位 コペンハーゲン(デンマーク)







 No.1829 2015年6月16日 10:00

4


 月曜日の朝、雨が降ってなかったので刈り取った雑草を持って行きました。やはり軽トラで2台分。1600円と1400円だったので、合計3000円。10Kgが100円なので、300Kg、、、、


中の方が水分を含んでいたり、今までシルバーさんに頼んで山積みにしていた分もあったので、積りに積もってそうなりました。これからはたまに管理するといいでしょう。今、火曜日午前中、雨が結構降っているので、昨日でよかったです。



筑後JCのビッグバンドのメンバーが昨日確定しました。中学生から大学生、最初から参加してくれている2名の社会人。個々の力量のデコボコ感が半端なくて、とても苦慮します。


とても救いなのは、それぞれのパートリーダーが自分たちでまとめてくれる人材なので、非常に助けられているということです。個人的にスキルアップしていく事と、全体のアンサンブル力がこれからの課題です。



金曜日は、博多オールスターズビッグバンド、今回はわかりやすい曲が多いです。カウント・ベイシーの曲では、田部俊彦氏とのテナーバトルもあり、楽しいステージになりそうです。それと全体のMCも務めます。


土曜日は、西中洲でのソロライブ、10枚のアルバムからオリジナル満載。
日曜日は、大きなパーティで一番最後にゲスト演奏です。


そういえば、ここ数か月、演奏でお呼ばれして、2曲とか3曲とか結構ありました。この前は1曲ってのも、、、ちょっと物足りないか。笑







 No.1829 2015年6月13日 19:25

4


 ※クラシックをよく聴くようになりました。美しい音色や素晴らしい演奏に、優れた楽曲。こんな観点で自分のジャンルの演奏が出来たらと思います。オリジナルをそんな風にとらえて演奏するというか。



※毎週日曜日の13時と14時半の恋ぼたるの流れで、筑後市にある市立病院でそのまま演奏会が出来たらと前々から思ってます。


日曜日の午後4時すぎ位だったら、ロビーも混んでないし、入院してある方たちや看護師さんたちがゆったり聴くことができるかなと思います。ロビーには寄贈されたアップライトピアノがあるのです。


そんな思いをもって、先日筑後市長に面談を申し入れ、1時間ほどお話を聞いていただきました。さっそく事務局長を紹介して下さり、病院にてお話を聞いていただく約束がとれました。


限られた空間の中に、入院でずっといるというのは、私には信じられないです。月に一回2回でもいいので、そんなホッとする時間があればと思います。受け入れ態勢さえあれば実現可能なことなんです。



※650Wのデジタルのパワーアンプを買いました。ちょっとした規模の野外でしたら、十分対応できます。PA関係が充実してきました。



※8日の日記に書いたその空いた土地の草をさらに3回刈りました。土をえぐるくらいの勢いで、そしたら軽トラック2台分くらいかな、、、、筑後市のゴミ焼却の持っていくと、10Kg持ち込みで100円ということでした。晴れたら月曜日持って行こう。







 No.1828 2015年6月08日 15:57

4


 父が購入していた土地があります。100坪くらいです。アパートかなんか建てようと思っていたみたいですが、途中で断念、、、若い夫婦に来てもらって、地域に子どもが少しでも増えるようにと生前父と話していました。


放っておくと草も生え放大で、近所の方に申し訳ないし、、、母がシルバーさんを雇ったりしていたので、休みの日に草を刈りました。(まだ半分)


取引のあった不動産屋さんもお年を召していらして、そんなにアクティブではないので、知り合いの不動産も扱う方にも声をかけてみました。


すると面白い話を聞く事ができました。ご近所の整然とした風景がとても大切なんだそうです。ご近所の家の周りが綺麗であること。


確かにこれから新しく土地を購入して家を建てようと思うなら、周りの景観、ご近所さんの事は気になりますね。


ビアホールのポスティングをした時、会場の近所であってもあまりに汚い家には、チラシを入れる気がしなかったのですが、家の周りというのは、やはりこんなとこでも話題が出るのだなと思いました。


そう思って自分の家を見ると、いろいろとチェックしなければならないことがたくさん。これって演奏と一緒だなと思います。客観的に見ること聴くことです。







 No.1827 2015年6月06日 11:41

4


 昨日のお昼はラーメンでした。隣の人の食べ方がすごかったのです。そのお店は野菜やご飯類、餃子に唐揚げが自由に食べれます。近くの人はわかりますね。笑 すっごくおなかすいた時たまに行きます。


その人は普通にラーメンを食べて、その横にカレーライスの皿がありました。それで餃子とから揚げの皿があり、三角食べのようにやはりラーメンは替え玉で、、、、野菜には一切目もくれず、野菜食べない人の福岡代表になれる感じです。他人事ながら心配になりました。



立花町の食Doパパさんの7月からのコンサートのタイトルを一生懸命に考えました。オーナーに電話したら、「ありがとうございます」ってことだったので、いいか。


お店の名前は、しょくドゥって読みます。食をするという意味だそうで、なので「食」を「音」に変えてちょっと変ですが、音Doコンサートにしました。音を奏でるとか聴くとか、そういうアクティブな意味を込めて、音Do オンドゥコンサート 変なんですが、、、何それ?ってくらいがいいかな。



2009年にJALブランドコミュニケーションより、機内オーディオのOnAirということでメールが入りました。プロフィールにある国際線・国内線でOnAirっていうやつです。せっかくのご縁なので、こちらから電話をしたら、しばらくして担当の方から電話をいただきました。


それで「AORクラシック」を送りました。選曲の担当の方がいらっしゃるそうで、まぁ当たって砕けろです。



自分の演奏に関する事は、直接レッスンに生かせます。その時とても大切なのが、言葉だと思います。その概念を上手く表現して言い当てれば、自分の演奏の技術向上にも役立ち、相手に伝えることもできます。最近、「マウスピースを通過する息の速さ」という言葉と出会いました。


これはすごくいい言葉です。なのでサックスの高音部の演奏は、「たっぷりの息を細い気道に早く通過させる」です。「強く吹く」と全然違いますね。







 No.1826 2015年6月02日 10:33

4


 現在は過去の言動の結果  なので未来は現在の言動の結果  今、どうあるかが未来につながっている


っていうことは重々わかっているけど、、、さてそれは今の自分にとってなんなのでしょう。



話は変わって、ほたるコンサートで呼んでいただいた、立花町の「食Doパパさん」音楽の種まきをしたいとお話しましたら、どうぞここに植えてくださいとおっしゃいました。


というわけで、7月から毎月第2土曜日の夜に、12月まで計6回開催されることとなりました。私ではなくいろんな方に演奏していただきます。


コンサートの提案をして、無料で演奏する人を募るっていうのは、簡単に出来る事ですし、ちまたでたくさんあってますが、ギャラがちゃんと出る仕組みつくり、こんな事をしていかないといけないです。



ビアホールのポスターをつくりました。たまたま3軒、ポスターを貼っておきますよ。どんどん宣伝してくださいとおっしゃるところがあったからです。


会場である大藪組さんの2階ホールの窓の外の木々と、室内の観葉植物のがいい感じで調和している写真があったので、それを使いました。


今年は早くから楽しみにしているという声をたくさん聞きます。筑後の夏の風物詩になりつつあると思います。と思いたいです。笑







 No.1825 2015年5月27日 19:35

4


 何も課さないとどうなんだろうかなぁとか、しばらく放っていたら、何かしたくなるのだろうと思います。


長男は昨年、大学を卒業したし、アルバムは10枚出したし、教則本はしばらく棚にあげておいて、何も課さないと決めて感じる事が、本当にやりたいことだと思います。だんだん何を思うのか。


日々の本番はばっちりこなしてますよ。明日は日本全国から集まるパーティです。


そういえば、楽器はここ2か月で生徒たちが5本購入しました。ヤナギサワのソプラノ1 YAMAHAのアルト1 セルマーのアルト2 ヤナギサワテナー1


レッスンをしていて思うことですが、楽器やマウスピースには定番というのがあって、いろいろと新しい物も出てくるのですが、やはり音色が落ち着いていたり、楽器本来の音を出すのは定番だなと思います。自分の耳の好みもあるのでしょうけどね。


あっ、それから、本日は地元のコーラスグループのために書いた、オリジナル曲を3声帯にして完成させました。







 No.1824 2015年5月23日 15:11

4


 LGBT セクシュアルマイノリティ「性的少数者」の方々を称してそうくくるのだそうです。


L レズビアン G ゲイ B バイセクシャル「両性愛者」 T トランスジェンダー「性の認識が心と身体が不一致な方」 合わせてたしか全体の7%近い数字でした。


他にも A アセクシャル 世界の人口の1%が「無性愛」だそうです。Q クエスチョニング 性の認識が定まらなかったり、揺れ動くことのようです。


心身ともに自分は男である、とか女であるというのは、一時代前は、とても当たり前すぎて疑いもしなかった事が、カミングアウトする方も増えて来て、それらの言葉も浸透して来ていますね。


男女共同参画と言われて久しいですが、ジェンダーって言葉でよく表されます。その性認識による社会的通念みたいなことで、男はこうでないととか、女はこうでとか、そういう見方を極端にすると差別につながりますよ、みたいな啓発的意味合いで言われたりします。


、、、ってなると男らしいとか、女らしいってのは、どうよっ?てなります。 地震 雷 火事 おやじは、もはや死語です。笑 今の若い俳優さんたちは、とても女性的に見えますし、、、


だんだん時代が進むとそういう性別的な意味合いがなくなって来て、最後はその人らしさってなるのかもですね。







 No.1823 2015年5月19日 14:30

4


 今だに、私の演奏を初めて聴いた方から、他に職業をお持ちなのでしょ?って聞かれる事があります。それだけじゃやっていけないでしょ?ってな意味合いです。笑


そうお尋ねになられる方の近しい方に、音楽をやっている方がいらっしゃったりします。そんな話を聞かれるのでしょうね。


自分の芸術を磨くのと同じ位、自分の技術をお金に変える力も必要です。自分の技術を磨くのと同じ位、お金に変える技術も磨かないといけないと思います。


自分の立ち位置をよく見極めることも重要ですね。個人企業、小企業、中企業、大企業などいろんな段階に応じたノウハウはあるはずですから、当てはまるのものを学ぶことでしょう。


例えば、大企業が潤沢な資金でたくさんの広告宣伝をし、無料の動画を配信する事を真似て、それを個人企業がやると、ただの情報垂れ流しで終わって、試食する前におなか一杯になったりするかもしれません。


広告費に何万円とたくさんかけるより、出版物のプレゼントコーナーに呼びかけて、著作物や、お店なら無料チケットをプレゼントすることで数千円で知名度を上げるとか、近場の事ならポスティングするとか、やり方はいろいろですね。


自分の技術を磨くことと、経営に関することは同列だなと思うんです。







 No.1822 2015年5月15日 10:23

4


 明日のどんぐり村での演奏は通常通りという連絡がありました。野外イベントは本当に天気に左右されます。一喜一憂とはこのことで、天候や自然の状況大ですね。明日、雨の上がった後の空気はものすごくきれいでしょう。



22cm×23cmのミキサーを購入しました。ある程度の音環境がそろったお店で、このミキサーに全部インプットして、バランスをとった状態で、その信号をお店の音響に送り込むというやつです。明日のバール鶴で使ってみよう。



話はまた変わって、「抜きん出る」というのは何かなと思います。イメージとしては他の人と違う場所に立って、そこからグンと高いところに昇るイメージなのですが、これは当の本人はわかりにくいです。自分自身そうです。


名前を覚えてもらうためには、いろんなところで名前が出るようにするとか、名前を変えないとか、統一するとか、、、手法は様々です。


自分の音楽に説得力があること、競争の中に入らない、創り出すこと、どんな条件もこなせるだけの技量をもつこと、豊かさを信じること、主催者の気持ちに立つことなどなど、、、そう思って過ごす10年の差は大きいですね。いい思考を描いておいたほうがいいです。







 No.1821 2015年5月8日 11:25

4


 緑茶・コーヒーが身体にいいって言ってます。この手の報道は周期がありますね。


濁った池をきれいにしてって言われたら、毎日新しい水を入れて、水を入れ替えたらきれいになります。そうすることで元々の池の力が発揮されて、水を浄化したり魚や水草の生育に適した本来の姿になるのだと思います。


身体もこれと一緒で、適度に運動して水分を摂ればいいと思うのですが。緑茶・コーヒーというより水分を摂っていたの話なのかなぁ。



いろんな、これが身体にいいというのは、全部ひっくるめてインプット療法だなって感じます。


汚い濁った池に、この薬品を入れましょう。この薬品を入れるためにはこれも入れましょう。あぁこうなりましたね。ではこの薬品を入れてみましょう。今度はもっと効き目を強くするために強い薬にしましょう。おっ!少し効果が、、では量を増やしましょう。



こんな事を永年、身体に対してやっていると、どうなるのかなぁ、、、。健康になるどころか、、、、そんな事する前に、水分を摂ってアウトプットすればいいのになって思います。







 No.1820 2015年5月7日 11:13

4


 ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去りました。


ご縁づくりでゲリラライブをやったり、がしかし、MDプレイヤーを忘れて友人に持って来てもらったりしました、、、後半二日は八女学院の2部への参加で、両日八女のホールにいました。なんやかんやで演奏三昧でした。



ここ最近は


かつて仕込んだ芸文館での芸文ライブ、条件が少し変わってまた依頼がありました。全体の理になるよう力になろうと思っています。


恋ボタルの出荷者の方で、いつも演奏を聴きに来てくださるご夫妻から、行きつけのお店での演奏の依頼がありました。


ここのところ、私も一緒に選んだ楽器で3本のサックスの購入がありました。そこそこの金額しますが、間違いのない楽器選びのお手伝いが出来るなら光栄なことです。


筑後JCのプロジェクトが始まります。


雨の予報で延期になったどんぐり村は16日になりました。11時 13時半 15時の3回です。そのあと鳥栖のバール鶴。


今月は結構大きなクローズものが数本。30日は佐賀浪漫座にて佐賀モダンジャズオーケストラの定期演奏会です。ご予約お待ちしております。







 No.1819 2015年5月1日 16:19

4


 曖昧模糊「あいまいもこ」としたものは信じにくいです。

はっきりせず、あやふやでぼんやりしていることです。



では、逆にはっきりと信じやすい事とは、端的に表す事の出来る言葉によって表現できると思います。


例えば 


競争より創造です。   

原因があって結果があるのです。   

ゆっくり歩くものは遠くへ行く。    

近く者喜び遠くの人来たる。    

思考は現実化する。   

スカンクと一緒に臭い出し競争をするな。    

沈みゆく船の甲板を見つめるな。    

運命が一つの扉を閉じたら信念が次の扉を開く。    

真っ暗闇になると星が出ます。    

お金にお金を産ませるな!    

完璧な船出を待つ船長は永遠に出航できない。    

事実と見解を分けて考えましょう。  


その時々に刻まれた言葉です。格言、名言といったものは、みなさんそれぞれお持ちだと思います。


「アファーメーション」という言葉があって、繰り返し自分に唱える事で意識の奥底に刻まれます。


はっきりと信じる事の出来る言葉は、たくさん持っておいたほうがいいですね。







 No.1818 2015年4月28日 20:39

4


 日曜日の庄分酢の酢蔵開き。江戸時代に建てられたの建物だそうで、柱、梁がガッチリしていて、質素な高級感が漂う雰囲気でした。


演奏会が行われた会場は天井も高く、音がものすごくマイルドでipodで音楽をかけるだけでも、耳に心地よい空間です。


音が乱反射せず、演奏していてる自分にも気持ちのよい音が出ていたと思います。




ミュージックギフトは明日で一度中断です。中断というのは再開するということだそうです。


お便りを必ず読みますので、左のメニューバーのお問い合わせまで、お便りお待ちしております。ペンネーム、匿名、実名でも構いません。携帯メールアドレスをご存じの方は直接でも結構です。


明日は一人しゃべりをしようっと。音楽は好きな曲を持って行こうっと。


明日は朝からリハーサル行って、昼は演奏。終了後、急いで列車に飛び乗ってラジオへ。でまた戻って片付けして終わり。ちゃんちゃん!







 No.1817 2015年4月23日 14:48

4


 クラシックの良さは、書かれた統制のとれた美しさだと思います。


クラシックを演奏するには、高い技術が必要で、作曲者の意図したことを大切に考えないといけないです。

反面、書かれたことを演奏するだけなので、差別化がしにくい。よほどそれが好きでない限り、誰の演奏というのは一般的にはわかりにくいです。



ジャズの良さは、即興やノリの良さだと思います。


ジャズを演奏するのもやはり、高い技術が必要で、和音やスケールの把握。即興演奏ができないといけないです。

反面、音楽が混沌となりやすい傾向にあり、ジャズのスタンダードばかり演奏していても、世界中でやっていることなので、差別化が難しい。



なのでこの二つを合わせ持つといいなと、いつも思っています。その二つを消化して統合すること。

書かれた美しさと即興演奏のライブ感、音程と音色を大切にしてノリを出す。そしてこれをオリジナルの楽曲で表現すること。


私の音楽観です。






 No.1816 2015年4月20日 21:53

4


 今月は数校の指導があります。本番に向けてやベーシックなトレーニングなど様々なニーズです。


表面的なことを取り上げるとたくさんの事柄がありますが、基本がしっかり出来るような概念を伝え、あとはこども達がそれを反復練習すれば、一定に成果が出るようにとの思いです。


ジャズの指導だったら、どんな風に感じるかとかノリのエッセンス、サックス演奏なら、息をどう入れるかなど。


それをやる事で結果的に音楽が良くなって行くみたいな道筋を描いています。伝えながら自分で再確認し、さらに最適な表現方法をさがしつつ。




毎朝、部屋にハタキをかけて、モップで掃除するのが習慣になると、掃除しないと変な感じです。習慣とはそういう事を言うそうですね。


ゴミが付着したいろんな物は、光が当たっていても反射が鈍くなります。ハタキをかけると物についたゴミが落ちるので、そのものに光が反射して、物の存在がイキイキと輝いて見えるのがいいみたいです。


1000円も出せば高級なハタキが購入できますからね。やらない手はないです。






 No.1815 2015年4月16日 14:23

4


 筑後JC(財団法人筑後青年会議所)のプロジェクトが「思いやり」をテーマに発動を始めました。


内容は、筑後市内の中高生を中心にビッグバンドを結成し、7月の45周年事業と10月の本番に向けて取り組みます。私はその継続的指導とアレンジ担当です。


来週早々に募集を開始し、連休明けた、5月11日月曜日が結成式となります。


ビッグバンドといえば、大編成の華やかなスタイルで、ジャズが幅広く市民権を得たようなスタイルでもあります。


アメリカも参戦した世界的な大戦や大恐慌、禁酒法と続くなか、地下組織で細々と息をひそめたジャズが、一気に華やかに世に出て、明るい踊れるジャズでショーアップした時代のスタイルです。


サックス、トランペット、トロンボーンのブラスセクション ピアノ、ベース、ドラム、ギターなどのリズムセクションから成り立ちます。


子どもたちといい音楽に仕上げながら、音楽の楽しさを伝える事が出来ればと思います。



話は変わって、新聞の折り込みに店じまいのチラシがあり、なんとなく気になり行ってみました。何も購入するものはなかったのですが、そのテナントだけでなく、4月いっぱいでその中型店舗の閉鎖ということでした。


あちこちに演奏で行くと、空き店舗や衰退した街並みをみかけます。もう新しいものが入って来ない感じの街。商店街の空き店舗対策はどこも一緒で、日本全体が高齢化して、新しいものをクリエイトするパワーがない感じです。


若い人、元気な人の役割ですね。何かをクリエイトする発想とその力。






 No.1815 2015年4月14日 14:00

4


 前回がいつだったか、何年ぶりの風邪をひいてしまって、金曜日は午前中一番に病院に駆け込んで、注射を打ってもらって、土日の本番のために絶対に治るようにと、先生に頼んで、強い薬をもらいました。



抗生物質は少量でもフラフラするのですが、おかげで金曜日の14時くらいから、眠りだして、途中夜晩飯を少し食べて、また眠って、翌朝の10時位まで、、、、よく眠ったなというくらい、ずっと眠ってました。


風邪の発熱による疲れと、疲れもたまってたのか、あと抗生物質の眠くなる成分とのまさに連携プレーでした。


不思議と演奏し出すとなんともないもので、土日の本番はうまく切り抜けました。


咳は今でも残っていますが、金曜日の事を思うと健康なのがいかに素晴らしいことなのか。気まで滅入ってしまいますからね。



その土曜日の帰りのJRの時に気付いたのですが、LINEが消えてしまっているではないですか、どうやるのだったっけって感じで、復活させました。しばらくして気づくとたくさんのメールが、、、、こちらから登録しましたみたいに出るみたいですね。びっくりしました。









 No.1814 2015年4月08日 11:55

4


 アーティストに必要な条件は何かなと考えると、たどり着く一つの条件があります。


テレビに出ている芸能人の方もお笑いの方々も、ひっくるめて考えると、いかにアウトプットが出来る人なのかだと思うんです。


はたけば何か出てくる人、一発で終わるのはもう出てこなかったり、それしかなかったり、、、息の長い人はいろんな側面を持っていて、もしそれが与えられた役割だしても、個性というアウトプットや演技がうまいというアウトプットで、永くアーティストでいられます。


アイデアを出すこともそう、何かをクリエイトすることもそう。どれだけアウトプットが出来る人なのか。


そのためにはインプットが必要です。インプットするためにインプットしやすい体質でいること。何気に読んだ新聞の言葉から、友人が放った一言から、景色から、その風景から、経験から、、、。


スマホで素晴らしいアプリをダウンロードするようなものですね。どうでもいい情報でスマホの容量がガチガチだと、もったいないです。インプットしやすい体質とは情報の整理整頓でもあると思います。


となると、部屋の整理整頓ってつながってきますね。う〜んなるほど。一人突っ込んで一人で納得してしまいました。笑 一人完結編、、、。







 No.1813 2015年4月06日 16:47

4


 4月に入っても6日も経ってました。この前更新したつもりでしたが、、、。1日からそういえばものすごいスケジュールでした。


今年の夜桜コンサートは、会場を公園の宿に移しての第一回目。とても心配していた、当日の方は1名のみでちょっと増えて83名のご来場でちょうどよかったです。


いろいろと課題は残りましたが、実際にやってみないとわからないので、来年に上手くつなげる事ができそうです。


それにしても、せっかくの桜は突風で見事に散ってしまってました。残念、、、。



日曜日は立花町の食Doパパさんでの演奏会でした。お店に一杯のお客様で笑いの絶えない楽しいコンサートで、ご来場された半数の方がアルバムを購入されるという盛況ぶりでした。


この食Doパパさんで、7月から毎月第2土曜日にコンサートが開催される事となりました。


道の駅・たちばなより 3号線を熊本方面へ約5q 車で5分のところにあります。 ますやこんにゃくの看板があったらもうすぐです。


5月の終わりにほたるコンサートとして私がもう一度演奏します。







 No.1812 2015年3月31日 23:23

4


 先週の土曜日は、佐賀県吉野ケ里の道の駅での演奏でした。もともとの会場のリバービューの都合で変更になったのですが、山越えをして来られる福岡の方が多くてびっくりしました。


お客様に2部ともどこから来られたか挙手で聞いてみると、3分の2は福岡の方でした。新鮮な野菜や自然のロケーションを楽しみに来られたりでしょうか。その地域ならではの特産物の買い物を楽しめるという点では、道の駅というのは、いいアイデアだなと思います。


夜は佐賀大和の「ギャラリー風の音」での、夜桜ライブでした。お洒落な空間をつくってあり、一つ一つにいろんなこだわりがあるけど、それを感じさせない位に自然でした。天井が高くて、音楽をするのにとてもいい環境でした。


日曜日は鹿島矢野酒造でのライブ、10時から開始がもう9時位にはお客様も来られだして、日本酒を楽しんでありました。時間帯でお客さんの様子が違うのが面白く思いました。


午前中は快活な感じ、昼は食事のためか少しまばらになり、午後からは少しまったりした感じ、それから時間が経つごとに酔いも周り始め、酔って快活な方と眠ってしまいそうな方など、入り乱れてました。でもとても品がよくていい感じでした。



今週末は夜桜コンサートです。チラシに「80名限定 要予約」という表記をするのをてっきり抜かしてしまってました。当日チラシで来られる方のために、予約を75名で締めて、少し増えるのは大丈夫だと確認をとりましたので、うまく納まればいいです。







 No.1811 2015年3月26日 16:30

4


 以前、私の演奏を聴かれた学校の先生から、指導の依頼がありました。


コンクールやコンテストより、演奏とパフォーマンスでいかに聴衆の方に喜んでいただくかをモットーにしてあり、実際、その子どもたちのステージはとても楽しく演奏もいいです。ポップスに必要なグルーブや演奏法の指導ということでした。



いかに効率よく、正しく演奏するかを常に現場をこなしながら試行錯誤していると、今でもいろんなことがわかってきます。


姿勢に関する、かなり正しい方法を見つけました。身体の重心と楽器そのもの重心が影響します。これに、楽器の構造から来る息の入れ方と合わせると、自身の演奏が楽になると同時に、レッスンする生徒たちにもかなりの進展が見られます。


姿勢がいいと上手く見えるし、いいことばかりです。







 No.1810 2015年3月23日 20:06

4


 先週の木曜日から、思い出せばくまなく思い出せるけど、いったいどうやって乗り切ったのかってくらい、ヘヴィなスケジュールでした。


田主丸の春祭りでは、初めて音楽会を入れるということで、どの場所にどの音楽があればいいかなど、いろいろ考えました。結果的に人選は良かったと思います。


自分の演奏はもちろん、全体が滞りなく進むようにあれこれ気配りも大変でしたが、やりがいもありました。


私の演奏会場であった、内山緑地の方に音楽があるといいですねと、言っていただいたのが、とてもうれしく光栄に思いました。



本日は、今週末の演奏会場である、吉野ケ里の道の駅に行って来ました。もともとの予定の田中社長のリバービューが、会場の都合でできなくなって、それで会場を変更したのでした。


事前のファックスと電話だけでしたので、やっと本日時間がとれたのでした。皆さん、ウエルカムで食事もおいしくて、見晴しのよい素敵な場所でした。


土日は、吉野ケ里から大和へ、翌日は鹿島へと、佐賀県三昧です。


プロとしての最初の仕事が、タウン情報さがのCM制作だったので、何かとご縁があります。弁財天様も佐賀県でした。







 No.1809 2015年3月17日 15:43

4


 木曜日に、福岡県退職教職員協会八女支会のコンサートがあります。文字通り教職員を退職された先生方で組織された会です。だから私が現役時代の先輩方とお会いできる日です。


前回がそのコンサートそのものが、第一回だったので初のゲストでした。


退職してからの私がどうやって音楽家として過ごしてきたか、そんな話を貧乏な時代も含め演奏とお話しの1時間でした。とても真摯に聴いて下さり、たくさんの激励の言葉をいただきました。


先輩方は退職後それぞれ地域の公民館長など大切な役割もされていらっしゃいますので、今回はこれから私がやって行きたい事のお願いもしたいなと思っています。



西吉田酒造の蔵開きは、大勢のお客様で本当に大変なにぎわいでした。会場を後ろまで埋め尽くす勢いで、最後は踊り出すグループまで出てきて、酔いが回らないかなと心配なほどでした。笑


中村市長の挨拶もあって、しばらくの間焼酎と音楽を楽しんでありました。







 No.1808 2015年3月14日 16:57

4


 イベント用にエレピを購入しました。写真の真ん中が今日届いたやつ。


左はコンピュータープログラミング用のキーボード 右がグランドピアノ 家を建てたら、部屋に置こう!って決心してました。


姉の影響で、家には早くからピアノがあったので、練習したというより、好きで何気に遊び弾きしていたので、鍵盤を弾くというのがとても自然だったなと思います。それは音楽をやる上でいろんな意味で幸いしています。


高校1でバンドに入ってキーボード担当、2年の6月に、音大受験のためにピアノを習い始めて、翌年の夏休みにはベートーベンのピアノソナタを弾いていました。


作曲、アレンジ、プログラミング、レッスン時に生徒の伴奏、たまにライブでピアノ弾いたり。ピアノは楽器の王様とはよく言ったものです。







 No.1807 2015年3月13日 15:05

4


 川の駅・船小屋恋ぼたるでの樟の香りコンサートは、4月からも継続となりました。そう表現したのは、実は指定管理者がこの4月から変わるからです。


前任は博多にある安田建物管理という会社でした。田中支配人の尽力もありここまで続いたわけですが、その金銭面を支えて下さったのが、安田建物管理の社長ご夫妻です。私自身何度もお会いして、新年会では演奏家として呼んでいただきました。


4月から新しく大阪の会社となりました。コンサートの様子も実際に見ておられましたが、昨日お昼に、支配人より朗報です!と連絡を受けたのでした。


一番の懸念事項だっただけに、本当に嬉しく思います。







 No.1806 2015年3月11日 11:20

4


 教員生活9年間でも、教え子たちは宝のようなものです。私が教職を退き演奏家になっても、その関係性は消えないので、先生と慕ってくれる子たちもいます。


ある程度の役職やポジション、何かを任せられたりする年齢にもなって来ています。介護にかかわる仕事でその地区の全体の研修担当になった生徒がいて、演奏依頼がありました。


激務の中、予想をはるかに上回る参加希望者に、彼女もホッとしているようでした。研修会や講演会もいいが、ゆっくり音楽を聴く機会がない人たちも多いので、音楽でリラックスする時間を設けたいという、彼女自身の強い希望でした。


音楽の役割というものを強く感じます。だからこそ、自分よがりの音楽でなく、真摯に訓練されたものでないとな思います。







 No.1805 2015年3月7日 11:09

4


 昨日、偶然にも同じ事が重なり、私のyahooメールに、gmailからのメールが届かない事が判明しました。


ドメイン指定で受信拒否などしていないのですが、以前にも数回ありましたがこれが原因のようです。おそらくご迷惑をおかけした方がいらっしゃると思います。この場を借りてお詫び申し上げます。



水曜日クインテットでの演奏は楽しいひとときでした。CDを再現するかのようなサウンド作りをメンバーのみんながやってくれるので、気にせず乗っかればよい感じです。


どこを切ってもいいし、アンサンブルにしても、ソロをふってもテンション下がる事なく、
上質なまま音楽が進行します。


ハーモニーを正しく理解することや、それに応じた拡大解釈しすぎない正しいスケールの選択という、知的な演奏する以前の音楽の知識が必要です。この上にグルーブ(ノリ)があって、さらに演奏のパフォーマンスでお客さんたちを喜ばすことができれば、これ程上質なことはないでしょう。


ストレスを感じない自慢できるいいバンドです。







 No.1804 2015年3月3日 23:28

4


 先日の居酒屋ちっご川では、店内に50名を越すお客様で大盛況でした。ちっご川さんは、有線をやめられて、私のCDがBGMになっています。今回で10thも加わりました。


聴こうと思わず、何気に流れてくるので、自分でも客観的に聴く事ができます。


明日は超多忙な一日になりそうです。朝から柳川入り、リハーサルして本番、急いで西鉄の特急に飛び乗りミュージックギフトに途中から参加して、博多駅からJRで羽犬塚駅下車。レイグランデへ。


レイグランデでは、すべてアルバムからの曲で構成します。インストゥルメンタルでオリジナル勝負です。


10thのタイトル曲 Love is Life はレコーディングではアルトでしたが、今、ライブではテナーでやっています。そういえば、レコーディング前披露したときはテナーで演奏していたのですが、なぜか録音時にアルトに変えたのでした。


久々のクインテットで楽しみです。







 No.1803 2015年2月28日 22:57

4


 本日はご縁あって、子育て中のママさん達で結成された吹奏楽団の指導に行って来ました。


想像していたよりずっと音程もあっていて、外部の指導が入るのは初めてという事でしたが、子育てで忙しい中、良く自分たちだけできちんとやっていたなと、とても好印象でした。曲の練習はこれからでしたが、基礎を大事にしていた事が何よりでした。


後ろで子供たちが仲良く遊ぶなか、3分の1のお母さんは背中に子どもをおんぶしてのレッスンでした。音楽がとても好きなんだな〜と思います。


少ない人数で限られた予算の中からの運営でしょうから、限られた時間、出来るだけ多くの事を伝えて来ました。


どんな風に音をイメージするのか、拍子の感じ方、楽器に入るまでの身体を通るエアーの流れ、息の吸い方、横隔膜の意識、音符の表情記号の解釈などなど、、、そんな全ての事です。反復してさらに反復して身になっていくものです。


子どもたちはそんな姿を、何気に見ているんだろうなと思いました。物心ついた時、自分はお母さんの背中で楽器の音色を聴いていたんだなぁって、、。何より素晴らしい情操教育ですね。







 No.1802 2015年2月26日 13:10

4


 おっと、何気に更新が空いてしまいました。


急な CM 制作の依頼があって、西吉田酒造のコミ10で流れる20秒の音楽を作曲し、サックスの録音もしました。3月から流れるそうです。


筑後市内の民生委員さんたちを中心とした世話役会があり、福寿草という季刊誌を発行されています。このたびご縁でレギュラーで執筆する事となりました。第一回目は音楽の役割というタイトルで、音楽がもたらしたご縁などの話を書いています。


筑後市・八女市を中心に活動するコーラスグループのポインセチアは、今年20周年を迎えるそうで、12月に記念コンサートを行うそうです。恋ボタル出演時に音響のお手伝いをする中で、ポインセチアのオリジナルソングがほしいということで、興味もあったし引き受けました。


軽快なアップテンポで作曲、伴奏もプログラミングして、歌詞もなぜか浮かんだので書きとめてみました。あとは4声帯のアレンジすればいいです。出来上がりが楽しみです。



演奏、作曲、アレンジ、歌詞、話すこと、書くこと、すべて自分がアウトプットすることです。なので常日頃、意識して興味をもってインプットすることが、とても大切だなと思います。







 No.1801 2015年2月19日 18:26

4


 限界集落とは、人口の50%以上が65歳以上の高齢者という定義だそうです。


高度な教育を受けたり、素晴らしいセンスをもっている音楽家の卵が活躍できる場とは?とずっと考えていると、この限界集落には様々な可能性を感じます。


若い音楽家がその集落に出向く事そのものが、新しい風が吹いたり、地域の活力につながるはずです。パーセンテージは低くても、まんべんなく多世代はいらして、若い方がその瞬間戻ってくることもあるだろうし。


ポップスの場合、ライブハウスでの展開は、音楽家そのものがお客さんになっている傾向があるので、その矛先の視点を少し変えてみる。


集落にはその長となる方や中心的な方がいらっしゃるので、うまくお金が流れる仕組みをつくると、共存ができる気がします。そうして定期的な機会を増やすといいのかな。社会保障費で落とされるたくさんのお金を、若い人に上手く回すような感じです。


これには音楽のジャンルもいろいろと関係してくるのでしょうけどね。


工業化時代から、情報化時代へ、そして文化の時代に突入するといわれた、情報誌の社長の話はなんか納得できるんです。







 No.1801 2015年2月17日 10:29

4


 先日は佐賀大学ジャズ研・サックスパートのクリニックでした。


3年生最後の定期演奏会で引退する折、後輩たちに何かプレゼントをするのだそうです。サックス演奏に関するものや技能向上に役立つものなど。


自宅にレッスンに来ていた2人が、後輩たちへのプレゼントには、私のレッスンをと申し出がありました。そんな風に思ってくれたことがとても嬉しく感動さえしました。レッスンは確実に役に立っていたんだなぁって。その一回目でした。


2時間ほどの間に、素直でフレッシュな学生達は、水がしみていくみたいに柔軟に習得していくのでした。姿勢を良くして、音色・音程・発音を磨いていく、とってもシンプルで大切な事です。



ちょうど近くが演奏で呼んでいただく、「カフェどこ吹く風」でしたので、ランチを食べてマスターとお話しました。音楽家の卵が、毎年たくさん大学や専門学校を卒業するけど、受け入れ先がないって話をしてたら、料理の世界やどのジャンルでもそうですと、、、、なるほど。


佐賀新聞の記者だった福田マスターは博識で事の真髄を話されます。そのマスターは、毎年私が開催している夜桜コンサートにご家族で来られた事があったそうで、お店をオープンして、私が来てくれたらいいなぁと思ってあったのだそうです。で、このご縁になってます。


そのどこ吹く風での、私のライブの日に来られたお客様の中に、やはりお店をオープンされた方がいて、うちにも来てくれないかなと、数日前に見えられたとのこと。マスターと一緒に、来週下見がてら打ち合わせに行くことにしました。また、報告します。


ご縁のリレーションに感謝です。







 No.1800 2015年2月13日 22:09

4


 なんだか、お隣の国は揺れに揺れていて、財閥への批判まっただ中です。


「ナッツリターン」っていう、キャッチーなネーミングまでついて誰が聞いてもわかりやすい財閥批判の材料になってます。


傲慢になるのは良くないし、重々わかっていますが、この事がたくさんの罪もない高校生達が命を奪われた、セウォル号の大惨事を、まるで世間から払拭してしまうかのように、覆いかぶさってしまうように感じるのは、なんだか不思議な感じさえします。


結局、あの会長さんは草むらから変死体で見つかりました、、、、で終わって、その後話題になりませんね。叩きやすいとこは散々たたいて、もっと大切なことから視線を背けさせるように感じないでもないです。


傲慢なのはよくないです。でも事の重大さは天と地ほどの差に感じます。誤解のなきよう、擁護するつもりはないですよ。多くの人の命が犠牲になってます。女性一人をそんだけ叩く位のエネルギー、、、、


あの事件こそ闇に葬ったらいけないです。巧妙な感じがしないでもないのです。子どもの命を奪われた親の悲しみ。やり場のない怒り、尽きることのない悲しみは誰が癒すのでしょうか。


何かの大きな力が働いているのでしょうか。そっちの方がずっとずっと心配です。







 No.1799 2015年2月12日 14:13

4


 毎週水曜日のコミ10「深町宏のミュージックギフト」も3月一杯で終了です。1年と6ヶ月、私としても十分に楽しめて勉強させていただきました。


機会をつくってくれた常岡氏には感謝感謝です。


ミュージックギフトが18か月 ミュージックキングが確か12か月かな? クロスFMサンデーモーニングブリーズが13か月。


人前でお話するのにとても役に立ったのは、話の途中に「あ〜」とか「え〜」とか言わないように意識して、ほとんど言わなくて済むようになったことです。


テレビで話している人のしゃべり方を注意してみると、「あ〜」「え〜」が入る人と入らない人は訴求力が違います。


あと黒柳徹子さんの、トークの引き出し方とか、好奇心をそそるような質問など、すごく興味がわいたし、リスナーさんとのバランスとか、、、トーク力を上げるのに本当に役に立ちました。


とは言ってもまだまだですが。演奏を含めたいろんな能力は高いほうがいいです。







 No.1798 2015年2月8日 22:54

4


 全国や似たようなことが起きますね。最近は良くない悲しいニュースが続きます。人為的なものが働いているとするなら、ゲームの空間で一定数の殺人場面をみたからとか、なにかの商品の流通とも関連しているとか、いろんな推測は可能です。


カールユングは、「集合的無意識」って提唱しました。土から上に出ている部分が私達で、土の下の根っこでつながっているような部分が、集合的無意識といえばわかりやすいかもしれません。


木や枝や葉で行われたことが、その根っこに影響してそれが全体にさらに影響を及ぼすみたいな。


他人事に思える事も、やはり人はそれぞれ影響し合っています。だからこそ、いいことを思っていいことをするのは大切だなと思います。葉や枝から、木や根っこに影響を与えるようなことになるのでしょうか。



話は変わって、演奏の場を創りだすということですが、思いを共有してくださる素敵なお店がありました。4月から12月まで毎月一回、基本的に第2土曜日にランチの後にコンサートが行われます。私も一度は演奏しますが、いろんな方に演奏していただきます。


福岡県立花町、国道3号線沿いにあるお店です。また正式にここで報告いたします。







 No.1797 2015年2月7日 24:02

4


 昨日は佐賀のジャズバーで、久々のアコースティックライブでした。


独立して間もない頃、オーナーの吉田さんが経営するライブバーでレギュラー演奏をやっていたことがあります。曜日を決めて定例のライブというのは、かつて2会場しかなくその中の一軒です。


20名ほどでいっぱいになるその店内は、薄暗い照明にゆったりしたソファがあり、贅沢な気分でした。いいなぁって。


1stアルバムに収めた、パッヘルベルのカノンを演奏した時、あるジャズ喫茶のママに「深町君こんなのでウケを狙ったらダメよ」って言われた言葉をきっかけにジャズのライブハウスで演奏するのをやめました。


そのことが、それ以外の場所に演奏の場を求めることになり、新規を開拓することや、演奏はいろんな場所で可能という自信にもつながり、たくさんのクライアントと知り合う事となりました。今ではその言葉さえ感謝しています。


本当に久しぶりにそうした場所で演奏した事で、それもありなんだなぁと思えたのでした。







 No.1796 2015年2月5日 11:41

4


 どちらの目線でものを言うかでしょうけど、雇用を産みだしてお金を落とす側が叩かれるバランスの方が、ここ最近は多い感じがします。


赤字申告が7割くらい、黒字決算は5割くらいって聞きますから、調子よい会社ばっかりではないですよね。自分が会社の社長だったらと思うと、いい時もあるし、波はあるし、経営者っていうのは人類貢献だなと思います。



音楽のない場所に音楽を根付かせる、そんな場所がたくさんできたらいいなと思います。毎年、たくさんの音楽を学んだ人たちが音楽大学や専門学校から輩出されます。


それに対して、受け入れるキャパが圧倒的に少なすぎると思うんです。


私自身、地域にモデルがなかったので、模索する日々でした。上手くもいったし失敗もしたし、良い目にも痛い目にもあったし、沢山の拍手も浴びたけど、絶縁状をたたきつけられたり、土下座したり、、、


そうやって節が一つ一つできて、強い竹になるって聞きました。


結局はその人個人のどうなりたいかっていう、スタディなんですが、受け入れるキャパがあるのは、素晴らしい事だと思います。


求める分だけの結果は出るはずです。







 No.1795 2015年2月2日 23:48

4


 私より人生の先輩ですが、昨年からサックス教室に来られてある生徒さんは、かつてホームページの指導やパソコンの先生だったとのことで、このホームページに対して、助言をいただきました。


プロ仕様ではないが、まぁまぁの出来という事で、アドバイス通りにしたところ、すっきりして来ました。


同系色に揃えるということで、左のメニューバーの黄色をやめて水色にして左揃えに、リンク前タイトルを薄い灰色に、紫色のバナーをはずして、バックを落ち着いた布地風にして、右画面のバックの黒と変えてみました。


なるほど、すっきりするものです。携帯ホームページをご覧の方は一度見てみてください。



弁財天様に昨年の秋から行けてなかったので、本日久しぶりに行って来ました。行きがけにリバービューの田中社長の車があったので、寄って帰りました。ほんの一週間ほど前に、私がここしばらく顔を出さなかったので、いつもの幼馴染の方とそんな話をしていたということでした。


というわけで、芸文館主催の夜桜コンサートの翌日、吉野ケ里町の永山地区でのお花見コンサートをしようということになりました。


この時期は詩吟を唄う生徒が教えてくれた、「寒梅」という詩を思い出します。まだ寒い冬の中、真っ先に一番に色彩を放って、そのさきがけとなるのだそうです。


年齢とともにそんな人にならんといかんなぁと思うのです。







 No.1794 2015年1月29日 14:12

4


 昨日は恋ボタルの母体である、安田建物管理株式会社の新年会にて演奏でした。


詩吟の本田君から、私のサックス演奏、そして筑後酒つくり唄保存会の8名のみなさんによる民謡でした。


とても嬉しかったのは、私の演奏の時に、安田社長はじめ安田建物のスタッフ、恋ぼたる出荷者協議会の太田黒会長、出荷者協議会の方々がステージに集まってこられ、私の演奏の後ろで踊りながら一緒に盛り上げてくださったことです。


ステージの前にも、スマホによるにわかカメラマンがたくさんで、楽しい時間でした。



社長の最後の挨拶の言葉を聞いて身に染みました。


人が上に昇って行くのは、いろんな人の「さじ加減」の集合体なんだなと、帰りにしみじみと考えていました。人を応援しようと思えばできるし、しなくていいと思えばしないし、最初から意識してない場合もあるし、、、、


またまた変な話ですが、守護霊さんはその人が傲慢になった途端に離れていくっていいます。階段がはずされるのですね。


私自身、上に昇る階段は差し伸べてもらったものでもあるし、、人様に差し伸べるものでもあるなぁと。、


「人は不合理、日道理、利己的です。気にすることなく愛し続けなさい。」って壁に貼ってある マザーテレサ の言葉が超人的に感じます。







 No.1793 2015年1月27日 19:29

4


 昨日、連れて行ってもらった喫茶店は本格的コーヒーが飲めるお洒落な店でした。


話題は音楽の話になり、ピアノが奥にしまってあるそうで、かつて2回コンサートを開いたのでそうです。2回で辞めたと、、、、、もう何年も前の話で、きっとその時に印象が良くなかったのですねと尋ねるととやはりそうでした。


これは音楽家の責任ですね。私も過去にたくさん失敗してお叱りも受けました、。自分の事ととらえつつ、最善の方法を考えないとなぁと思いました。みんないいのが一番いいです。


話は変わって


生まれ変わりの科学的根拠は置いといて、信じる事によってもたらされる倫理感。


前世を記憶する子どもが、天国でモニターを見てあの人の元に生まれるという話があります。「あの人のあんな環境の元に生まれるのですよ」って、魂のガイドが言うのだそうです。


世界中で紛争が起きて、ますます混沌とする世の中で、私達や次世代の子ども達が生まれ変わる時、、、


え〜っ!あんなところは嫌だよう、、、ゴミの山、殺人、レイプ、誘拐、内戦、食糧難、、、などそんな場所。


次に生まれる時、生まれ変わりやすい安心な場所をたくさん創らないといけないですね。信じる事によってもたらされる倫理感の話です。







 No.1792 2015年1月25日 19:07

4


 昨日は、いろいろと感じ思うことがあり、お礼の演奏へ行きました。今日は恒例となった樟の香りコンサートに生徒が出演したので、ピアノの伴奏をしてきました。



自分が音楽家であることからもそうですが、出来るだけ街に音楽があったほうがいいなと思います。


行政が必死でテコ入れするようなものでなく、もっと自然発生的なものが、ずっと続くようなこと。一過性でエネルギーを要するものは、続かないのがほとんどです。



ヨーロッパを旅したら、街でコンサートがあっていた、お店に入ったら素敵な演奏会があっていたとか、そうやってそれを日本に戻って再現する方たちを知っています。


3月から4月、そんなコンサートがたくさんあります。


いろんな職業があるように普通に音楽家がいる街はいいですね。だからたくさん創造して、場所やキャパを増やしていくとみんなが楽しいです。







 No.1791 2015年1月23日 14:27

4


 音楽家の中でも自分は少し考え方が独自だなと思っています。フリーランスは変わった視点というのがとても大事で、差別化につながっていいなとも思います。


競争して奪い合うより、創造して何もないところに産みだすという発想を強く信じています。オリジナル曲のアルバムを、世に出すというスタンスでずっと来たことも、その信念がより強くなった要因でしょう。


人の数だけ豊さがあり、豊さを信じることが争いをなくす一番の方法だと思います。


自分の心的状態を、今はそれをうまく表現できないけど、祝福して手放すことで、新しいも物事に出会いたい時のようです。







 No.1790 2015年1月17日 09:53

4


 新春音楽祭の報告をまだしていませんでした。


ホールも今までより広くなり、席数も増えたので児童合唱団の子供たちや、保護者の方々にも、会場で聴いてもらうことができました。


プログラムに緩急がつくように、出演者の順番などかなり考えました。


雅楽のオープニングで雅に始まり、さわやかコーラス、日舞の後にスィンギーなナンバーや、それぞれ2曲のレパートリーのバックが曲ごとに変わったりなど、変化をもたせました。ピアノとベースを初めて起用したことも、音楽に必要なグルーブが生まれ、コンサート全体のメリハリがはっきりとしました。


全く違うジャンルがそれぞれ対象的に生かし合い、生き合う構成っていうのが、出来るものだなと思います。


回ごとに洗練していって、放っておいてもチケットが売れるようなコンサート、音楽の質やそのパフォーマンスで魅了できるようになればと思います。ご来場のみなさん、誠にありがとうございました。







 No.1789 2015年1月15日 15:59

4


 2015年1月12日午後11時 父が永眠いたしました。81歳でした。


お通夜・葬儀とたくさんの方に参列いただき誠にありがとうございました。


演奏は絶対に何があっても行うつもりでしたが、FM番組は、事情を言ってお休みさせていただきました。


個人的には当日のレッスン中止の連絡を入れただけでしたが、そこからのネットワーク通信網の速さを実感いたしました。連絡を入れてくださった皆さん、ありがとうございます。西日本新聞社、読売新聞社にもお世話になりました。


今週のみレッスンをお休みして、土曜日の演奏から予定通りです。







 No.1788 2015年1月09日 19:27

4


 筑後新春音楽祭も明日となりました。


協賛でお米2kg10名様のほかに、ワインの提供者があらわれて、自家製のキウイを使って専門のワインメーカーで仕込んだ、キウイワイン6本をわざわざ持って来ていただきました。


こうして6回目を迎えることができるのも、みんなの協力のお陰だなと思います。また報告いたしますね。



リハーサルをいろんな場面で行いますが、そういえばよく口にする言葉がありました。


「その時に感じたようにプレイして」って言葉です。事細かに決めすぎて流れそのもののエネルギーがなくなることがあります。原稿用紙に書いたような演奏では、ハッとする瞬間が生まれなかったりします。


これはアドリブの部分がある曲に限らず、譜面に書かれたクラシックでもそうだと思います。


その瞬間の音楽の流れにそった、そう感じたそのままを表現する力が必要になることも大切ですね。演奏に限らず、これはステージのトークやラジオでもそうだなと思います。


その瞬間そう思って表現する言動が、全体の理にかなっているなら、これは素晴らしいことですよね。



人がついてくる自分とはどんなかなぁとか、、、継続の大切さとか、、、何が楽しんでできるかなとか、、、いろいろと感慨深い2015年の幕開けなのです。アハハ



あっ!恋ボタルの経営母体である、安田建物管理の社長ご夫妻から、新年会の演奏によんでいただきました。めっちゃうれしいです。








 No.1787 2015年1月06日 15:27

4


 今年の筑後新春音楽祭が例年と違うところです。


九州大谷短期大学の学長はじめ、事務局長、ホール担当の方にかなりご協力いただき、6回目にしてかなりグレードアップです。


※初の音楽ホールです。客席が後ろに行くほど高くなり、2階席もあります。

※車椅子専用のスペースとスロープがあります。

※初の照明スタッフがつきます。

※客席中央に音響オペレーター専用の席を設けました。

※親子室があります。

※外部からのサポートメンバーとして、ピアニストとベーシストがいます。

※県道209号線沿いでアクセスがかなりいいです。

※駐車場広いです。


あと私も10組の中、4回の場面で出演予定です。

1月10日 土曜日 開場17時半 開演18時 終了20時。
チケット1500円 (当日2000円)

皆さんお誘いの上、ぜひいらしてください。







 No.1786 2015年1月05日 15:40

4


 次から次へといろんな事をあわただしく考えてしまうので、年末から正月にかけスケジュール帖を開かない日々でした。


目標を設定してはこなして行くようなスタイルになっているので、リセットも必要かなと。まだちょっとぼ〜っとしている感じです。まぁいいか。


いろんな職種の方が家に来られます。近況をお話されるのですが、時流というのを切実に感じます。自分の職種が全体のどういう流れの中にいて、数年後はどうなるのかみたいなことです。


子供が少なくなった影響はすでにいろんなところに、、、高校 大学 塾 ゼミ 婚礼に関するすべての分野 車の販売や 住宅環境 など 自分の職種は数年後に何と向き合うのか、、、こんな事を時に思うのは大事ですね。


でも、すでにあるもの流れに翻弄されるより、どこかで創造することをいつも念頭に置いておくといいなと思います。


今までになかったものには、流れや意識を変える力があるので、自分でできることを少しづつやる。言い方を変えると自分にしか出来ないことをやる。そしてやり続ける。


環境を嘆かず、環境をできる範囲でつくろうとする。そう少し思うだけでも流れに上手に乗れるからもしれないし、少し変わった独自の流れを創れるかもしれないですね。 環境を創るのは難しいけど、他にないことを持つ そんなことも重要かも。


皆さん 今年もいい年でありますように。







 No.1785 2015年1月01日 11:05

4


 皆さん あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。







 No.1784 2014年12月30日 16:04

4


 更新しないまま、30日になってしまいました。


ライブでもたびたび話して来ましたが、お寺でクリスマスコンサートや、クリスマスソングが歌われる中、いろんな多宗教の方々がそれを聴きに来られるという日本は、節操がないのでなく、プライドがないのでもなく、寛大なんです。


世界中で宗教による争いが起こって、あるいは政争の具にされている現状の中、私達は何気ない幸せをかみしめることだと思います。



今年もいろんなことがありました。


個人では、アルバムを10枚リリースできたこと。サックスの指導がよりよく伝えることができるようになったこと。


地域のことでは、新春音楽祭、夏のビアホール、毎週日曜日の樟の香りコンサートが定着してきたこと。


来年の新しいプロジェクトが発動しそうです。自分の力がまた試される時でもあるなと思います。







 No.1783 2014年12月23日 12:00

4


 来年の桜の季節の話です。


毎年恒例の夜桜コンサートは、教員やめてすぐに仕事がないときに始めた自主ライブです。初心を忘れないよう受け付けから座席配置から全てやっています。


20回以上続いたわけですが、2015年から会場を変えて、県南公園の中の「公園の宿」という宿泊施設にしました。この提案が、とんとんと話しが運んで、「九州芸文館」の主催事業の一つとなりました。


とは言っても、今まで通りの方法で、制約を受けることなく、むしろ宣伝媒体として協力なバックができた感じです。芸文館の後ろには「JR九州」ですからね。


個人で始めた小さなライブが、大きな冠のついた夜桜コンサートとなりました。


でも、浮かれることなく、むしろこれからさらにたんたんとやり続けようという話です。一過性のものはもろくて短くて、、、なので少しづつ長いほうがいいのかなぁと思います。







 No.1782 2014年12月20日 20:02

4


 佐賀市民芸術祭も無事に終わりました。


中西圭三さんとジルさんから曲の提案をいただいて、博多オールスターズビッグバンドの永石さんから楽譜を提供していただいて、キーを選び出して、構成を把握して、楽譜の不備を直したり、、、など幾重にも大変な作業で、前日のリハーサルで歌が乗るまでは気が気でなかったです。



提案していただいたけど、楽譜がなかったり、キーが著しく合わないとかで、没になった曲もあります。



でも本当に無事に大盛況にて終わりました。本当にほっとしました。ほっとしすぎて打ち上げの途中から記憶がない、、、、、、、う〜ん、、、、迷惑かけてないかなぁ。大丈夫かなぁ、、、、


中西さん本人、Choo Choo Tralnをビッグバンドで歌うのは初めてだったそうです。なので私のアレンジがお初でした。パチパチ。


大学時代は一晩で2〜3曲、友人が企画したのど自慢大会でのビッグバンドの楽譜を書いてましたが、本当に久しぶりに書きました。そういえば大学の吹奏楽部にに依頼演奏があって、その行った先の学校の校歌をアレンジしたことも数回ありました。懐かしいです。


今回、自分のもつ技術の一つが役にたってよかったです。自分の技術は人を幸せにするためにある。ですね。







 No.1781 2014年12月15日 16:23

4


 またまた更新が空いてしまいました。


先日はクリスマスライブでした。お店と交渉してワインとソフトドリンクをフリーにしていただいて、それ以外は現金オーダーというシステムでした。食事もたくさんだしていただいて、それにクリスマスケーキがついて、40名様の中から4名様にワインがあたるようにしました。


クリスマスケーキの箱に中に楽器のシールを貼ってもらって、サックスのシールが貼ってあったら当たりです。赤と白を2本ずつ用意しました。


マービーさんが曲ごとにいろんな照明をやってくれたので、視覚効果もあいまって、また私の音響セットとお店の音響を組み合わせたので、音も迫力あって厚みもあってとてもよかったです。


私のライブに、たくさん足を運んでいただいた方達がほとんどだったので、それは盛り上がりました。


金曜日は佐賀市民芸術祭です。ZOOのころから聴いていた「Choo Choo Train」の作曲者である中西圭三さんがゲストです。彼が佐賀モダンジャズオーケストラをバックに歌うという企画で、スタンダードはすでにある楽譜を選んでの選曲でしたが、彼の代表的「Choo Choo Train」のビッグバンド譜がないということで、今回そのためのアレンジをしました。


サックス5 トランペット4 トロンボーン4にリズムセクション「ピアノ・ベース・ドラム・ギター」という編成です。どんなサウンドになるか楽しみです。







 No.1780 2014年12月08日 16:55

4


 前回の更新から、ほぼ一週間経ってしまいました。目まぐるしいような毎日ですが、演奏はいい感じです。


土曜日はスラッシュブラスの20回目のライブでした。スペシャルゲストをよんでの特別ライブで、リーダーの宮原君が彼の師匠である「ヒロ野口」をよんでのライブでした。


細やかな神経の行き届いたクラシカルな美しい音色から、キレのいいハイトーン、またジャズのコンボ演奏ではとてもクールな演奏でした。横で演奏していて思ったのは、無駄な息がないと思ったことです。


ライブハウスばかりで展開している人の管楽器の音って、がなりたててうるさいイメージがあり、どうしても好きになれないんですが、世界的な一流の人と演奏して、これでいいんだなと確信が持てたことがよかったです。


音色はそれ以上やると汚くなっていくので、ちょうどよい響きが得られるところで演奏することが大事だと思います。会話と一緒でちょうどいいトーンで話すみたいなことだと思います。ワァワァ話されたらうるさいですからね。



日曜日は年に一度の発表会でした。初の水田天満宮を借りての発表会でしたが、音響にピアノ伴奏に全体の進行に自分の演奏に結構大変でした。笑


今年特に印象深かったのは、発表会史上初めての親子での共演があったことです。アルトとテナーのデュエット、伴奏していて幸せな気分になっていくのを感じて、自分で不思議でした。


自分のオリジナル曲のアドリブ部分まで採譜して演奏した方や、ビブラートに挑戦した人、アドリブに挑戦した人、高音を安定する課題などそれぞれいろんなテーマがありました。







 No.1779 2014年12月02日 19:09

4


 夏に開催しているビアホールは、最初はサマーフェスティバルと題して、ビールが飲めるイベントとして開催したのが最初です。演奏だけ聴かれたらみなさん帰られたりとかあったりで、用意したおつまみが寂しく残ったりして、、、、いろいろ試行錯誤しました。



駅前に会場を移して、不動産屋に交渉して空き店舗を日割り計算で借りる交渉をして、、衛生面の許可の勉強をして、一定期間やるようになって、場所を広くする必要に迫られ、現在の大藪組さんのホールになりました。


大藪組さんから前売りチケットはないか?と尋ねられたのがきっかけで、前売りチケットをつくるようになり、それをお客様に感謝の意でプレゼントされてあったり、また筑後市の全ての取引銀行の接待に使ってくださり、はては、年間行事とまで言っていただいてます。


ってこんな風に何年もかけて進化変化してきたことを思い出しました。


でなんでこんな事を思い出したのかというと、筑後新春音楽祭も少しずつ変化させて、いかに効率よくショーアップしていくかを思うのですが、今年は九州大谷短期大学の新しい講堂を借りることができました。講堂といっても立派なグランドピアノがある素晴らしいホールでです。


今回は初めてステージ、椅子、ピアノが設置されたホールです。楽しくショーアップした企画を考えています。


こんな事を考えている間、アレンジを2件かかえて、練習、リハーサル、発表会準備と生徒たちのピアノ伴奏練習、クリスマス感謝祭仕込み、ラジオ、大学の指導、レッスン。


同時進行でこなすのも、少し慣れて来ました。笑 来年の話もたくさん入ってきました。ありがとうございます。






 No.1778 2014年11月30日 21:35

4


 本日は八女市で行われたア・カペラ甲子園の審査員でした。


礼拝堂風に「a cappella」が語源とあります。いつしか無伴奏をさすようになり、今では、複数人で声によるベース音やパーカッション音を伴ったイメージです。


ア・カペラがブームになる前から大好きで、シンガーズアンリミテッドなどよく聴いていました。この方達はテレビやCMなどのメディアに向けたスタジオ系のコーラスで、ライブ活動というより、商業音楽的な方達です。その多重録音の美しさはアカペラのバイブルとも言われます。


楽器を買うお金がなかった貧困層の若者が街角で歌った、ストリートコーナーと言われるものや、床屋の響きのよさを利用したバーバーショップコーラス、ビッグバンドの専属のコーラス隊が独立してコーラスをやるなど、その発生の仕方は様々です。


時代とともに進化変化して、ヒューマンビートボックスと呼ばれる、ドラムとベースとスクラッチ音を混ぜたような多様な歌唱法まで誕生してそれらが様々に融合して現在に至っています。


宮崎大学のグループが最優秀になり、彼らのアレンジを担当します。FM八女のジングルとして一年間使用するそのアレンジ込みの依頼でした。


終わってピアノの部屋で一人ひとりの声を聴いて、音域を調べて、どのあたりがよく響くか五線紙に書いていきました。私自身ジャズコーラスの経験が長かったので、今日はとても懐かしく、また時代の変遷も感じて、興味ある時間を過ごしました。







 No.1777 2014年11月25日 18:40

4


 誕生日の一カ月後が更新期限ということで、本日午前中に免許証の更新に行って来ました。無事故無違反だったので30分の講習で終わり。自宅が免許試験場に近いこともあり、一時間後には自宅に戻っている感じでした。


ゴールドの免許証で次は5年後の更新。平成31年=2019年 東京オリンピックが2020年。58歳かぁ、、、、そうかぁ、、、、


私がゴールドというのもおかしな話ですが、気をつけて運転しなさいということでしょう。



一生懸命に頑張って模索している生徒たちを見ていると、最初はわけわからずにがむしゃらにある部分部分をやっている感じですが、ある時それが線となってつながって来る瞬間を感じます。様々な点が線になり全体がより見えてくる感じです。


ある時ある時期に、がっつりとその一部分に集中することが必要な気がします。一時的に演奏が荒れたり、何かに囚われたようになりますが、これもまた大切な時かなと、、、、。


まんべんなく積み上げていくのが最適なんでしょうけど、試行錯誤しながら一部分が突出したら、また他を同じ高さに積み上げるそんなことかな。そうやってがっちりと高く積み上げるのでしょうね。



 




 No.1776 2014年11月22日 11:50

4


 懸念事項があったので、その制度や法に詳しい方に来ていただいて、話を聞きました。おかげさまですっきりしました。


ちまたで飛び交ういろんな話を断片的に聞くより、ズバリ専門家に聞いた方が正確で、しかも早いです。


過去にアメリカの大手自動車メーカーの社長が糾弾された話があります。いかにその社長が車に関して無知なのか、矢のように問い詰められたそうです。しかしその社長は、「私の周囲にはその一つ一つに詳しい専門家が沢山いる」と答えたのだそうです。


この話は、いろんな深い意味がありますね。人は頼られると嬉しいと思う基本的思考があるそうです。


それは小さいころからの条件づけで、小さいころ、この名前はなぁに?あれをとって来てちょうだいとか、おなまえは?とか、いくつ?とか尋ねられ、ちゃんと答えると褒められた原体験によるそうです。


経験からくる上手な事の運び方や、専門的な知識からくる知恵は、上から流れてくるものだと思います。だから私達は上手にそれを求めて、それを手に入れることができたら、上手に下に流すことだと思います。








 No.1775 2014年11月18日 18:44

4


 あれやこれや気になって、片付けないといけないこともたくさんあったのですが、、、急に寒くなったし、かなりのハードワークで疲れもたまっていたようなので、思い切り一日休みました。


おかげ様でいい感じです。昨日は久々のウォーキングにも行けたので、身体もいい感じです。どうもいつも季節の変わり目に弱いみたいです。


土曜日は中高一貫の学校での講演&演奏でした。自分のやって来たことを話していると、目の前にいる生徒たちにも、これからそれぞれの生き方があるよなって思います。


宿命は誰の元に生まれて、どんな地域のどんな環境に生まれるとか、そんな風に宿されたことで、最初の設定かな。運命は運ぶものなので、こちらは変えていくものだし、変わっていくもの。


なので、ある程度の年齢になって、自分の意に沿わない環境にいたとして、これを宿命っていうのはどうかなぁってなりますね。与えられた設定で、唯一私達にたった一つだけ、等しく与えられた「時間」の中で、何を思ってどう進んでいくかみたいなことだと思います。


話ながらそんなことを思っていました。


夜のUGEの本番では、ギターオーケストラをバックに演奏でした。教師時代の元生徒から、寄せ植えができる、クリスマスに合いそうな鉢のセットをいただきました。さっそく大きな鉢と土を買って植え替えました。玄関が少しカラフルになりました。


このところ、アルバムを2枚まとめて購入される方が続きました。10thと9thとか、9thと8thとか。ほんとにありがたいことです。







 No.1774 2014年11月12日 23:54

4


 急に寒くなって来ましたですね。


毎年どこかで開催する今年のクリスマスライブは、12月14日日曜日に地元筑後市羽犬塚駅前のレイグランデに決めました。


ちょっと早いですが、一年の感謝の意味をこめてとてもお得な内容にしようと思います。詳細はまだこれから詰めますが、食事とワインとケーキ、演奏はいつもの久保田さんとのデュオです。

JR羽犬塚駅から歩いて行けるし、駐車場も駅前に十分あります。19時開始予定です。







 No.1773 2014年11月08日 16:38

4


 昨日の朝は、高校生を前に講演と演奏でした。音楽の話はもちろん、ジャズの成り立ちや楽器のこと、人生観などを話した60分でした。


自分が教師のときは思わなかったのですが、学校に行くといつも、日本は平和だなと思います。


空爆におびえることもない、義務教育の中では給食があり、みな均等に食事にありつけます。帰りすがら命を狙われたり、少年兵として働かせるための誘拐もない、公衆トイレやバスの中でレイプされることもない。人身売買の危険もない。


それは水面下であっていることかもしれないけど、ずっと平和だと思います。


10月に行った小学校では、保護者のために全員で歌った合唱を、最後は、自分のためにお願いして歌ってもらいました。訓練されたオーケストラももちろん素晴らしいですが、子供たちの純真な歌は心に響きます。


夜の会場のバール鶴で、その話をしましたら、みなさんウンウンと頷いてありました。







 No.1772 2014年11月02日 22:40

4


 筑後市市制60周年記念式典の映像が流れるスクリーンの後ろで、私はサックスを構えて演奏の時を待ちました。


最後にオリジナルの「大樟」が流れだし、曲がフェードアウトすると同時にスクリーンが上がると私が演奏している。記念式典に参加された大ホールの参列者から一瞬、オーっとどよめきが流れたのが聞こえてきました。


土曜日の11月1日は市制60周年記念式典でした。挨拶に始まり、各団体の表彰、ダイヤモンド婚(ご結婚60年)のご夫妻への御祝い、合唱などの披露、そして一番最後が筑後市の歴史を13分ほどでつづった映像でした。


1stアルバムをリリースする前に「水に戯れて」というオリジナル5曲入りのCDを作っていましたが、この映像に私の曲をと、筑後市から依頼があった際に、そのCDをどうぞお使いくださいと渡していたのでした。


映像内には、ふんだんにオリジナルが使用され、また私の演奏を一番最後に起用してくださって、本当に光栄に思いました。私の音楽でよかったら役に立ちたい、、、そんな思いが成就してとてもとても嬉しく思いました。



水田天満宮では「さんしかふれあい祭り」など事ある毎に、宮原宮司作詞で私が作曲した「さんしかの歌」が歌われています。つい先日のふれあい祭りでは、篠笛による「さんしかの歌」が披露されていたそうです。


毎週日曜日の恋ぼたるの樟の香りコンサートもすっかり定着して、103回目の11月3日に2周年を迎えます。音楽仲間が応援に来てくれるそうです。もちろん共演も!


音楽のある街にしたい。純粋にそう思っているので、きっとサムシンググレートが叶えてくださってるんだと思います。







 No.1771 2014年10月31日 23:32

4


 明日もクローズもので演奏です。


とても光栄なイベントで私のオリジナル曲で構成されています。最後の曲でスクリーンが上がるとサックスを演奏している私が現れ、そのあと音楽のプレゼント。追ってご報告しますね。


リリースイベントの台風接近から、このところ週末は天気に一喜一憂したりです。スカッといかないものか、、、ほんとに



懸念事項の一つを手放す事にしました。経験に基づく自分の基準が正しいのか、人にはそれぞれ真実があり、ペースがあるということなんでしょう。祝福して手放すというスタディと、しっかり向き合うというスタディ。どちらもありますね。あたりまえ。







 No.1770 2014年10月28日 13:44

4


 金曜日から4日続きでコンサートでした。好評をいただいています。


10月26日、恋ぼたるは収穫祭のイベントでした。支配人から新聞折り込みでチラシを入れるとは聞いてましたが、裏面は全部「樟の香りコンサート」の事でした。とても嬉しい文面でしたので、ご紹介いたします。ちょっと照れくさくもありますが、、、、



2th Happy Anniversary
♪「いっぱい!いっぱい!ありがとうございます!」


平成24年より11月より、恋ボタルの中庭デッキで、毎週開催の「樟の香りコンサート」地元の音楽家・深町宏氏(Jazz/Saxophone)の提案により、音楽の地産地消と九州北部豪雨災害復興支援を目的に始まりました。


沢山のお客さまと深町氏はじめ沢山の音楽家の皆さんの応援、ご協力、ご尽力に、支えられ無事に、2周年を迎えることができました。


これからもより素晴らしい時間を皆様と共に、過ごせるよう努力してまいります。今後とも、宜しくお願い申し上げます。樟の香りコンサート実行委員一同



11月3日は13時より水田天満宮にて、http://www.mizuta-koinoki.jp/koinoki/


15時半からは恋ぼたるにて http://koibotaru.com/ カルテットでの演奏します。皆さん筑後市にぜひ足を運んでください。







 No.1769 2014年10月23日 17:10

4


 ここ最近 


10月13日のリリースイベントが終わったら、怒涛のスケジュールって感じで、今まで開催していたような、私主催の無料のコーヒー等サービス付きのリリースイベントをやりたいのですが、会場とスケジュールの関係でまだできていません。間口はいつも広くと思っているのですが。


秋口にそんな会場をさがすのは本当に大変です。でも必ずやりますから、すでにご購入の方もぜひどうぞ!CDの音源でやるライブです。


インドア用の音響セットをまた一式購入しました。パワーはそんなにないのですが、音はめちゃいいです。10数年使ったスピーカーがガリガリなり出したので、これもまた買い直しました。


それからホームページのCD注文フォームに10thアルバムを追加しました。


クローズものが続いています。当面は目の前にある行事を精一杯心を込めるときだなと思います。同時に先にあることを一つずつ解決している感じです。







 No.1768 2014年10月18日 20:23

4


 「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」テレビで初めて知った言葉ですが、これはすごい言葉ですね。リクルートの旧・社訓で、創業者の江副浩正氏の言葉だそうです。


機会をスタディやハードルに置き換えると、なんとなく「Must」な感じですが、機会は幸福感があっていいなと思います。何もしなければ何も生まれないし、なんの変化もないけど、自ら進んで学びに行く感じがいいですね。




水曜日はラジオの帰りに、ニュープラザホテルに支払いに行きました。その足で発表会会場であるお店に行ったら、同じ時間帯にバンド演奏が別室であるとこのこと。ドラムの音がガンガン入ってくるらしく断念、近隣のホールも空いてなく、、、、、


ビアホールの会場に利用している大藪組ホールは本当は19時までだそう、、、。ビアホールは特例で年間行事に入っているのだそうです。光栄なことです。


ピアノがあり、駐車場があり、控室、デリバリーの食事を食べながら懇親会ができるそんな部屋をもつところ、欲を言えばキッチンもある、、、、、、


あっ!ありました。水田天満宮の飛梅会館。さっそく宮司に電話して打ち合わせに行ったら、どうぞどうぞとのこと。そこでピアノ教室も開催されているので調律も行き届いています。


というわけで、今年の深町音楽院発表会は水田天満宮となりました。生徒達は神様に見守られながら音楽の奉納ですね。







 No.1767 2014年10月16日 15:39

4


 当日と前日に不可抗力によるキャンセルが3名ありましたが、すぐにその電話の後ごとに3名が埋まるという感じで、予定の115名で本番を迎えることができました。


この日は全曲オリジナルで構成いたしました。1枚のアルバムだけだったらそんな構成は難しいのですが、60曲あれば選曲するのも楽しいです。


メンバーに好評だった新曲は「The beginning of the melody」です。ベートーベンの悲愴の2楽章をサビに持ってきた曲です。


この日は各テーブルを回ってご挨拶し、生徒たちも20数名来てくれました。最後に生徒たちから花束をいただいて、みんなで記念写真をとりました。メッセージカードは大切にとっておきます。


もれなく10thアルバムがついていたのですが、カップルやご夫婦の方などご希望の方は別のCDも交換可ということで、シングル合わせ11枚を並べていました。完売の1st、3rdはただのディスプレイだったのですが、それがほしいという方も結構いらして申しわけなく思いつつ、嬉しくもありました。


久々にクインテットのメンバーだけで飲んで、音楽談義といつもの冗談ばかりで話に花をさかせてこの日は記念すべき日となりました。


皆さんありがとうございました。







 No.1767 2014年10月14日 20:48

4


 心配していた台風も弱くなって過ぎ去り、無事にリリースイベントを終えることができました。


ご来場いただいたみなさん、誠にありがとうございました。


またここでご報告いたします。







 No.1766 2014年10月11日 16:52

4


 予備で多めにしていた最後の2席もなくなりました。逆風が吹いています。笑


年間120本以上を20年以上やってきたので、大雨、大雪、雷、台風、いろんな野外もたくさん経験しました。


台風で主催者より一方的にキャンセルも数回ありました。台風が見事にそれたその会場で情報の届かなかった方のために、一人で待っていると、最初キョトンとされます。でも厚い信頼もいただきます。


天候を理由に一方的に自分の立場をいうのか、譲歩するのかはこれは見事に人によって違います。


大丈夫です。ご予約していただいたみなさんのご迷惑になることは絶対にないです。私からキャンセルを発信することもないです。では当日お待ちしております!!







 No.1765 2014年10月06日 11:00

4


 連休ということもあり、10月13日の予約締切は10日なんだそうです。そういう私も大体間近に予約する方です。すでにご予約された方で周りで迷っているという方がいらっしゃいましたら、よろしくお伝えください。10日金曜日です。


先日、新曲の楽譜を作製して、届いたばかりの新しいアルバムと一緒にメンバーに送りました。10thからは5曲を披露予定です。


岡崎君のプログラミングの際のアレンジや即興的な和音もあり、気になる部分のピアノの和音を一音ずつ聴きとっていましたら、また新たな発見がありました。


また私のアレンジの段階にはない、付け足された部分や、イントロ、間奏、エンディングをお願いした部分などもとても興味深いものでした。人の違う言い回しを研究するのは楽しく興味関心をひくものです。



やらなければ何もわからないけど、やればいろいろ経験していろいろ味わいます。


人間が大きくなるのというのは、許容力なんだろうなと思います。幅広く許容すること、自分を含め相手のスタディを尊重して手放すこと。囚われているのはまさに自分自身ですからね。学んだら次に行くことです。って自分に言っていることです。よしっ!







 No.1764 2014年10月02日 15:22

4


 秋に3つの講演依頼がはいっています。講演といっても演奏が半分です。なので日頃からいろんなネタを仕入れてアンテナを張っておこうという気持ちになります。


自分の経験談が役に立てばなおさら幸いなことです。


10枚CDを出すと公言して、そうできた事は何かがしっかり刻まれた気がします。


先ほど電話があり、早ければ明日金曜日にCDが届くそうです。


もちろんみなさんの前に出るのは10月13日です。早く来るのは、めったにないことらしいですが、まれにプレスミスが発覚したり、リリース日に届かないとかそんな事があったらいけないので、保険みたいな期間です。


今日は曲名をあげてみます。


1 Love is Life      アルトによるポップなナンバー
2 Eternal time      ソプラノ バラード
3 On the Back Street    テナーのブルージーな曲
4 今夜は酔わせて      ピアノトリオにストリングスがからむテナー
5 大樟           2002年のオリジナルを一曲入れました。テナー
6 Kanon Johann Pachelbel  サックス6重奏
7 Plerude J.S.BACH Cello Suite   テナーによるソロ
8 in the fullness of time    アルトのメジャーとマイナーが交互に出る曲
9 Broken the Rock'n Night    ロック調のビートの利いたテナーです。
10 The beginning of the melody    ベートーベン悲愴がサビのアルトによる曲


こんな感じです。







 No.1763 2014年09月30日 16:38

4


 先日の二日市のライブでは、演奏後70歳をこしたご婦人が「なんだかなぁ」っていいながら抱き付いてこられました。そして、連れの方にハグしてもらったと自慢げだったので、面白くて楽しかったです。


自分で抱きついて来てハグしてもらったということ、、、、、明るい性格ですよね。


というわけではないですが、昨夜は卒業した生徒たちも含め10人弱くらいで、10月13日のディナーライブの決起集会をしてもらいました。と言っても自分でよびかけて集まってもらったんです。先ほどのと一緒ですね。笑


声をかけれる範囲で昨夜の生徒たちで、歴代の生徒たちに声をかけてもらおうというものです。まとめ役をかって出てくれました。


教則本の出版の事もリサーチを始めました。印刷の単価がかなり安くなってますから、きっといい方法があると思います。何かいい情報をご存じの方は情報をお待ちしております。







 No.1762 2014年09月26日 15:41

4


 過去のスケジュールを見ると2011年が初回で、昨夜で4回目の出演となる、戸畑の西日本工業倶楽部でした。息のあった久保田さんとの演奏なので、リハーサルも早くていいです。


1曲目は「荒城の月」を、赤いもうせんのしかれた階段から降りながら演奏しました。


昨年、AORクラシックを購入したと言われる方が、一年間聴き続けたということで、今回は全部くださいと2,4,5,6,7,8,の6枚を購入していかれました。バックナンバーのある強みです。


10月頭には10thも自宅に届きます。その時から「AORクラシック」もバックナンバーとなります。いろんな産みの苦しみも味わったのですが、今はとてもよかったなと思えます。いろいろ経験してわかったことは人生の宝です。


ありがとうございます。







 No.1761 2014年09月22日 13:22

4


 佐賀の34号線には私の写真が載った「あの!深町宏来る!」と書かれた大きなポスターが貼られていました。新聞各社にも掲載してあり、演奏の時間になると、どこからともなくたくさんの人が集まって来られました。


白石神社近くの百十窯での陶器まつりのイベントです。演奏前には「ひょっとこ」なども披露され、それは楽しかったです。


代表の方とお話したら、キツネ オカメさん 兵助さん 村人という順番になっているそうです。村で一番の美人のオカメさんを射止めた兵助さん 子宝を授かろうとお稲荷さんにお参りに行ったら、そのキツネがオカメさんに惚れてしまって、、、みたいなストーリーなんだそうです。


宮崎県は日向まで習いに行かれるのだそうです。ひょっとこで地域を明るくしたいとお話されてありました。


樟の香りコンサートが10月19日で100回記念となります。お祝いにいいなとお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。


演奏終わったら、百十窯とのご縁を作ってくださった中原亭で打ち上げでした。中原さんの歌う「たばこプカプカ」の弾き語りが良かったです。お酒にあうブルース調の弾き語りでした。



週末に演奏に行く、久留米市安武(やすたけ)でのお祭り、こちらの立て看板にも「深町宏来たる」ってありました。ちょっと照れてしまいました。笑







 No.1760 2014年09月19日 14:24

4


 今朝、10th album「Love is Life」は私の手元を離れてプレスにかかることになりました。もうああでもないこうでもないからやっと解放されます。笑


あとはプレスが出来上がるのを待つだけ、人前に出るのは10月13日です。


マスタリングの際、エンジニアの方が言ってありました。ご本人はたくさんのアルバム制作に関わってあります。アルバムの再プレスをする人はまずいないそうです。(初回プレスが完売してまたプレスすること)大体のインディーズの枚数の相場があります。


私は全タイトル再プレスしています。それで10枚目のリリースですから、おそらく西日本でぶっちぎりの断トツだそうです。自慢に聞こえるかもしれませんが、その業界の方が言うので真実でしょう。


とても嬉しく思います。同時に何かしら責任も感じます。


10月13日は大きな一つの節目の感じがします。みなさんご予約よろしくお願いいたします。すでにご予約の方はお友達にお声かけよろしくお願いいたします。







 No.1759 2014年09月16日 14:06

4


 国の発展時に低賃金の労働力として従事した移民、成長が落ち着くと今度は犯罪の温床として厳しくマークされ、行き場のない2世3世の若者達はそのエネルギーを向ける場所を見つけようとする。


こうしてイスラム国へ向かうのだとありました。


これが全て正しいのかは知りませんが、日本もこれから労働力が不足すると言われ、外国人の労働力を迎える時代が来ています。そうした未来を予測した社会保障も念頭に置くことは必要なんだろうなと思います。日本がいかに平和なことか感謝の気持ちは大切ですね。



話は変わって、昨日は恋ボタルの「樟の香りコンサート」に出演している若い音楽家たちとBBQをしました。


これからいろんなご縁があり、いろんな経験をすることだと思います。街に音楽があるのはとても大切なことで、地域に音楽家がいる街は素晴らしく大変素敵なことです。


都市でなく地方でも潜在的に音楽が好きな人はいて、ニーズはたくさんあるはずだと、独立当初確信していたことをみんなと話ながら思いだしました。豊かさを信じること、競争より創造、オリジナルな世界観をもつこと、いろんなキーワードが頭の中をよぎりました。

ってそんな話はせずバカ話してましたけど、、、、笑







 No.1758 2014年09月11日 14:06

4


 デジタルは離散的でアナログは連続的なんだそうです。


デジタルはその情報である、数字や文字や画像や音楽を0か1に置き換えて表現する方式。このデジタルの世界の進化は早く、新商品が出るたびに過去のものは価値が下がります。


デジタルの世界で生きていくことはまさに競争そのもので、またサイクルも早い。ですが、多くの情報を瞬時に処理できる大きな利点もあります。


演奏もCDにしてしまえば、その信号は0か1で書かれているのですが、生演奏となるとこれはもうめちゃアナログです。アナログである楽器の名器と呼ばれるものは、逆に価値が上がります。


アップル社が腕時計型の通信媒体を発表しました。あれってウルトラセブンで小さい頃に見ていた、腕につけた時計型のディスプレイに隊長やアンヌ隊員の顔が出てきて、情報をやりとりするやつみたいなものですね。


新しいパワードミキサーを購入しましたが、軽くてコンパクトで容量もあります。それにはデジタルワイヤレスのUSB端子が付いてました。鳥栖でお世話になっているバール鶴に電子ピアノを紹介したら、MIDI端子でなく、USB端子でした。


デジタルの世界は積極的に知ろうとしないと、完全に遅れてしまうなぁと思います。私はどちらかというと疎い方なので、そんな事に詳しい友人を数人もっておいたほうがよさそうです。


近未来のサイボーグを徹底的に解剖してその仕組みを調べ上げ、身体と機械の整合性を研究してやっと見つけた人間の歯の一部、、、、だがなんと、入れ歯だったって小説がありました。笑えます。







 No.1757 2014年09月09日 13:54

4


 更新がずいぶん空いてしまいました。


同じ日に3人の方から訃報を聞きました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


季節の変わり目、なんとなく身体がだるいです。毎年こんな感じになります。夏の疲れが出るというか、、、。珍しく肩はこるわ、腕は痛いはで。う〜んです。



金土日、本番でした。金曜日は福岡天神にて、八女筑後の清酒・焼酎を楽しむ会です。お客様は最初からお酒と音楽を楽しみにしている感じで、昨年もそうでしたがやっているこちらも楽しい。アンコールではレットイットビーを演奏。最後のサビはお客さんに「Let it be〜♪」を合唱していただいてその上にサックスを乗せました。これはまたやろうと思います。


土曜日は鳥栖のバール鶴、定員オーバーですし詰めの会場はノリノリになっていました。新曲を2曲披露しました。


日曜日は佐賀のビッグバンドフェスティバル、佐賀モダンジャズオーケストラは佐賀大学生も7名参加していますが、練習の成果がよく出ていました。この日の音響は博多オールスターズのリーダーの永石さん、ストレスが全くなく、リズムセクションに松下君、久米君がいるのでここちよいサウンドでした。ここまで音楽をまとめるトランペットの宮原君の力量はさすがです。


今週の金曜日は10thアルバムのマスタリングです。音に関してはこの日で終わりです。







 No.1756 2014年09月02日 14:08

4


 ずっと雨続きだった8月、、、玄関前の鉢植えのポーチュラカがここぞとばかり勢いよく花をつけています。


川の駅恋ぼたるの「樟の香りコンサート」はこの11月3日で2周年を迎えます。ちょうどその1週間前の10月26日が100回記念です。展開が見えないまま始まったのですが、機材がそろって出演に賛同してくれるミュージッシャンも増え、コンサートの知名度も増してきました。


ご縁あって同じ時代に同じ地域に住む人たちが、そこにある文化を享受しあうこと、そんな思いを共有してくださる恋ぼたるの経営陣があってのことです。ブランドとは時間を重ねて得られる信頼、このコンサートがずっとずっと続くようみなさん応援してください。


アルバムの方も順調です。写真データをデザイナーに渡してとりかかてもらっています。音楽もミックス中です。随時オンラインでこんな感じでどうでしょうと送られて来ますので、全面的に信頼して進めていきます。


昨夜は遅くまでアルバムに入れるテキスト「8ページのブックレットに帯とバックアウト」をあれこれ書きました。1stからシングルを含む10thまで全102曲、オリジナル60曲 カバー&アレンジが42曲でした。


10月13日のリリース記念ディナー&ライブはチラシもチケットもまだですが、もう30名ほど予約をいただきました。ありがとうございます。








 No.1755 2014年08月30日 14:14

4


 昨日はアルバムの写真撮影でした。


宮崎氏に自宅まで来ていただいて、私の部屋が簡易の撮影スタジオになりました。ロールスクリーンをバックにいくつかのポーズで楽器と一緒に撮りました。


新しいスーツは光沢も良くて映えていました。サックスという楽器は絵になる楽器だなと改めて思います。


今回のアルバムは録音も写真も自宅です。


環境の整ったところに行くのも手ですが、経験からわかった事はそれが許す環境があるなら自宅が一番いいです。普段の練習のように録音が始められて、さっと着替えて身支度すると撮影できて、、、、


そうしてくれる仕事仲間がいるからこそでもあります。


来月の10日過ぎに最終のマスタリングを経て中旬くらいにプレスに入るかな。








 No.1754 2014年08月26日 10:05

4


 凄まじいスケジュールも一段落しました。


アルバムの方は今週金曜日が写真撮影です。宮崎さんが門司からやってきてくれます。今回もインドアの予定ですが、さてどんな写真が撮れるでしょうか。


日曜日は博多オールスターズビッグバンドがゲストの、九州中の大学のビッグバンドが集まるフェスティバルでした。若いエネルギーがほとばしって好印象でした。


管楽器は習得するのに時間がかかります。ジャズの演奏法を習得するのもまたもちろんです。その管楽器主体によるジャズですから、そう簡単にはいきません。


限られた4年間での中、実際に楽器を手にするのは1年生の5月くらいで、3年生の年末くらいには定期演奏会を迎えて引退。だから4年間といえど所属は2年と半年足らずなんです。大学で初めて楽器をもつ学生も多くいるので、これはもうすごいことなんです。


みんな音楽が大好きなんだなと伝わってきて、じわ〜っとうれしくなる時間でした。



10月13日 10thリリースディナーライブの打ち合わせに今週中に行ってくる予定です。もうすでに10数名予約いただきました。ありがとうございます。







 No.1753 2014年08月21日 11:16

4


 やっぱり聴くとだんだんとアラばかりが聴こえてくるようになり、落ちてきます。


これは例年のことなので、慣れましたが、、、。いつもはガクンと落ちているところです。笑 軽く落ちてます。


達成感を感じることもなく、まだリリースもしてないのでそうでしょうけど。月末に写真撮影です。さっそくデザインにとりかかってもらって、合わせてリリースライブの告知も。


リリースは10月13日祭日。この日は2002年に1stアルバムをリリースした日でした。2002年10月14日がそうです。


10thアルバムのリリースはホテルでディナー形式ににしました。ディナーを楽しんでいただいて軽くアルコールも出して、あとはゆっくりとグラスをかたむけて私のクインテットで演奏を楽しんでいただきます。


みなさん、お祝いと思ってスケジュール空けておいてください。12000円くらいのチケットになるかもしれませんが、駅からシャトルバスの提案もいただいています。もちろん宿泊も可能です。


それを皮切りにあちこち演奏披露に行かせてください。たくさんの方に広めたいです。







 No.1752 2014年08月18日 20:34

4


 レコーディングも終了し、土日の本番も終えました。本日は久々の何十日ぶりだろうかのオフ。何もしないと決めていたので、更新とウォーキングがメインイベントです。


土曜日は日本3大夜景の一つ、北九州の皿倉山でのライブでした。ケーブルカーを二つ乗り継いで行くと、その日はさらに霧が深くなり、山頂は真っ白でした。笑 そうなんです。天気がいいと絶景、悪天候のときは何も見えないってやつです。

レコーディング終わったばっかりだったので、自分の中では録音の延長みたいな感じでした。演奏を聴きに来てくださった方や、食事の予約の方で館内はいっぱいでした。


夜景の美しい日にぜひ演奏してみたいです。


日曜日のオリナス八女は、5グループの出演とピアノデュオや、今回全体をプロデュースしたダニー馬場さんが参加する曲などあり、多岐にわたったステージでした。野外で行われるようなコンサートで、別ホールではモニターを見ながらの飲食などアイデア満載でした。


トップバッターでの演奏で、時間励行をとにかくこころがけました。オリジナルでステージを構成できるようになったのは、自分でもうれしく思います。



レコーディングも終わって、ホッとしてます。







 No.1751 2014年08月14日 22:03

4


 レコーディングも順調です。


あまり気負わずに、またがっつり作りこまないようにしています。普段のライブの自分というか、、、、。


明日がいよいよ最終日、ハモリのパートを録音するのと、どうしてもうまくいかない曲があったので、それは楽譜を本日作製しました。それを録音すれば終了です。


パッヘルベルのカノンは楽しかったです。教室の生徒に頼んで借りて来てもらったセルマーのバリトンサックスそしてテナーサックスで1オクターブ重ねで低音部を、アルトサックスでビオラのピチカートの部分をスタッカートで演奏。ソプラノサックスでバイオリンパートを3本で録音。


ビブラートが深くなると合計6本がゴイゴイとうるさそうだったので、極力まっすぐなトーンで演奏しました。まさに歌心と音色と音程が問われました。


ハードブローするロック調の曲があります。手拍子がほしいなと思っていたら、隣の実家に姉と甥っ子と妹が来ていたので、ブースによんで私を入れた4人でハンドクラップ、これを2回録音し、曲終わりに拍手を入れたらライブ感が出てきました。


「今夜は酔わせて」というジャズバラッドは古いスタイルで演奏しました。昔のサックスのズズズ〜といった音です。楽器を低めに構えるとそんなスタイルになります。ピアノトリオにストリングスがかぶってくるアレンジで、意図したとおりのサウンドになりました。


もう一曲、少しリズムがはねた古いブルース調の曲はブルーノートを多用して黒い感じに仕上げました。


バッハ無伴奏チェロソナタよりプレリュード、これは大変難しい曲です。技術的にできなかったのでAORクラシックでは断念しました。今回はなんとしても挑戦したかった曲です。音の跳躍が半端ないです。結局初日の1テイク目を採用することにしました。


タイトル曲の「Love is Life」はテナーのつもりでしたが、アルトサックスにしました。心地よい仕上がりになったと思います。


リリースは10月中旬です。ドキドキ、、、、、。







 No.1750 2014年08月10日 21:18

4


 今回は例年と違って粛々と淡々と? 笑 レコーディングが始まった感じです。


自分の現時点での力量はわかっているので、心ここにあらずの演奏はよくないし、やりすぎても普段しないことを仕込みすぎても演奏のエネルギーは落ちるし、いつものように、そんな気持ちです。


それが粛々淡々につながっているのかも。とは言っても最善をつくさないといけません。


今日は10曲中、8曲を仮録音しました。全体の感じとメロディとアドリブの配分、曲と楽器の整合性を客観的に知るためです。あと楽器を2本重ねてハーモニーをつくるところなど。


テナーと思っていた曲がアルトに変わりました。明日もテナーの曲をソプラノに変えてやってみます。



今回はさらに多岐にわたります。


ストリングスのからむジャズバラード

バッハ無伴奏チェロソナタよりプレリュード 

弦楽パート6声のパッヘルベルのカノン

3連系のロック調 古いブルース調 AORなど 全体として自分の音がアピールできればいいです。みなさん!お楽しみに。







 No.1749 2014年08月05日 18:25

4


 ビアホールも無事に大盛況にて終了いたしました。


今年はステージ作らなかったのですが、客席に近くライブ感もあり外の緑と中の観葉植物がいいコントラストでした。それからおつまみの充実を念頭に、人を増やしたのも大正解で大好評でした。


最終日、日曜日の演奏は3パーカッションでした。関家君それに、ホールスタッフとして働いてくれた関家君の弟子の山ノ内君、金曜日に演奏で入っていただいた平山さんが遊びに来てくれて、それはそれは厚い熱いサウンドでした。


赤いパーカッションもまた緑に映えて、視覚的にも素敵な空間を演出していました。ビア樽はちょうど11樽、いい数字です。


7月は月の半分が演奏、レッスンに学校の指導にFMに、合間を縫って準備して告知して、また一方では作曲も、、、自分でもよくこなしました。


支払が終わったら、笑 完全に10thアルバムに没頭できます。ソロとアンサンブル以外の8曲デモの状態で全部送られて来てます。


本日、岡崎君と電話で構成や和音の事など話しました。このままレコーディングに突入です。







 No.1748 2014年08月01日 14:10

4


 初日から大賑わいでした。筑後市主要3銀行の方々が10数名ずつ来られ、お客さまの3分の1は銀行の方々って感じでした。大藪組さんからご案内をしていただいたそうでした。とても協力的で光栄なことです。


二日目の昨日は初めてビアホールを空けて、矢部村での講演会でした。好評をいただいたようで、アルバムもたくさん出ました。思いがけないご縁を感じることもあり、偶然とはいえびっくりすることもありました。



掃除しようと思って行ったらその必要がないくらい綺麗だったということが、2つありました。


一つ目は前述の大藪組コミュニティホール、とても綺麗に掃除してあって窓をピカピカに拭き上げてありました。外の緑と室内の観葉植物がとてもいい感じです。今年はステージを作らなかったのですが、客席と近くでものすごくライブ感があります。


二つ目はお墓掃除です。ユリを買ってあったのでお供えしたら、後から聞いたのですが、わざわざ東京から親戚の方が来るので隣のおっちゃんが朝掃除をしてあったのでした。親戚の方が来られた時、朝はなかったユリの花があったのでタイミングも良かったみたいで、おっちゃんも満足げでした。マレーシアで事業を展開してあるのだそう。へぇ〜です。


8月1日2日3日はカルテットでの演奏です。関家君が土曜日も参加できるようになったので、またまたゴージャスになりました。







 No.1747 2014年07月29日 07:22

4


一週間ぶりの更新、今月は更新少なかったです。今月は、いつの間にかいろんなことを進めていた感じがします。


10thアルバムの作曲もいつのまにか終わっていて、曲決めもして、月の半分の本番もきちんとこなしました。


先週週末の昼間は2日間にわたって、恋ボタルで音響をしました。やる気のある若い音楽家の卵は応援したいと思います。私もいろんな人に応援していただきました。


日曜日の灯は、お店のお客様というよりほとんど私のお客様たちだったので、1stのクローズユアアイズ 2ndのパッション3rdのナイトフライなど最近やらない曲をやりました。楽しいひとときでした。


土曜日は突然入って来た依頼がありました。もともとこの日は決まったスケジュールの上にまた依頼があり、それを断り人に譲ったら、最初の依頼がキャンセルになり空いていた日です、、、、宮内庁から来られるような格式高い場でした。


金曜日はお母さん大学主催、岩田屋屋上でのイベントでした。自分の演奏でいいのかなぁと昨年思いましたが、今年も依頼があったので、いいのかな。会場の様子を見ながら、日本は平和で良かったなとつくづく思いました。


明日からビアホールみなさんぜひいらしてください!







 No.1746 2014年07月22日 13:42

4


またまた、やっと更新しています。


 10thアルバムのサキソフォンアンサンブルは、パッヘルベルのカノンの弦楽のパートそのままをレコーディングすることに決めました。


2002年の10月14日に行った10周年記念コンサートの二部の頭に弦楽合奏で演奏していただいたのですが、その時の楽譜があったなぁとさがしたら、バイオリン1,2,3の楽譜がありました。


ビオラとチェロとコントラバスの楽譜が必要だなと、昨夜の演奏後の控室で知り合いのバイオリン奏者に電話したら、ビオラの音はわかりますよとのこと、今から言いましょうかということで、電話口で音を言ってもらって五線紙をもっていたので書き写しました。


ビオラパートは8つの和音に対してそれぞれぴピチカートをするだけだそうで、これで完了。


チェロとコントラバスはオクターブユニゾンらしく、あの低音部を繰り返すだけなので、これは知っていたので完了。


というわけで、バイオリンパート1,2,3をソプラノサックスになるかな。ビオラパートをアルトサックスで、チェロとコントラバスパートのオクターブユニゾンを、テナーとバリトン。


合計6本のサキソフォンアンサンブルとなる予定です。


8曲の新曲オリジナルとカノンのサキソフォンアンサンブル、それにサックスソロをあとは決めるだけです。








 No.1745 2014年07月15日 20:59

4


 やっと更新しています。


土曜日は東峰村へ、役場を改装したレトロな音楽堂にはご年配の方もたくさんで、それは東峰村にかつてご尽力された方々に、生の音楽に触れていただこうと、会員さんたちが購入したチケット+どなたかにプレゼントという形をとってあるそうです。粋なはからいの音楽会はどこまでもあたたかいものでした。


一方、アシッドジャズやAORやスムースジャズが好きな方が多くて、私もドハマリのポイントです。


日曜日は八女市のホールで行われた合唱がメインのイベントでした。楽器による演奏で花を添えてほしいというコンセプトの元、バッハ、モーツアルト、フォーレなど演奏しました。久々にマイクを使わないクラシックの演奏でしたが、またやってみたいと思います。


フィナーレの100数十名による合唱は、音程の核がしっかりしていて、指導者のレベルの高さが再認識できたひと時でした。



相変わらずのスケジュールをこなしています。すぐ目の前の本番と少し先の目標と、今は何をする時かをバランスとっています。


筑後市市制60周年の記念のDVDの音楽の話が来ました。木曜日が初打ち合わせです。私でお役に立てれば最善を尽くします。








 No.1744 2014年07月10日 17:32

4


 頭を整理するため、エクセルで8月いっぱいのスケジュール表を作りました。


Dailyには、レッスン・FM・指導など Eventは、演奏依頼・講演依頼 10thには、レコーディングのこと Beerhallには、ビアホールまでのスケジュール  Otherには、その他の諸々の事  


こんな時こそ効率の良い練習方法を考えるのですが、そのものズバリの練習も大切ですが、その根底にある練習というか。例えばジャズのスタンダードの和音進行を覚える頭が、無伴奏チェロソナタを覚えるのに役立っていたり、活字からエッセンスを読みとろうとする訓練が、ステージでのトークに役立っていたりします。


普段のウォーキングが基礎体力づくりに役立っているようなものかな。こんな事をちょっと思って過ごしていくと効率よくなるのでしょうね。決して傲慢になっているつもりはないです。こなさないといけないですから。どうせやるなら楽しく。


本日久しぶりにお墓掃除に行ったら、蜘蛛の巣がはってました。あまり見かけなかったタイプのやつで網の目が小さいものでした。落ち葉もいっぱいあったので、掃除したらスッキリしました。








 No.1743 2014年07月08日 13:13

4


 週末土曜日は午前中 中学校で演奏とお話して、東峰村へ。清水山でも共演したギターの奥田君とのデュオです。オリジナルを交えながらの90分間。


日曜日は久々にクラシックを演奏する日です。ちょっとこの日は特殊なのでアピールしておきます。


普段と変わらないステージができればと思っています。なので、後ろから登場予定です。この日は全曲アルトサックス。


無伴奏チェロソナタを、無伴奏のタイトル通りソロで歩いて演奏しながら、後方から登場してステージへ。楽譜見ないで演奏できるよう練習しました。


2曲目ピアノ伴奏でモーツアルトを。


ピアソラのリベルタンゴではサビ部分を繰り返しながら、アドリブを入れます。楽譜になっているからその通り演奏するしかないと思われがちですが、あくまで楽譜は伝達の手段なので、この手の民族音楽っぽいものはその方がスピード感あります。


アンコールも用意しています。笑 9thアルバムに録音した4曲目のバッハのラルゴです。これはもう暗譜しているので自由に。








 No.1742 2014年07月05日 13:10

4


 日々の活動とアルバムの事とビアホールの事と、諸々のやるべきことや解決すべき問題があって、頭と心が忙しいです。背負える荷物だけ分だけしかやってこないっていうので、無事に進むことでしょう。


ビアホールは会場である大藪組さんや取引銀行の方など、楽しみにしてあるそうで、筑後の夏のイベントとして定着しつつあります。おおづるタクシーさんも、電話一本でワンコイン乗車の許可をいただきました。


アルバムの方は先日書いた「ジャズのスタンダードになるような、覚えやすい楽しいメロディの曲を創ろうと〜」のその楽曲そのものを削除して新しく創り直しました。


曲を「作る」が本当ですけど、「創る」が好きなのでそう書いてます。創造かなぁと。正しいかは知らないのでその際はごめんなさい。


オリジナルが8曲出そろいました。ルームスなどのライブで披露したロック調、タイトル曲と循環ものの3曲、ベートーベンの悲壮がサビに来る曲、ジャズのバラード、前述の軽快なスタンダードっぽいもの、AOR風、10枚目の最後、あとは、クラシック一曲とサキソフォンアンサンブルかな。


プログラミングとアレンジャーの岡崎さんから、最近の仕事内容ということでオーケストラワークが送られて来ました。NHKBSのコズミックフロントで使用された曲達です。そのクオリティの高いこと高いこと。私の曲たちがどんなふうになって行くか楽しみです。








 No.1742 2014年07月01日 21:05

4


 アルバムの作業も思ったよりはかどりました。作業とは言っても作曲とプログラミングです。


久々にパソコンの前に長時間座りましたが、あんまり向いてないです。とばかりも言っておられません、、、、ウォーキングしたい感じです。


今回はある明確なテーマをもとに曲づくりをしました。アドリブで意識しているように和音の3度に入っていく方法です。ベースとメロディだけでもその流れがはっきりするので、メロデイラインがとても明快に聴こえてくるようです。


早くに創っていた曲でめちゃお酒にあう曲なんかもあります。どの曲もライブを意識しているので、クインテットでもお披露目したいです。



今はジャズのスタンダードになるような、覚えやすい楽しいメロディの曲を創ろうとメロディを弾いては削除しての繰り返しです。


かと思えば、デヴィッドフォスターとボビーコールドウェルを足して2で割ったような曲がすぐできたり。作曲はセオリーはあるけど、本当にわからない、、、、。やり方はわかるけど出てきたり出てこなかったりの変なものです。








 No.1740 2014年06月27日 16:02

4


 今日は10thアルバムの日に空けていたので、少しはかどりました。


作曲を職業としてやられている方々は、少しの時間でもその時間に切り替えることができるかもしれないのですが、私の場合は、30分空いたから続きをとか、そんな風にできないのでまとまった時間が必要です。


オリジナルを中心として、ジャズやクラシックやファンクやいろいろと録音する予定です。クラシックを2曲ほど入れたいなとか。


いろんなジャンルを演奏する事はいいことだと思います。


ジャズ系の演奏は割合として、音符の短い曲が多いので、音の瞬発力はあるが長い音符があまり得意ではなくなる傾向にあります。クラシックを専門にやっている人は、ジャズの8分音符はかなり難しいです。アレンジがジャズっぽくなった途端、こけてしまうのをよく聴きます。


特化する事ももちろん大切ですが、どちらも重要だと思います。特にサックスは歴史的にも後発の楽器なので、求められる幅が広いんです。


とは言ってみてもまだまだです。


最近、続けてアルバムをまとめ買いして下さる注文が数件ありました。AORクラシックを聴かれて、バックナンバーをという注文です。とても励みになります。








 No.1739 2014年06月23日 14:30

4


 パソコン老朽化のため買い換える事にしました。ついでにワイファイ環境もです。


家を建ててある一定期間過ぎると、家電がほぼ同時期に買い換えが必要になる時がありますが、パソコンも車も携帯もそれが必要ですね。


以外と楽器は長持ちだったりして、人生を一緒に長く過ごす相棒でもあります。
これがデジタルだとそうはいかないです。


そのサックスですが、ソプラノは最初ヤマハからセルマーへ アルトは最初ヤマハからクランポンへテナーは最初のままセルマー。


楽器は割と最初に出来た時にほとんど完成されていて、大幅に変更っていうのをあまり聞かないです。楽器が古くなったから買い替えっていうより、古くなるほど味が出ます。大切に使うほど愛着も増します。


その時代の名器と言われるものもあって重宝されます。


パソコンや携帯は、グレードやバージョンがアップしていくので、その本質が全然違いますね。







 No.1738 2014年06月19日 14:21

4


 あれよあれよという間に日々は過ぎて行き、もう6月中旬を過ぎました。決して怠けてはいないつもりですが、一つ一つ丁寧にしようって感じです。


10thアルバムの件は、今月中に4曲をアレンジャーにデータを送るようにしています。そう言えばソプラノサックスを意識した曲を書いてなかったので、作曲面はそれに集中します。


ビアホールの空間の大体の構想は出来ました。環境音のBGMも手に入れました。後は申請と出演者決め。



昨日、FMのミュージックギフト後に、年に数回行く大学のビッグバンドのサックスパートの指導に行きました。効果が出るのに時間はかかりますが、指導内容を守って練習しているみたいで、全体の音程と息の入れ具合とJAZZ8thがレベルアップしていました。


ユニゾンやハーモニーを聴けばすぐにわかります。ユニゾンとは複数で同じメロディを演奏することです。


行ってその時に出る効果より、次に行くまでの練習や日々のトレーニング方法が重要です。日々彼らが何を思ってどうトレーニングするか、レッスンにしてもそうですが、圧倒的にレッスン時間より個人練習の時間の方が多いからです。いろいろと学ぶ事は多いです。


もう一校、ご縁があって中学校に定期的に全体の指導に行っています。若いだけに吸収も早いです。


もちろん自分自身の日々のサックスのスキルアップも欠かせません。







 No.1737 2014年06月16日 22:18

4


 先日の日記の続きですが、


大橋力先生という方が以前、筑波大学環境科学研究科に所属していて、外国にもひけをとらない素晴らしい環境を提供され研究生活に入った人達が、次々と自らの命を断つという「筑波病」と言われたものを目の当たりにし、原因を特定する中で、飲み物食べ物ではないなら、残されたのは環境要因だと漠然と考えていたそうです。


そんな思いを抱えながらアフリカの熱帯雨林に行ったら、一発でその謎が解けてしまったのだそうです。高密度の音環境にあったということでした。人間の耳には聴き取れない、20kHz以上の振動が大切だと。


食の文化は成熟し、音楽や舞踊も進化してきたが、「音」環境はほとんど忘れられてきたに等しいと言ってあります。


私達が野に山に海に出かけ、自然を満喫してリフレッシュできるのは、視覚や感覚だけでなく、そうした高密度な音環境に浸ることによって、脳幹がリラックスするのかもしれませんね。


皆さんの職場はどんな環境だろうと思います。私が県南公園を散歩する時、公園にひいてある小川のそばを通ると鳥の声や川のせせらぎなど様々な音がしますが、一番好きな場所だったというのも理解できます。







 No.1736 2014年06月14日 10:18

4


 今年もビアホールを開催いたします。


音楽と緑がある親子連れも楽しめる会場、今年は緑をもう少し増やして(と業者さんに頼んで)、会場内には静かに熱帯雨林の環境音を流そうと思っています。


今、その環境音のCDをさがしてますが、「ハイパーソニックエフェクト」というのがあるらしく、人の耳の可聴周波数(私達の耳には聴こえないが存在する音)以上の音を多く含む環境音が、脳に安らぎを与え、ストレスを軽減するのだそう。


山の中に行くと、遠くで聴こえる川のせせらぎや鳥の声、風が通る音、葉や木が揺れるかすかな音などそんな諸々のことです。



そう言えば先日、NHKで各方面のプレゼンテーションを専門に扱う番組で、建築デザイナーはもっと音の事をと言う趣旨の言葉がありました。部屋の中の残響音が及ぼす人への影響です。


洗練されたデザインの学校の教室が、音がわんわんと残響だらけで言葉が聞きとりにくく、結果大幅に生徒達の集中力をそぐ結果になるという報告などでした。


確かに必要以上に響き過ぎる空間は、あまり使い勝手がよくないです。そこにあまり居たいと思わないからです。


こうしている間にもいろんな音が聴こえてきます。それがどんな音でどれくらいの大きさかは大切ですね。







 No.1735 2014年06月09日 13:28

4


 あるジャズメンがプロとしてジャズを始めたばかりのある日、ある先輩ミュージシャンと話をしていた。


「最近どうだい?」と先輩ミュージシャンに尋ねられた彼はこう答えた。「あまりぱっとしませんよ、やっぱりジャズは喰えませんね。」


するとその先輩ミュージシャンは諭すようにこう言ったと言う。「喰えないのはジャズじゃなくて君だろう!」



と、あるサイトにこんな事を書いてありました。



確かに音楽力と(総合的な音楽に関する演奏技量やステージングなど全て)それをお金に変える力は別ものだと思います。


別の分野ほど違うと思ってもいいくらいだと思います。


そして自分の技術や技量は、人を幸せにするためにあると言う事を忘れなければ、道を踏み外す事はないだろうなと思います。







 No.1734 2014年06月06日 23:14

4


 「倒木更新」って言葉を聞きました。


寒さ厳しい環境の北海道で、えぞ松が一列一直線に並んでいるのは、その倒木に芽を発芽させたからこそ、育つのだそうです。


えぞ松は寿命が来たり風に負けて倒れても、その倒れた自らに子孫を残すのだそうです。


次も育ててないのに安易に引退だ隠居だと言うな、という戒めの言葉ですね。


10月で53歳、以前はそんな言葉を聞いてもピンとさえ来なかっただろうけど、そろそろ意識し出さないといけない年齢かもしれないです。







 No.1733 2014年06月04日 11:27

4


 「戦力外通告」スポーツの世界で聞かれる言葉です。もちろんこれは選ばれし者の中からのさらに選ばれし者です。


でも少し目先を変えて、ある日会社に出勤したら、毎日通う現場に行ったら、所属する楽団に行ったら、いつも仕事を振ってくれる仕事仲間からそんなに言われたら、、、。


大昔だったら食べ物をさがして来ないと食べれないような時代もあったでしょうから、いつも戦力でいないと食いっぱぐれる。だからそんなに大きくは変わってないのかなぁと思います。


身体が元気で、脳がしっかり働いている内は戦力内でいられるよう、また貢献しようという気持ちが大切ということでしょうね。


「戦力外通告」って聞く言葉ではありますが、言われた人はどんな気持ちなんでしょう。めちゃシビアな言葉だなと思います。想像にかたくないです。







 No.1732 2014年06月01日 13:29

4


 牛を一頭解体できる方が話してありましたが、スーパーなどで売られているお肉の部位のいい加減さに呆れる事があると言ってありました。


どこの部分のどの繊維みたいな事があるらしく、せっかくの特色のある美味しい部分がごっちゃになってしまって、とてももったいないのだそうです。


プロフェッショナルは、自分の分野にて繊細に細部に渡って感じとる感覚と、常にユーザーの視点にたって物事を感じるからプロフェッショナルなんだと思います。


専門に特化した人の話というのはとても興味深く、それぞれ固有の話ではありますが、根底にあるのは一緒だなと思います。


エンドユーザーの事がいつも頭にあるという事です。いつもその根底をはずさなければ大きく道をはずれる事はないでしょう。


クリエーターだって、一歩専門から外れれば、全てに渡ってユーザーになりますからね。







 No.1731 2014年05月28日 10:37

4


 戦争を起こさず国を滅ぼす「3つのS」


戦争は双方にとってリスクが高いので、ジワジワとむしばむように浸食して行くという話です。


その3Sは娯楽なのですが、スポーツ、スクリーン、セックス。日本はばっちりこの3つにはまっています。携帯電話ゲームはスクリーンに入れてもいいのかもしれないです。


世界のきな臭いニュースや、国内で起きる通り魔的な犯罪など後を絶たないです。多くの人の心が病んでいるかもしれません。




「DL(ダウンロード)では赤字 音楽業界の体質」 ってトピックがありました。


音楽はよほどかなりの大手でない限り、ネットの世界で展開しない方がいいです。さらに動画だと聴くと見るを満たしますから、なんでそんな所で展開しようと思うのか、私には不思議です。足で運べばいいと思います。


DL(ダウンロード)で成り立つなら、ビッグアーティストがわざわざベスト盤をCDで出すわけがありません。


日々、自分の音楽を磨いて、いい作品を創って、足を運んで目の前のお客様に届ける、単純ですがこれが本質だと思います。


本日5月28日は、コミ10のミュージックギフトでも放送しましたが、九州ブロックの献血センターのシステムの以降の日です。静脈認証やタブレット端末による問診など、紙媒体から電子データへ以降します。







 No.1730 2014年05月26日 10:50

4


 ヘビーな週末でした。


土曜日は唐津のデイサービスでの演奏。女性がほとんどなのですが、事前にお化粧をしてあったり、誰かにしてもらったりと、幾つになっても女性は美しくありたいのだなと痛感します。


演奏内容は普段より唱歌や日本の歌が増える感じですが、終了後のCD販売では、記念にと半数くらいの方が購入されます。今回で3度目だったので、ほとんどの方が何かしら私のアルバムを持っていらっしゃるのではと思います。



このたび、ご縁あって立花町の食-Do葉”葉”さんで演奏する事になりました。実際は葉の右肩に小さい○です。ショクドゥパパさん ここのご主人が会社勤務時代に車のナンバーが883で駐車場のおじさんが愛称でパパサンと呼んであったのが由来だそうです。


カウンターに座るとその向こうのガラス越しに川が見えて、そこにホタルの乱舞する様子が見えるのだそうです。食事して演奏聴いて、ホタルの観賞なんか最高ですね。



鬼の手こぼしという食べ物を始めて知りましたが、ウィキペディアにありました。福岡県八女地方(八女市立花町上辺春「かみへばる」)を発祥とするちまきである。


西南戦争時に西郷隆盛率いる兵団が、県境の山中集落に来た際、兵士が携帯食として腰にぶら下げていたアク巻きを真似たのが、始まりだそうです。







 No.1729 2014年05月21日 11:07

4


 教員時代に先輩の先生が、その担任していらしたクラスに張り紙で「掃除とは物の存在をイキイキと輝くようにすること」と書いてありました。


その時は深く考えずに、それでもずっと頭に残っていたのですが、確かにほこりたたきを使って掃除すると、その物に光が反射してイキイキ輝くのですね。今頃知りました。


神様はきれいな場所が好きらしいので、いいことも起きやすいはず。


   話は変わって、、、、


生まれ変わりの科学的な根拠と、前世の記憶の様々なデータをいくつ並べても懐疑的な人はどこまでも懐疑的な事だと思います。


科学的な根拠より、生まれ変わりを信じる事によって得られる倫理観の方が大切な気がします。男性が、自分も女性として生まれ変わる事を信じること。またその逆も。


世界のあちこちで起きている、女性に対する信じられないような事件の数々もかなり減るのかなぁと。


平和であっても被害は後を絶たないのに、さらに治安の悪化や内戦、戦争が起きた時、そういった暴力は一生の間心から消えないものであるはずです。生まれ変わりを信じる事によって得られる倫理観の方がいろいろと大切な気がします。


掃除と神様と生まれ変わりの事でした。







 No.1728 2014年05月19日 15:02

4


 大濠能楽堂の博多オールスターズビッグバンド、スラッシュブラス、佐賀モダンジャズオーケストラと楽譜のへヴィな本番が続きます。普段は楽譜を見ないオリジナルやスタンダードも多いので、音楽が新鮮でいいです。


日曜の朝、練習していると、保護司で会長をされてある方が青少年弁論大会でのアトラクションの演奏依頼に来られました。近郊の犯罪や服役中の人数、仮出所中で面接に来られる方の人数など、普段聞く事のできない話しでした。


犯罪を犯した人を偏見の目で見ないこと、刑期を終えた方を地域であたたかく迎えることなど、そんな話でした。



お昼は時間が出来たので久々にお客さんになって、樟の香りコンサートを聴きました。教諭時代担任していた生徒とサックス教室に来ている生徒が所属している、久留米の「ゆうすい」という吹奏楽団です。


金管や低音が少ない編成ながら、いろいろとやりくりしていてとても好印象でした。


たくさんのお客さんも来ていらして、街に音楽があるのはいいですねと支配人と話しながら、後ろに回ったりあちこちで客観的に聴いてみたりしました。回を重ねるたびに確実に根付いていて、このコンサートを楽しみに訪れる人も増えています。


自分でも不思議なくらい I LOVE 筑後なので、こうした音楽の文化が市のイメージと結びつけばいいなと思います。


お客さんがたくさんの中の音楽と朝の犯罪の話。社会の表と裏を一緒に見たようです。自分にできる社会に役立つ環境づくり、みんながそう思えば楽しい街づくりができると思います。







 No.1727 2014年05月16日 23:48

4


 「木を見て森を見ず」


細かいことばかり見て、その大きな本質を見てないというような意味みたいです。


ジャズのリズムを強く意識して練習を始めた時、一拍の中の3連符ばかり小さく細分化して大きく1・2・3・4とカウントをとるのを忘れてしまったりとか、、、


ほこりだらけの部屋で空気清浄機をつけて安心したりとか。健康の話をすると身体の一部分だけを気にしてたりとか。


サックスの場合、発音時に「トゥ」と舌をつけて引くことを大体教わるのですが、そのことそのものが発音と勘違いしてしまいます。でも息を入れる楽器なので、最初に息がありきで「フウ〜〜〜」って息を入れることを忘れてしまいがちです。


言葉にすると簡単なことです。息を入れて吹くこと。


「木を見て森を見ず」森の全体が見えている人からすると、一本の木だけしか見えてないのが不思議なんですが、これは人それぞれ、この分野では森が見えるけど、違う分野では木しか見えてこない部分があると思います。







 No.1726 2014年05月13日 19:49

4


 ビュッフェ・クランポンバリトンサックスの嫁ぎ先が決まりました。


持ち主さんからと飯塚のパンパイプ(楽器修理の専門店)から電話がありました。九州のクラシックサックスのパイオニアの方の関係だったので、安心です。


購入も考えたのですが、主にレコーディングでの使用ということと、演奏ではあまり使用しない事を考えると、使用頻度の高い方のところに行くのがいいかなと思ったのもあります。


10枚目のレコーディングでバリトンが必要になるはずですが、(まだ未定)パンパイプさんからお貸しできますよと、返事をいただきました。こちらはセルマーです。これで安心!


でもちょっと悲しい気持ちも否めないのも事実。







 No.1725 2014年05月12日 17:43

4


 土曜日はバール鶴でのライブでした。


この日はほとんどお店の常連さんが勢ぞろいって感じで、皆さん最高にノリが良かったです。ライブ後にワインが飲みたい一心でJRで行きました。お店出る時はお客さん達がわざわざ外に出られて、皆さんでアーチをつくられる中、見送っていただきました。まぁそれはアットホームでした。


最初にバール鶴のライブに行き出して、音響関係が揃ってなかったので自前で持って行ってからというもの、マスターは熱心にお尋ねになり、簡易のPAセットそれから、電子ピアノも老朽化していたので、お勧めの新品に買い替えられました。環境はずっとよくなりました。



日曜日は樟の香りコンサート。通常のコンサートの他に周年行事なども合わせると私の出演は6回目だったそうです。天気にも恵まれたくさんの方に聴いていただきました。1部はアルトサックスでカバーを中心に。2部はテナーでオリジナルをやりました。


中村筑後市長も来られてあり、コウノトリの話をしたらそのいきさつを話して下さいました。


兵庫県の方に人口で孵化させる施設があり、そこで数羽孵化させ放ったのだそうです。鳥にはセンサーが組み込んであって追跡調査ができ、そして県南公園に舞い降りて来てくれたのだそうです。


そう言えば最近、望遠レンズの付いたカメラで写真を撮る方をひんぱんに見かけていました。全体に長身で脚が長く、お尻あたりからしっぽまで黒い鳥がいたらそれがそうです。



週末「どこ吹く風」でのライブ。ダイニングキッチンでのライブはどんな場所でも演奏会場になるなぁといいお手本です。地域の自治会長を引き受けられたそうで、しばらくライブはお休みしてあったらしいですが、声をかけて下さいました。







 No.1724 2014年05月08日 17:13

4


 ここ最近



県南公園にはコウノトリが飛来しているそうです。まだ見かけた事はないですが、確かな情報です。


KBC九州朝日放送の「アサデス」で特徴のある道の駅みたいなテーマの視聴者アンケートがあったらしく、毎週日曜日にコンサートがあっている道の駅ということで、恋ぼたるの取材が入ると言ってありました。


浸透していますね。とても嬉しく思います。



昨日のミュージックギフトのゲストは甲斐病院の甲斐先生でした。行き帰りの電車の中や曲間にいろんな話しをしていただきましたが、結構ショッキングな内容も多かったです。


先生は犯罪被害者の会にて心のケアもされてあるそうですが、ストーカーや児童虐待がもの凄く多いとおっしゃってありました。新聞などに出てくるのは氷山の一角とも、、、、どんぐり村で楽しそうなファミリーをたくさん見た後なのでなんだか複雑な気分です。


またウツは10人中9人は治ると言ってありました。先生の病院はベッドが20床位空いているとも。完治して退院されるのだそうです。本物の医師だなと思います。新しい治療法を知らない正しい診断が出来ない医師にかかって悪くなる人は、たくさんいると言われてありました。



サックスの演奏技量が格段に向上する方法を、何度も実践の末にかなり確立して来ました。10枚目のアルバムをリリースしたら、今度は教則本の出版を目標にしようかと思います。







 No.1723 2014年05月07日 09:56

4


 音楽三昧なゴールデンウィーク後半でした。


3日は恋ボタルで弦楽四重奏と生徒たちの音響をした後、初のサックス教室のバーベキューでした。筑後市近辺の生徒にしか声をかけなかったですが、女性がほとんどだったのに関わらずたくさん買っていたお肉も全部なくなりました。笑


4日は石川植物園へ、遠方からもたくさんのファンの方々に来ていただきました。私の演奏の合間にいつもの石川ファミリーによるギターの演奏。


石川のおっちゃんは演奏前に「早春賦」の歌詞を配られ、お客様の歌に合わせギター伴奏をされるという気配りでした。おもてなしの心が凄いなと思います。植物園で音楽のサービスですからね。


5日、6日は佐賀県三瀬のどんぐり村へ。入場ゲートのリニューアルと同時に販売ブースを併設した高台の多目的ステージを併設してあり、ステージからは、入場してくる方、牧場へ向かう方、飲食スペースと全ての方向が一望にできて、とても気持ちのいい場所でした。


どの日も天気に恵まれ、山の新鮮できれいな空気をたくさん吸って(演奏するから人より余計に吸います)身体の細胞が生き返ったようです。








 No.1722 2014年05月02日 14:02

4


 早いものでもう5月。今年の連休は天気にも恵まれそうであちこち大賑わいなことだと思います。


先日は知人の結婚披露宴での演奏でした。いわゆるレストランウェディングです。次から次へと美味しい料理が運ばれていました。大きな結婚式場と違って、フレンドリーでアットホームでいいなと思います。


お互いの親族が見栄を貼りあってやれ議員さんだの地元の名士だのってなると、本当に親しいのならいいのですが、関係性の遠いものとなって、ありきたりの挨拶が数人続きかなり時間がとられます。


結婚披露宴は女性が一番美しく輝く日で、みんなから祝ってもらう日って、当たり前ですがそう考えるといいですね。


4日は矢部村の石川植物園 14時からです。しゃくなげに囲まれての演奏です。5,6日は佐賀県 三瀬ルベール牧場 どんぐり村 時間は随時って感じで決まってないんですが、、、


お昼位からかなぁ 園内にいらっしゃる内には一回は聴いていただけるよう何回か演奏します。随時なんです。







 No.1721 2014年04月29日 24:23

4


 ある特定の思想で影響を与えて、特定の利益を得ようとすることを「プロパガンダ」っていいます。


たとえば朝食はパンにしよう 健康的な朝のイメージでトーストで焼き上げたパンをコマーシャルする。小麦粉の消費につながります。


一日3食にして健康になろう! 食材の大量消費につながります。


辛いうつの映像のあとその薬を飲んで、、、、うつ病には抗うつ剤を、、、


こんな事はたくさん世の中にあるし、もちろん健全なものあって、それによって助かる人も利益を得る人もいます。


スマートフォンの普及でこの一定方向の宣伝や思想の伝達のスピードが半端なく早いなと思います。


殺戮場面を日夜ゲームでシュミレーションしている多くの人にそのゲーム中、架空の的を想定し「凶器になるものを持ってどこどこに集合せよ」って流したら、本当にそれは可能になるのではないかなって危惧します。


またそれがドラッグと結びついた時も視野に入れる必要もあると思います。


ある特定の思想があまりに早く浸透しすぎですね。世界各国のデモ、暴徒化、内戦この図式は何なんでしょう。







 No.1720 2014年04月26日 23:54

4


ここ最近  いっぱいありすぎるのですが


四角形(組織)からピラミッド型に三角形を切りとると、両側に残る二つの三角形。ピラミッドの頂点は少数でいいので、頂点になれなかった、その二つの三角形に位置する人達が天下る。


保身とプライドが邪魔をして本当の目的や意義がもはや見出せない、そんな彼らの元で働く事はどんな事か、想像にかたくないです。




サックスに息を入れる量と音の高さとの相関関係。これは実践してみて音色音程ともに間違いないですが、表現方法を工夫しています。微妙なニュアンス、、、強く吹く たくさん息を入れる 豊かに息を入れる 多くの息を要する 響き豊かに多くのエアーで。


どれも言いたい事は一緒ですが、相手のとらえ方は変わります。自分の意図する事が一番最適な表現でと思考錯誤します。



黄色のリーガベゴニアをほとんど処分セールで買っていたのですが、やっていいのかどうか、葉っぱを大半摘んで、肥料をやってたらめちゃ大きい花になりました。まぁ当たり前でしょうけど、今は部屋の中で一番目立ちます。



最近、バッハの練習ばかりしています。いろんな楽器に書かれたものでしょうけど、サックスにもとてもいいです。楽譜を読むだけでもその世界観に浸れます。この練習によって得られるものは大きい。音色、音程、発音、ハーモニー感、楽器のコントロール、、などなど



クランポンのバリトンサックスを引き取りに来られました。誰かいい人の手に渡っていけばいいです。







 No.1719 2014年04月22日 18:20

4


管理人さんによる運営でフェイスブックを更新していただいていましたが、20日日曜日をもって閉鎖をお願いいたしました。


傲慢に聴こえるかもしれませんが、情報の発信源として一方通行で、テキストが主になるものという考え方からくるものです。


今まで「いいねボタン」を押して下さった方や、立ち上げから更新から管理人の常岡氏には、一方的な意見を快く了解してくれて大変感謝しております。この場を借りてお礼を申し上げます。



動画サイトへの投稿も今まで通りです。ネット上でなんでも手に入る時代に逆行していますが、足を運んで下さった方に、直接生でお届けするものと思っています。アルバムも手にとって購入していただいた方に届けるもので十分です。


インターネットで検索していただいた方のために、テキスト情報が満載のホームページで、ライブは足を運んで下さった方のために、アルバムは購入していただいた方のために。


なお「深町へメール」から予約やお問い合わせメールを下さった方には、もちろん今まで通りきちんと返信いたします。


いろいろと自分に課しているものでもあります。こんな私ですが、これからもよろしくお願いいたします。







 No.1718 2014年04月19日 23:12

4


最近なんとかダイエットがやたら多いですね。


マンハッタンでテレビを見ていた時も痩せる系のCMがやたらありました。外に出てみんなを見ると単なる食べ過ぎやろぉ、、、とか思ってましたが。


食べるインプット系ダイエットが多く感じます。適度な水分をとって、適度な運動(アウトプット)すればいいだけやんね〜って思うんですがハードな長時間デスクワークの方は、そうはいかないのでしょうね。




17日に「玄関周りの砂利にハートマークを描こうと白い玉砂利を買って来ました。」の日記の通り、昨日18日午前中は玄関の前、ちょうど2階のベランダから伸びるウッドデッキの下になりますが、白い玉砂利でハートマークを描きました。


筑後市は水田天満宮・恋の木神社もあり、恋の国と名打って観光に力を入れてあります。筑後市が悲しい事件で先日全国に放映された事もあり、まぁそんなこんなで名づけて玄関ARTをしてみました。たったの1000円で出来ました。







 No.1717 2014年04月17日 15:11

4


 そこ数時間でも時間が空いたら外に出て歩き回りたいほど気候がいいです。寒い冬の梅の花もいいのですが、桜が終わると今度は4月中旬位から、いろんな花が一気に咲きだす感じです。


お墓掃除してきたら、藤の花がもう満開で、ツツジもしっかり花をつけていました。この花を見るのは隣のおっちゃんと私くらいですが、人知れず凛と咲いています。




話は変わって昨日のミュージックギフトは「Marvy」がゲストでした。年齢は私より少し下で全く違うジャンルではありますが、彼はオールディーズの中で生きて来た人です。お店を経営したり雇われマスターとなったりでジャンルの違う話はとても興味深いです。


筑後市でお酒の飲めるライブハウスをよくやっていくなといつも感心します。私は焼酎の一升瓶をキープしています。笑


羽犬塚駅を背に右正面に直進し、最初の化粧品屋のある角を右折するとやがて左手に「レイグランデ」というお店があります。だんだん減っていく髪の毛を必死でリーゼントしてるのが魅力でもあります。(マービー本人談)あはは



今日は、玄関周りの砂利にハートマークを描こうと白い玉砂利を買って来ました。







 No.1716 2014年04月14日 13:38

4


 土曜日は「時季のくら」5周年記念ディナーパーティで演奏して来ました。


風光明媚な無人駅の筑後大石駅までピアノの久保田さんに来ていただきました。久留米始発、久大線で単線のその車両は赤い一両編成です。


音響の樋尾さんが住んでいる日田での演奏のおり、私も久大線に乗るのですが、久留米市内を抜ける時は民家を間を通っていく感じで、ある場所を過ぎると急に右手に耳納連山、左手に広大な自然が広がる美しい景色を堪能できます。


田舎ならではです。


筑後大石駅から車で10分の場所に「時季のくら」はあります。偶然にも私の中学校の後輩がソムリエで、演奏依頼のためにわざわざ自宅まで来てくれたのが彼です。大川の庄分酢が出されてあるお店です。


庄分酢の社長ご夫妻には大川で以前大変お世話になっていて、このお店の5周年に私を推薦して下さったのは演奏を聴きに来られる何度かお話をしたことのある方だったのですが、他にもいろいろと繋がりがありびっくりでした。


満員のお客様には大変好評だったようです。



先ほど、どんぐり村さんから電話がありました。4月26日のリビング福岡に私が写真付きで掲載されるらしいですが、なんと43万部だそうです。広告の紙媒体としては福岡で一番大きいそうです。100万人位の方が見るだろうとのことでした。すごっ!


風光明媚 「自然の風景が清らかで美しいこと」







 No.1715 2014年04月12日 13:20

4


 基本的に組織はピラミッド型を形成しますね。


トップは一人で、その部下が二人で、その下に組織に行けば行くほど枝分かれし、人員も多くなります。


ある程度の年齢が来たら、トップになるのが望ましいのですが、組織上そんなにたくさんは要らない。


余剰人員が出て来ます。サルの世界しかりボス猿は一匹でいいですからね。その余剰人員はどこに行くのでしょうね。


人間の世界と言えども、自然界のバランスは当てはまるのでしょう。







 No.1714 2014年04月10日 11:11

4


 昨日はとても悲しい事があり、ちょっと気持ちが下降気味でした。


私なりに一生懸命にやったつもりでしたが、心届かずでした。話は上手くいかない事の方が多いのかもしれません。


祝福して手放す事にしましたが、またお声がかかれば私にできることでしたら、いつでも喜んで協力するつもりです。



先日の夜桜コンサートに来ていただいた方から、お礼が封書で来ていました。オリナス八女で3月に聴いていただいた方です。


気持ちが落ちる事もありますが、ファンの方々の存在はつくづくありがたいなと思います。


3月19日の日記にも書いた、「思考は現実化する」のパネル?かな 部屋に飾りました。スタジオの一番目につく場所にしました。下地を黄色にしてと頼んでましたが、制作者ご本人も以外で良かったということでした。










 No.1713 2014年04月09日 09:54

4



 またまた更新が空いてしましました。


清水山での夜桜コンサートは、先日をもって終了いたしました。長い間のお礼をこめて友人達と前日に2時間ほど掃除をさせていただきました。


私が30代の時に始めたコンサートでその時に50歳だった方は70歳。夜道がこわいという声も聞かれるようになりました。夜桜コンサートですからこれは仕方ないですけど。


これも時の流れかな、、、と


来年から平地の駐車場の広い場所にして、新しい場所でやることにして、さっそく打診したら好反応でした。


変化に対応していくこと、環境に適応することって大切ですね。








 No.1712 2014年04月04日 14:07

4



 教員辞めた時に、その退職金のほとんどを使って自己啓発のセットを買いました。24巻のテープからなるもので、数年間はずっと聴き続けました。その後もたまに聴いていましたが、最近また聴いています。


世界の一流の現実を創った、様々な人達の言葉や考え方を知る事ができます。これからお金が要る時に、その8割を使った買い物は、確実に役だっているなと思います。




笑っていいともが終わってお昼が寂しくなりました。タモリさんが大好きだったし、今ごろ何をしていらっしゃるのかなぁって思います。


そんなタモリさんが格言を創るコーナーで、「流されるな 流せ」って言葉を発表されました。客席審査員はもちろんのこと、ゲストの方々も満場一致で格言に認定でした。



すでに実証済みの成功談や、素晴らしい考え方は、自分自身の現実に時間の経過とともに反映されるのは事実です。様々な情報がじっとしていても手に入る時代、ブームの流行り廃りもすごいスピードです。



情報が入ってくるからと言って、ぼ〜っとしてじ〜っとしていると流されますからね。「流されるな 流せ」はまさに格言です。







 No.1711 2014年04月02日 11:44

4



 以前よく読んでいた本を引っ張り出して読んでみました。


人はヴォイド(空)を通過する。その状態にある時、慣れ親しんだ組織、習慣、考え方、信念、態度を後に残し、新しいものを創造するために自己の内面に深く入り込む。


ジェット気流の中で飛ぶ鳥の例え話もありました。


その鳥は上を見上げ、高い気流を見てそこに入りたい。だが今までいた気流を離れると二つの気流は安定してないので、乱気流に出くわし、下に落ちたり、途方もないところに飛ばされたりする。


この時に鳥は、飛ぶ事や飛行に与える条件など多くの事を学ぶ。最終的に高い気流にのり楽に飛べるようになる。


4月はいろいろと変わる時期です。社会全体がそんな空気です。多くの事を学ぶ時なのでしょうね。







 No.1710 2014年03月31日 19:22

4



 更新が一週間空いてしまいました。そういえばパソコンの前にあまり座らなかったような。

満開だった桜も週末をピークに雨もあって、桜吹雪となりました。でもまだまだ見ごろです。




先日テレビで道の駅の特集があっていて、そこで言われた言葉がずっと頭の中にあります。


「近き者喜び 遠き者来る」孔子の言葉だそうです。これほど簡潔にそのエッセンスを言い当てた言葉はないですね。


近しい人が喜んでいるとだんだんそれが広がり、遠方からでも人がそこにやって来るようになる。


まさにそうですね。身近な事にアプローチしてそれが成就しないのに、広がりを見せるはずはないですからね。




話は桜に戻って、今週末は夜桜コンサート、教員辞めてすぐ、仕事がなかった時に始めたコンサートでもう20回を超えます。


この日は受付からいつもやるようにしています。初心を忘れないためです。ポスターもチケットも作って座席表も考えます。皆さん是非いらして下さい。







 No.1709 2014年03月24日 18:50

4



 日曜日の樟の香りコンサートでは、初めて筑後酒造り歌保存会の皆さんにて、民謡の数々を披露していただきました。


私が今回依頼した先生のお師匠先生まで来られてあり、リハーサルで軽く尺八を演奏された時、そのレベルの高さにびっくりでした。


編成は三味線に尺八に唄。酒造り歌では実際にお米を洗う動作や米をつく動作までしていただき、酒造り唄の他にも茶山唄、おてもやん、黒田節など有名なナンバーをたくさん披露していただき、とてもわかりやすいものでした。


本格的な民謡に皆さん酔いしれてありました。


この日恋ぼたるの指定管理業者である安田建物管理の社長と、恋ぼたる出荷者協議会の会長と、もうお一人のテーブルに呼びかけていただき、たこ焼きやぜんざいをご馳走になりながら、皆さんの話を聞く事が出来ました。決定権のある3人です。


グランドゴルフの「恋ぼたる杯」を企画したらどうだとかそんな話から、安田社長がされてある取り組みを話されたのですが、表彰の合間に警察を呼んで、振り込め詐欺の講習をしてもらうのだそうです。


自分の知り合いや身近な方からそういう被害に合わないように、取り組んで輪を広げようとの行こうとの趣旨の話でした。


がせネタでも見解でも憶測でもない、事実を創った人の人を助ける話です。民謡も感動的でしたが、こちらも感動的でした。


出荷者協議会の太田黒会長は、ピアノを含む音響機材など一切を寄付して下さった方です。そんな3人のお話は逐一新鮮で納得なのでした。


本日、民謡の水原先生にお礼の電話を入れました。私達も勉強になりましたとお礼の言葉をいただき、また感動しました。年齢を重ねてもどこまでも謙虚なお姿に見習う事ばかりなのでした。








 No.1708 2014年03月22日 18:21

4



 本日は長男の大学の卒業式です。


長男が大学進学の話をしだした頃から、やっと自分が父親だったと思うくらいアルバムの事など夢を追っていた感じでした。


長いようであっと言う間の4年間。父親として達成感もあります。サックス1本で頑張りました。




先日は福岡県退職教職員協会八女支会での演奏でした。私と一緒に机を並べ指導して下さった先輩方の先生がたくさんいらっしゃいました。


私が心身のバランスを崩して学校を休んだ時、何度も訪問して下さった先生や、新任の時の隣のクラスの担任で一番良く話した先生とか、音楽が好きな教頭先生や懐かしい顔で一杯でした。


学校を辞めてからのいきさつを曲の間に時系列で話して行きました。


椅子の背もたれの曲げ木のバイト時代や、お金がなく賞味期限切れの天ぷらをもらって食べたこと、ビールが飲みたくてやっと貯めた小銭だらけの320円。買おうとして隣のお店にあった絵本が気になり、絵本も買ってあげてないことを思い、そのお金を絵本にしたことなどたくさんのこと、、、、


話しながら自分で涙が出そうな感じでした。


でも良かったです。挫折も苦労もしたけど本当に良かったです。







 No.1707 2014年03月19日 10:07

4



 樟の香りコンサートは丸一年と半年を迎えようとしています。筑後市のイメージづくりにも一役買って、文化に優しい市として他郡市からも評価の声を聞きます。


回を追うごとにお客様も増え、日曜日の恒例行事として定着しています。恋ぼたるの支配人の動きや受け入れ態勢も本当に素晴らしいです。また5月の連休も4日間予算をつけて下さり、老若男女様々な年齢層に楽しんでいただけるように計画中です。


人は他世代の中に生きるのが望ましいので、様々な年齢層が集える場所があるのは素晴らしい事です。



先日友人と県南公園をウオーキングしていたら、このコンサートがまだ私の頭の中にあった時からの話をしてくれました。まだ実現していないそのコンサートの事を話していたのだそうです。人の話は覚えているものですが、自分の話なのでへぇ〜でした。



まさに「思考は現実化する」です。


この春、長男の大学卒業が決まりました。もう10年来の私の演奏を聴きに来られる方で、表装を専門にする方がいらっしゃいますが、自分へのご褒美に「思考は現実化する」を掛け軸にすることを頼んでいました。

※表装とは書画を掛け軸や巻物、屏風にすることです。



何かを思い描いて現実にして行くこと。これがワクワクドキドキを忘れないで生きる大切な事だと思います。







 No.1706 2014年03月17日 23:56

4



 嵐の如く過ぎ去った週末でした。



土曜日は午前中レッスンして、5月に行われる演奏会場の食事兼打ち合わせへ、いくつかの用事を済ませそのまま「バール鶴」へ予定の人数を上回ってまたまた久保田さんと楽しいライブでした。


日曜日は朝早起きして朝倉郡の東峰村へ8時30分着。おなじみのメンバーと初顔合わせのギターの奥田君とで3曲リハーサル。子ども達の合唱のバック演奏がその内2曲あったので、音源を聴きながら練習。11時の本番に臨みました。


そのまま博多へ移動。人でごった返す博多駅は九州各地からいろんな郷土芸能が繰り広げられていました。佐賀からはバンブーオーケストラ、宮崎からは神楽など本当に様々でした。ハネ丸君の登場のあと私の出番。


リハーサルなしだったので出音がちょっと心配でした、、、、


天神に向かいバイト君と食事をとって駐車場で仮眠。ニューコンボへ、、、、テーマだけざっとリハーサルしていざ本番へ。かなりハイテンションなライブでした。久々のジャズばかりの演奏で後半に行くにしたがってエキサイティングでした。


いつもいろんなライブを聴いてありめったにコメントされないニューコンボのマスターから、高評価なコメントをいただいたと本日久保田さんからメールが来ました。ほっ、一安心。


本日はオフだったので、ゆったりと過ごしました。さぁまた作曲の頭にしていかないと。







 No.1705 2014年03月13日 17:06

4



 ルームスのライブに向け10thの新曲を作っていましたが、あの日を境にいつの間にかおろそかになっていました。


気がつけばもう3月中旬、合間合間に真剣にとりかからないと。先日ランバダ風のリズムの曲を朝起きた瞬間にアイフォンに録音していたのを思い出し、先ほど聴きました。使えるかなって感じです。


日曜日は運転手を雇って3会場、博多駅では九州全域の新幹線の駅がある地域から、PRと開業3周年を祝い郷土芸能などが披露されます。商工観光課からFAXをいただいたら、筑後市郷土芸能って欄に名前があったのでちょっと面白く感じました。笑




話は変わりますが


昔だったら「変わりもん」ですんだことも、精神医学上の分類が進めば進むほどいろんな名前でジャンル分けされ、やれあの人は何何だとネーミングされるようになりました。治療のため必要だったんでしょうけどね。


「DSM6」(1〜から改訂され現在6)まであるようです。アメリカで戦争によって引き起こされた軍人の精神の病まいに対処するものとして明確化されたなどあります。これによって投薬が増えるとかも、、いろいろと副産的なものがあるのでしょうか。


そういうものを持って来て、日本では芸能人にやれなんだとか、ちょっと個性的な人にレッテルを貼り、分類分けしようとするのはいかがなものかって思うんです。







 No.1704 2014年03月10日 14:31

4



 西吉田酒造の蔵開きは密度の濃い2日間でした。


音響機材の準備から始まり、計6回のミニライブ、空き時間は誰かと話したりしてましたので、疲れが後から来るってやつでしたが、楽しい2日間でした。


西吉田酒造はベストオブ焼酎という賞で世界を狙ってあります。筑後地域よりむしろ海外や日本の都市部で愛されている焼酎でグレードが高いんです。その地元の筑後市での蔵開きに呼んでいただくのはとても光栄な事です。


二日目はピアノの久保田さんとのジョイントでした。


ソプラノを持つと長いメロディが吹きたくなるし、アルトを持つとスィンギーにやりたくなるし、テナーを持つとファンク系などをしたくなります。楽器を持った時の楽器に対する印象とでも言いますか、、、やはりそれぞれ違います。


でもどのジャンルでも一つ一つの音を描きながらというのは一緒です。バッハの練習はこんな時に役に立つようです。


最近また良く思うのがサックスをサックスみたいにとらえない事です。例えばピアノのように感じるとか、弦楽器のように感じるとか。そうしてサックスをとらえるとまた面白いです。







 No.1703 2014年03月07日 11:43

4



 100人のお客様を相手に商売するとして、10人のライバルがいたらよほど差がない限り平均10人のお客様。


この10人の中での競争は、し烈を極めサービス合戦になりますね。同じ手法や同じ語り口では競争のスパイラルに陥る。


打開策は独特の語り口でオンリーワンであればいいという事になります。



「ではオンリーワンとか何か?」   


他のどこにもないこと。そこにしかないこと。


そこに行くあるいはそれを購入しないと 味覚 聴覚 触覚 視覚が 嗅覚 五感がそれぞれ味わえない事。



「ではオンリーワンなそのスタイルあるいは手法はどうやって手に入れるのか?」


それは昔から言われる4字熟語にありました(温故知新)だと思います。古きを尋ね新しきを知る。


古きはある意味すたれていることなので、そのエッセンスを読み解く。そのエッセンスを自分の語り口で現代によみがえらせる。


「伝統の本質をを知り自分の口調で語ること」これがゆるぎないオンリーワンだと思います。


2月はずっとこんな事をさがし回っていました。







 No.1702 2014年03月03日 19:37

4



 最近


飲食店方面の方がよく厳しい現状を話される事がありますが、先日ちっご川の大将に聞いたら、以前に比べると原価が2〜3割高くなっているとのこと。利益をだして従業員を支えるオーナーや社長さん達はまさに社会貢献だと思います。



今年もというか、毎年少しずつ桜の開花時期が早くなっています。夜桜コンサートの開催で桜の開花が毎年気になるところですが、以前は4月の第2土曜日でちょうど良かったです。それが第1土曜日に、今年はもっと早いって言ってますね。


ペットの火葬場に初めて行って来ました。ペットブームで納骨やお骨を持って帰るニーズがあるので、それをやっているとは言ってありましたが、火葬で十分と社長さん本人が言ってありました。納骨堂に納めてもお参りに来る人は1%ないそうです。ペットに対してそんな習慣もともとなかったですからね。犬小屋を取り壊して砂利を敷き詰めました。いい想い出となりました。


演奏による音楽には様々なニーズがあります。最近でしたら、ライブ、蔵開き、アニバーサリー、お店の定期的な催し、お店の売り上げを応援するもの、行政の催し、自主的なもの、冠婚葬祭、音楽のフェスティバル、ホールの催し、パーティ、お客様のプライベートなものなどまだたくさんあります。やってる事は一緒ですけどこれに対応する技量をもっておけばいいです。


日田から帰る途中、ボックス席のおじさんが対面する席に足を延ばして、自分の横にはバッグを置いてました。4人掛けに一人。やがて人も増え立っている人も出て来たので、「おじさん立ってる人もいらっしゃいますよ」って言ったら、何かぶつくさ言って来られたので、またとても丁寧に「立ってる人もいらっしゃいますよ」って再度言ったら、バッグを足の上に、また靴を履かれました。でも、あれがこわ〜い人だったら言う勇気はないです。あはは



サックスの音程がとても良くなる方法。息の量と音の高さの整合性によるもの。どこにこの指導法を持って行っても間違いないです。本を出版したいです。タイトルは「その方法じゃ上手くならないよ」とか「目からうろこのチューニング術」とか「音色と音程は双子ちゃん」とか「ピッチが合わないと思っている貴方へ」とか「音程がどうでもいい人は決して見ないでください」とかね。







 No.1701 2014年03月01日 25:30

4



 お店のオーナーがその気になって下さるなら、どんな場所でもライブは可能だなと思います。


先日のちっご川は、仕切りが大きく3つに分かれている感じなので、各部屋を巡回するかの様なライブ。


飲み放題でのセット料金で結構皆さん飲まれてありましたが、しっかり聴いてある感じでかなり盛り上がって、今どき珍しくおひねりが飛び交う様なライブでした。




17年前、「一戸建ての家を建てたら白い犬を飼いたい」と言った私の話に、新築祝いに白い柴犬を下さった方がありました。


足腰も弱くなり排泄機能も落ちたので、ここ1ケ月位はこまめに掃除が必要でした。


昨日偶然にも足やお腹をきれいに洗ってあげて顔を拭いてあげたところでした。本日(土曜日)演奏に出ている間に静かに眠りました。おそらく産まれた時期からすると、この5月で18年になると思いますが、病気ひとつせず老衰によるものです。


昨日、自分でもなぜそうしたのか、きれいにしてあげて良かったです。








 No.1700 2014年02月25日 09:53

4



 人それぞれ思いがあって、人の数だけ真実があり、それぞれスタディをする必要のある場所に、必要な間とどまっているのだと思います。他人のスタディを祝福して手放す事。


そこを卒業したら次に行けばいいです。いちいち自分の知っているちっぽけな現実を相手に押しつけるものではないですね。でもこれって以外と気をつけないとやってしまいがちだったり、やってたりするんです。


人は又それぞれなので、自分の事で精いっぱいの人もいるし、家族や他人をテーマにした人もいるし、地域や、国や世界レベルで貢献している人もいます。ふさわしいテーマが与えられていると思います。


自分が次に進もうとした時、未知の領域は不安なものです。人はどんな人にアドバイスを求めたいのでしょうか?


その人自身も素晴らしい現実をクリエイトしていて、求め尋ねられた時に的確に答えてくれる、きっとこんな人ですね。


私はそうありたい。ちょっと偉そうってか、、、笑 次に行きたいんです。








 No.1699 2014年02月22日 10:07

4



 福岡天神ルームスLIVE無事に終了いたしました。


ご来場いただいた皆さん、メンバーにスタッフの皆さん、誠にありがとうございました。この場を借りて厚くお礼申しあげます。


新曲を2曲披露しました。一曲はシャッフルしたロックンロールを思わせるようなリズムの曲で、コード進行もアドリブ時にいろんな幅広い解釈が出来るような工夫をしました。


もう一曲は8小節の循環する曲で※「代理コード」が複雑に動くのですが、メロディそのものはシンプルにその間をぬってみました。


今回はライブでの演奏もかなり意識しようと思っています。



話は変わって


最適なウォーミングアップを模索しています。やはりいろんなスタイルをまんべんなく網羅する練習がいいですが、そのエッセンスは、※倍音を意識した練習と、弦楽器の跳躍を意識した練習が、今のところ一番良いようです。リズムはJAZZ8th ハーモニーは3度に入る練習。


練習はある意味「癖」を固める要素もあるので、柔軟な発想をしておかないとスタイルが崩れます。「強靭だけど柔軟」が理想形かな。


※代理コードとは3度と♭7度を共通にもつ和音の事です。


例えば「G7」でしたら ソ (シ) レ (ファ) 代理コードは「D♭7」 レ♭ (ファ) ラ♭ (シ) 両方ともファとシが共通音ですから「G7」の代理コードは「D♭7」となります。


※倍音は自然倍音の事です。一つの音には必ず高次倍音が発生しています。例えば下の方で「ド」をピアノで弾くと上の高い方で ソ ド ミ ソ シ♭ レ ファ♯〜〜〜てずっといろんな音が鳴っています。この倍音を豊かに含む音がいい音なんです。







 No.1698 2014年02月19日 11:17

4



 西日本情報センターの龍社長からの依頼で、「情報誌ぴーぷる」にエッセイを10年以上にわたって書かせていただきました。


音楽の事を語る私に、「そんなに好きならそれでやっていかんですか」と言われた言葉に勇気をいただき、立ちあげるばかりのタウン情報さがのコマーシャルの仕事をいただいたのが、記念すべき最初の仕事です。私の人生のキーマンです。


最近またお話する機会に恵まれました。社長は情報本の企画・製作・販売を通して世の流れを敏感に感じてありますので、納得することばかりです。


日本は「機械化」から「情報化」に変わり、そして今は「文化」の時代に突入しているそうです。グルメ本の片すみのコーナーにあった神社の情報などが注目されて来ている事からわかるそうです。


確かにネット上のあふれる情報から、生の空気感やその場の温度を味わいたいと思うような流れは私自身も感じます。社長はこれから人々が 「生演奏の場が増え聴く機会が増える」 とおっしゃってあります。


「文化の時代」私達音楽家にとって、とても心強い言葉です。








 No.1697 2014年02月17日 14:11

4



 どうにか新曲を2曲披露できそうです。一番最後のクインテットライブで披露したものではない2曲。


ある程度のイメージは決まったけど、メロディをああでもないこうでもないとあれこれ、、、、、


基本的に歌詞がついて歌えるようなメロディをいつも目指しているので、もしボビーコールドウェルに歌ってもらったらとかスティービーワンダーにとか、桑田佳祐さんにとか、山下達郎さんにとか、、、、、


頭の中でそうやってメロディをならして、ちゃんとメロディアスかどうか、またそれをサックスで演奏して、サックスに適したメロディなのかいろいろ試行錯誤してます。



「他の誰でもない本人が創って奏でるメロディ」



9枚目AORクラシックのコンピュータープログラミングにて、素晴らしい仕事をしてくれた「岡崎雄二郎」君に、10枚目もよろしくとメールを打ちました。


夜に丁寧な返信が来て自身の事が綴られていました。


映画でのストリングスのアレンジやフルオーケストラに曲を書いたこと、またカッチーニの譜面を分析した経験のことなど。必要な時にさらに研鑽を積んでいる信頼おけるエキスパートがいる事は、なんと心強いことかと思います。







 No.1696 2014年02月13日 15:07

4



 昨日のコミ10FMラジオ「深町宏のミュージックギフト」ではギタリストの久米博之君がゲストでした。


どうやってギターと出会ったか、どんな曲が好きでどんな練習をして来たのか、どんな変遷を経て現在にいたるのか、音楽家同士ですからとても共感する事ばかりでした。年齢も近いのでハマったものも一緒だし、感動したのも近いです。


バンド単位で演奏する時はその人のフレイバーが出せるようにと思います。アンサンブルをきちっとやってもらえば、あとはソロやデッドポイント(メロディの隙間などの事です)をその人の持ち味で生かしてもらえばいいです。


統制を組む所、自由にやる部分、楽譜で指定された箇所、アドリブパート、それぞれがクリエイティブに進みながらいい音楽が出来ていったらいいです。



話はガラッと変わって、先日気温がガチで低く風もバリ強い日にウォーキングに行きました。折り返し過ぎて川原の土手を風吹きすさぶ中歩いていたら、いつもはそんな事ないんですけど、なんだかぼーっとして来ました。


なんだろうな、、、、、 おかしいな、、、、、 あれ、、、、、、って


帰って隣の実家に用があり、妹がいたのでこんな事があったと話たら、耳を冷やすといかんらしいよとのこと。急いでインターネットで調べると耳を冷やすと脳への血流が悪くなるとのことでした。なるほど、、、、、


「気温がガチで低く風もバリ強い日の川原の土手を風吹きすさぶ中」歩いてましたから。ぼーっとくらいで済んでよかったです。


健康のためだったら死んでもいいって冗談がありますが、マジ冗談じゃないですよ。笑 で耳あてを購入しました。







 No.1696 2014年02月11日 14:53

4



 あれこれ頭の中がメロディがうずまく様になって来ました。作曲中の頭の中です。


iphoneにかつて録音した鼻歌の中から、先週末比較的しっかりしたメロディと構成の曲が一曲加わりました。


9thアルバムはクラシックをモチーフにしたアルバムだったので、偉大な作曲家の素晴らしいメロディに力を借りた感じですが、今度は1、2、3、6、8のように一からクリエイトする作業だし、クラシックの後だけにかなりハードルが高いです。


なおかつ自分の世界観も出すとなると、、、、あらためてボビーコールドウェルを聴いてみたら、いつもの感じがあってそれぞれの楽曲に特徴があってさすがです。


10thアルバムはまだ私の頭の中にだけあって、今は形をともなっていないですが、現在ある流通の経路を通って、CDという形をともなって世に現れるのは自分がする事とはいえなんとも不思議です。


それがアルバムのリリースということなんですけど、、、、笑 「思考は現実化する」の最たる例だなといつも思います。








 No.1695 2014年02月08日 19:16

4



 ここ最近


若い音楽家がオーケストラのオーディションを受けた話をしてくれました。特殊な楽器ではありますが、一つの席に日本中から50名近く参加だったそうです。すごっ!



生徒にマジックをする方がいます。冗談でサックスからハトを出したりしてっ!て話していたら、本当にやったそうです。タネも教えてくれたのですが、楽器に支障はないようです。おそらく日本で一人かも。笑



先日、初対面の方でしたが、1から10まで話したい感じで、ちょっとでも質問しようならまた1から10まで、そんな勢いでした。次の予定があったので申し訳なかったのですが話をやめてもらいました。話す事と聞く事のバランスは大事ですね。



和楽器を演奏する若い女性の音楽家と話しました。彼女はキャパ設定(会場やお店のキャパシティでギャラが変動すること)を理解していました。一律いくらって言ってしまうと、どんなに音楽好きなオーナーでも小さなお店は音楽会できないですからね。



先月パーティで演奏した際、CDがたくさん売れました。代表の方がテーブルでの挨拶と一緒に私のアルバムを勧めてあったのだそうです。その代表の方とは私に弁財天さまのお詣りをすすめて下さった方です。



定期的に演奏会をされてあるお店のソムリエが、お客様に私の事を勧められ、演奏依頼にあたり、条件面やスケジュールの確認のためわざわざ出向いて来られました。電話でも良かったのですが、まだ20代の彼はそうしたかったそうです。丁寧ですね。



ウォーキング中、土手の下に見える建物にいつもバイクがあります。何かの管理室かと思い今日コースを変えて歩いてみたら、広い多目的トイレでした。トイレには張り紙が「ここは公共のトイレです。住居にしないで下さい。」なんだかなぁ、、、複雑でした。








 No.1694 2014年02月06日 11:07

4



 真実は何かというと、現実だと思います。自分自身のこの現実を嘘と思うとそれは現実逃避です。


専門の病院に行くのが賢明です。


では現実は何かというと、時間をかけて形成されたその人の思考そのものだと思います。


思考こそが後々の現実となるのは、表現こそ違っても、かつて偉大な存在が言ってあるので間違いないです。


求めよさらば与えられん イエスキリスト 今日思った事がその人そのものである 仏陀


全ての現実を肯定してそれが社会的にどうなのか、上手くいっているのか、ダメなのか、これを問う事だと思います。


もし大丈夫なら、流されずに貫き通せばいい。ダメなら変えればいい。







 No.1693 2014年02月04日 13:51

4



 先日の「完パケ」ですが、2つのパターンを準備して行きました。一部はBGMまで決めてそのBGMの尺の間にMCするというもの。2部は曲の間を5分間無音で録音しておいて、こちらのMCのタイミングで次の曲に進めるというもの。


断然2部の方が良かったです。トークはハプニングがあり、その時感じた事を話した方がいいので、曲間は自分のタイミングの方がいいなという事でした。やってみてわかったことです。




話は変わって、先日、生徒がなかなか練習時間がとれないので、作曲を習って自分でつくった曲で発表会に出たいと言ってくれました。


嬉しくもあったのですが、サックスだったら本を出版していいくらいどれだけでも、結果が出せる方法を伝授できるのですが、作曲となると感覚でやっているので、教え方がわかりません。


かつていろんな方法をやってます。浮かんできたもの、作ろうと思ってピアノを弾いて出て来たもの。パソコンで和音をループさせてサックスを吹いて出て来たもの、コード進行を先に決めてメロディをあてはめたもの、レコーディング当日にサックスのアドリブから発展したもの、何かの曲をヒントにアイデアをもらったもの。


アイフォンのボイスメモにふとウォーキング中などに口ずさんだメロディの断片がたくさんあります。これを吟味して焼きなおす作業も加わります。


作曲に関しては、空をつかむような感じです。私達が知っている息の長いアーティストでオリジナルでアルバムを出し続けるアーティストって半端なくすごいですよ。まじで尊敬します。







 No.1692 2014年02月01日 25:58

4



 「完パケ」とか言ったりするんですが、完全パッケージの略らしいです。全部編集済で、ある一定の時間その音楽を流したり放送したりできた状態の事と思っていいと思います。


恋ぼたるでの演奏用に30分の完パケを2本分つくりました。


一部はソプラノサックスで2部はテナーサックス用です。まだ寒いし温度に音程が影響されるので、1ステージ内で持ち替えがなくていいようにしてます。


パソコンに音楽を貼りつけて曲間もBGMを入れてフェードアウトしてまた次の曲が始まります。


曲間のBGMの決められた長さの中ででトークをしないといけないです。また曲の変更もできないというリスクはありますが、一度設定してしまえば30分自動的に進行し、オペレーターが要らないという利点があります。


さてどんな風になるのか、初体験で少しドキドキ。上手く慣れれば一つのショーみたいになるはずです。


10枚リリースしたら、1stからのオリジナルをまた見直す予定にしているので、その布石をうつ意味でもあります。







 No.1691 2014年01月29日 24:19

4



 言葉は大切ですね。ラジオで話す時出来るだけ「え〜」とか「あ〜」とか言わないように心がけていますが、少しでも気を抜くと出てしまいます。


先に終わった言葉の最後の母音が長くのばされたりもします。 え〜はオールマイティです。 


明日は あ〜 天気もよく う〜 pm2・5が あ〜 数値を超えるかもしれないとのこと お〜 え〜マスクを、、


次のは公的な場で聞かれます。 


その件につきましては あ〜 前向きに検討いたしまして え〜 しかるべき処置を お〜 すみやかに い〜


この母音ののびたやつをとるだけで、すっきりするとはわかっているのですが、訓練しないと難しいです。ラジオで話したり、ライブのMCは伝える事の勉強になるんです。


自分の言葉をちょっと意識すると楽しい事があるかもですね。 え〜 笑







 No.1690 2014年01月27日 15:40

4



 10枚目の作曲もそろそろ本腰を入れる時期が来ました。なので自分に課す意味でも、福岡天神ルームスでは新曲を発表したいなと思っています。


今考えているのが、サビ部分にクラシックの有名な部分が来るというもの。曲の出だしはオリジナルでサビから歴史的なメロディにつながるそんな曲がほぼ1曲頭の中で完全に聴こえてきます。


あとクインテットでの演奏を強く意識した曲、ギターとベースがハモリながらリズムを刻みサックスが自由に寄りそったりアドリブするような曲。オリジナルのサキソフォンアンサンブル曲などです。


自分でも良くリリースして来られたなと思いますが、まだまだ全然これからでもあります。


かつて一番新しいアルバムを購入していただいた方が、一つ前のを順に購入していかれる事は本当に光栄な気持ちです。


10枚リリースする喜びと同時に、その時何を感じるのか、新しい心的状態が生まれるのか、一つの区切りにこれからどうしようと思うのか、そんな事も楽しみです。








 No.1689 2014年01月24日 10:35

4



 毎週日曜日に行われる「樟の香りコンサート」もしっかり定着してきました。


支配人とゆっくり話してなかったので、先日は時間をとっていただきいろんな話をしました。


お客様からはここのコンサートはいいですね、いい音楽ですね、と声をかけていただくそうです。またずっと続けて行きたいと言っていただき、多くの共通する考え方も再認識できました。


無理をしない、お互いに「MUST」を発生させない。いろんな経験談の中でイベントが永く続く秘訣でもある「MUST」でやらないということ。これでで縛られると楽しくなくなってくるし、
クリエィティブに楽しむ方が絶対いいんです。


無料とは言え、オープンスペースで聴こえてくる音楽は空間を割って耳に入って来るので、出来るだけ質のいい物を提供したいなと思っています。


美術品はそこに行って直接近くで見るというものが多いので直接アプローチです。ある意味見ない事も可能ですが、音楽は聴こえてくるのでなおさらのことです。


そこに行けばいつも良質な音楽があるというのは、と〜っても素晴らしいことだと思います。








 No.1689 2014年01月20日 11:20

4



 今月はクローズものが数件あります。ありがたいことです。


昨日はベースの松下君からの依頼で調剤薬局関係の演奏でした。全九州の集まりです。その後、ブリジストンタイヤ販売店のこちらも全九州のイベントでした。


今週はキリンビールの全九州、週末はノニジュースの集まりでこちらは全国から。景気のいいところはありますね!



先週の土曜日は、鳥栖のお店「バール鶴」にて2回目の演奏でした。


ハーモニーのセンスからスィング感から大好きなピアノの久保田さんとのデュオですから、とても心地よい時間です。


マスターは「ローマ」で長く仕事をしてあった関係で、ワインと音楽が大好きな方です。日常に音楽とワインがあるそんな空間があったらと、もう何年も前から月に2回のペースでライブを開催してあります。


定期的に演奏していただきたいと、ライブ後に熱くお話していただきました。皆さん、是非一度足を運んでみて下さい。マスターの飾らない実直な人柄が伝わって来ます。おすすめの白ワインがすっと口になじんで美味しいですよ。


鳥栖駅から徒歩数分の本鳥栖バス亭前です。







 No.1688 2014年01月16日 15:54

4



 芸術家として生きる人に必要な3つの要素は、芸能・弁論・貨職と教えていただきました。


私は音楽家なので、、、


1.「芸能」は自分のその芸術の力量です。音楽性、スキル、楽器のコントロールなど全て。

2.「弁論」は文字通りトーク力、演奏するその曲を語れる力とでもいいますか。ユーモアのセンスもありでしょう。

3、「貨職」は自分の芸術をお金に変える力です。営業力、交渉力・人柄・コミュニケーション能力も影響するでしょう。


音楽大学で習うのはほとんど「芸能」の一つだけです。例え音大なんか出てなくても、十分にその3つを備えている方がいらして、プロとして活躍している方はむしろたくさんいらっしゃいます。



話は変わりますが、自分が発する言葉を真っ先に聞くのは自分で、自分の奏でる音楽を一番多く聴くのも自分自身。


一番大きな影響を受けるのはまぎれもなく自分自身になります。


そういう意味でも、いい言葉を発していい音楽を発信したいなと思います。そうする事がまた「芸能・弁論・貨職」とまた繋がっていくのでしょう。








 No.1687 2014年01月14日 16:04

4



 筑後新春音楽祭も無事に終了いたしました。


いずみ幼稚園ホールの椅子ちょうどの100名のお客様にご来場いただき、様々なジャンルから2時間のコンサートでした。


食事にお酒があれば潤うように、生活に音楽があるのはとても素晴らしい事です。地域に音楽家がいるのはとても大切な事だし、それをわかちあう場所があることは大変喜ばしいことです。


5回目を迎える事ができたのも、メンバーのみんなが協力してくれるからであります。会を重ねるごとに私自身とても運営しやすくなって来ました。


「4時半に全体のミーティングをします」って伝えるとみんなお利口さんに(笑)ちゃんと集合して、指示を聴いてくれます。


準備や後片付けも率先して協力してくれるので、本当に楽しく効率よく運営できたなと思います。


また今回はジョイントと題していろんな組み合わせを企画したことも、新しいアンサンブルが生まれて有意義だったなと思います。


あとはこのコンサートの認知度がもっと高まって、筑後市の新年にふさわしい行事となるよう定着させていきます。







 No.1686 2014年01月09日 21:15

4



 筑後新春音楽祭もあさって土曜日となりました。


少しづつ形を変えてやってますが、今回で5回目となり、タイトルは「joint」いろんなコラボです。


自分のコーナーでは、久々に人前で披露するバリトンサックスにて、AORクラシックにも録音したJ・S・バッハの無伴奏チェロソナタを演奏します。


あと今回初めてですが、笙と鼓をバックにソプラノサックスで黒田節っていうのもあります。


雅楽の越天楽のメロディが越天楽今様(えてんらくいまよう)となり、そのメロディが民謡の黒田節になったという経緯から、「恋の木雅楽」の代表の勧めでその選曲となりました。


あとはボーカル曲の間奏に入ったり、ピアノ伴奏をしたり。


週末寒くなりそうですが、是非みなさんお待ちしております!







 No.1685 2014年01月06日 23:55

4



 10月からの3ケ月間ほとんど休みなしだったので、2日から4日までの3日間はかなりゆったりと過ごしました、、、自分にエンジンがちゃんとかかるか心配なほどです。笑


5日は初演奏でした。久留米市の寺町にある本泰寺の新年の法要の前に新春コンサートという企画でした。100名を超す檀家さん達が集まっておられ、1時間ほど演奏を聴いていただき、さい先良いスタートでした。


アンコールではベートーベン作曲の第9交響曲より最後のクライマックスの「喜びの歌」と言われる部分をサックスソロでろうろうと演奏しました。この日一番多くの拍手をいただいたように感じました。


プロになって20年以上経ちましたが、あらゆるニーズに必ず応えられるようして来たことは大きかったなと思います。


2014年もいろんな場面で、まだ聴かれたことのない方々にもたくさん演奏を聴いていただき広げて行きたいです。






 No.1684 2014年01月04日 13:46

4



皆さん 改めましてあけましておめでとうございます。しっかり新年はお休みしました。ホームページも更新せずにすみません。


天神の警固神社、地元筑後市の水田天満宮、佐賀の白石神社、矢部村の八女津姫神社と氏神様の集地天満宮にお参りしました。


もともと神社は気の流れがいい場所に建てられているらしいので、特に山の中や人里離れた場所にある神社では新鮮な空気を吸った感じがします。鎮守の森に囲まれているのも大きいかな。鳥居と本殿だけではそうはいかないかも。


空気がいいってなんでしょうね。「空」(くう) の 「気」 気は実体のない効果のあるもの。天気 気候 寒気 語気 色気 強気、、、、なるほど


新鮮な空気と十分な睡眠は大事ですね。神社で睡眠とったら言う事ないでしょうね。


今年は10thアルバムリリースの年です。 自分に約束した10枚の完結編。