Sax Player 深町宏 オフィシャルサイト
02 03 04 05 06 07 08 09〜13 14〜15



No.2008 2017年12月31日 14:36



 今年もあと数時間となりました。12月の演奏も無事に好評の声をいただき、終了しようとしています。

主催者の気持ちに十二分に応えること、そして自分も楽しむこと、そんな気持ちで演奏してきました。



健康な身体で本当に良かったなと思います。健康体を維持するのは、やはりアウトプットとインプットだろうなと思います。汚い池にどんな薬を入れるより、池の水を出して綺麗な水を入れたほうがいいですからね。


だから適度な運動と食物繊維でアウトプット そしてきれいな水分を適量飲んでインプット。


来年もまた新しい仕組みづくりや、新しいムーブメントを起こして、あちこちに楽しい仕掛けを創ろうと思います。



私が何かをしようとする時、脳裏に良く出てくる言葉です。たくさんありますが3つに絞りました。


完璧な船出を待つ船長は 永遠に出航できない

運命が一つの扉を閉じたなら 信念が別の扉を開くのです

近き者喜び 遠くの者来たる



今年も私を音楽家のポジションにいさせていただいて、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。






No.2007 2017年12月23日 09:36



 先週土曜日のクリスマスライブはちょうど定員ぴったりの方々に来ていただきました。そしてMEIJIKAの食事の美味しいこと、みなさん大満足でした。

私が提供したビールも日本酒もすぐなくなりました。来年はもっと増やそう!



日曜日はみやまの正覚寺での法話とコンサート。ご住職は私の高校の先輩です。サッカー部や野球部の後輩たちもたくさん来ていました。

私の頭上には天女が琴を弾く立体的な彫刻が、その右が琵琶、その左が太鼓、私が管楽器なのでちょうど管弦打になってバランスが取れていました。

後から写真を見ると、なんとも言えない荘厳な絵がそこにありました。



クリスマスディナーライブが二日間ありました。私のディナーショーなんて、、、まぁ年に数回はありますが、今でもいいのかなぁと。笑



昨年みたいに演奏の調子が悪くならないよう、楽器の組み立てや、身体の重心の偏り、持ち方や咥え方など朝練などで細かくチェックしています。

だんだんシンメトリーが崩れると、おなかに力が入らず要の部分が不安定になるのがわかります。腰とはよく言ったものですね。


腰の左側 の 「月」 は 「にくづき」と読んで 身体の要という事ですね。 ちなみに「月」が右側に来るのが「つきへん」だそうです。






No.2006 2017年12月20日 10:42



 高校の数学の授業だったか、角度のものすごい細分化した単位の話があって、1mmの何〇分の一みたいな話です。


なんでそんな角度の計算が必要かというと、地球を離れる作業とか地球外の作業とかそんな話だったように覚えています。


角度のそのちょっとした違いが大きな差が生むのだろうな、、、と。もちろん軌道修正はあるでしょうけど。



「貴方の性格の癖が招く現実」ってカウンセリングを受けて先生から言われた時、心理学の本を読み漁ったこと。

性格のちょっとした癖は人生の角度と一緒ですね。時間が経つにつれ、そのキャラで人が周りにたくさん集まるような性格の癖の人や、 時間が経つにつれ、天井のふたが閉まって行くような行いをする癖など様々。年齢が上がるほど軌道修正は難しい。



自分がどんな角度に方向を示して生きているかって事なんでしょうね。その差はどんどん大きくなる、、、、



いかに気付くか、、、、やはり気づきかぁ。  朝からややこしい、、、、笑






No.2005 2017年12月16日 10:06



 SNSで情報が拡散され利益を享受できるのというのは、その規模にもよるし、ステークホルダーズ(利害関係者)の大きさによるものなんだろうと感じます。


その事象に関係者が多く関わっていて、尚かつ多くの方がその利益に授かる事が出来る。「ここでは利益の関係者ということで」他に今までになかった便利なもの、本当に素晴らしいもの。


それ以外の事だったら、あんまりSNSで多くの人と情報を共有しない方がいいかもしれないです。情報を共有する度に平均化され新しい発想が生まれにくくなる気がします。情報の共有は負の思考も一緒に共有することでもあるかなって思うんです。


これはあくまでも私の感覚の話しなんですけど、、、、


大学の指導者達さえも限られたパイを信じているので、当然その席に座る人は限られる。 なので競争が生まれ奪い合う 奪い合う事で恨みさえ生まれる。


貧困を信じると争いが生まれる   では豊かさとはなんだろうか


やっぱ創造なのかなぁ。う〜む。






No.2004 2017年12月13日 11:03



 健康的にミッションをこなしているところです。暖かく温もって睡眠をとるのが一番ですね。


レクサスオーナーの会 お店の一周年記念 麓女性刑務所 授産施設のクリスマス&忘年会 スズキアリーナ久留米西のお誕生月ご招待ライブ 昨日は久留米のロータリクラブのクリスマス家族例会 他にイベントの音響もしたりして ずっとクローズものでした。


音楽家はお客さまに楽しんでいただくというミッション以外の何物でもないなと思います。嫌な仕事は断って来たので、イヤイヤするような演奏はないしとても楽しいです。


MUSTになるときついですからね。WISHがいいいです。


先日は九産大のサックスパートの指導に行って来ました。3年生のこの子たちがもう最後の演奏なのかぁと思うと、年に数回しか行かないのですが、そのエッセンスをどれだけ伝える事ができるかといつも思います。シンプルにわかりやすく効果が表れるようにです。


「恋ぼたる」と「ゆめタウン久留米」と「おりなす八女」と「聖マリア病院」も同時に進行しています。


来年もう一箇所、ターゲットを絞って音楽の地産地消の場を創りだそうかと思っています。うまく行くといいなぁ。


筑後新春音楽祭ファイナル 2018年 1月13日 こちらもみなさん是非いらしてください。お問合せは各出演者まで。






No.2003 2017年12月06日 15:34



 12月に入りました。今月は20本の依頼をこなして、ミュージックギフトが一日お休みなので3本。お世話するコンサートが10本。レッスンが普段の半分くらいできればと予定しています。大学の指導も入って来そうです。


健康で良かったなとつくづく思います。


八女市で始まったおりなす八女のプロムナードコンサートに関して、会館内にあるサテライトスタジオで出演日の前週あるいは前々週の金曜日に告知のコーナーが始まりました。朝の10時台に生放送です。「きらきらミュージックボックス」


コミュニティラジオなので、地域に直結した番組です。ここに地元の音楽家がスタジオあるいは電話で出演します。これはとてもいい流れですね。地域にしっかりと根付いたコンサートになって行くといいです。



久々に主催するクリスマスコンサートは、筑後市の羽犬塚駅前の発表会でも使った[MEIJIKAN] ビールもワインも日本酒も私が提供するので3000円という金額です。合間にメールなどで、約半数の予約をいただきました。まだ余裕があります。みなさんお待ちしてま〜す!






No.2002 2017年11月30日 18:49



 ベルカント唱法っていうのがあります。効率よく身体を使って声を出し、マイクを使わずともホール一杯に声を響かせる素晴らしい技術です。


オペラなどで聴かれるあの唱法です。



歌い手が依頼を受け、必ずしもホールではないし、響きのないデッドな会場の場合もあります。私もかつてのたくさんの演奏依頼の中、同じ場に立つ事がたくさんありました。


その唱法は素晴らしい!でもその場所には適合してないなって感じる事がほとんどです。



では歌い手はというと場所を選べば良い訳ですが、毎年卒業する歌い手の行き場は、裾野を広げない限りあるのでしょうか。


最近ではオペラ歌手の方達も新種のスタイルを打ち出す人がたくさん出て来ました。




環境に適応しなかった種は絶滅する。これは自然の理。全ての分野に言える事です。もし環境のせいにしたいのなら、環境を変える努力をする。


環境を変える事ができないのなら、適応して進化していく。指導者はここまで教える事だなと、本日来た若い演奏家の話を聞いてそう思いました。






No.2001 2017年11月27日 16:49



 発表会も無事に終わりました。明らかに生徒達のレベルが上がっているなと自分の生徒達ながら思います。特に全体の音程感が良くなったので、曲がすっと入ってくる感じでした。

毎回、チューニングに時間がかかっていましたが、それぞれがいつも通りやればきちんと合う、そんなスタイルになりました。



教える相手をうまくするという事こそ、自分にとって勉強になることはないです。ある意味、私の教え方の実証発表会でもあります。生徒のみなさん、お疲れ様でした。



会場を提供して下さった「MEIJIKAN」の使いやすい事。過去開催した中でずば抜けて断トツ一位です。


2階へのギャラリーへは、エレベーターにて音響機器の運搬もスムーズだし、楽器や機材のケースの置き場所もあり、まだキャパ的にもちょうどいいです。


1階カフェに降りると、すでに料理が並べてあり、とにかく十分過ぎるくらいのもてなしをして下さいました。駅にも近いし、3階から上は宿泊施設になっていてとにかく便利。


クリスマスライブでまた使わせていただきます。オーナーの徳永夫妻 ありがとうございました!またよろしくお願いいたします。






No.2000 2017年11月24日 12:00



 夢たちばなビレッジでのコンサート 屋根の下で風除けにお洒落なシートを上手に貼られてあり、寒さ対策をいろいろと考えて下っていました。


寒さの中、音程を合わせるのが大変でしたが、、、継続事業という話を会長からいただいたので、ほっとしました。


昨日は特に寒かったので、季節を暖かい時期に変えてはどうかなという話でした。夢たちばなビレッジは夏はベンチャーズのイベントがあり、200名を越すお客さまで賑わうそうです。サックス吹きで賑わうようなイベントにどうしたらいいのか、、、


楽しいミッションになりそうです。生徒達のアンサンブルも含めもっと上達しますように。



環境要因は音にいろんな影響を及ぼします。たとえば湿った空気の中では音は通りにくいです。空気が乾燥していると良く通ります。


寒いと管楽器は音程が下がるし、弦楽器は音程が上がる。熱いと管楽器は上がるし、弦楽器は下がる。まさに楽器は生き物です。






No.1999 2017年11月22日 10:44



 控え室の会話で、インフルエンザでステージに穴をあけた話があり、その時はメンバーがたくさんいたので、なんとか事なきを得たと。


その話の中で予防接種するから、インフルエンザにかかりやすくなるという話があって、そういえば自分も予防接種なんかしたことないし、当然インフルエンザでステージに穴をあけたこともない。



その話が気になっていたら別の日に、あるピアノ教室の先生が予防接種する子ほどかかっていると。

こちらはちょっとした統計的な話ですね。予防接種してない生徒はかからないそうで、意図せずしてその2件の話を聞いたのでした。実際どうなんでしょう?私にとって大切な話題なのでどなたか詳しく知っている方、お話聞かせてください。



発表会がこの日曜日になりました。今回伴奏は13曲 クローズイベントの流れもあり、久保田浩とピアリンバの二人をスタッフで雇ったので、少し伴奏曲が減りました。


もっとたくさんピアニスト達に弾いてもらってもいいのですが、その為の楽譜書きの時間が必要になるので、その瞬間弾いた方が早いんです。


発表会の演奏は鑑賞無料です。羽犬塚駅前の明治館の2階ギャラりーにて。11月26日17時から2時間開催いたします。






No.1998 2017年11月17日 19:50



 おりなす八女のプロムナードコンサート用の音響機材の予算をつけて下さったので、しばらく前からリサーチしていた機材を昨日注文しました。

コンサートグランドピアノは会館のものを用意して下さるので、最大4名編成のアンサンブルまでを考えました。

館長から本日一部が届いたという報告があり、びっくり! あとエフエム八女の告知枠をいただきました。コミュニティ 80.1



最初の数回は持って行って組んでいましたが、これで私の機材を持って行く必要はなくなりました。

物事が始まり、少しづつ環境が良くなるのを時系列的に考えるのは大切な事だなと思います。



人間が動物と違うのは、長期的に思考できるということです。こうしたらそうなって行くんだろうなって言う事ですね。

逆を短絡的といいます。その時はいいけど、一瞬何かを得たようで多くを失う。という私も短絡的な部分が満載です。笑



2018年でファイナルの筑後新春音楽祭 筑後市在住の音楽家に絞って来ました。代表や指導者が音楽のプロである事が条件。最初から思い出すとメンバーも豪華になりホールでの使用になり、お客様や協賛も増えました。

多くの事を学びました。自分自身に指先を向けても絶対に続かないどころか、すぐにポシャります。その指先は高く そんな事。






No.1997 2017年11月12日 18:38



佐賀モダンジャズオーケストラと稲垣潤一さんとのコラボも無事に終わりました。


文化会館から電話があったのは、ちょうどミュージックギフトが終わった西鉄天神の駅で、その話を受けたことを思い出しました。


本番から逆算して、お盆前に曲目の決定 楽譜の製作期間 メンバーにいつまでに楽譜を渡すか というスケジュールを出して、そんな流れを一瞬で思い出しました。本当にほっとしました。協同作業してくれたアレンジャーがいてくれて本当に良かったです。



昨日は横山潤くんのコンサートでした。芸文ライブやゆめタウン久留米に起用しているメンバー達なので私は全員と知り合いでした。


メンバー同士は初の共演もありました。みんな音程がいいし、演奏のクオリティが高いので会場の温度が上がっても音程がうわづることなく、最後までハーモニーが美しく、彼のオリジナルがさらに映えていました。



そうしている間にもお世話しているコンサートは走っていて、進行管理は気を抜けないです。何と言っても音楽家は演奏するのが大好きですからね。

たくさんの音楽家に演奏の場をもっと提供したいです。






No.1996 2017年11月08日 19:22



健康でつくづく良かったなと思います。今まで本番に穴をあけずに来れたのも、健康であったからこそ。


忙しくなるといろんな事が重なって、たびたび失礼してしまうもの。


ほっといてもどうしても失礼はしてしまうので、周り廻って人は感謝されるくらいの事をしてるくらいででちょうどいいなと思います。


そんなにしてないですが、、、、


普段の活動の他に 稲垣潤一&佐賀モダンジャズ 横山潤君のコンサート 発表会 夢たちばなでの初のサックス8重奏 執筆 定例コンサートの采配など重なって来ました。


そろそろ定例のクリスマスコンサートを企画するころかな。 






No.1995 2017年11月02日 15:02



圧力は抵抗を生む という法則があって、これは均衡を保とうとする力の事です。ほとんどこれは世の中のいろんな事にあてはまるなぁと思っています。


モンスターペアレントという言葉が一頃盛んに言われていました。家庭教育のツケを学校や先生に押し付けようとするような親の事です。でもその親も学ぶ機会がなかったのも事実ですが、、、。


先生は圧力をぐっとかけられていたので、抵抗が始まるのですが、当然先生たちも物を言うようになり、ブラック部活という言葉で部活の拒否や勤務時間の過酷な実態が表面化する。



マスコミの方々は今は偉大な力を大いに発揮されてあります。多くの世に出ている方が、様々なプライベートをすっぱ抜かれ、一晩にして信頼を失墜させられます。


根深い抵抗が潜在的に広がっていることだと思います。で次に来るのはこのマスコミの方達が叩かれる時がきっと来るはずです。時間の問題だと思います。


圧力は抵抗を生むはずです。片方の力が一方的に働き続ける事はないですね。






No.1994 2017年10月30日 15:13



28日バースディライブ 定員を超えるお客さまでした。私が音楽家として活動できるのは本当にみなさんのお陰だなと思います。


お食事と音楽で楽しんでいただけたと思います。またたくさんのプレゼントとお祝いのメッセージありがとうございます。


翌日が超早かったので、飲みたいのをぐっと我慢して、タクシーを呼びレイグランデを後にしました。


29日は姉が音楽のお世話をしている施設でのお祭りで、年に一回私の持っている音響機材をほとんど持って行く現場でした。姉 私 妹の3人で行う音響の仕事です。


台風の心配もありましたが、室内にて決行、やがてお迎えの生徒のバイト君が来て、石橋工業のお祭りへ たくさんのお客さまで賑わっていました。30分の演奏を楽しんで、また最初の施設へ ここではまた音響をして、終了撤収 今度は荒木のお祭りへ


先に生徒達が集合していtたので、電話であれこれ指示 スムーズに運ぶ事が出来ました。ここもたくさんのお客さまで、台風の過ぎ去った秋空の天気の中、サックス四重奏が響き渡りました。


3現場とも台風による中止や延期はなく、無事に楽しく終了することが出来ました。






No.1993 2017年10月25日 13:04



年齢を重ねるということは何だろうか このところずっと頭にあります。


経験を重ねること 経験からくる知恵と知識が増える事 それらが人の為に役立つようにさらにしていくこと 


こんな事かな。


年齢だけは重ねたのに、自分の事ばかり言うのはとても恥ずかしい事だと、ここ一連のいろんな取り組みをして思います。


自分を振り返らないといけません。






No.1992 2017年10月23日 22:51



ゆめタウン久留米 ドリームライブスペシャルは大盛況の内に終了いたしました。


入れ代わりたち代わり、延べどれくらいの方がいらっしゃったのでしょうか。


若い音楽家たちのパフォーマンスはどれも素晴らしく、音楽に満ち溢れた優雅な空間でした。


またみんなよく手伝ってくれて、クリエイティブな動きをたくさんしてくれました。教室の生徒達の動きも素晴らしく、私が指示する以外の動きを自ら率先し、最後の最後まで手伝ってくれました。本当に助かりました。


そして何より支配人もとても喜んで下さり、ゆめタウン久留米の施工主の丸山会長も来られ、感謝の気持ちを私にくださいました。来年もきっと継続になると思います。


19時のファイナルで3曲演奏した内の1曲 いつものビーナスは、バイオリン フルート マリンバ ギター ピアノ2台 私以外にサックスが4人のゴージャスな編成でした。


横山潤くんのオリジナル 「鬼夜」 そして近見ららおくん編曲 「ドレミの歌」 二人が楽曲を提供してくれたお陰でジョイントステージは大変ゴージャスになりました。


音楽の素晴らしさを実感した一日となりました。






No.1991 2017年10月21日 22:10



いよいよ明日は、ゆめタウン久留米のドリームライブスペシャル 12時の久留米児童合唱団を皮切りに19時のジョイントステージまで、毎時間30分ずつのステージです。


久留米の新聞折り込みに13万部と ゆめタウン久留米ウエブページ掲載していただきました。


ジョイントステージの3曲は、全員集まる事はできないので、当日本番を迎える事となります。ウエブ上に音源と楽譜をアップロードしてそこにそれぞれみんながデータをとりに行くようにしました。いろんなジャンルの音楽家たちが熱いパフォーマンスを繰り広げてくれます。


初の取り組みで関係各方面からも注目されています。一つのムーブメントになりそうな予感です。みなさんぜひ足をお運びください。



もう一つ今月の頭にプレゼンテーションコンサートをした場所から起案書が通ったので、打ち合わせをというメールをいただきました。

それは久留米の「聖マリア病院」です。真摯に訓練された音楽が必要な場所です。いい流れがまた一つ出来ました。



もう一つ おおいたおんせん県の休み方提案ムービー「プレミアムフロイデー」 このテナーサックス演奏は私です。(映像の人ではありません)






No.1990 2017年10月20日 21:28



自己コントロール、決意、けがれのない思い、気高い思い、
正しい思いの援助を得て、人間は上昇する。


自己コントロールの欠如、怠け心、けがれた思い、卑しい思い、
誤った思いの援助を得て、人間は降下する。


上昇したあとでも、身勝手な思い、けがれた思いに身を任せる
ことで、ふたたび降下する。


何かのワードで検索していたら、自分の過去の日記にそんな事を書いてました。
何かの本を読んだのだそうです。笑えるなぁ。






No.1989 2017年10月12日 13:59



サックスの奏法に関してさらに、かなり明確に言葉で伝えられるようになりました。構造上からくる音の高さと息の量の整合性 オクターブキーのオンとオフの息のコントール 時系列な息の中での息の量の変化


簡単にいうとこんな事です。他の教室から来た生徒の方がその違いに驚きます。前の先生の何年分が数回のレッスンにあるって表現した生徒もいました。


ここ数回のレッスンで目的の演奏の日までに仕上げるというミッションがあり、2回ほどのレッスンで大手術をして、ある程度のところまでもっていきました。


本人も驚いていらっしゃるようでした。根幹が間違っていると、そこに何を積み上げようが上手く積みあがらないです。


ある高校で、アルトとソプラノの音程が合わないので、その概念を伝えたら、見事に合いだして泣いている生徒もいました。


単発のワンポイントレッスンで、正しいチューニングを伝えたら、数年間の悩みが一気に解消したとそんな生徒もいました。こんな事は最近ざらに起きてます。



なんか自慢みたいになってしまいました。でも事実なんです。






No.1988 2017年10月10日 11:23



4日間 5現場 その内の4現場が音響も仕込んだので、結構ハードでしたが、ソロ 久保田浩とのデュオ サックス四重奏 初のオーボエとのジョイントなどどれも新鮮な感じでした。


若い音楽家達が、一足早いバースディプレゼントにパンダの被り物をくれて、パンダになって演奏したりとか、、、 それをいただいた時、パンダの中にビールも入っていました。メッセージカードには「パンダにビールをしのばーすでぃ」とありました。私がおやじギャグばかり言っているらしく、反撃をくらいました。笑


昨日はプレイべートな演奏会でした。(元)モーガンズバーのギター&ボーカルの秋本節氏のギター弾き語りは、様々な音楽のジャンルが聴こえて来て、音楽的な素養の深さを感じました。その後はもちろん私のライブ、神社のそばで気の良い場所でした。



ゆめタウン久留米のドリームライブスペシャルも来週になりました。19時台のファイナルステージは残れる演奏者で、ステージに乗れる人での共演ですが、1曲はドレミの歌 もう一曲ほしいのですが、いつもラストにするオリジナルの「ビーナス」 フルートとバイオリン用に書いた楽譜があるので、もう少し楽器を増やしてみようかなと。面白くなりそうです。






No.1987 2017年10月03日 11:11



 昨日は久留米市の聖マリア病院でのプレゼンテーションコンサートでした。30分ステージを13時半と15時の2回披露しました。


マリンバとピアノの「ピアリンバ」 オーボエ・バイオリン・ピアノからなる「トリオ・フォレスト」もちろん私もピアニストと共にサックスを披露しました。


積極的に開催を狙ったというより、ありがたいご縁つながりでやって来た話という感じです。


筑後市の病院では何回も足を運んでプレゼンまでしましたが、私の力不足なのか結局継続にはなりませんでした、、、、


棚からぼた餅的にありがたいミッションをいただいたので、地域を巻き込んでずっと続くコンサートになればと思います。



描く理想は、地元農産物販売所などの「食の場」 病院などの「医療の場」 神社・仏閣などの「祈りの場」この3箇所に音楽がある事です。






No.1986 2017年09月30日 10:24



 何かを一瞬得たが 実は多くを失うこと 人は失敗しようと思って失敗しない 知らずに失敗してしまう


以前、家の水回り環境の修繕を、広告でみた業者に頼んだのでした。やって来たのは下請けさんで、しきりに元請けからいかに抜かれるか、次回からは直接依頼してくださいって言うのでした。ちょっとうんざり、、、


事象は違ってもよくある話ですね。その元請け会社だって広告の宣伝費用とか発生したはず、そんな事がわかったら、当然リストからはずすでしょう。その元請けからの話は今後ない。こんな事は業者間で話は回るので、信用もなくなる、、、、、あちゃ〜です。


この下請けさんが、「そこに納まりきれない程大きな存在になる」っていう言葉を信じていたらどうでしょうか。


きっちりと仕事をしてくれたことが元請けにもだんだんと伝わり、もっと大きな大切なミッションを任される。こうしてだんだんステージをあげていく。信頼のおけるエキスパートになるでしょう。そしてやがて円満に独立してよりよい環境を創ればいい。






No.1985 2017年09月25日 16:56



 金曜日は大濠公園能楽堂での博多オールスターズビッグバンドライブ、会場一杯のお客様でメンバーもすごく充実してきて、みんなアドリブがとれるメンバーになりました。


土曜日は朝・昼とイベントの音響をして、夕方からは教員を退職した時の学校である「筑南中」校区のお祭りでした。三社といいます。60世帯だそうですが、演奏にゲームに花火に、若手の実行委員達でまさに手作りなイベントで、とてもアットホームで素晴らしい取り組みでした。多世代が交わる空間づくりのお手本でした。


日曜日は葉隠れの精神を説いた、湛然和尚のお墓がある地域での、湛然祭りでした。音響のお手伝いも含め、自分の本番では初めてのメンバーと初めての曲も含め演奏しました。会場の「はなの蔵」空気がきれいで、気の流れがよく、とても居心地の良い場所です。


一方、恋ボタルでは私の母校でもある筑後中吹奏楽部の演奏でした。顧問の先生と支配人から報告があり、たくさんのお客様だったということでした。地元の子どもたちが演奏するというのは、樟の香りコンサートとして本当に理想形です。また別現場では50周年の記念式典に3人の音楽家に行ってもらっていました。無事に終わったということで一安心。


本日お昼のクローズイベントは初めての久留米シティプラザでした。俳優の笹野高史さんの講演会の前に演奏でお客様をお迎えするというもので、1000名を越すお客様で気持ちよく演奏できました。


いろんな場所で演奏して、いろんな事を学びます。「音楽のある多世代の交わる空間づくり」をもっとして行きたいとさらに思うのでした。






No.1984 2017年09月13日 11:43



ポップスやジャズ系で使う、和音の記号をコードというのですが、アルファベットの一文字にいろんな装飾をつけて書き記します。


(C)とか(G7)とか見られた方も多いと思います。本屋さんの楽譜のコーナーに行くとその「コードブック」というのがあって、Cmaj7(9)(#11)はこんな和音ですよ、Gm mai7 aug はこうですと楽譜に記してあります。


今までにピアノの先生が多いのですが、何人もの方にそのコードの読み方の概念をお伝えしたことがあります。たくさんのコードブックを購入されてこんがらがってしまってある方も多いです。これは同じ意味でも数種類の表記がある事からも影響します。


紙と鉛筆があれば、15分でその概念をお伝えして、以後はすっきりとどんな複雑なコード表記が来ても大丈夫になられます。


散在する点をたくさん見すぎて、それを結ぶ線が見えないというか、、、でもあきらかに、このコードブックの流通というのは存在していて、それがお金の循環にもつながっているし、、、、、、


なのでお尋ねされたら、真摯にお応えするようにしています。こんな事って世の中にたくさんありますね。


その本質はものすごいシンプルなのに、いろいろ回りくどく、時間とお金がかかってしまっているもの。見極めかぁ。






No.1983 2017年09月02日 15:36



毎週水曜日コミ10「深町宏のミュージックギフト」は明日で200回となりました。主に音楽関係者を中心にいろんな方に出演していただきました。


黒柳徹子さんの「徹子の部屋」や、終了したけどタモリさんの「笑っていいとも」みたいに多彩なゲストの番組は毎回新鮮で、ゲストの方の人生観など聞くことができて、とても興味深いです。毎回色が変わるというか、そんな風になればと思っているのですが、相手をうまく引き出すには、まだまだ力不足だなぁと感じます。


ついつい自己主張してしまうというか、、、、ゲストのカラーを全面に出しつつというバランス、まさにパーソナルパワーですね。




毎回色が変わるで思い出しましたが、魅力的なモデルさんは、撮る度にいろんな表情を見せる方だそうです。

そういえば数々のヒット曲を世に出したプロヂューサーも、オルタネイティブであること、って言ってありました。聴き手によって様々に変化する音楽。

魅力的な人っていうのは、言葉にするといろんな側面を見せる人だそうです。エリック・バーンの「交流分析」風に表現するとCとAとPのいろんな側面を見せる人。

C チャイルド 子どもみたいな無邪気な面があるかと思えば、A アダルト 論理的に物事を解釈して善悪の判断をしたり、P ペアレンツ 親の愛情のような深い慈悲の精神を見せる。

これを一人の人が、自然なそぶりで様々に見せたら、そりゃ魅力的でしょうね。



話はまた変わって、人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり どんなに立派なお城を持っていても、人こそがそのお城の石垣なんですよと。大事にしなさいと。

200回続く事ができたのは、スポンサーさん プロヂューサーさん ゲストのみなさん リスナーのみなさん 番組のスタッフさんのお陰です。感謝!


深町個人のメール、ラインにお便りお待ちしてます。






No.1982 2017年09月02日 25:41



サックスに出会って、初めて高校時代に大きなホールで演奏した時、自分のサックスのピアノ伴奏譜を手書きでつくったり、通う高校の校歌を10人程度の吹奏楽部に書いたり。


大学時代にもポップスのバンドをつくって、オリジナルで As Ts Tp Tbの4声帯とバンド譜を書いていました。大学祭では友人とのど自慢大会を企画して、一晩に2曲ほどビッグバンドのアレンジをしたり、大学吹奏楽部の依頼演奏では遠征先の学校の校歌をフル編成で書いたことも。


最初に赴任した広川中学校の校歌を吹奏楽部用にアレンジしたり、趣味のジャスコーラスの4声帯とか、そういえばいろんなアレンジをして楽譜を書いて来ました。


遅ればせながら楽譜製作ソフトを購入したので、ちょっとまたやってみよう。昔取った杵柄 「むかしとったきねづか」っていう風になればいいけど。



一つ前の日記の久留米の新しいコンサートはクローズものとなりました。音楽があった方が絶対にいい場所です。オープンとなったらまたここで報告しますね。






No.1981 2017年08月29日 11:16



久留米でもう一つコンサートが始まる事となりました。週末にはここで披露できると思います。


ある意味とても音楽が必要な場所かもしれません。訓練されたプロの音楽を楽しくみんなで聴く機会。


その事が音楽の地産地消につながり、音楽家の経済活動と結びつくこと。とても理想的な流れだと思います。



週末は佐賀モダンジャズオーケストラにて出演する、佐賀ビッグバンドフェスタです。県内の4つのビッグバンドが一同に会し、熱演を繰り広げます。


とても興味深いのは、4つの団体ともリーダーがトロンボーン吹きである事です。中央からのゲストもトロンボーン奏者の村田陽一さんで、この日の音響をされるのも、博多オールスターズビッグバンドのリーダーの永石さん(トロンボーン奏者).。トロンボーンフェスタみたいですね。



このフェスタはこの会で10周年。豪華な内容になっています。みなさんぜひ万象繰り合わせの上、会場に足をお運び下さい。






No.1980 2017年08月25日 13:15



佐賀でのビアホールも無事に終了いたしました。新しい出会いもたくさんあり、素晴らしい自然の中で環境にも恵まれました。


新しい出会いは本当に宝だと思います。


現時点で、自分の周りにいる人達の、一体誰がこれから良き友達になるのか、幸せをもたらしてくれる人なのか、演奏依頼をしてくださる人なのか、将来自分を助けてくれる人なのか、あるいは強力なパートナーになるのか、、、、こんな事は今の時点では誰にもわかりません。


だから宝だと思います。現在の肩書きやその人の置かれている状態を見て、人を判別するのがいかに損な事か、はかりしれませんね。


全てのモーションはすぐ近くの人から始まるなと思います。






No.1979 2017年08月14日 10:48



駆け巡るように過ぎ去った夏の前半。


夏に筑後で主催するビアホールは終了です。1・2回目の8月のコスモサマーフェスティバルがその最初の原型で、2009年から始めました。

3回目は、羽犬塚駅前商店街の空き店舗を日割りでレンタルして、8日間開催。4回目から9回目の6回が筑後市の大藪組です。 

夏の良き想い出になりました。〜 〜 〜 Continue 〜 〜 〜


片付け・撤収と清算をして、日常の事を楽しくこなして、金曜日広川でのビアホール、土曜日は、お父さまから娘さんへ結婚祝いとしてプレゼント演奏。


そして昨日はミュージックモブでした。ピアノのイントロからはじまり、ボーカルが登場、ピアノ・ベース・ドラムのリズム隊がそっと入って来て、管楽器4人がいつまのにか会場の四方から入ってくるというものです。曲の最後に指定された定位置について終了。


行きの電車の中で、簡潔に覚える事が出来るように、Tp/As/Ts/Tb の4声帯のアレンジをしていってよかったです。16日から再始動。






No.1979 2017年08月09日 11:31



 大藪組ビアホール、ご来場ありがとうございました。


今回をもって深町主催のビアホールは終了とさせていただきます。今までご愛顧ありがとうございます。


カルテットでの3日間の演奏を映像に残していただいた方もあり、一生懸命に頑張った夏の良き想い出になりました。






No.1978 2017年08月02日 25:01



 ビアホールが始まりました。2日水曜日と3日木曜日はソロ演奏です。自分が企画したものだし、オリジナルで全て構成しました。


ある意味コアな事ですね。知らない人は誰も知らない。オリジナルを演奏しながら、そんな事を世に放って自分に問うていたなと思いました。


過去にやった事が現在の結果になってて、現在やっている事は未来の結果につながる、、、



数日前に「FACEBOOK」に深町宏で登録しました。いろんな方から電話やメールが、本人ですよね?とか友達申請しましたとか、いただきました。ありがとうございます。


情報公開の一ツールとして、ただ見ていただけるだけのものにしようと、登録したばかりです。


ホームページ同様、発信のみのツールにする予定です。そんなのにうとくてすみません、、、。さぁこの夏、頑張ろう!





No.1977 2017年07月28日 19:48



 明日は芸文館での「5th芸文ライブ」それが始まる時、ここに音楽があるとこんな風に聴こえて、ここで演奏するとこんな感じで、、、と。


一生懸命に提案して、それが通って、予算がついて恒例行事になって、あの時から5回目です。


物事が浸透するのは、本当に時間がかかります。まさに粛々と です。でも時間をかけて浸透したものは、人々のイメージの中に確実に刻み込まれます。


いろんな取り組みに対して、よく宣伝が足りないと言われます。でもそれでいいんです。


身の丈にあったことをやる方が背伸びする必要もなく、無駄な投資をする必要もなくなります。粛々と続けていっぱいになったらその時にそのキャパだけ大きくすればいい。






No.1976 2017年07月27日 17:18



 始まるものがあれば、終わるものもあるし、始めようと思うものもあれば、終わらせようと思うものもあるし、変化があった方が面白い。


今月は、依頼が来たけど先約で行けなかったのを人に割り振ったり、産み出した14本のコンサートを合わせると、17本を他の音楽家に依頼して、自分は10本をこなしているところです。これにレッスンにFMに指導が入ってくるし、演奏のお世話していると結構な感じです。


8月9月ともうすでに、すごい事になっているので、体力をつけないと。


筑後のビアホールの初日と二日目はオリジナルをたくさん演奏しようと思っています。クリスマス以外の1stから10thまで。



全ての環境が揃っている、広川の産業展示館で8月11日に初のビアホールをテストケース的に開催します。


駐車場、トイレ、ホール、空調、キッチン、グランドピアノ、テーブル、椅子、音響設備、控室がそろって飲食可能というスペースはなかなかないんです。


ホールの真ん中にグランドピアノを置いて、私はその周りで演奏し、客席は放射線状にぐるっと中心を囲む。そんなイメージです。


広川の藍彩市場で使用される、オリジナルの通貨を使用するそうです。入場料を支払うと通過と交換というものです。新しい始まりになるかもしれない。






No.1975 2017年07月21日 23:57



 サックス教室で11月の本番に向けて、二つのアンサンブルを進めています。自分の中で名前を決めました。


諸事情でウィークディに練習しているアンサンブルは、ウィークディアンサンブル。

同じく諸事情で休日に練習しているのでホリディアンサンブル。


11月23日の夢たちばなビレッジでこの二つが合流して、ソプラノ2 アルト2 テナー2 バリトン2の8重奏としてのアンサンブルが初めて揃います。


共通する課題はもちろん音程です。個人の小さなずれが、もう一つのアンサンブルと合流した時に、さらに大きなずれとならないよう。


音楽はシビアに練習や演奏は楽しく!どうせやるなら、上手くなった方がいいですからね。


四重奏、八重奏を母体としてさらに大きなラージアンサンブルになるのかな。深町音楽院でね。






No.1974 2017年07月17日 15:18



 日記が10日も空いてしまいました、、、、


昨日は初のホームコンサートを開催しました。恋ぼたるの「樟の香りコンサート」に、遠方からにもかかわらず快く出演を引き受けてくれたバイオリニスト奏者とピアニストに、恋ぼたるの演奏後の夜にお願いしました。交通費の足しにでもなればと。

二人を紹介してくれたオーボエ奏者がスタッフとしていろいろと手伝ってくれて、アンコールでは演奏まで。


グランドピアノを囲むような配置となりました。


それを思い立ったのは月曜日でしたが、間もなく完売。椅子の事をすっかり忘れていて、前日にお客さんリストに入っていた、水田天満宮の宮原君に足りない分を持って来ていただきました。自分でもどうなるのかやってみないと分からなかったのですが、おそらくMAX25名位は私の部屋でも大丈夫そうです。


セカンドハウスを持ったら、週末は自分を含めいろんな演奏家を呼んでのコンサートをするというイメージを先に具現化した感じでした。


高速のインターに比較的近い 近くに神社と川がある古民家を借りる。部屋にはグランドピアノがあり、音響設備がある。沈む夕日に乾杯をする。音楽の地産地消を続ける。


みなさん来て下さいね。





No.1973 2017年07月07日 11:47



 博多オールスターズビッグバンドは何度も名前を変え、メンバーも3分の2ほど入れ替わりました。結成当初のメンバーは思い出してカウントすると7名かな。


組織は3度入れ替わるという言葉がありますが、本当です。今回もボーカル ギター アルト3が入れ替わってます。


ビッグバンドなのでサックスセクションは5名ですが、結成当初からのサックスメンバーは私だけです。自分が主になってとりまとめする機会も多いので、リーダーの気持ちというのは良くわかるつもりです。


プロデュースを本業にしようと思って、そういう気持ちで動かない限り、とりまとめというのにお金は発生せず、むしろ手出しの事もありますが一ミュージッシャン(一兵隊)でいるよりは、本当に多くの事を学ぶ事が出来るなと思います。


音楽の位置づけ、クライアントが求めているもの、誠実に仕事をする人、ヘタっぴなのに不平を言って集客力なし←これは最悪です。笑 あははは




話は変わって、iMACを買い換えました。3,1GHz Corei7 メモリが16GB 早くて綺麗です。


いろいろとライブの音源や音楽関係一切に使うためでもあり、ちょっとパソコンから離れていたし、タイムリーに良い情報も入ってきました。


音楽的な環境をいろいろと変えていきます。





No.1972 2017年07月03日 17:00



 昨日は私の演奏をよく聴きに来てくださる、お二人の結婚披露パーティでした。ハーブを売りにしたおしゃれなレストランを貸し切って行われました。


嬉しかったのは、宴の間、全て私のアルバムから構成するというオーダーで、演奏はもちろんBGMまで。


オーダー通り全てそうしました。一回目の演奏はバラードを中心に、2回目はアップテンポな曲で構成。音響もこちらで準備したので、心地よい音で提供できました。


最近やってなかった 2nd Passion 3rd Night Fly Too Sweet いつもの Venus 6th Get On Rhythm 7th Banana Boat 8th A Good Old Seen Gstring  9th I Wanna Be Loved 10th The Begining Of The Melody こんな曲たちで構成しました。


アルバムを出したものにとってこんなに嬉しいオーダーはありませんね。音楽家として幸せな時間でした。感謝





No.1971 2017年06月30日 14:13



 おりなす八女での「はちひめプロムナードコンサート」のプレゼンテーションは大盛況のうちに終了いたしました。ロビーにあふれんばかりのお客様で立ち見の方もいらっしゃる程でした。


「はちひめプロムナードコンサート」の名称は副館長からのメールでいただいたものですが、みなさんで考えて下さったものだと思います。


その「プロムナード」は散歩とか散歩道などの意味があるらしく、最後の館長挨拶で会社の帰りなど気軽に立ち寄って気軽に鑑賞できるコンサートとお話されました。


さい先の良いスタートでした。7月から月に一回さっそく開始です。


7月は恋ぼたる「樟の香りコンサート」が再開し、九州芸文館「芸文ライブ」が始まり、夢タウン「ドリームライブ」、福岡みらい病院「こもれびコンサート」、おりなす八女「はちひめプロムナードコンサート」。何もなかった所からこの月14本の演奏会がクリエイトできました。


競争を信じると争いが生まれる 以前そう書いてある本を読み強く信じましたが、本当にそうです。


限りあるものを信じると争いが生まれるのは当然ですね。パイを奪い合う事ですから。


「競争より創造」この言葉の具現化が少し出来たなと思います。


昨日はピアノの平洋子先生とライトクラシックな演奏でしたが、本日は会社の周年行事で久保田浩率いるピアノトリオバックにワンホーンカルテットでの演奏。ジャズ三昧な一日。





No.1970 2017年06月26日 19:40



 2度とそんな失敗をしないように、自分を戒めるためでもあり、深く胸に刻むように日記にします。


大牟田のライブも大盛況でとても楽しい2時間でした。終了後お店で打ち上げを開いていただき、マスターの手料理とビール・焼酎をいただき、ピアノの久保田さんと一緒に大牟田駅まで送ってもらいました。


羽犬塚駅下りて、なんやかんやしていたら、テナーサックスがない、、、、駅でその旨伝え、警察署に連絡し、、、


翌朝、早くから駅に行って届いてないか、警察署からは遺失物届を受理しましたとの連絡をもらい。家に戻り、なんとも言えない気持ちでアルトで練習し、そうこうしているうちに羽犬塚駅から電話があり、博多駅にそれと思われる物を預かってあります。


なかなかつながらない電話を何度何度もかけて、ようやく、、、届いてました。セルマーのフライトケースに入れていたテナーサックス。


もちろん博多駅に直行!忘れ物のブースはひっきりなしに人が来てありました。電話がなかなかつながらないはずです。


車掌さんがボックス席の棚に置いてあったサックスを保管して届けてくれていたのでした。確かにあの時間に上り方面は乗客は少なかったはず。


ちゃんと戻って来たことに安堵の胸をなでおろし、再会を喜んだのでした。 もう謝罪会見・土下座・辞職&切腹です。






No.1969 2017年06月19日 12:55



 自己憐憫 じこれんびん 自分を憐れむ(あわれむ)気持ちの事です。


この気持ちは基本的に内側に向かうものなので、これが強いと、想像や創造といったものができにくくなります。


ある過去の事に固執して、そこから抜け出せない。


国民性という言葉がありますが、国としてのキャラクターがありますね。日本人は勤勉だとか、イタリア人は陽気だとか、ドイツ人は厳格だとか、様々、、、


その自己憐憫が蔓延して国民性として、認知されている国があったらそれは悲しいですね。


以前、ある国との長い間の摩擦で、その国のリーダーは、解決に向けた努力をされました。その際、そのリーダーは「私は今後一切この話を口にしない」と言われ本当に彼の口から話題になる事もありません。一切関知しないということ。それでいいんだと思います。


自己憐憫の強い人に関わる事自体が、多くの時間をとられ生産性を失う事となります。そのエネルギーはやがてその本人に向かうんです。


周りの人は良くみています。






No.1968 2017年06月19日 14:49



 6月29日に八女市のおりなす八女にて「はちひめプロムナードコンサート」が開催されます。19時から入場無料のコンサートです。


おそらく秋くらいからの定期的なスタートになるかと思いますが、音楽の地産地消をテーマに掲げたコンサートです。

「ゆめタウン久留米」では久留米近隣の音楽家に出演していただくように、ここでは八女近隣のプロの演奏家を取り上げて行きます。


地域に音楽文化が根差すという事は、その地域の音楽家がいきいきと経済活動をすること 定期的なパフォーマンスを披露する場所があり、ギャラが出る仕組みの構築。


おりなす八女の館長、副館長ともに、その趣旨を十二分にご理解していただきました。


私の住む筑後市、近隣の久留米市そして八女市にそんな場所をクリエイトできた事をとても光栄に思います。






No.1967 2017年06月12日 15:30



 音楽文化が地域に根付くということは、「地域の音楽家がいきいきと経済活動をすること」はっきりと言葉で断言できるようになりました。


有田が陶芸の町なのは、陶芸に関わる方達が経済活動をしているから。夕張メロンもそう、その生産者が経済活動をしているからに他なりません。


活動を通してもどかしかった点が自分の中でクリアになって来ました。



10月22日にゆめタウン久留米で、ゆめタウン久留米協力のもと「ドリームライブスペシャル」を開催する運びとなりました。


場所はウエストコートです。2階の全方向から1階が見える、もっともパフォーマンスに最適な場所です。


12時のオープニングを皮切りに、20時のラストステージまで、毎時間入れ代わりでライブが繰り広げられます。






No.1966 2017年06月08日 18:49



 八女での音楽の地産地消の会場は、八女市民会館の「おりなす八女」です。

ウィークディに月2回の開催で、ホールの使用状況により2ヶ月くらい先までをめどに開催日を決定して行く感じになりそうです。


6月29日がそのお披露目も兼ねた、プレゼンテーションコンサートとなります。私も平洋子先生のピアノ伴奏で出演します。



筑後市に一つ 久留米市に一つ 八女市に一つ 拠点が出来ました。もう新規はしません。自分の事をしないと、、、、


という事で自分の事ですが、アルバムのオリジナルをもっとこなせるよう、部分的に抜き出した練習をしています。夏に向けてたくさん披露できたらいいです。

まずは、月末の西中洲のとんぼがソロライブなので、そこに照準を合わせよう!2nd から Passion Delight 最近プレイしてなかった 3rd から Night Flyなど。






No.1965 2017年06月05日 16:57



 いろいろと人生の事が落ち着いたら、以前からの夢だった「セカンドハウス」を持つ予定です。


主のいなくなった古民家を借りる 近所に小さな神社があり、近くに小川が流れている 高速に比較的近い 

古民家にはグランドピアノと、音響機材も一式置いて週末は、自分も含めたいろんな演奏会をする 沈む夕日に乾杯をする


先日、近々結婚披露パーティを開くカップルにそんな話をし、私なりに考えた、その地域に絶対に溶け込む方法を話したらとてもウケてました。


私は掃除が嫌いな方ではないので、その神社を毎朝掃除に行くのです。神社には必ず氏子さんがいらっしゃいます。また昔から地域に根差したものなので、そこを綺麗にする事は誰にとっても有意義な事です。

ご高齢の方は早起きなので、朝からコミュニケーションがとれます。その話を家庭やご近所に持ち帰り話されますから、じんわりと話題になるはずです。


その為だけににするわけでもなく、神社はきれいな方がいいでしょうから。これをずっと続けるのです。そんなシュミレーションです。






No.1965 2017年05月29日 17:56



 環境に適応できなかった種は全滅する。適応できた種は進化を遂げる。私達を取り巻く環境は刻々と変わりますね。

全滅とまでは行かなくても、衰退するか発展するかは、前述の環境に適応しているかが大きな要因の一つですね。

変えなければいけない事と、変えてはいけない事の見極めが大切だと思います。



話は変わって、音楽の地産地消のテーマで、八女市において取り組んでいた上陽町は撤退しました。

筑後市の「川の駅船小屋恋ぼたる」と久留米市の「ゆめタウン久留米」のそれぞれのコンサートも安定しているので、八女市にどうしても一箇所定期的なコンサートの場所をつくりたかったのですが、先日企画書を持っていたところ、すんなり決まりました。


月二回、平日の夜開催になります。告知を兼ねたプレゼンテーションコンサートは6月29日木曜日。会場等、詳細はまたここでお知らせいたします。







No.1964 2017年05月25日 14:59



 同業者の声が耳に入って来ても、いかに入れる事なく独自の世界を築くことが出来るかが、大切だなと思います。

同業者同士の競争によって得た地位は、また競争によってその座を奪われる。自分独自の世界観をつくる事にエネルギーを使う方がずっといいなと思います。



美術館の方がおっしゃってあった話ですが、京都の知り合いの館長さんがフェイスブックで1000近い「いいね」があって、さぞかしと期待したら、、来場者は数名に満たなかったそうです、、、、


海釣りで「カワハギ」があの(おちょぼ口)でクンクンと餌を小突いて少しずつ食べて、しまいには餌がなくなってしまう。小さな竿に伝わるあたりはずっとあるのに、釣果はない、、、、そんな事を連想しました。



たくさんの人がこぞってやっている事の中にはあまりビジネスチャンスはないなと感じます。今までなかった事、物、事象、さて何だろうか。自分にもっと当てはめてみよう。






No.1963 2017年05月23日 17:54



 アルバムの為に、たくさんのオリジナルを書いて来ましたが、新しいアルバムが出るたび過去の曲の演奏をしなくなって久しいです。


リリースするたび、頻繁に演奏した楽曲の数々、、、思うところあって、オリジナル曲用の練習をしています。


ピアノで作曲した過程をなぞってみると、随所に工夫した後がありました。


メロディは一緒でも2回目はハーモニーを変えているとか ベースラインに変化をもたせたり 何度も何度もピアノを弾いてはあれこれかれこれやっていました。


しばらく、オリジナルにしっかり向き合ってみよう。


そうこうする内に、また新しいアルバムを創りたいと思うかもしれない。






No.1962 2017年05月18日 23:59



 価値が見いだせない場所で、自らのポジションを変えてまで頭を下げる必要はない。卒業する事にしました。


新たなスタディはどんなものか。自分の事を価値のない様に映す鏡の前にはもう立たない。


これを機に、もう着る事のない古い服も半分処分しよう。






No.1961 2017年05月16日 10:38


 お隣の市にできたシティP、一年を迎えました。すでに3億の赤字でテナントの3分の2が撤退だそうです。これから毎年ランニングコストが8〜10億らしく。


隣の筑後市の私がどうのこうの言う事ではないですが、初年度はご祝儀で使用したり、どんな施設かと訪問したりと、オープンしたては活況のはずですが、3億の赤字ってどうやってできるのだろうと純粋に思います。


お隣の市の方々に会うたび、あまり良く言う人がいないのと、赤字の話を聞いてやっぱりねという声など、否定的なものがほとんどでした。


どうしてそうなるんだろうと不思議なくらいです。地元の人がウエルカムで、頻繁に使う施設がいいと思いますが、そうではないのでしょうね。


この話を教訓にして生かせることはたくさんありそうです。一番大切なのは、公共になればなるほと地元・地域の人に愛されなければならないという事でしょう。.






No.1960 2017年05月08日 15:08


 この連休は5現場中の4日が佐賀で、その内の2日はサックス四重奏。ワイヤレスマイクを4機分購入したので、野外のステージにて4人で会場を練り歩くという、以前からやりたかったパフォーマンスをしてみました。これからサックス四重奏も楽しい展開になりそうです。


佐賀医大のゲストハウスを支援する4日のチャリティライブもたくさんの浄財をいただきました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます。その会場となった「そば庵 はなの蔵」にて夏の佐賀のビアホールは開催となりました。8月の18,19,20日です。


今週末の13日土曜日は佐賀モダンジャズオーケストラの定期演奏会です。スタンダードなナンバーを中心にゴージャスな空間が味わえます。ビッグバンドジャズは、本当に贅沢なサウンドですね。 皆さん万象繰り合わせの上、お越しください。


19時より 旧佐賀銀行 浪漫座 全席自由 1500円 要ワンドリンクオーダー.






No.1960 2017年05月02日 15:37



 大金を動かす事が出来る人は、多くの人を動かせると言います。

貨職 かしょく 自分の技術をお金に換える力 これはどのジャンルの人にも言える事ですね。

音楽で豊かになる、そんな姿や現実を見せるのが一番望ましい事だなとつくづく思います。


自分がカツカツだったら、な〜んにも出来ないです。

でもこうして、25年以上にも渡って音楽家でいられるのも支えて下さる皆さんのお陰です。ありがとうございます。






No.1959 2017年04月24日 11:59


 「しなやか」という言葉を調べるといろんな意味を書いてありますが、実はその裏には力強さがあるのだと思います。


例えば管楽器奏者の口周りの筋肉や、ギタリストの手首から指、舞踊者やアスリート達のそのパフォーマンスに必要な様々な筋肉など、、、


ベースとなる筋力が土台にあってこそ、結果としてしなやかさを醸し出すのだと思います。決してやわらかいだけではない根底にある支えの事です。



しなやかに生きるというのもそんな事かもしれません。

涙したり、怒りに震えたり、怖い目にあったり、天にも昇るほど幸せを感じたり、優越感に浸り、敗北に打ちのめされ、忘れてしまう事を知り、鋭く心を読んだり、気づかないふりをおぼえ、バカになってみたり、、、、


そんないろんな経験からくる感情の一つ一つが、その人を「しなやか」にするのかもしれません。






No.1958 2017年04月20日 18:27


 サックスのチューニングポイントが間違っていると、どんな不安定な演奏になって、耳の良い奏者ほど演奏者自身がどんなストレスを感じるのか、そんな事をはっきりと明確に伝えられるようになったので、生徒達の音程もさらに良くなってきました。


チューナーで12平均律を正確に演奏し、アンサンブルでそれぞれの音の距離による音程の変化(純正調)の訓練、とてもシンプルなこの方法につきます。


チューナーに頼らず耳で音程を、とたま〜に、、今はほとんど出会わないですがそんな事を言っていた方がいました。無理です。そもそもどれが正しいかを知らずに耳でというのは、よほどの絶対音感の方でないと無理なんです。


音程が良くなることは音色が良くなること。一石二鳥です。



話は変わって コンサートのプロデュースやFMのゲスト招へいなどで、たくさんの音楽家と接する機会に恵まれています。パソコンにはみんなから預かった写真、プロフィールがサイズ違いも含めたくさんです。おそらく音楽家としてこんなに同業者を知っている人はいないかな。


シリーズのコンサートでは、まとめて写真やプロフィールを私から主催者に送ります。なので急ぎの時、レスポンスの早い音楽家はとても助かります。


音楽は街にたくさんあった方がいいです。ですが「氷上のガラスの宮殿」みたいな側面もあるので、誠実な活動はとても大切です。






No.1957 2017年04月16日 10:59


 企業が30年続き、利益を出す事が出来る会社はなんと、、、1万社に2社だそうです。0,02% 200ppmですね。


栄枯盛衰とはよく言ったもので、どんなに栄えていてもやがて衰え衰退していく だからちょっと調子いいからと有頂天になったり、下目になったからと落ち込まずにとか この言葉はそんな言葉らしいです。栄えたり衰えたりを繰り返して、人間は、はかないねって。


松下幸之助氏の次の言葉はいいですね。


「どうしてみんなあんなに、他人と同じことをやりたがるのだろう。自分は自分である。百億の人間がおっても、自分は自分である。そこに自分の誇りがあり、自信がある。そしてこんな人こそが、社会の繁栄のために本当に必要なのである。」


貧困を信じるのは簡単です。何が衰退した、どこどこが閉まったとか、あそこはもう潰れたとか、、、、豊さを信じて、新しく産み出す事が大切な時代だと思います。あとそんな概念を基本的に潜在的に持っていること。


多くの人と同じ考えを共有しすぎる事も、すでに前述の9998社に入ってしまう事かもしれないですね。こわっ!






No.1956 2017年04月14日 14:00


 昨日はベストアメニティの感謝祭にお呼ばれと、迎賓での演奏でした。ヒルトンシーホークの1階全スパンを借り切っての盛大なパーティでした。

新築お披露目での演奏や、息子さんの渡米の壮行会、新しいプロジェクトの立ち上げ時など節目節目に演奏に呼んでくださいます。


昨日は9つのプロジェクトの紹介がなされ、その中の宿泊リゾート部門でのお披露目DVDで、先日撮影があった「ふかほり邸」での私と久保田浩とのジャズ演奏が大型スクリーンに映し出されました。

加藤登紀子さんのビデオレターや、WBC元監督の小久保氏の挨拶などもあり、雑穀米からスタートした内田弘社長は、半端なくどでかいスケールだなと痛感いたしました。



話は変わりますが、その挨拶で小久保氏野球選手は辞めてからが長いという表現をされてありました。最近自分がそのような話にヒットするのかどうなのか、年齢的になのかわかりませんが、様々な話をその道の方から直接あるいは間接的に聞きます。



宝塚を退団した後、オファーは一切ないそうです。先輩が履歴書を書いて事務所を回りなさいとアドバイスをされるそうです。

プロの和太鼓集団を卒団したあとの話 太鼓は想像されたらわかる通り、若い躍動感です。だから年齢の旬が早くに終わるのだそうです。

競輪選手の辞めたあとの話。 野球選手の引退したあと、野球解説者はあまっているそうです。



そんな話を聞くたびに、今の時点でどのような事が必要なのかなんとなく割り出されます。すでにいくつか取り組みはじめました。






No.1955 2017年04月10日 16:08


 ある目標を達成したので、以前から購入したかったサックスカルテット用に「ワイヤレスマイクセット」を4機購入しました。これでパフォーマンスもいろいろと出来るかなぁと。


ワイヤレスマイクで会場を練り歩くのは、もちろんケニーGのライブパフォーマンスを真似たのも大きいのですが、それ以前にあるパーティ会場で私がメインとして呼ばれた演奏の前座で、その音響会社の売り出し中の演歌歌手がワイヤレスマイク持って握手しまくりで会場をくまなく回り、場の空気を全部持って行かれた苦々しい経験から端を発します。


スタンドマイクの前でじっとその場で演奏する、、、、普通の光景ですが、悔しくてくやしくて。絶対あのパフォーマンスをしようと。


さっそく知り合いに聞いて、ソニーの野外撮影用などに使うビデオ用のワイヤレスセットらしいです。それを結構な金額で買いました。保障やアフターメンテの期間も終わっていますが、全然損傷なく今でもしっかり使用しています。


ケニーGがホールをくまなく回って、私のそばまで来てくれた時とても嬉しかった思い出があります。聴いていただく方が喜んで下さるのが一番ですからね。






No.1954 2017年04月05日 11:29


 2枚のまだ新しい布に、片方には「下」もう片方には「上」と書くと

文字通り「下」は雑巾として汚い物を拭くために、「上」はもともと綺麗なものをさらに綺麗にするために使われる。

名前の持つ力を話してくれた人がいます。ご自身の経験によると、最初に授かった名前の時、怪我・事故が多く不幸続きだったそうです。

その後、戸籍まではいかないが、通常の呼称として名刺や呼び名など新しい名前にしたら事態が好転したとのことでした。

彼自身も名称の大切さを教えていただいたのだそうです。とても興味深い話ですね。



話は変わって、小さい頃に両親や保護者によって見せられた環境・現実が、その人の物の見方の指針となる事は影響大でしょう。

それは大人になってもあって、友人や知り合いが見せてくれるその現実。


他人なんか信用できないよって言う人が見せるその人の現実  私は回りの人に恵まれていると言う人が見せる現実

自分の得意な技術で人をおとしめようとする人の現実  自分の技術は人を幸せにするためにあるんだと信じる人の現実


短い唱え文句(アファーメーション)を繰り返す事によって、それは潜在意識に刻まれる。潜在意識に刻まれたものはその人の現実となって反映する。

この手の本にはたくさんのそんな事が書かれてあり、周知の事実と信じてある方も多いと思います。私もその一人です。



言葉や呼称として繰り返し使われるものには、それを現実に持っていくそんな力があるのでしょうね。

「今日考えたその事そのものが、その人自身である」と言われたお釈迦様の言葉もさらに興味深いです。






No.1954 2017年04月03日 16:54


 夜桜コンサートも無事に終了いたしました。独立して間もないころ自主企画で始めたコンサートです。


食事付きのため、座席配置を考えて受付も自分でやります。初心を忘れないとの気持ちもあります。


今回は急なカフェの撤退の話で、食事をどうするか、わずかな期間で対処しなければなりませんでした。恋ぼたるのレストランがデリバリーにて引き受けて下さり、金額からして十分なほどの食事を提供していただきました。


九州芸文館の方がこれは深町さん価格ですよね〜  とびっくりされてあったほどです。


教員時代の仲間が照明を引き受けてくれたり、芸文館の自主事業の中に組み込まれた「桜まつり」の一環なのでスタッフも数名ついて下さり、効率よく運営できました。 


芸文館のアネックスはガラス張りで、照明効果もありとても都会的な雰囲気が出ていました。満足の行く展開でした。






No.1954 2017年03月30日 19:22


 音楽家にとって音響の知識は必須だなと思います。自分の音がどのように聴こえるか責任をもつわけですからね。


そういう専門的な人をいつでも雇えるとは限りませんからね。様々な環境、現場でいろいろですから。


人前に立つ人が衣装とかお化粧に気を配る事と同じだと思います。


生音の届く範囲は知れているので、生音重視というのはキャパシティが限られます。例えばそんな風に設計されたホール、あるいは小さなライブハウスとか。


聴衆の方は日々自宅のオーディオやスマホ、タブレットなどを端末につないで、いい音環境で聴いておられます。


聴衆の方々にもっといい音で聴いていただくために、音楽家はそれをはるかに上回る知識を知っておかなければなりません。






No.1953 2017年03月24日 23:54


 ゆめタウン久留米のドリームライブのお世話に行って来ました。昨年の5月から開始したので本日で22回目です。4月でちょうど一巡します。本当にゆっくりゆっくり浸透してきた感じです。やはり1年はかかるのでしょうね。


演奏後、クラリネットを演奏する自称アマチュアという女性が、子どもさんを抱っこして話しかけてこられました。小さな子どもと一緒でも安心して聴く事ができ、フードコートの開催なので食事もとれるとの感謝の言葉でした。この日だけはとご主人にも快諾を得ておられるそうです。


毎回楽しみに来られてある老婦人が、フードコート内で食事してスタンプがいっぱいになったカードをくださいました。スタンプが全部たまるとお食事が一つ選べるというものです。いつも音楽をありがとうございますと美味しいプレゼントでした。


なんだか音楽家以外にも、役に立っているんだなぁと思いました。瓶に少しづつでも水をずっとずっと注いでいくと、やがていっぱいになってあふれだす。


そんな事を感じました。感謝。






No.1952 2017年03月23日 08:11


夜桜コンサートのお食事は、恋ぼたるレストランが提供して下さる事になりました。

一安心いたしました。これから本格的にやっと動けます。





No.1951 2017年03月21日 18:23


 
 自分の力ではどうすることもできない事


どんぐり村の雨での演奏中止 これは最初にそういう約束なので仕方がないです。10数名のチームをつくって天気がはっきりした段階で空いている人が行く体制にしていますが、福岡や佐賀の情報誌での宣伝の関係で、今回は早目に決めていました。


私の日である意味良かったです。


定期的な音楽の場 八女市で初めてそんな場所をつくる事ができた「レストランさんさん」3月いっぱいで撤退するそうです。ですが、コンサートそのものは新しい経営者になっても必ずするという強い約束を先ほど電話でいただきました。ほっと一安心。


夜桜コンサートの会場にしていた、九州芸文館のカフェが3月いっぱいをもって撤退するそうです。今から料理をどうするか、考えなくてはなりません。


自分の力ではどうすることもできない事が3つもありました。気持ちも落ちます。笑 が必ずこのミッションはやり遂げます。






No.1950 2017年03月17日 18:52


 
 昨日は福岡県退職教職員教会八女支会にお呼ばれしてのコンサートでした。教職員を退職された方々の会での演奏です。

お世話をされてある先生方のほとんどが、私も良く知っている9年間の教職時代の先輩方なので、とてもやりやすいです。


初回からずっと呼んでくださって、ありがたい事です。学校を辞めてからの事や、昨日は音楽の地産地消についての話を中心にいたしました。

地域でいろんな役をされてる先輩方も多いので、自分の地域での開催についてなど、演奏後たくさんお尋ねがありました。嬉しい事です。



高齢者の多発する車の事故などうけて、免許証の返納など活発に議論されると思います。返納と同時に車に慣れた生活から一転、活動範囲がぐっと狭くなり、様々な不便を伴うのは必至です。だから歩いて行ける位の小さい規模のたくさんのコミュニティ形成が必要だと思います。


そこに音楽を結びつける事は、とても理に適ったことです。地域にいる音楽家達が地域のコミュニティで演奏し、幸せな時間を共有する。こんな社会が実現したら理想ですね。そんな街づくりの役に立ちたいです。






No.1949 2017年03月14日 14:52


 
 このところ学校の部活動に関する記事を目にします。私も中学校で吹奏楽部を受け持っていましたが、時間外であろうがお金が出る事はありません。

町の行事などで演奏依頼があったときは、たしか出張手当なるものが少しあったようですが、基本的に部活動は無償の貢献です。


専門外の部活を持たされて、指導力がなってないだの保護者さん達から言われたりしてはたまったものではないですよね。そんな先生方の話は今でも聞きます。

表に立つ人をとことん叩く世の中なので、部活はブラックだと署名が集まるのも無理はないでしょう。先生たちはスーパーマンではないです、、、


システムの再構築が必要な時に来たのだと思います。部活動そのものはとても有意義だということは私も十分理解しています。



日曜日に出演する樟の香りコンサートも220回を越しました。出演者はいつも自分の足で情報を得て、必ずお会いして趣旨を説明して依頼しています。


連絡先が分からない時は、地元の観光課に電話で尋ねたり、ネットに住所があれば手紙を入れに行ったり、演奏を聴きに行ったりです。最初にメールで済ませる事はないです。


もし演奏者に紹介していただいた時は、最初のつながりを忘れないようにしています。


とてもアナログなんですが、こうした足を運ぶという事がネット社会の今、とても必要な気がします。だから出演者たちは恋ぼたるさんのつながり以外は、100%知り合いなんです。






No.1949 2017年03月09日 16:19


 
 私達の日常生活は、その全てが提供する側と受けて側に分かれます。あるいはクリエイターとユーザーの関係です。

コンビニに行けば私達は受けて側になるし、レストランに食事に行ってもそう。反対に自分の生業の部分は提供側になります。これはとても単純明白な関係性です。



私達が受け手側の時、提供側にはサービスや信頼、気持ちにそったものを欲しがります。これだけ知っていれば、提供側、あるいはクリエイター側として十分ですね。



私の耳に音楽関係者に遠まわしに揶揄されている話が入って来ます。


深町は一人でカラオケでやってるじゃないか  サックスを聴きたいと思う方がいらっしゃれば、条件に合わせ最大限お応えします。

深町は生音じゃなく、マイクをつけてエコーをかけるじゃないか 心地よい空間と音にして提供しようと思います。

ジャズ奏者ではないじゃないか。ジャズ奏者でもクラシック奏者でもなく サックスの演奏家です。笑

営業仕事ばかりやっているじゃないか ライブハウス以外の演奏を営業仕事っていうらしいです。依頼があれば最大限頑張りますよ。

田舎でやっているからやれるんだ。田舎でもダメな方はいらっしゃいますし、、、、



私はこんな話を聞くたびに、受け手側に立てば世界は変わるのにと思うんです。私も音楽関係以外では全て受けて側ですからね。

自分がしてほしい事を相手にしなさい これをゴールデンルール(黄金律)というそうです。






No.1948 2017年03月02日 11:53


 
 3月に入りました。

耳鼻科に行って薬をまじめに服用しているので、だんだんと嗅覚が戻ってきました。ウォーキング中の梅の香りなど季節を感じられるのでとてもいいです。

私の場合は薬で治る程度なので、香りがあるっていいなぁとまた思えるのですが、何かの感覚を失うというのはとてもつらいものでしょうね。


3月は一つクローズものがあるだけで、あとは全部オープンな演奏の場です。演奏はもちろん楽しいですが、主催者さんから与えらえたミッションでもあります。

来場いただいた皆さんに楽しんでいただくのが一番です。


恒例の夜桜コンサートも一か月を切りました。早くとりかからないと、、、、もう予約を下さった方がいらっしゃいます。ありがとうございます。






No.1947 2017年02月21日 19:13


 
 サックスの音程に関しては、レコーディングで培ったことが多いのですが、今だに私がやっている方法と同じ概念のものに出会わないです。


先日、ワンポイントでレッスンを受けに来た高校生の何年間の悩みを、ものの数分で改善したので衝撃的だったようです。


すごく平易な言葉で表現して、なぜそうなのかを伝える事で、見事に改善されます。
たくさんの生徒達や大学・高校・中学で実践して結果を出しているので間違いないです。


最初の概念が間違うと、どう研究しようがどう訓練しようが、土台の方向が狂っているので、その間違った土台の上には何を積み重ねてもまっすぐ乗らないです。


ヘタになろうと練習している人は誰もいない、ただ最初の概念が間違うと違った方向へ。正しい知識を手に入れる事は大切ですね。






No.1946 2017年02月19日 11:03


 
 私も出演したことのある音楽会の主催者側の話を聞きました。


出演者の人選においていろんな情報をえる事から始まりますが、主催者側の誰かの知り合いとか、直接知っているとか、いろいろ。


数名で一組の出演が決まり、演奏会までのやりとりの中で様々な条件を突きつけられたそうです。あれはこうして下さい。こうこうでないと出演しない。しまいには勝手にメンバーを増やして、ギャラを上げてくれと、、、、担当者はうんざりしていたという事でした。もう二度と呼ばない。そう思ったそうです。


その方々は音楽は学んだかもしれないけど、マネジメントは学んだ事もないし、言ってくれる人もいなかったのでしょう。


嫌われようとしたかったわけでもなく、二度と依頼が来ないようにしたかったわけでもない、、、本人達だけならまだしも、音楽家はこうだってレッテルを貼られることもあるかもしれません。


知らないという事はこわいです。極端な話ですが、本当にあったこわい話です。笑






No.1945 2017年02月14日 16:04


 
 対人関係はお互いにスタンプカードを持っているようなものだと思います。


いろんな印象がそのスタンプに押されていくような、、誠実だったら誠実なスタンプがたまっていくし、逆もまたあり。


このスタンプカードをみんなで見せ合う時があります。複数集まってお話する時などがそうです。何かの会合、食事の場面や雑談、飲み会など様々。


誰かの話になったとき、過去にお世話になった話や、よくしてもらった話など数人の話が合致するとこのスタンプはポイント5倍または10倍と加算されます。これが徳を積むというやつなんでしょうね。


これは逆もありで、過去にうけた不誠実な話や、ひどい仕打ちの話が複数出ると、これもまた、5倍10倍とマイナスが、、、、、


若い時は若気のいたりとか大目に見てもらっても、ある一定の年齢を過ぎると、マイナスのポイントカードの逆転はもう無理かもしれませんね。こわっ!






No.1943 2017年02月12日 19:17


 
 何もしてなくても、相手に迷惑をかけたり、うっかり不用意に変な事言ったり、知らずに相手を傷つけたりとか、わからないうちにやってしまう事はあるもの。

そう思うと、人は少し感謝されるくらい何かをする事でちょうどいいのかなと思います。それでプラス・マイナス・ゼロに近づくのでしょうか。まだマイナスかな。

50代も中盤過ぎるといろんな事の結果で生きているなと思います。こうしてずっと演奏の依頼をいただくのは本当にありがたい事です。



先日は鳥栖駅の前にサガン鳥栖のスタジアムを所有してある、ベストアメニティ(株)の集大成ともいえるPR映像の撮影でした。


映像は、高級宿泊施設のふかほり邸のエントランスから中に入ると私がサックスを演奏しているというものです。その後、内田社長のインタビューや、てがけてある様々な事業の紹介があるとお聞きしました。4月の感謝祭でそのお披露目があるそうで、映像は大型スクリーンに映し出されるそうです。


またいけばなの根源である、華道家元池坊の先生の前でも演奏する機会に恵まれました。三潴支部の75周年を記念して開かれた祝賀会です。ホテルの会場を埋め尽くす多くの華道の方々に拍手をいただきました。


病院で定期的に私の音楽会を開いてありましたが、担当の方が別の事業のためご勇退され、誰も代わりに担当する方がいないからと、ではその方のご自宅でライブをとそんな素敵な企画もありました。


10数年来の私の演奏を聴いていただいている方のご自宅の演奏会もありました。お料理とおもてなしがすごかったです。


今週は退職の後、ミカンをつくるようになられ多くの方に支えていただいたという気持ちを、お食事とライブのプレゼントというものもあります。


私の音楽で役に立つ事が出来て、とても嬉しく思います。






No.1942 2017年02月06日 11:30


 
 安易に音楽家を産みだす風潮 


夢を持ち続ける事の大切さや、地元から音楽家を出そうとか そんな美しい言葉を並べて安易に音楽家を輩出しようとするものではないと思います。


放っておいても音楽が好きなやつは、叩かれようが、噛みつかれようが、蹴落とされようが自ら進んで行くものなので、何かの手を加える事ではないです。


それが本当の意味での人口に対する音楽家のバランスです。もはや技能選抜を行う音大も減ったようです。だれでもウエルカム。


その指導者や発案者が公務員だったりとかしたらなおさらです。自らその身をそこに置いてないのに、安易な事を言うなと言いたいです。


ものすごく音楽が好きなこと 社会性 コミュニケーション能力 電話の応対 地域への貢献 芸能 弁論 貨職のバランス 音楽家は多くの能力を要します。


今年も音楽関係の学校から多くの卒業生が日本中に散らばります。


技術をしっかり磨いて、競争のスパイラルに陥らず、豊さを信じ、地域に貢献する 


音大の教授陣や音楽家をうみだそうとする人たちが、自ら音楽家で同じ事を言えるか みずからそのポジションでやっていけるか、ほんの数パーセントでしょう。






No.1942 2017年02月02日 18:34


 
樟の香りコンサートは先週で220回を迎えました。毎週質の良い音楽会をやっているそんな場所はそうそうないでしょう。

あの出演者にこんな曲を歌っていただきたいとか、そんなアンケートの話を支配人から聞きました。さっそくその本人達にメールしました。

私も3月19日に久しぶりに出演します。桜の時期に近いので桜にちなんだ曲などを、生徒達のアルトサックス四重奏でも披露する予定です。



教室内でのサックス四重奏は将来的にダブルカルテットにして、純正調で美しい和音を奏でる8重奏にするのが目標です。そのためには平均律で音程正しく演奏する訓練が必要です。



毎回いろんなゲストに音楽を持ってきていただく、毎週水曜日のミュージックギフトも来週で170回となります。200回続いたら記念番組かなんかやれたらいいです。



来年の話ですが、海外での公演の話が浮上してきました。まだ決めかねていますが、いずれここで発表できればと思います。


これからの事、イメージや目標でした。






No.1942 2017年01月31日 16:26


 
音楽大学を卒業して、33年 あれからもうそんなに時間が経ちました。同級生達の近況を知る機会があり、すでに楽器を手放した人や全く違う世界で生きる人も。


そして今年も3月にたくさんの学生たちが、様々な音楽の専門的な学校から卒業します。どれ位の人がその志を忘れず現実的に残っていけるのでしょう。


そんな事を思うようになった55歳です。



人にはそれぞれ人脈というものがあります。その人の周りや後ろには様々な人がいます。今、自分の身近なその人を大切にすれば、その人は自身の人脈を使って大切にしてくれるでしょう。これって結構重要なポイントですね。


だからその人を飛び越えてその人脈にアプローチする必要はないと私は思っています。SNSの普及でこの分野が簡単に飛び越えられるようになりました。なんか希薄な感じがします。


これは決まりでもなんでもないのでわかりにくいですね。






No.1941 2017年01月27日 10:01


 
どちらかというと電車では席を譲る方ですが、そういう私も55歳で自分より若い人がご高齢の方を前に平気で座っています。譲ろうとする人はこれからもそうするだろうし、しない人は幾つであってもしないのでしょう。


その人の持つ要素 心の癖 これは変わらないのかな。よほど意識しない限り。



インターネットカフェの店長だったという方とお話する機会がありました。セーフティネットの役割も果たしているが、親しい友人には行くなと言っているそうです。ちょっと入ってみたつもりが、居心地がよく、またオンラインゲームがすごく良くできていて、がっつりはまって身を滅ぼした人を何人も見たそうです。


中年の男性がはまりやすいらしく、その方もオンラインゲームは一切しないと言ってありました。



博多で現役で演奏してあるサックスの大先輩と話す機会があり、現況をお尋ねしました。76歳の先輩が現役最高齢かなと言ってありました。70代の方が3名いらして、今でも演奏してあるそうです。ずっとバンドマンや演奏家でいられるにはそれ相当の理由があります。


信頼を失って続けられなくなる人もいるし、開店休業の方もいるし、、、


2月も前半はクローズものが続きます。ホームライブや花道のパーティ、企業のPRビデオの撮影なんかもあったりします。






No.1940 2017年01月24日 15:13


 
八女市上陽町 「ほたると石橋の館」内のレストランのコンサートは、4月から毎月第2土曜日となる予定です。プレイベントを3月18日土曜日に開催。私がこの日演奏して年間の計画を発表する予定です。

 
いろんなコンサートが重なるそのシーズンとXデーはいつかなと思ったら、夏のある日次のようになる予定です。


(金)ゆめタウン久留米 (土)上陽町、九州芸文館  (日)恋ぼたる、どんぐり村   


(金)みらい病院、ゆめタウン久留米、(土)九州芸文館 (日)恋ぼたる、どんぐり村 
どちらも3日間 5会場となりました。


というわけで、安定して事を運ぶためにも、自分の動きはもちろん かつての単発でオーダーもあるでしょうし、スタッフの手配、演奏者の人選など考慮すると、演奏会場を産みだすのはこれで終了!


全く何もないところからクリエイトしたのですから、十分でしょう。






No.1939 2017年01月17日 14:22


 
ホテルで見かける自分の控室や、会場への案内表示、新年から私のアルバムをどこどこで聴いたとか、全く知らないところの話を複数の方から聞きました。


自分がなんであるか、音楽家である事を再認識するような事です。ありがとうございます。


先日の日曜日は若い音楽家達を連れて、上陽町の「ほたると石橋の館」でプレゼンテーションライブをしてきました。筑後市と久留米市に一つずつ、次は八女市に定例の音楽の場を創りだしたいです。


継続を望む声をたくさんいただき、エントランスにあった木目調のグランドピアノがレストラン内に常設になり、使われずに倉庫に眠っていた音響機材をプレゼンテーションライブで使ってみたところ店内に常備となりました。やらないと分からない事はたくさんあるので、まずやってみて良かったです。


美しい川の流れ(まじでエメラルドブルーです。)レストランには木目のグランドピアノがあります。音楽を待っているかのようなつくりなんです。






No.1938 2017年01月10日 19:11



 新春音楽祭も無事に終了いたしました。一階は満席で、合唱を終えた子供たちの座る場所がなく二階を解放することに。たくさんの来場者で良かったです。



でも、演奏の状態がすごくよくなくて、自分でもなんでこんなにアンブシュアが固く、息はもたないし、、、なんか演奏の居心地が悪くて仕方ない


12月にゆっくり基礎練習をする時間がなくて年末年始は眠たい日々だったので、完全に調子狂ってしまいました。



よくよくここ数日自分の演奏状態を確認するとマウスピースの咥え方が完全に変わってしまっていたのでした。特に下顎と唇の当て方、、、


今だにこんな事になるんだと痛感、、、、、朝はちゃんと練習して、レッスンをしている事で生徒と自分の演奏を確認しているんだと、再認識しました。


普通にやっているからこそ、ちょっとずれるだけでわからなくなるもんだなって思いました。






No.1937 2017年01月05日 25:46



筑後新春音楽祭は今年第8回目を迎えます。第一回目は2010年で、最初は50人くらいだったでしょうか、、、もっといらっしゃたかな。


今の開催場所の大谷講堂が4会場目となります。だいたい100名程度規模でしたが、昨年200名に達し今年はすでにカウント300名を越しています。


一人一組のパフォーマンスはもちろんの事、11組全体のパフォーマンスで魅了させるのですから、そのクオリティは大切です。


今回から筑後市と筑後市教育委員会の後援をとりました。抽選会景品の協賛も増え、さらにゴージャスに。


打ち上げの無料会場提供とそこで振舞う鍋料理の協賛もあり、また昨年より映像を撮って下さる方も現れました。




8回を通して、自分の性格とかなり向き合いました。


10回は開催予定ですが、来年あるいは10回目、いろいろと変える事になるかもしれません。






No.1936 2017年01月01日 25:26



みなさん 明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。


年末は多忙なスケジュールで更新もおろそかになりました。練習があまりできない日々もあり、演奏に関しては基礎力がいかにものを言うか痛感いたしました。


新春音楽祭以外は1月はクローズものばかりなので、コミュニティFMのミュージックギフトの他にみなさんの前に登場するのはないですが、しっかり充電しようと思います。


それから臭いの感覚がまたなくなったので、新年はまた嗅覚を取り戻すため真面目に病院に行かないと。


新年7日の音楽祭では日舞で1曲演奏、歌もので演奏したり、もちろん自分のステージも。あっ背振弁財天様にもお詣りに行こう!






No.1935 2016年12月24日 11:15



なかなか近況も更新できずですみません。いろいろと複数同時に走らせていると頭の整理が時々追いつかなかったりして、、、、


もっと高い性能の自分だったらとつくづく思います。これも訓練か、、、


演奏はいい感じのようです。アルバムが順調に出ていますので。笑






No.1934 2016年12月13日 18:13



クリスマスライブも無事に満員御礼にて終了いたしました。取り組んだ日数が短期間だったのですが、ほんと良かったです。お料理もおいしくて1時間のライブもあっという間でした。


このシーズンしか演奏しないクリスマスソングには美しいメロディの名曲がたくさんあります。私の大好きな「Have yourseif a merry little Christmas」 そりすべり サンタが町にやって来る 「i'll be home for Christmas」などもいいですね。



話は変わって、先日の夜、電車に乗りました。ホームによく笑う子どもがいて、30代後半くらいのご両親と一緒でした。乗車すると後から酔ってフラフラしたおじさんがつり革につかまってグルングルンな状態でした。


見た目滑稽だったのですが、その家族は、詰めればまだ人が座れるくらいのスペースを空けてひたすら笑うのをこらえていました。


これからこの親も子どもも、長い人生でお酒に酔う事もあるだろうに、なぜ詰めて席に座らせてあげないのかなと、、、、その時言えなかった私も良くないですが。


席を譲ったり、詰めてスペースを空ける親から育った子どもと、そうでない子ども。小さなことですが、大きな開きは出るでしょう。



先日から「要素」という言葉が頭にずっとあって、人の性格的な傾向とでも言いますか、もちろん私にもある要素。前述の親からそんな要素を受け継ぐ子ども。


豊さを信じる要素 貧困を信じる要素 社会に貢献したいと思う要素 復習したいと思う要素 リーダー的要素 追随したい要素などなど 人の持つ基本的性格ですね。


そして、この要素というのはよほどの強烈な事がない限り変わらないのだそうです。重たい言葉ではあります。






No.1933 2016年12月08日 18:46



筑後新春音楽祭の段取りをここ数日でほとんどやりました。後は立派な果実が実る事でしょう。


まだまだ浸透してはないですが、2017年で8回目を迎え、10回までは必ずやります。この事は少しは筑後市の文化発展の為にはなるかなと思います。


こうした取り組みをする過程で、行政主導の文化のテコ入れはほとんど成果が出る事はない(担当者が変わる等)といういろんな情報も見聞きし、いろんな前例も見ると、それは内から出てくるものだという事も痛感しています。きっと湧き上がってくるものだと思います。


10回終えた時、いろいろとわかる事もあるだろうし、何か情勢が変わるかもしれないので、その時に感じることをやります。



といいつつ、自分のスケジュールも着々と進んでいるのでした。自分だけの事は時に煩雑な事もありますが、上記のような事からするとある意味スムーズでとても楽ではあります。






No.1932 2016年12月04日 09:11



クリスマスライブの案内もまだ全部出せてない状態です、、、、ひゃ〜まだ半分いってない ぜひお誘い合わせの上ご来場お待ちしております。


来年に向け新しい流れを一つまたつくり始めます。みんなの定期的な演奏の場。またここでお知らせできるといいです。


発表会のあと、楽器をグレードアップし購入した生徒。楽器からキラキラ星が放出されているかのような印象とのこと、、、感性というものですね。


門司港で演奏したとき、クラリネットを演奏する女性の方が、一音一音が宝石のようなと言って下さいました。言葉でそれを表そうとするそのものが感性というものですね。


大切にしたいものです。「感性」






No.1931 2016年11月29日 19:35



発表会も無事に終了いたしました。年々レベルアップして来てる感じがします。ちょっとホッとしたかな。

音程と音色 音色と音程 やはりこれは双子のようなものです。っていうかほとんど一緒といってもいいです。痛感しました。

20数曲のピアノ伴奏はさすがに大変でした。間違いが許されないですからね。テンポの乱れもそうだし、、、、


12月がまたすごい事になっているので、休める時に休まないと、、、、






No.1930 2016年11月22日 16:06



先日の夢たちばなビレッジのイベントは、音楽院でのサックス四重奏以外で、初めて教室の生徒達が複数名出演したものとなりました。


特に女性4部に書かれた曲をアルト4本で演奏した曲は、、ユニゾンやハーモニーが正しく調和するか、私のレッスンが正しいかを自分自身に問うような事でしたが、音の高さと息の相関関係を実証した結果となりました。


今の方法で間違いないです。


ほとんどのサックス奏者はピッチが高く、高音は音程が上ずって、低音は下がっている事が多いです。上ずった高音を下げようとする演奏は一番のストレスです。高い音はエネルギーがあり、その力を凝縮するところで緩めようとする事は相反するからです。


これはレコーディングでいやというほど痛感しました。合ってない音程が演奏にどんなイメージを与えるのか、ヘドが出そうな位痛感しました。


10枚のレコーディングで経験した事が正しい奏法につながり、これが生徒達の演奏に反映しているなと思います。これからもっとサックス教室のアンサンブルにも力を入れて行きたいです。






No.1929 2016年11月17日 11:29



 経験する出来事がとても多すぎて、書ききれない位です。11月2回目の更新かぁ、、、、すみません。



樟の香りコンサート4周年記念を無事に迎える事が出来ました。教室で結成したサキソフォン四重奏は純正調(12平均律では得られない美しいハーモニー)まで徹底して3度た5度の音程のあり方を練習しました。

食Doパパの秋のコンサートではいつものように大うけで、年末の年忘れ奉納ライブへとつながりました。

クロレラ工業ではたくさんのお客様でにぎわう中クラシックやポップスを演奏しました。夜はクローズものへ。

日曜日は年に一度、姉が音楽指導をする授産施設で音響をする日があり、朝早くから仕込んだあと、クローズものの地域行事で演奏へ行き、また戻って音響をしました。



佐賀市民芸術祭では佐賀モダンジャズオーケストラの演奏とケイコリーさんのバック。会場はほとんど満席でした。

鳥栖のリンコットはちょうど一周年を迎え、初回に続き2回目の演奏となりました。超盛り上がりました。

行橋のうさぎはお店の周年行事でもあり、それはとても反応が良くて、こちらも超盛り上がりました。街を元気にしたいそんな思いもたくさん聴くことができて有意義な時間でした。



月末の発表会もあり、レッスンのスケジューリングが大変ですが、エクセルに細かく時間ごとに区分した表をつくり管理しています。


週末はUGEギターオーケストラの客演でビバルディ四季より冬の1楽章です。バイオリンでは簡単な事もサックスでは難しい事があり、ビバルディのスコアから大切な音を読み取り分散和音にすることで解決しました。原型をとどめない位大胆にアレンジしましたが、先日のリハで誰も何も言わなかったので、上手く行ったのかな。


その翌日は初めて深町音楽院として、教室生徒の3分の1ほどが出演します。アルト四重奏の曲があり、初めて合わせるメンバーでのリハーサルをしました。私のレッスンが正しいか実証されます。音程のバランスがいいかということです。良い方向に進んでいます。


純正調を奏でるためには、平均律で演奏できることが必須です。和音のどの位置を演奏するかで、そこから低くしたり高くしたりという作業が次にあります。生徒達をそのレベルまで持って行きたいです。






No.1928 2016年11月10日 16:37



 17年間 27万キロ走った愛車も本日が最後となりました。ガレージにて車中の汚れを落とし、掃除機をかけ、外はタオルで拭いて、消臭芳香剤をスプレーしました。


明日のリハーサルのための佐賀文化会館への行き帰りが、この車の最後の運転になるかな。お疲れ様でした。



過去数台は、新車を乗り継いで来ましたが、そんなに車にお金をとも思わなくなり、今度は中古車の荷物の積みやすそうな車にしました。

4141のナンバーがお気に入りだったので、今度も白い車で4141です。






No.1927 2016年10月31日 17:42



 11月19日に開催される、八女UGE八女ギター室内合奏団の客演にて、ビバルディ四季「冬」の一楽章を演奏します。


スコアをお借りしたところ、violino principal (バイオリン プリンシパル) 第一バイオリンの首席の事だそう。プリンパルは最も重要なとか意味あるそうで。


そのメロディをアルトサックスで演奏することになります。バイオリンなのでどれだけ「#」がつくか心配してましたら、「♭」の多い調合で安心しました。


管楽器は「♭」系が多く、弦楽器は「#」系が多いです。しばらく前から取り掛かっています。


弦では簡単な事も、管楽器でやるとかなり早く同じ音が続くタンギングがあり、どうしたものか考え抜いた結果、和音の連なりをアルペジオで演奏する事で早いパッセージにして、その部分をクリアすることにしました。


ビバルディが書いた音ではないですが、スコアから全体を見て抽出したフレーズなので理にはかなっているはずです。あとはこれをしっかりイメージして反復すれば大丈夫でしょう。







No.1926 2016年10月30日 17:48



 誕生日にはたくさんの花束、たくさんのお酒類、お祝いのメッセージやメール、28日不動明王さまの日で護摩焚き、掛け軸、ピアノ鍵盤カバー、ネクタイなどなど、本当にありがとうございました。


この日はアイランドシティのみらい病院とレイグランデの演奏でした。お客様には、私が今日で55歳になりましたと言ったら「GoGo!」って掛け声お願いしますと伝えました。


「GoGo!」みなさんに力をいただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました!


レイグランデではバイキング形式の料理の中に恒例のだご汁をふるまっていただきました。事前に55の形の「だご」を作れないか頼んでいたところ、形が崩れるそうで、
55の刻印のあるものを入れていただきました。笑 すごい!料理もとてもおいしくて大変満足でした。


皆さんこれからもよろしくお願いいたします。







No.1925 2016年10月24日 16:49



毎年夏に恒例のビアホール 開催当初は告知のため友人達に食事をごちそうする約束でポスティングをしていました。(助かりました!)


クリーニング屋さんが意外と効率が良く、また快くどのお店も置かせてくださいます。ずいぶん知れ渡ったので、今年はピンポイントで10件ほどのポスティングでした。


あるクリーニング屋さんでとても反応の良いご婦人がおられ、お友達と一緒にこの夏のビアホールに2回お見えになられました。お友達を手をつないで来られたので、とても仲が良いんだなと思い、演奏合間にお話を伺ったら、視力がほとんどなくなられたとのこと。


その女性が昨日の城島町下田のイベントに来られてありました。下田のご出身かなと思って演奏中にお尋ねしたら、お店でラジオを聴いていて私の出演の話があったので、知人に頼んで連れて来てもらったのだそうです。


ポスティングのご縁でビホールに来られて、ラジオの告知で友人たちとまた来られてあって、とても嬉しく思いました。



昨日は3会場とクローズものもあったので、4会場でした。その内の筑後市と城島町のイベントは音響の仕込みもあったので、本当に大変でしたが効率よくこなせました。







No.1924 2016年10月20日 16:40



森の中で樹木として表に出ている部分が私達、地中にある根っこの部分で、実はすべての樹木が地中の見えない部分でつながっている。


という意味の提唱をしたのが、心理学者カール・ユングです。深層心理でつながった「集合的無意識」と言われる部分です。


この説からはシンクロニシティ(意味のある偶然の一致)などが説明できます。


鉱物がある時に世界中で一斉に化学変化を起こしたり、ある集団で生息する動物が、今までにないある一定の行動を始めたときに、他の地域でも同じ行動をしだすといったような事です。



表層に出ている私達樹木に、毎日雨のように降り注ぐ、ゲームによるデスファイト、映画で見る殺戮場面、テレビで報じられる生々しい凄惨な事件の数々。これが「集合的無意識」と言われる根っこの部分に刷り込まれるのなら、やがてこれはまた表に出てくることも否定できないのかも知れません。


人口1億に対し、1ppmの割合でこういう殺人をいとわない人が出現したら100人となります。0.1ppmでも10人です。


1000万人に一人でも、、、10件の凄惨な事件が同日に起きて報道されたとき、私達は何を思ってどう行動するのかなと思います。


全ての情報発信者、ゲームクリエイター、映画監督、メディアに関わる人だけでなく、私達の日々の言動や口にした全てが影響を与えあっているのではないのかと危惧します。結果には原因・要因があるわけですからね。






No.1923 2016年10月18日 17:40



サぁ〜〜〜〜〜〜〜 って口にすると人の耳に聴こえたのは「サ」です。 タぁ〜〜〜〜〜〜って長く伸ばしても「タ」です。


ウギャぁ〜〜〜〜って言うと もちろん「ウギャ」なんです。後に続く母音がどんなに あ〜〜〜でも最初に発した子音が後々まで影響し続ける。


これは演奏家にとってとても大切な事で、例えばサックスの出だしの音がブキャ〜〜〜〜って鳴ったら、これが後の音まで影響を及ぼします。


聴いている人からすると、その人の演奏はずっとブキャブキャを聴かないといけない羽目になります。たまったものではないです。


楽器の発音はそれくらい大切な事で、その人の演奏・音色を決定づける重要なファクターです。人で言うと第一印象ですね。



話は変わって恋ぼたるのコンサートも11月3日で4周年となります。あの日から丸3年が経過したことになります。


音響機材を一式持って行って、ここで音楽を鳴らすとこんな感じになってと、、、、イルミネーション点灯式と題し、、、田中支配人が予算化して下さり、、、200回を越して、、、、今では出演希望者も多くなりました。


最初はこんなコンサートだけど出演していただけませんか、、、から始まりました。


もっと地域に密着したコンサートになって欲しいと切に願います。ライブ情報の一番下の11月情報にに4周年記念の詳細もあります。


ぜひご覧いただき、応援に来て下さい。お待ちしております!






No.1922 2016年10月12日 11:44



有難いとは、そう有るのが難しい そう有る事そのものが驚きな事  有難いの反対は当たり前 

有難いと思わず当たり前と思ってしまった時に、いろんなご縁やツキがなくなるのでしょうね。

初めてそれが自分に与えられた時の、わぁアリガタイなと思ったあの感じ それを忘れたらだめってことか。



教室内でサックス四重奏が出来ればと、未使用に近いセルマーのバリトンサックスを購入してもう2年が経つかな。

将来的にはダブルカルテットまで結成できればいいなと思っています。ソプラノ2 アルト2 テナー2 バリトン2です。

重厚な響きのはずです。



11月20日に夢たちばなビレッジで開催されるライブは、管理人が教室の生徒ということもあり、サックスを中心としたライブにしたいという事で、前半はアンサンブルを中心に食事後の後半は私のライブとなります。


将来的にはサックス吹きが集まるイベントにしたいそうで、時間をかけて熟成させていけば、最後は100名のサックスで大アンサンブルとかいうのもできますね。


事務局をつくって文書を配布して、ホールを押さえてとかでなく、そのシーズンにはそれがあって、ホームページに楽譜が貼ってあって、行きたいと思った人が楽しみに行く、そんな感じがいいでしょうね。マストが発生すると続かないです。やっぱりウィッシュ!






No.1921 2016年10月07日 19:26



本日は打ち合わせが3本ありました。


企業がお祭りや感謝祭をする時、音楽イベントでその出演者をどうやってリサーチしてあるか、その担当となった方は、いろんなアンテナを貼って、いろんな伝手(つて)を使ってアプローチされるようです。


となると知名度が高いほうが圧倒的に有利です。


という事は、名前は統一した方がいいですね。そして一つ一つのパフォーマンスを磨いて信頼を築く。自分の名前をブランド化していく。ブランドとは時間をかけて形成される信頼。


当たり前ながら、おさらいのような時間でした。




来年の夜桜コンサート、今年開催した「公園の宿」は企業研修でがっつり抑えられているので、九州芸文館での開催となります。


ビュッフェ形式の食事も提供して下さるそうなので、桜はちょっと遠くなるけど、駅に近く景観もいいので楽しそうです。


その折、来年の夏の5th芸文ライブも続行の知らせをいただきました。今年4回目のライブも評判良かったそうです。継続は力なり!






No.1920 2016年10月03日 22:28



「自意識過剰」という言葉を聞きます。うぬぼれてるみたいなニュアンスですね。


この言葉は自分の事を強く意識しすぎる事で、例えば私は誰かに盗聴されているとか、尾行されているとか、根拠なく思うのもそう。


私はなんて運が悪いんだとか、恵まれていないとか、、、そんなのも。


その人が思っているほど、人はその人の事を思っていなくて、自分自身が一生懸命に自分はこうなんだあぁなんだって思っていることが「自意識過剰」だそうです。



性格は人それぞれで、何か自分の事を強く思いすぎる人も、それが社会的に適応していて、コミュニケーションが上手なら、これは個性として見られますが、これが反社会的だと、病的に見られたり、法で罰せられたり。


キャラクターとして見られるか、病気だと見られるかは、社会性なんでしょうね。社会適応能力とかコミュニケーション能力とか言われますね。


いろんなお騒がせ事件を見聞きする度に、思うのでした。






No.1919 2016年09月29日 11:18



「更新が空いてしまいました」先週はジョイントものが続きました。


水曜日はボーカルのオリジナルにソプラノとアルトサックスで、癒し系の曲が多かったです。

金曜日はPAしながらピアノも弾いて、土曜日はクラシックのピアニストと。


日曜日はピアノのオリジナルソングにソプラノ、アルト、テナーで歌のようにのっかるステージでした。普段やらない曲ばかりで新鮮で楽しい時間でした。


メインとなる誰かがいて、ゲスト的に演奏するのは気持ちにも余裕があって、客観的に全体も見れて楽しいものです。



興味ある記事がありました。


収入を得る4つの要素 労働、資産、家族の援助、社会保障  社会保障である国民年金は、最初の3つがある前提で成り立っているのだそう。


家族の援助 生まれて最終学歴となる学校を出るまで 

労働 働いて貯金 家族を養いマイホーム 資産をつくる 

資産 退職金 貯蓄 そしてまた子供たちからの援助で 


こうした昭和のモデルが残っているのは現代は少ないかもですね。一人でも頑張って生き抜く位の立ち回り方や、知識が必要となった時代のような気がします。






No.1919 2016年09月19日 22:07



フェイスブックもつながるのに便利なのでしょうけど、ホームページで誰でもログインすることなく、すぐに見れるものがやっぱりいいなと思います。


時系列で過去のを見るのが大変なのより、メニューから入ってスクロールするといつでもその本人の情報だけ出てくるもの。


他の情報は要らなくて、そこに行くと活字でたくさんの情報がそこにだけある状態。



でもそういう私も最初はホームページがあった方がいいですと言われ、要らない要らないと反対してたんですが、いつも間にか出来上がっていて、なんとなく更新してもらっている内に、、、、、今となってはなんと重宝していることか。


情報は、一方通行でいいですね。いろんな人の意見が反映してなくてもよくて、その人が何をして何を考えているかとかそんなこと。と思いますが。


最近、何か物事に対して誰がどう言ったとか、外部のコメントが多すぎますね。



来週はジョイントものが続きます。

水曜日は東京からのボーカリストと 金曜日はお昼にピアノ伴奏 土曜日はクラシックにアドリブを乗せる感じで そして日曜日はオリジナルをサックスで歌い上げます。

博多オールスターズビッグバンドのライブでは、ジョージガーシュインのラプソディインブルーを指揮してくれと頼まれました。いろんなミッションです。






No.1918 2016年09月17日 10:05



先日は西日本工業倶楽部でした。

控室にて、音響をしてくれるARKの志波君とピアノの久保田さんと、もう何回目かなぁと話してたら、過去のスケジュールを見てなんと2008年からでした。



ということで9回目。ここでは二か月に一回、計年6回ディナーと音楽の夕べが開催されています。

いろんなジャンルの方が出演していて、一回限りの方もいれば2〜3回名前を見た方も。9回も呼んでいただいたのは私達だけだそうで、なんとも光栄なことです。



その西日本工業倶楽部では、ホームページトップの白いスーツで演奏したのですが、帰ってスーツを見ると、黒いシミがたくさんあるのです、、、、、はぁ??? それはよく考えると前日に自分で髪を染めた染料の、かすかな残りが汗となって頭皮から落ちたものでした。


う〜ん、、、クリーニング屋に電話して、今日だけ(レソラ天神での日本酒・焼酎のイベント)とりあえず的な応急処置を尋ねると、それは無いとのこと。

落ちないので、持って来られてもそう伝えてあるそうです。


困った。がしかし、ネットで調べるとありました。これこれの方法で落ちますと。やってみるとなんの事はない、簡単に落ちました。というわけで日本酒・焼酎のイベントも白スーツ、白の帽子で楽しく演奏できたのでした。



ゆめタウン久留米のドリームライブも順調に回を重ねています。先日、支配人がミーティングをしましょうということで、一時間ほどお話させていただく機会がありました。

告知に関しての話が主でしたが、11月からのドリームライブの宣伝告知が新聞折り込みの片隅に入るのだそうです。約10万部だそうなので、音楽ホールの発行部数よりはるかに多い数ではないでしょうか。あとLINEの会員数も何千名とあり、そこにも配信されるそうです。すごっ!


長文になりました。





No.1917 2016年09月13日 24:35



人の人脈で物事を展開したとして、いい事は一つもないです。一瞬何かを得たようで、実は多くを失っていたりして、、、


これはビジネスの社会で例えると、すごくわかりやすくて、例えばその会社を辞める際に、会社の顧客リストを自分に流用したりとか。


ある会社に入社して、優秀な社員を引き連れて独立したりとか。


こんな事をすると、社長たちにはネットワークがあるので、あいつはこういうことをして辞めたというのはすぐに広がって、後々まで言われ続けます。


人脈は自らの足でつくるもので、本当は、現在の自分に分相応な人しか周りにはいないです。


いい人脈をつくりたいなら、そんな自分になるしかない。人は平等ではないし、そうなるように頑張る事で、さらに素晴らしい人脈が出来るようにさらに頑張る事です。






No.1916 2016年09月10日 25:06



そうするつもりはなかったけど、音響の必要性は思っていて、思い出すと友人に借金して、独立当初に必要最小限の音響機材を購入しました。


時折のニーズに応じて、少しずつ買い足して、ふりかえればなんとなく一通りのセットがそろっている感じで、すごくプロユースな感じではないですが、ある程度の事出来るかな。


それで喜んでくださるならなお良いことです。



第一回目の夏祭りというものに、本日関わりました。何もないところに誰かの強い思いで夏祭りが始まり、いろんな風が巻き起こってました。


そんな事がいいなぁと思います。全ての事は誰かが強く思った事から始まって、それを有言実行することで現実が変わって行くというのが、とても面白いです。



自分の思いを具現化する  


そんな強い思いと、影響力のあるパーソナルパワー、そして一過性でない持続力があれば、現実を変えていく事が出来るんだなぁと思いました。






No.1915 2016年09月06日 12:00



楽しみにしていた、第9回佐賀のビッグバンドフェスタも無事に終了いたしました。いろんなタイプの演奏が聴けるので、管楽器好きな人にとっては興味のある内容です。



サックス奏者が陥りやすい3つの事。「早い 大きい 高い」


「早い」は指が早く回って高速なフレーズを吹きたい 「大きい」は文字通り音がでかいこと 「高い」は高音域でプレイしたいこと。


でもそんな事より、音程、音色、リズムを大切にすることが先決なのですが、やってみるとその3つにはまるのも気持ちはよくわかります。


ブッキャピー ピャラリラりピー みたいな演奏になってしまいます。笑 自分の演奏を構築する音の一音一音が自分自身の音楽なので、やはり音色磨きとピッチの安定は重要ですね。


音色がいいのは音程がいい証拠 音程がいいという事は音色がいいという事。


「早い 大きい 高い」から「リズム メロディ ハーモニー」に意識を向ける事が重要ですね。


話は変わって、ついに私のアイフォンも寿命が来たようで、、、、電池の消耗がやたら早い、時間がすぐにずれるなど


愛車のイプサムも11月の車検で手放す事になりそうです。もうかれこれ17年位乗っていることになります。


次はどんな車にしようか。






No.1914 2016年08月29日 17:58



8月はクローズもの含め13日で16本の演奏 プロデュースしたコンサートが14本 レッスンが火曜日4週 木曜日2週 ラジオが4本、単発のレッスンやらも入って、まぁよく頑張りました。演奏に行った先でリピートを良くいただくので、本当にありがたいです。



樟の香りコンサートは9月11日に200回を迎えます。昨日支配人が「200回記念」と焼き印のあるオリジナルクッキーを先着200名様にプレゼントと言ってありました。200回を迎えます!すごいですね。


11月3日は4周年記念となります。恋ぼたるで初めてイルミネーション点灯式と題して演奏したあの日から4周年です。私も今回はサキソフォン四重奏で出演予定です。


来月もそれぞれ大切な役割の演奏会がたくさんあります。


周年行事、母校での文化祭、生徒の結婚式での演奏、夏祭りの演奏と音響一式、月頭の佐賀モダンジャズオーケストラと月末の博多オールスターズビッグバンド。そよ風ホール初の野外コンサートやジョイントコンサート、筑後八女の酒造組合がおもてなしするイベント、ディナーコンサート、誕生月の方に音楽のプレゼントなどなど。


どうしてそこに音楽があるのか、大切なミッションです。


時間をどう有効に効率的に使うかがとても大切になります。私達に唯一等しく与えられたのはたった一つの事は時間だけですからね。






No.1913 2016年08月24日 11:31



どうしても会ってほしい方がいると何度も言って下さる方があり、一度お会いしたその遠い地からいらした年配の女性の方は、私にいろいろな言葉をくださいました。


弁財天様にお詣りに行くのも、その一つ。ここ数ヶ月行けてないです。


とても印象に残って今でも指針にしているのが、芸術家に必要な3つのスキルの話です。


「 芸能 ・ 弁論 ・ 貨職 」


芸能は 文字通りで、私の場合は音楽家なので 演奏 作曲 編曲 ステージパフォーマンス アルバムのリリースもですね。


弁論は トーク 言葉や文章による訴求力 話術 言葉によるコミュニケーションもでしょう。


貨職は 自分のスキルをお金に換える力 私なりの言葉で表現するとそういう意味でした。年齢があがるほど大切ですね。


「芸能・弁論・貨職」この3つのバランスが大切だと 頭の中でよく反復している言葉です。



これから取り組むだろうこと 11thアルバムと教則本(これは決心してスケジュールを決めないと)

今走っている産みだした演奏会の安定的運営 来年頭の筑後新春音楽祭 1月7日 

今朝から楽しそうな久しぶりに取り組むような依頼がやって来ました。合間合間に数ヶ月かかるかな






No.1912 2016年08月23日 16:54



もう火曜日になりました。


先週の佐賀でのビアホールは40名位のキャパに、最終日は50名を越すお客さまに来ていただきました。


金曜日、土曜日に来られた方が声をかけて下さったり、さらにお友達を連れて来て下さったりと、本当に理想的な形で終える事がです。ビールの樽もきれいに空いて、残るものもなくちょうど良く終わりました。


演奏の時はものすごく静かで、演奏終わると一気にオーダーが出だして、トークに対しての反応もとても良くて、メリハリのある素晴らしい空間でした。


来年への足掛かりができ、新しい出会いもありとても満足です。






No.1911 2016年08月20日 11:37



佐賀でのビアホール初日は、1部 ソプラノ 2部 アルト 3部 テナーで構成し無事に終了いたしました。


会場にたくさんの観葉植物も、結局のところ、搬出には専用のトラックが必要ということで、いつもの八女市にあるワールドプランツさんが、二人がかりで佐賀鍋島まで持って来て下さいました。いつも本当にお世話になりっぱなしです。


部屋に植物を置いてからの雰囲気がこうも変わるものかと、びっくりするくらい部屋の雰囲気が変わります。


部屋のつくりが独特なので、死角ができないようスピーカーを6本セットして、音が均等になるように工夫しました。


初日にして上出来でした。






No.1910 2016年08月16日 15:46



 お盆も過ぎて今日は16日。佐賀でもう一つイベント始めます。


筑後市での夏のライブビアホールも最初から数えると8回目でした。

09年と10年が筑後市コスモホール(一日のみ) 
11年が羽犬塚駅前商店街のテナントにて(8日間)
12年〜今年16年(5日間)で計8回目でした。


今週末の19、20,21の3日間 34号線沿いの森田の信号にある、今は閉店している「旧ハーベストキッチン」を会場にして開催いたします。


最寄り駅は「JR鍋島駅」になります。共同の主催者がいていろいろと段取りをしてくれています。


まだこちらは規模が小さいのでソロでの演奏ですが、観葉植物がたくさんある事や、ライブが30分おきにあるのは一緒です。ゆくゆくは共同主催者と会場を大きくして、カルテットでできればと話しています。


というわけでまずはやってみます。






No.1909 2016年08月09日 16:58



 ビアホールの一週間もあっというまに過ぎ去り、金土日は100名を越すお客さまで大盛況でした。


土曜日は北村君とのジョイントライブで、佐賀の656広場に朝行きリハーサル、一度筑後に戻って会場の準備などやってまた佐賀へ。本番終えて、また筑後へ 今年9回目となるホームは北村君と私が同じ年齢で一番上になります。20代〜40代の出演者に交じってでした。


「HOME」いいライブが続いているなと思います。


日曜日は朝から佐賀のどんぐり村へ、11時 13時 15時と3回、30分のステージをやりました。9人の出演者の仲間に呼びかけ、誰か行けるようにしているのですが、この日は前の週に引き続き、私が行くことになりました。


終わって、すでに始まっているビアホールへ あれよという間に18時になり、そのまま本番に突入して感じでした。


「イパネマの娘」のサビを歌う人たちがいて、あの難しいメロディを歌えるとは、レベルが高いお客さんたちだなとおかしく楽しい時間でした。


会場の大藪組さんがとても協力的なので、運営がとてもやりやすいです。


今週はお盆に入りますが、関係なくクローズものや恋ぼたるで初のビアガーデンの演奏があったりしてまたまたサックス三昧な日々です。






No.1908 2016年08月03日 14:15



 ビアホールも本日3日目からカルテットです。


3メートルを超す「アレカヤシ」や「フェニックス」は天井の高い室内でないとなかなか見れません。植物の中にいるだけでも心身が安らぎます。


BGMとして音楽と一緒に小鳥のさえずりなど流しています。


自分が客として行きたいほどです。皆さんお待ちしております!






No.1907 2016年08月01日 19:12



 土曜日はこの夏の芸文ライブの第5回目 ちょうど船小屋の花火大会の日と重なり、駅からたくさんの方が会場へ向かわれていました。


その花火大会とは関係なく、100名を越すお客様に聴きに来ていただきました。



この日は私のソロ演奏とサキソフォン四重奏。ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4本で「ドビュッシー」「バッハ」「アースウィンド&ファイヤー」の3曲を披露しました。教室の生徒だけでアンサンブルを結成できるのはとても嬉しいことです。暑い中、みんな頑張ってくれました。


日曜日は、朝からバイト君をやとって3現場6ステージに臨みました。11時のステージではソプラノ 13時はアルト 15時はテナー。演奏していてやはり自分はテナーマンだなと思います。


急いで片付けて、どんぐり村から15分ほどの場所にある熊の川温泉へ。1時間ほど余裕があり、トラックのステージに乗ると会場には沢山のお客様でした。


ここでは30分のステージをテナーで演奏、お祭りとあって、会場を練り歩きながら演奏しました。理事長と言われる方がCDを売るので20枚ほど置いて行ってくださいということで、お言葉に甘えました。


急いで片付けて、佐賀市内のリフへ この間の時間と準備が一番大変!


簡単に音響を組み上がると同時くらいに、ライブはスタートする感じでした。決めごともないまま、1部スタート


1部はアルトを中心に、2部はテナーを中心にジャズのスタンダードを演奏しました。ピアノとベースのトリオだったので、音源によるソロとは違い、自由度が高いです。


バイト君が帰り運転してくれたので、ライブ後のビールのうまいことうまいこと、グラスビール2杯ほどで回ってしまう感じでした。優秀なバイト君で大助かりでした。


というわけで、クラシック、ポップス、ジャズと3種の楽器で演奏三昧の週末でした。






No.1906 2016年07月30日 13:27



倒れ掛かった商業施設からハンティングされ、その施設を黒字経営に持って行かれる方がいます。


私の10周年記念コンサートの折、後援会のメンバーとして動いて下さいました。久々に連絡があり、彼が新しく担当するその施設に、私の音楽がいいだろうなと思っていたとの電話をいただいたのでした。


今度お会いして、倒れ掛かった商業施設を黒字に持っていく実績のある手法をお尋ねする予定です。



興味関心は変わるもので、音楽に出会った頃は和音の連なりとか、どの音とどの音を組み合わせるとどんな響きとか、サックスに出会った頃はとにかく演奏したくて、あんな風に吹きたいとかこうなりたいとか、音大に入ったらとにかく練習して、卒業してからしばらくは断念したものの、あきらめきれずにまた音楽の道へ。


大好きなプレイヤーを聴きに行き、憧れのプレイヤーの真似をさんざんしまくって、アルバムとして通用するクオリティまで近づけようと必死で、、、、


そんな事をしたなぁと思います。今でもサックスを吹くのは大好きで、練習は怠らないですが。お蔭さまですごく順調に依頼もいただいてます。ありがたいことです。



でも、自分の事ばかりだけではいけないと思う自分がいて、自分の事だけしていたら先細りになるという危惧にも似た強い思いがずっとあります。






No.1905 2016年07月26日 18:19



ここしばらく息をつく間もないほど、いろんな事がありました。


夏のためのリハーサル、FM、創りだした音楽会も一気に回りだし現場との調整、次回への申し送りなど、夏祭りを頼まれていろいろと手配したり、自分の本番はもちろんの事、レッスンなどなど。


いろんな創りだしたコンサートもだんだんと自分の手が要らないようにして行く流れをつくらないといけないです。だからこそ動き出した時が大事です。


週末の3現場はさすがにバイト君で運転手を雇いました。移動で運転しないだけでも楽ですからね。準備撤収も。


それから、ビアホールのチラシ。ポスターも配って来ました。関わりのあるところはもちろんのこと、以外と効果があるのが、会場すぐ近所のクリーニング屋さんです。沢山の方が行くし、お客さんのステイにも影響するのか、毎年快く置かせてくださいます。



佐賀で新しい事を始めます。ここで近々報告いたします。







No.1904 2016年07月18日 15:19



氷上にそびえるガラスの宮殿 音楽はもしかしたらそんなものかもしれないです。その土台はもろく、何かあったら真っ先になくなります。


だからこそ、音楽があったらいいなと言って下さる方と、その役を担いたいという双方の信頼関係はとても大切だなと思います。


過去に仕込んだいろんな事が回りだして、この7月だけでも、のべ「16」のコンサートが開催されます。


自分が行って演奏するのはとても安心というか、自分の事なのではっきりしていますが、他の誰かがとなると責任も伴います。


これは、とても貴重なスタディだなと思います。
 





No.1903 2016年07月12日 10:27



リサイクルセンターというところから電話があり、なんでも買い取るので寄らせてくれでした。


処分したいものもあったし、こちらからオーディオや楽器はあるかなぁと、あと机とか、、、なんでもいいのですね?はい 引き取り料とかいらないですね?はい なんでもいいのですね?はい


そしたら布団、服、切手、貴金属もいいです。ということで、それから数時間家の中をひっくり返しました。


翌日指定された時間に「軽」でチャラ男君が、、、、オーディオの説明書がない 楽器は古すぎる 机はメーカー名がない これは価値がない、そっちも価値がない


ダミーでもいいので貴金属はないか 使わない腕時計などないか 途中でだんだんチャラ男君がうっとうしくなって来ました。チャラ男君自身はおそらくその獲物に満足して帰ったと思います。



後から電話をかけてつながったとしても、こうは言ったけど、そうは言ってないとかそんな風になるんだろうと思ってかけませんでした。


数日後、別の業者から電話がありましたが、もういいですと。不要なものは、オークションとか信頼ある名前のあるお店がいいですね。


放っておくと物は増える一方ですので、増やさない努力と必要な人にそれが行くように、こちらも楽をしてはいけないという事がわかりました。
 






No.1902 2016年07月06日 10:35



前の更新から、一週間以上経ってしまいました。


人口知能の台頭により、職が奪われるだろうリストがあります。実際これはもう始まっていることで、今は話題創りの側面もあり興味をもってそそられる段階ではありますが、、、、、


このムーブメントが主流となったとき、本当に多くの人が職を失う可能性がないとも言い切れませんね。


SF映画のように、人口知能が力を持ったときなんの課題に取り組むのかなとか思うと、地球の環境に対しての人口のバランスなどの、私達では手のつけにくい事象から手をつけるのかなとか、、、、、そんな事を想像してしまいます。



と、いらん事を考えていると、、、、夏のビアホールも一ヶ月を切りました。
 






No.1901 2016年06月28日 17:25



ゆめタウン久留米ライブも4回終了いたしました。少し定着してきた感があります。


電子ピアノの搬入搬出が一番大変なので、オークションで「即決」の白い電子ピアノが出てたので、購入いたしました。備品でしばらく置いてもらおうと思います。これで演奏者も楽になります。



どんぐり村も来月から始まる事となりました。7月の開催予定日は17、24、31 8月は7、14、21、28日です。


天候不良の場合は中止となりますから、とても考えて案を考えました。


どんぐり村の音楽仲間達ということでリストを作成し、開催予定日を全員に知らせておいて、天候がはっきりして開催が確定したら、2日前あるいは前日に打診して空いているメンバーが行くというアイデアです。


こうすることでどんぐり村さん側も、天候不良による心苦しいキャンセルを伝えずに済むという事です。お客様の聴覚を満たしたい。そんな思いに十分に応えたいです。


7月31日は私が演奏予定です。11時 13時 15時と演奏して、20分ほどで熊の川温泉へ 17時から30分演奏して そのあとさらに佐賀市内へ移動。最後はジャズのライブです。
 






No.1900 2016年06月20日 16:48



 八女郡広川中教諭時代の尊敬する中村文二校長先生が、蛍コンサートのあった食Doパパさんに、写真と自筆の俳句を持って来られたそうです。


文二先生がこの写真を持ってあったこと、コンサートの事を俳句に詠まれた事もとても嬉しいです。


 

サックスの妙なる音色に蛍舞う  青峰


先生には休み時間にいろんな話をしていただきました。教員時代の良き想い出です。


話は変わって、トップページの写真は矢野酒造さん玄関の立て看板です。お近くの赤門堂さんという和菓子屋さんの作だそうです。文字は発砲スチロールで立体的に作ってある等身大のものです。文字の切り抜きとか時間がかかったんだろうなと、手の込んだはからいにびっくりでした。


矢野酒造さんライブも超のつく満員でした。いろんな方々に支えていただいているんだなと、もっと頑張らんとなぁと思うのでした。






No.1900 2016年06月15日 19:45



 オリンピックの国立競技場から、次にエンブレムの問題、そして東京都知事の辞職へと。時系列なこの一連の流れは、よほど東京オリンピックの開催を好ましく思わない勢力があるのかなとも思います。


なんでしょうか、まるで爆弾でも仕掛けられたように、次から次に出てきますね。無事に開催できるように祈るばかりです。



先日カエル寺で有名な如意輪寺のご住職とお話する機会を一時間ほど設けていただきました。なんと檀家さんがいらっしゃらないそうで、そんなお寺がある事もびっくりでしたが、檀家さんがいなくても十分にお寺として成り立つのが、ほんとすごいと思いました。


お寺の概念が根底から覆されるような事です。


年間10万人ほど参詣に来られるお話や、日本政府が観光立国を打ち出していることもあり、東京オリンピックをにらんで日本各地の名所としての依頼を日本政府からじきじきに連絡を受けたのだそうです。


道徳とそろばん そろばんと道徳 これはやはり自転車の両輪です。どっちかだけでは成り立たないですね。やっぱりなぁとお話を聞いて思いました。






No.1899 2016年06月12日 23:05



 サックス教室に来ていた生徒が在籍していたご縁で、久留米のママさんブラスの指導2回目に行って来ました。


ママのための子連れで演奏できる吹奏楽部というコンセプトがとてもよくて、文字通り子どもをおんぶして、赤ちゃんを抱っこしての演奏です。それは器用に時に子どもをあやしながら、大変忙しそうではありますが、真剣に指導を聞かれます。


本日は、管楽器の基本的な考え方、息の入れ方、音の高さと息の相関関係、音の様々な形、拍子記号の意味するものなど、すぐに役たちそうな事と、これからの練習に必要な事など話して来ました。


普段はプロの人ばかり出ている、恋ぼたるの樟の香りコンサートですが、7月10日に出演していただきます。いつものそのまんまで演奏してくださいと伝えて来ました。子育て中の音楽の新しいあり方だなと思うからです。




前後しますが、先日は松本邸でのホームコンサートでした。3周年記念ということで、ゲストとして呼んでいただきました。娘さんが教室の生徒というご縁という事もあり、一緒に2曲デュエット演奏もしました。


主催者がそう思えば、お家でもコンサートが出来るという典型的なお手本です。佐賀のお家カフェのどこ吹く風さんもそうですが、そう思い立てばそう出来るんですね。私自身とても参考になります。



身体が疲れていると思ったら、そういえば午前中は小雨の中、家の周りと離れの土地の草刈をしたのでした。これから草がぐんぐんとのびる時期ですね。毎週の必須です、、、、






No.1898 2016年06月07日 10:53



 人から言われて振り返りましたが、自分のホームページで同業他社である、他の音楽家の情報を掲載することは、もはや何ともないです。


むしろ地域に音楽がたくさんある事を願う事が多くなりました。競争を信じると争いが生まれます。創造を信じる事ですね。


年齢が上がるほど、専門性を身につけるのは大切な事だと思います。若いうちはあれもこれもやって、自分に何が適しているかを見極める時期だと思います。だんだんと専門性を身につけその道のエキスパートとなる事は重要ですね。


アドバイスを求められたら、十分に平易な言葉でわかりやすく伝える力量も必要です。とそんなことを最近よく思います。



先週の蛍コンサートは、私が広川中学校の教諭時代にお世話になった校長先生もお見えでした。90歳になられる先生は、ご夫妻で終始にこやかに時折真剣な顔で聴いてありました。


お客様たちは60代の教え子さんたちも多く、先生が喜ばれる顔もまたさらに嬉しいような、本当にアットホームなコンサートとなりました。


音楽がそんな橋渡しをする、いい時間を過ごせました。ライブ終了後、今年初めての蛍を見ました。






No.1897 2016年05月31日 15:26



 流行のサイクルがものすごく早いですね。


ドラマなどのトレンディ俳優さんや、お笑い芸人さん、アイドルグループ、音楽グループなど、、、


消費が早いので、飽きられるのも早いです。人の使い捨てみたいな時代がさらに加速してます。


インプットが十分にされてない時から表に出る感じなので、表現力もなんか寂しくて、個性一発で出てきては消え、また消費者も次の新しい個性を求めて、、、、そんなのが繰り返されている感じです。


こんな時は、流行り廃りのサイクルに乗らない事ですね。


今は特にアウトプット力が求められる時代かなと思います。インプットする時間を設けて、来たるべき時にアウトプットする。芸能人でテレビに出ない人ほどお金を稼いでいるという話があります。


本業の部分をしっかり持っていて、宣伝のためにメディアを逆に利用する立場の人です。こんな人って流行のサイクルに乗らないでしょう。


流行は利用する位でちょうどいいです。仕組みをつくる人が利益を上げるって言います。






No.1896 2016年05月26日 11:04



 14日の日記に書いた野外施設での演奏の話ですが、佐賀県三瀬のどんぐり村です。7月から始まることとなりました。。


以前提案していた話しを、気にかけていてくださっていて、先日相談があるということで行ってきたのでした。


どんぐり村は、遊ぶ、食べる、自然や動物と触れ合うとか、たくさんの感覚を満たすが、聴覚を満たせてないとの事でした。唯一聴覚を満たせていないと。なるほどなぁ、、、音楽がそこに必要な理由を言葉で見事に言って下さり、とても嬉しい思いでした。


ゆめタウン久留米の支配人は、時間消費がニーズとおっしゃいました。心地よくその空間に滞在していただく事が大事なのだそうです。


出来るだけフットワークを軽くして、この産みだしたコンサート達が末永く続くといいです。



話は変わって 



この時期レッスンの変動がある時期でもあります。新年度になりちょっと落ち着いた5月あたりです。経験者や新しく楽器購入される方などです。やはり音の高さと息の量の整合性を確信します。


サックスの演奏を聴いていると、プロアマ問わず、全体のバランスがわかります。高音の上ずっているのを、ビブラートで必死で調整しようとしていたり、ピッチの安定そのものをあきらめていたりとか、低音がやたらうるさかったりとかです。


安定してない半信半疑な事は声高に言いにくいので、不安定な演奏につながります。
その半信半疑な事を声高に言えるなら、今度はセンスを問われます。


奏法に関する事は、はっきりと言葉で言う事が出来て、伝える事が可能で、明確に文章にできるだけの技量を身に着ける事だと思います。






No.1896 2016年05月20日 23:09



 水を売る人が、水を売る人の集まりの中に行くのか、水を買いたい人の中に行くのか。

音楽家が、音楽家の中に行くのか、聴衆の中に行くのかみたいな違いですね。



年齢が上がるほど賢くならなくてはならないと思います。

年をとって経験もなく礼節を知らないなら、企業だったら真っ先にリストラの対象だろうし、人員整理の対象に、フリーランスなら仕事がないとか。


そこにおさまり切れないほど大きな存在になる、と愛読書に。今いるポジションで最大限力を発揮することかな。


それが出来たら次のステージがあるのかな。






No.1895 2016年05月14日 24:10



 過去に自分が取り組み始めた事を、意識して時系列的に改めて日記を読んで見ました。


2月20日がそうでした。一日延べ何万人来場のある場所で定期的な演奏会の打診という事を書いてました。


プレゼンテーションライブをして、現実的にどんな感じになるかを身をもって知り、何が足りないか、何がいいのかを知る必要があります。



空の牛乳瓶の中のハエの話があります。ハエはブンブンとそこから出ようと瓶の中であちこち飛び回ります。瓶の中でバンバン自身の身体が当たりますが、やがて突破口から出る事が出来るという話です。


新しいことをする時はそれと一緒だなと思います。考えても考えても何も変わらない、、、やってみてどうなるか、やりながら修正する。


ゆめタウン久留米で月2回の定例ライブが開催することとなりました。昨日はその一回目で私が出演しました。一日何万人規模の場所です。これからいろんな音楽家に出演していただきます。


最初に話をつけて下さった方が重要な関係者だったこと、さらに支配人が音楽好きな方であったことなど、、いろんな事が幸いにも功をなしました。


私が思うのはこの場所を無料で提供しますよとか、出演させてあげますよではないんです。真摯に訓練した音楽家達がいいパフォーマンスをすることで、きちんとお金につながる仕組みです。


ベースに恋ぼたるでの毎週の演奏会がある事が、とても支えになっています。


また新しく今度は、野外施設での定例の音楽会の声かけがありました。ここが動き出せば、この一連の取り組みはクリエイトした音楽会が末永く続くよう新しい動きはやめます。


10枚のアルバムでわかった演奏技術に関する事やマネジメント、演奏の場所をクリエイトすることでわかった演奏依頼をすること、されるという事など様々な事。たくさん経験して、少し何かを知ったと思います。






No.1894 2016年05月09日 16:00



 ゴールデンウィークは、どこからどこまでと調べると、4月29.30.5月1日。 それと5月3.4.5日。


土曜日がお休みの人は、これに7.8となるので、2日月曜日と6日木曜日が休みだった人は10連休。


月木は、通常通りの方も多いので、2つの3連休を過ごされた方が多かったのでしょうね。



これに合わせて、5月病という言葉もよく言われます。


5月病を調べると「この春に生活環境が大きく変化し、新しい環境に適応できないままゴールデンウィーク中に疲れが一気に噴き出す〜〜〜とあります。


22歳の時、大学出たてばかりで初めての教員生活で、この期間が明けた時に私もこの記憶があります。


32年前の今日あたりそうだったのですね。懐かしい、、、、。






No.1893 2016年05月04日 11:19



 昨日は強風と雨が吹きすさぶ中の演奏でした。


とても嬉しかったのはそんな環境の中、10数人の方が演奏を聴くという目的で来られてあったという事、なので演奏が始まると足湯からや遠巻きに聴いて下さる方もいて、通常通りのコンサートでした。CDは売れて、おひねりまでいただきました。笑


休憩の時が一番すごくて、モニター用の横あてスピーカーが倒れるほどでした。2部では雨もあがり、雨で空気中のゴミを全部洗い流した空気の中での演奏でした。



部屋にいくつかの言葉が貼ってあり、その一つです。


「貴方が感情的に成熟してくると、他人の批判や立腹に対して悪い反応をしなくなります。

そんな事をするのは、相手の低次元な精神活動のレベルにまで自分が下りていって、相手の否定的雰囲気と一緒になる事です。

一緒になるのなら、あなたの人生の目的と一緒になりなさい。

他人だとか、地位だとか、出来事などに、あなたの内なる平和感や平静や、驚くばかりの健康を乱されてはなりません」



SNSが主流になり、誰もが発言できる環境にありますね。建設的雰囲気の中や、否定的雰囲気の中に入って行くのも簡単です。最初からそこに入って行かないとか、自分の正しいと思う事をやって、反応は現実に学ぶ方法もあるし。






No.1892 2016年05月02日 23:45



 完売している「1st&3rdアルバム」がヤフーのオークションに、しかも新品未開封で。


3rdアルバムは友人に頼んで、さらに後から出た1stアルバムは出品者に直接電話して、今朝購入しました。


自分で管理していたはずなのに、なぜ新品のが残っているか? と不思議に思い尋ねましたが、委託だそうで、これはやはり守秘義務でしょうからね。聞いた私も、、、でしたが、預けていたお店がなくなり、債務の整理とか。




夕方草を刈ろうと思ったら、刈り払い機が老朽化もあり、壊れてしまったので、新しいのを購入しました。馬力もあり快適なこと。


離れの土地が結構広くて、その土地の周りに3軒の家があり、それぞれの玄関がその土地に向かっているので、草ぼうぼうでは失礼だし、これから週に一回か二回は必須な感じです。


草を刈り始めると上から見ていた、かささぎ(筑後平野に生息する白と黒のからす)が出てくる虫をついばみにすぐ近くまで来ます。




明日は半野外ですが、天気予報では雨と風って言ってます。でもこればかりはわからないもので、現地の住所でピンポイント天気予報を見ると、刻々と変わっていきます。さてどうなることやら。強い雨が弱い雨に変わっていったり、まあ大丈夫でしょう。






No.1891 2016年04月25日 17:15



 音を伸ばす事が出来るサックスですが、先日指揮をしたギターオーケストラはそのどれもが、音が弾いた後にすぐ減衰していく楽器です。なので音楽的に音をどうまとめて行くかは、自分の中で全く新しい体験でした。


音には形があると感じます。


丸い とがっている 柔らかい 力強い 弱い 長い 短い もっとたくさんの表現がありますが、そんな事をいろいろと混ぜて音楽に表情を持たせます。それが歌のようにメロデイとなって、人の心に届くと思うのです。


音に表情を持たせて、そこに命を吹き込むというか、、、どこまでも奥が深いです。



今週末からゴールデンウィークに突入しますね。以前は飛び石連休みたいな言い方をしてましたが、みどりの日が制定されてから3連休が確実となり、連休の間の普通の日も休んじゃえみたいに、大型連休となるところも増えました。


気候のいいこの時期、屋外で演奏するのも大好きなので、楽しみです。






No.1890 2016年04月18日 18:58



 ※国内の音楽大学は40校以上、毎年約4500人が卒業。短大1200人、専門学校6000人を合わせると、一年に約12000人が卒業(2012年政府統計)


総務省の国勢調査で、芸術家の人口は490,901人、うち音楽家は115,020人 (H17年)


※文科省資料によれば、2011年度に芸術系大学を卒業して芸術家になった人は2066人。(学校基本調査報告)


音楽を志して音大や専門学校を卒業しても100人に1人しかプロの音楽家になれない。、、、とそんなデータがあります。


これは専門的に音楽教育を受けた人の話であり、他にもストリート、ライブハウス、オーディションから出てくる音楽家もいます。この中からさらにしのぎを削って、息の長い音楽家になるのは一体どれくらいでしょう。


具体的に数字で見ると、音楽家という職業はごくまれな事なんですね。これも一重に支えて下さるみなさんのおかげです。本当にありがとうございます。






No.1889 2016年04月16日 16:31



 ゆめタウン久留米での定期的な演奏会も昨日決定いたしました。


月2回週末の夜に開催です。ファミリーが多くたくさんの方に音楽を届ける事ができるということからです。最初は金曜日から出発して最終的に土曜日に移行することになると思います。


音楽が好きな支配人だった事や、前任の会社では自らそういう機会をつくってあったこと、私と年齢が近く、好きな音楽が近かったこと、お話の機会を設けて下さった方との良好な関係などすべてがうまく進みました。


音楽の地産地消の言葉にとても共感をいただき、近隣のゆめタウンでも月に一回でも開催できればいいですねとまで、おっしゃってくくださいました。


催事場は年間通して詰まっているそうで、(前回は催事のスタートを一日遅らせたのだそうです)2階フードコートでの開催です。テナントのカウンターのない場所でちょうど人がごった返さない空間でのステージとなりました。一年間で24回の開催です。



私のいう事はマイノリティで、不思議がられることもおおいのですが、その後、久留米の壮大な都市計画の話を聞く機会がありました。大手企業の進出の話や完成予想図のデザインを目の前にしてです。


地場産業を使うこと、話の順番や人脈を飛ばさないことなど、本当に普通にいつも思っている事でした。そうでない人の話もされましたが、そんなのは一時良くても、やがてポシャってしまうそうです。すっと上に昇っていくことの話をされました。心にすんなり入ってきました。


億単位の話でも、私の演奏会に対する万単位の話でも、規模こそ違っても全く一緒だなと、、、、。今いる場所での心の矢印の方向。もう一度確信できてとてもよかったです。






No.1888 2016年04月11日 19:43



 吉野ケ里の道の駅までは車で50分弱位です。


弁財天様にお詣りに行く途中にお会いした、リバービューの田中社長からのご縁ですが、確か昨日で3回目かな。


佐賀県なのですが、福岡市の方が圧倒的に多いです。私の演奏を初めて聴かれる方も多く、何気に来たらって感じです。筑後平野を飛ばして佐賀の山に行くと、福岡市の方たちに演奏を届けられる感じです。もちろん佐賀の方にも。


道の駅に来て、アルバムを購入されるほどなので、音楽好きな方がはっきりとわかります。解放された空間なので、自分の演奏の反応も直にわかります。


で、昨日は速攻で地元に戻って水田天満宮での演奏でした。池の中の水上ステージは音楽にぴったり。


食の場の「恋ぼたる」、医療の場の筑後市立病院、あと祈る場の水田天満宮、この神社に定期的な音楽があったら筑後市は音楽あふれる街になります。昨日は宮司とお酒飲みながらその話ができてよかったです。






No.1887 2016年04月05日 14:36



 夜桜コンサートも無事に終わりました。予定の定員には届かなかったものの、74名のお客様でした。


両サイドの2台のピアノに囲まれて、ジャンルの異なる曲を交互に演奏するというスタイルです。


タンゴの後に懐メロ、アルトでモーツアルトの後にテナーでポップス、バッハの後にスタンダードジャズなど、かなりサウンドの趣の違う曲をぶつけてみました。


自分の中で一つの新しい世界観が具現化できたのではと思います。音楽大学でしっかり4年間楽器の基礎を学べて本当に良かったと思いました。


帰りに会場の来年の事を聞いたら、4月第一土曜日は企業研修がすでに入っているとのこと、、、、さてどうなるかな。


日曜日はお昼の民謡と夜の管楽器とピアノのコンサートのお世話をしました。真剣に音楽に取り組む姿勢はとても好印象でした。


それにしても、土曜日の事なのにすごく前だったような、、、、一週間前の事なんかずいぶん前だったような、、、、時間の感覚がおかしい、、、、笑






No.1886 2016年03月29日 22:39



 3月の日記は、これで5回目、、、、日にちの経つのが本当に早い、更新も遅いし、すみません。


今年は恒例の夜桜コンサートもなかなか80席の予定数に達しないですが、前の会場の清水山のを見てみたらキャパ70席でした。そういえばキャパが増えたのでした。まだ10席以上大丈夫です。



県南公園をウォーキングするようになって、それ以前に歩いていた近くの公園にしばらく行ってませんでした。ここも桜が綺麗なので、ここ数日歩いて見ました。ため池と案内に書いてあるその広い池の周りは桜がずっと植えてあり、桜の中を歩く感じです。景色が変わってまたいいです。



今月は中盤から本当によく働きました。というかよく演奏しました。笑 依頼者には出来るだけ良い状態で演奏を提供したいので、何かと労力も増えるのですが、それはリピートとなり、アルバムの広まりや、何より会場に足を運んで下さった聴き手のみなさんの反応につながります。


その時に私が認識してなくても、あの時聴いてまた来ましたとか、昨年聴いてよかったからとか、グループでたびたびお見えになられたりとか、そんな事を見聞きするとやはり原動力になります。



暖かくなりだして、部屋にあるヘデラが元気よく伸びて来ました。植物によってその管理方法がほんと違いますね。水やり、日光、肥料のタイミングなどなど。


暖かくなると植物もそうなように、人も元気になりますね。間もなく4月に入ります。日本中あちこちシャッフルされていろいろと新しくなります。







No.1885 2016年03月23日 10:34



 ここ最近


限りがあると信じることで貧困を生み、競争を信じる事で争いが生まれます。

世の中のいろんな事はこの言葉で解決するんじゃないかって思います。やはり大切なのは創造です。これははっきりと確信しています。



話は変わって、先日若い音楽家と話をしていたら、同じ楽器で同じエリアの大先輩の音楽家を紹介していただいたそうです。その先輩音楽家は強烈な言葉を発したそうです。「私がいる間は、、、、、」


私がいる間は、お前に活躍の場はないぞとでもいいたいのでしょうか。なんという傲慢な、、、、、これも有限と競争を信じている言葉ですね。



ベルギーの空港で爆発が、、、、最近テロリストの話題も多く聞かれるようになりました。ベルギーはサキソフォンの発明家アドルフサックスの故郷でもありますので、余計に気になります。



ニュースで福岡の桜満開時期が4月1日だそうです。2日が夜桜コンサートなのでちょうどよいです。今回は二人のピアニストが私の両サイドに、ジャンルをまたいで演奏します。






No.1884 2016年03月15日 21:18



 確定申告の際、いろいろとひっくり返していたら、2012年に大学時代の恩師からいただいた手紙が出てきて、(パソコンの下にあるつもりでしたが)改めて読み直し、パソコンの目の前にコピーして貼りました。


富岡和男先生の音が大好きだったので、少しでも近づきたいと思っていました。そんな先生からの手紙ですから、涙が出るほどです。


AORクラシックを何度も何度も聴かれたこと、教員をやめプロの世界に入ったこと、僕の教え子なのだという誇りを感じると、、、、大学時代の事ですから、もう30数年前の事ですが、恩師の存在は自分の中で大きいです。


という私も今、あちこち教えに行ったりして、良い師でないといけないなと思います。



教員をやめて25年に入るのかな。その間途切れる事なくずっと演奏依頼をいただいて、こうしてやれている事は、本当にありがたいと思います。


自身の音楽はもちろん、音楽の付加価値、地域との連携やいろんな事を傲慢にならず謙虚にやる事だなと思います。






No.1883 2016年03月09日 19:11



 これを読んでいただいている、パソコン、スマホ、ガラケーなどのその物。また今いる場所の全ての物。車とか家とか会社とか全て。自分の周りの物すべては誰かがこんなのあったらいいなぁと想像して創造したものです。


周りを見回して見えるすべての物は誰かが創りだしたものだというのが、事実なんですね。


これは人は創りだす事が出来るということですね。動植物に至ってはましてや私達人間に至っては、神のみぞ知るの領域でしょうけど、、


この創りだすというのがとても大事で、環境さえも創りだす事が出来ると信じる事が大切なんだと思います。


インターネットで情報を共有し合いすぎる事より、ちょっと目線を別にして何が自分に創造できるかと思いめぐらせるのもいいいかも。


限られた空間や領域を信じて、その中で欠乏や競争を信じると争いが生まれますからね。






No.1882 2016年03月06日 11:44



 仕事がら電車を利用することも多いです。ほとんどの方がスマホとにらめっこで、ゲームやSNSに時間を費やしていらっしゃいます。


別に見なくても乗り降りの際、見えてしまうのです。あるいは隣の人とか。


R国のP大統領はインターネットはすべてC〇Aのプロジェクトだと言及し、自国民に注意を促したというニュースもあります。インターネットはすべてC〇Aのプロジェクトというその真偽は個人レベルでは絶対にわからないですね。


仮に何かの組織が大きな力が働いているとすると、スマホと始終にらめっこしている多くの人をコントロールするのは、もはや簡単なとこまで来ているのかなとも思います。


地震の情報をいち早く知らせるシステムが構築されている事実からも、何かの特定な情報を流すのはもはや簡単な事でしょう。


多くの人が信じている現実に関しての一連の通念をパラダイムといいますが、もしかするとそのパラダイムさえ上手にコントロールされているかもしれないです。


直接足を運ぶ、直に人と会う、その目で確かめるという、その環境を知る、、、そんな一昔前の当たり前の事をもう一度見直す事も大切な事も忘れてはならないですね。






No.1881 2016年02月29日 14:48
4


 20日の日記から一週間以上経ってしまいました。


前回の一日何万人と書いた場所は、「ゆめタウン久留米」です。そこでのコンサートがどんな風になるかという事で、プレゼンテーションライブをすることになりました。


3月18日です。一日のうちに数回にわけて時間帯を変えて演奏します。はっきりと決まったらまた報告いたします。


遠方の方でこれを読んでいらっしゃる方は、ローカルな話題に感じるかもしれませんが、それでいいんです。孔子のいう、「近者説 遠者来」 近き者説(よろこ)び、遠き者来(きた)る 自分のすぐ周りからでいいんです。



日曜日の樟の香りコンサートは時間前にはテラス一杯のお客様でした。明らかに聴きに来られた感じのお客様がたくさんで、静かにじっと聴いていただいている感じでした。アルバムもたくさん出ました。


2月は自分の演奏をいろいろと見直しました。以前はどんな気持ちでどんな風に演奏していたかなどです。演奏中の心的状態の事を思い出しました。


ご来場のみなさん、ありがとうございました。






No.1880 2016年02月20日 11:59
4


 もう一箇所、定期的なコンサートの場所を打診してきました。こちらは一日延べ何万人規模です。週末は5〜7万人だとも。以前からお世話になっている方にその話をして、すぐさま支配人に話に行っていただき、昨日さっそく連絡を取り合って直接お会いしてきました。


音楽好きな支配人で年齢も近く、館内のどんな場所でどういう向きで開催したらいいか、どんな日のどのような時間帯でと、かなり具体的でした。また近いうちにここで、報告できると思います。


年の頭にいろいろと仕込んでおくと、後半から結果が出だして、いろいろと展開がエキサイティングになります。



来週は筑後市立病院の事実上シリーズ一回目です。告知をすると多目的食堂に入り切らないという事で、院内向けのコサートです。


病院にこそ、プロの音楽が必要だなという事が、浸透していくといいなと思います。もし入院するような事があったとき、自由に参加できる質の高いコンサートがあったら嬉しいはずですからね。音楽は空間を割って、その環境に飛び込めるからいいんです。






No.1879 2016年02月16日 17:27
4


 ほとんど感じなかった香り匂い臭いが少し感じてくるようになりました。感覚っていうのは大切ですね。春のいろんな植物の香りが感じられるよう、まじめにいただいた薬を飲んでます。



バッハの無伴奏のラインは当然、和音のない単旋律の世界ですが、ジャズのアドリブも和音がなくても、そのようなクオリティでと思いますが、やはりバッハのラインはすごいです。


でもきちんと調性が明確になるよう、和音の3度から入ったり、短調だと上行系は旋律短音階で下行系は自然短音階とか、そこまで意識するとラインが整然としてきます。音楽はどこまでも奥が深いです。


その調性ですが、ある方のブログに現代音楽がクラシックをダメにしたとありました。確かに私も調性のはっきりとした音楽が好きなので、聴き手をよせつけないような、無調の音楽を延々と生み出したり、そんな作曲家を育てたところで、裸の王様みたいなもので、この美しさがわからんのかみたいなノリに感じます。


5分以内位の調性の明確な美しい曲を取り戻さないといけないと書いてありますが、本当にそうです。長くて難解な音楽に誰が付いてくるのかなぁ。


大学の先生で食べてらっしゃる方で、ご自身のマネジメントで食べて行く方がどれくらいいらっしゃるのでしょう、、、ほとんど困難だと思います。大学からのお給料があるからで、そんなマネジメント能力のない先生方が、毎年たくさんの卒業生を世に出すと思うと、音楽大学全体で音楽の役割をもう一度考え直さないと、、、、て思います。






No.1878 2016年02月13日 10:25
4


 ペットの医療ミスを提訴するのが増えているそうです。しかも高額になっていると新聞に。


ある程度バースコントロールされているものでしょうから、ニーズがあればその市場はどんどん交配させて活気を増しますね。事実、ホームセンターや大きなショッピングセンターにペットショップを見かけるようになりました。


ケージに入れられた、あの子犬や子猫たちを見ているとなんだか悲しくなります。


かたや、子供をこどもと思わないような悲しい事件もたくさん起きて、愛情の行き先はどこに行ってるのかなと思います。全体で歪んでいるというか、、、、、


ペットショップの増加と子どもへの虐待は、遠い関係に見えて実は密接な関係性に感じます。


人は多世代の中で雑多に生きて行くのが一番いいです。世代を超えたコミュニティの構築が大切だと思います。






No.1877 2016年02月09日 24:50
4


 3月19日にオープンするソフトバンクファームのオープニングへの出演依頼がありました。


筑後市商工観光課からでした。筑後7国という福岡県南部地方である、筑後・大川・柳川・ 大木・みやま・広川・八女のPRイベントでの筑後市のPRみたいな話でした。初日からそのステージに立てるとは光栄な事です。


筑後市立病院からもメールがあり、今後のコンサートについての謝金の話でした。一回目は自腹のつもりで4人に演奏していただいて、音響を担当して(結局謝礼が出ました)、とりあえず2回目は私が行きますが、そうなると他の音楽家にふる事が出来ます。


いろいろとしかけた事は自分の手を離れるようにしないといけないです。お金がちゃんと流れて、そのものが自然と進む手立てというか。病院にこそプロの訓練されたいい演奏が必要だと思います。誰もやらないなら私がしますって感じです。




話は変わって、先日のイベントでは音程に関することを再認識しました。レコーディングで嫌というほど、録音されたばかりの自分の演奏に、ここ2年向き合う事がなかったので、気を抜いたつもりは全然なかったのですが、やはりエントロピーは増大します。


よほど意識しないと秩序は無秩序へ向かいます。よほど意識しないとです。さっそく必要なものを揃えるため購入しました。



またまた話は変わって、実は臭いがしなくなっていたので、久々に病院に行きました。CTスキャンや注射による嗅覚のテストもしていただきました。消えそうなストーブの臭いとか、汗の臭いとか、料理の香りとか、、、、ほとんどしてなくて、、、、


でも感覚はあるということははっきりしたので、しばらく薬による治療となりました。まあその内取り戻すでしょ。






No.1876 2016年02月05日 16:55
4


 ただでさえ、浮き沈みや入れ代わりの激しい芸能の世界なのに、そのサイクルはさらに短期間ですね。


急速に何かのブームに乗るより、競争のスパイラルに入らず、長く愛され続く状態がいいですね。本質に根差したものがいいです。


自分が豊でないのに、人を豊にはできない。なのでもっと自分自身が豊にならないといけないなぁと、、、久々に弁財天様にお詣りに行ってそう思いました。


先日、手書きの弁財天様のイラストのついた新酒が送られて来ました。それであぁっと思いだして、そういえば最近行ってなかったなぁと。


忙しさのあまり、手を合わせる事をここのところ忘れていました。背振の山頂は風もなくとても穏やかでした。






No.1874 2016年02月01日 10:30
4


 何かの検索ワードで、プロモーションディレクターの方の昨年の10月のブログがありました。クラシックの音楽家に対し、海外でのブッキングなどをされていらっしゃるようです。


海外での演奏経験者や、大学で教えていらっしゃる方、団体を立ち上げた方など様々。その海外での演奏は、自治体からギャラは出ても客席は数名という状況もよくあるそうです。


クラシックの観客は日本の方が多いのはないかと、、、、


自分のお客様は自分でつくる事が出来て、その方達の音楽家は支えられていると結んであります。


なるほどそうです。昨日恋ぼたるのコンサートでいつもお世話になっている、地元の演歌の先生に出演依頼していたので、お会いしに行きました。たくさんのファンの方が来ていらして、笑いあり、涙ありで、みなさんとても楽しんでありました。


皆さんの前で、私によばれてきた事や次回の事、また来るお客さんとの約束や、、、様々な配慮で歌ももちろん素晴らしいのですが、感動さえしました。


経験豊かというのは、そんな事だなと、、、私もあんな手本となるような先輩にならんといかんなぁと思ったところでした。






No.1873 2016年01月25日 11:36
4


 朝の番組ですしざんまいの木村社長が、ソマリアの海賊を壊滅させたというニュースが。


好きこのんで海賊をやっているわけではないと、もともと豊かなまぐろの漁場に資材を提供し漁を教え、生計をたてる事を海賊相手に説得したんだそうです。


争いは貧困を信じる事から生まれるとは、頭ではわかっていても、海賊に技術やノウハウを教え仕事を覚えさえるというのはまるで神様の領域みたいな事ですね。


豊さを信じて、そのためにどうすればいいのかと考えるということの、典型的な素晴らしすぎるお手本です。


今現存するその領域で競争しあい、限られたものを奪いあうという発想より、創造するほうが楽しいし、豊かさに向かって行くことができるというのを、身をもって教えていただいた感じです。 すしざんまいが大好きになりました。



 



No.1872 2016年01月21日 14:02
4


 数年間、他の教室に通われていた生徒が私の教室に来られる事があります。


楽器がきちんと調整されてなかったり、数年で曲に行くまでたどりついてなかったり、、、、私自身も未熟でヘタなレッスンをしてきたけどって思うと、複雑でもありますが、あんまりかなとも。


2回から3回のレッスンで、正常に戻して新しく構築して行きます。


確実に言えるのは、それをどれだけやっても永遠にうまくならないやり方があるということ、その方法をすれば、天井がパカッと空いて確実に伸びて行く方法があること。


ということが、最近ようやくわかったということでもあります。


どんな言葉で表現すると、生徒たちがどう解釈して、それが時間が経つとどう変化していくかとか、これも経験からしか得られないものです。


そういえば「今立っている場所を深く掘りなさい」という言葉がありました。掘っている最中にそこからいろんなものが見えてくるってやつです。でも、まだまだ掘らないといけないです。


最近一つわかった事は、バッハのラインを演奏する事で、ジャズのラインが理解できてくる事です。なんとなく感じていましたが、応用の仕方がわかりました。






No.1871 2016年01月19日 14:52
4


 演奏の場を創り出すと言い始めて、現実となったことと、先方からやって来た依頼。


4年前に取り組んだ芸文館での演奏会、今年も夏に行われます。計10回プロデュースできそうです。

福岡香椎のみらい病院 シーズン一回ずつで 計年4会

鳥栖のスナック利桂 走り始めたばかりですが、毎月一回予定なので 年12回

筑後市立病院 2月に2回目が決定し シリーズ化しそうな期待が

スズキワークス久留米西 誕生月のお客様へということで、2月分を一回の方向になり、年6回 

立花の食doパパさんもまた、ほたるの時期からお願いしようと思っています。

160回を越した樟の香りコンサート 今年は1年間で52回になります。新春音楽祭もか、、、1回 


アルバムを創っていたエネルギーがこっちに行ってるようです。笑 


演奏依頼をすることで、またいろんな事もたくさんたくさん見えてきます。環境を嘆かずに創りだす。音楽はあったほうがいい。






No.1870 2016年01月15日 19:22
4


 本日、午前中は筑後市長表敬訪問で麓刑務所からの感謝状の披露でした。


こういうのは黙っておくのがいいといわれそうですが、、、、


広報の担当に方に、ご縁をつくって下さった教誨士の世良田静江先生もぜひ一緒にとお願いいたしました。先生は月に3回以上、2000年からずっと麓刑務所に教誨士として、矯正指導に行ってあります。


私は1年に一回だけ12月のクリスマスコンサートだけです。なので格が違います。教誨士になるためのご苦労やいろんな話が聞けました。



お昼からは九州芸文館での打ち合わせでした。今年も芸文ライブを計画してあるそうです。確実に4年前の一回目から条件面もよくなってきました。担当の津留氏が一生懸命に風穴を空けてくださった感じです。




成長するとは何だろうとずっと、特に新春音楽祭以来考えています。そんな自分がそうでない自分になろうとすることかもしれないです。自分でよくわからないです。


全体にとっての利益を、時系列で考える事かもしれないです。






No.1869 2016年01月11日 23:24
4


新春音楽祭も無事に大盛況に終わりました。目標の予定には届かなかったものの、ちょっと多めに設定していたので、合唱団の子どもたちが本番終わって会場に座ったらほぼ満員でした。


年々グレードアップしていかなくては、面白くないです。何より筑後市の音楽家達が新春にジャンルを超えて集って一つのコンサートを成功させるというのが素晴らしいです。アルバムの売り上げの2割を全体に還元するという事もみんな納得してくれました。


年の初めに人様の事を一生懸命にやることで、自分の事なんか楽に感じます。


お昼からほとんどデスクワークで、ずっと事務処理をしていました。後はギャラを渡すだけです。デスクワークに慣れてないので、頭がぼーっとしてきました。笑


で、午前中は高校のサックスパートの指導に。前回よりさらにちゃんと良くなっていました。どうしたらどうなるっていう道筋をきちんと示してあげる事だなと思います。特に中学生や高校のしっかり練習する学校ほどそうです。


反復というのは強い習慣です。習慣から生まれたものは良しも悪しきも強烈な癖となりますから、天井が次々と開いて行くような道筋というか、そんな事を言葉を選んで指導する事だなと思います。


それにしてもデスクワークは疲れるなぁ。






No.1868 2016年01月06日 21:20
4


あらためまして みなさん あけましておめでとうございます。


一日二日はゆっくり過ごして、三日は樟の香りコンサートの一部音響そして初演奏の仕事は「おひねり」をいただいた食事処でのライブでした。今時珍しいです。笑


週末は7回目の筑後新春音楽祭 音楽の地産地消と音楽家同士の交流を目的に始めました。年々形を変え場所も変わり、規模も大きくなり関わる人も増えて来ました。


その間に私以外で3人がCDをリリースし、全国規模で活躍する筑後市和太鼓のチームも今回参加してくれます。

プロのカメラマンがビデオを撮りたいと本格的な撮影を無償でかって出てくれました。

一人で50枚を越すチケット枚数を販売協力してくれる出演者もいます。筑後市のゆるキャラのハネ丸君も来てくれます。

無償でお手伝いをしたいという協力者もあらわれました。打ち上げの食材提供を言ってくれる方もいらっしゃいます。

抽選にと、恋ぼたるからはメロンを、水田天満宮から甘酒を。上出来です。



その翌日日曜日は父の一周忌。もう一年が経ちました。本当に早いです、、、、昨年の新春音楽祭が終わった二日後の事でした。